JPS63244860A - 超高速半導体装置 - Google Patents

超高速半導体装置

Info

Publication number
JPS63244860A
JPS63244860A JP62080030A JP8003087A JPS63244860A JP S63244860 A JPS63244860 A JP S63244860A JP 62080030 A JP62080030 A JP 62080030A JP 8003087 A JP8003087 A JP 8003087A JP S63244860 A JPS63244860 A JP S63244860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
semiconductor device
wirings
extra
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080030A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ono
公三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62080030A priority Critical patent/JPS63244860A/ja
Publication of JPS63244860A publication Critical patent/JPS63244860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超高速半導体装置に関し、特に超高感度セ
ンサに関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来のpb系、Ni系の超電導体を用いた超高感度磁気
センサとして、5QUID(量子干渉素子)が知られて
いる。しかし、この5Qtll口は、4.2に等の橿低
温状態に維持する必要があるため、高度の冷却技術を要
するとともに、センサとしての出力信号が小さいため、
S/Nが悪い欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点を解決するために、この発明は、半導体基
板の上に酸化物超電導体からなる電極及び結線を形成し
、これらによってセンサ、能動素子及び受動素子を電気
的に結合した構成としたものである。
酸化物超電導体を用いることにより、常温又は従来に比
べて比較的高温で、わずかな冷却装置によって達成でき
る程度の低温により、超高感度センサが実現できる。
〔実施例〕
図面は、5QUADの一例であり、半導体基板1上に能
動素子部2、受動素子部3及びセンサ部4を形成し、こ
れら各部相互を電極及び結線5により、電気的に結合し
ている。
これらの電極及び結線5として、この発明においては、
例えばLa−3r−Cu−0系の酸化物超電導体を用い
、これを薄膜形成する。
なお、能動素子部2によりプリアンプを構成する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は酸化物超電導体からなる電極
及び結線を用いることにより、臨界温度が高くなり、わ
ずかな冷却を行なうか、又は冷却を行なうことなく、超
高速、超高感度の半導体装室を実現することができる。
また、能動素子によりプリアンプを構成することにより
、S/Nを向上することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例の斜視図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・能動素子部、3・
・・・・・受動素子部、4・・・・・・センサ、5・・
・・・・電極及び結線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の上に、酸化物超電導体からなる電極
    及び結線を形成し、これらによってセンサ、能動素子及
    び受動素子を電気的に結合したことを特徴とする超高速
    半導体装置。
  2. (2)上記の酸化物超電導体として、La−Sr−Cu
    −O系のセラミックスを用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の超高速半導体装置。
  3. (3)上記の半導体装置が全体として超高感度磁気セン
    サを構成することを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の超高速半導体装置。
JP62080030A 1987-03-31 1987-03-31 超高速半導体装置 Pending JPS63244860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080030A JPS63244860A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超高速半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080030A JPS63244860A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超高速半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244860A true JPS63244860A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13706871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080030A Pending JPS63244860A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超高速半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041415A (en) * 1989-02-16 1991-08-20 Bell Communications Research, Inc. Superconducting noise discriminator
US5221660A (en) * 1987-12-25 1993-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor substrate having a superconducting thin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221660A (en) * 1987-12-25 1993-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor substrate having a superconducting thin film
US5041415A (en) * 1989-02-16 1991-08-20 Bell Communications Research, Inc. Superconducting noise discriminator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297089A (ja) 磁気センサ
JPS63244860A (ja) 超高速半導体装置
CA2051778A1 (en) Method for manufacturing superconducting device having a reduced thickness of oxide superconducting layer and superconducting device manufactured thereby
JP2812060B2 (ja) Squid
JPS63269585A (ja) ジヨセフソン接合素子
CA2073831A1 (en) Josephson Junction Device of Oxide Superconductor and Process for Preparing the Same
JPH01101676A (ja) 超伝導トランジスタ
JP2719383B2 (ja) 超電導電磁波センサーシステム
JPS6286880A (ja) 磁電変換素子
JP2528075B2 (ja) Squid磁気センサ
JPH05297093A (ja) 磁気センサ
JP3016566B2 (ja) 超伝導スイッチ素子
JP2674346B2 (ja) ジョセフソン素子及びその製造方法
JPS63501255A (ja) 部分直接注入による信号処理システム
JPS62213179A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH01308086A (ja) 固体電子装置
JPS6091662A (ja) 半導体装置
JPH0810771B2 (ja) 超電導論理回路
JPH02230778A (ja) トンネル効果素子
JPH01290271A (ja) ジョセフソン トランジスタ
JPH0599999A (ja) 超電導量子干渉素子
JPH0418706B2 (ja)
JPS64348U (ja)
JPH06232463A (ja) Squid
JPH04233286A (ja) Squid素子