JPS6324451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324451Y2
JPS6324451Y2 JP1981008276U JP827681U JPS6324451Y2 JP S6324451 Y2 JPS6324451 Y2 JP S6324451Y2 JP 1981008276 U JP1981008276 U JP 1981008276U JP 827681 U JP827681 U JP 827681U JP S6324451 Y2 JPS6324451 Y2 JP S6324451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
window
housing
printed wiring
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981008276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981008276U priority Critical patent/JPS6324451Y2/ja
Publication of JPS57122577U publication Critical patent/JPS57122577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324451Y2 publication Critical patent/JPS6324451Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プリント配線の電気的導通状態を
チエツクするための検査装置に関するものであ
る。
この種の検査装置は、検査すべきプリント配線
の配線パターンに合わせて配置された多数の検査
ピンを備えており、これらの検査ピンを介してプ
リント配線の電気的導通状態を検出するようにし
ている。すなわち、従来の検査装置は、印刷回路
基板のプリント配線部にてカバーされるように形
成された窓を有するハウジングと、このハウジン
グ内において適当なガイド部材を介してその窓に
向つて移動可能に設けられた可動プレートとを備
えており、この場合、前記した多数の検査ピンは
可動プレートに一体的に貫設固定されていて、可
動プレートの移動により前記窓を通してプリント
配線に接触するようになされている。しかしなが
ら、このような従来装置にあつては、一旦設定さ
れた検査ピンの配列を変更することは容易でな
く、したがつて、異なるプリントパターンを有す
るプリント配線に対しては適用することができな
いという欠点があつた。
この考案は、上記した従来装置の欠点を鑑みな
されたもので、その目的は、検査すべきプリント
配線の種々の配線パターンに対して適用すること
ができるプリント配線導通検査装置を提供するこ
とにある。
以下、この考案の実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
第1図および第2図に示されているように、こ
の検査装置は、箱形状に形成されたハウジング1
を備えている。このハウジング1の上部には検査
すべき印刷回路基板2によつてカバーされ得るよ
うに開口された窓3が設けられており、また、こ
の窓3のまわりには基板2を一時的に固定する左
右一対の押え部材4,4と位置決め用のガイド板
5とが配設されている。一方、ハウジング1内に
は、4本のガイド棒6が立設されており、これら
のガイド棒6を介して可動プレート7が上下方向
に移動可能に取付けられている。この場合、可動
プレート7は第3図によく示されているように、
公知のベアリング部材を介してガイド棒6に案内
される支持枠8を含み、この支持枠8に着脱自在
に載置されるように形成されている。支持枠8
は、可動プレート7をハウジング1の窓3のほぼ
真下に位置決めするための開口10を有してお
り、この開口10の両側部には可動プレート7を
係止する一対の係止段部11,11が形成されて
いる。可動プレート7は、電気絶縁材料からつく
られていて、これには複数本の公知の検査ピン1
2が検査すべき基板2の配線パターンに適合する
ように配列された状態にて貫設固定されている。
この場合、この可動プレート7は、その後縁から
下方に折曲げられるように形成された舌片13を
備え、この舌片13に公知のソケツト型コネクタ
部材14が取付けられている。そして、検査ピン
12の各々はリード線15を介してこのコネクタ
部材14に接続されている。また、この検査装置
は、ハンドル16を備え、このハンドル16を操
作することにより可動プレート7および押え部材
4が動作するようになつている。すなわち、第4
図を参照すると、ハンドル16は適当な軸受17
を介してハウジング1の側壁部に軸支されてお
り、ハウジング1内に突出しているその基端部に
はほぼL字形をなす板カム18が取付けられてい
る。一方、可動プレート7を支持している支持枠
8は、その一側部においてスペーサ19を介して
吊持されるように取付けられた従動子20を備え
ている。また、この支持枠8には開口10をはさ
んで対称的に配置された左右1対のピン21,2
1が植設されており、これらのピン21はハウジ
ング1の上壁に穿設されている透孔22を介して
押え部材4に作用するように延びている。押え部
材4は、ハウジング1の上壁面に固定された保持
枠23と、水平回転軸25を介してこの保持枠2
3に枢支されている押えプレート24とを備えて
いる。押えプレート24は、断面L字状をなすよ
うに構成されていて、その一片に作用する前記ピ
ン21の突上げ力によつて回動し、その他片にて
基板2の周縁を押えるようになつている。また、
保持枠23内には押えプレート24を元の位置に
戻すためのバネ26が配置されている。なお、第
2図に示されている符号9はハウジング1の後壁
に穿設された透孔であつて、この透孔9を介して
図示しないプリント配線導通チエツク回路からの
プラグ型ケーブルコネクタ部材がハウジング1内
に導き入れられ、そのプラグ型ケーブルコネクタ
部材が前記したソケツト型コネクタ部材14に差
込まれるようになつている。
次に、この考案の作用について説明する。この
検査装置においては、支持枠8に対して可動プレ
ート7が着脱自在となつているため、まず検査す
べき印刷回路基板2に形成されている配線パター
ンに適合するように検査ピン12が配列された所
定の可動プレート7を選択する。そして、この可
動プレート7を支持枠8の開口10内に配置して
位置決めするとともに、そのソケツト型コネクタ
部材14に透孔9を介してハウジング内に導き入
れられた導通チエツク回路からのプラグ型コネク
タ部材を差込んで両者を電気的に接続する。次い
で、検査すべき基板2をハウジング1上にその窓
3をカバーするように載置し、これをガイド板5
に沿つて位置決めする。しかるのち、ハンドル1
6を第1図において手前側に回動させると、支持
枠8は板カム18および従動子20を介して上方
に移動する。これにより、押えプレート24はそ
の一片に作用するピン21の突上げ力によつて回
動し、その他片にて基板2をハウジング1の上面
にしつかりと固定し、また、可動プレート7に貫
設固定されている検査ピン12の各々は、窓3を
介して基板2に形成されているプリント配線の選
ばれた端子部に接触する。このようにして、検査
ピン12を介してプリント配線の電気的導通状態
が検出され、異なる配線パターンを有する基板2
に対しては、可動プレート7をその配線パターン
に適合するものに交換すればよい。なお、可動プ
レート7の舌片13に取付けられているコネクタ
部材14は、プラグ型のものであつてもよいこと
は勿論である。また、この舌片13は可動プレー
ト7からそれと同一平面内に延在するように設け
られていてもよく、この場合、支持枠8はC字状
に形成され、その切欠部にこの舌片が配置される
ようになる。
上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、支持枠に対して可動プレートを
着脱自在に載置することができるようにしたの
で、所定の配列をもつて複数の検査ピンが貫設固
定されている可動プレートを交換することによ
り、基板に形成されている種々の配線パターンに
対して容易に適用することができ、きわめて実用
的である。また、可動プレートには、外部の導通
チエツク回路に接続される電気的コネクタ部材が
設けられているため、可動プレートの交換に伴な
う導通チエツク回路への電気的接続作業をも簡単
に行なうことができて便利である。さらにこの考
案によれば、被検査物である印刷回路基板は、可
動プレートが同基板に接近する動きに伴つて自動
的に押え部材にてハウジングに押え付けられる
が、この場合、同押え部材はハウジングに対して
回転自在に支承された構造簡単な断面L字状のア
ングル部材からなるとともに、その一辺にて印刷
回路基板の端縁を上方から押え込むものであるた
め、基板の厚みや反り等に左右されることなくそ
れを確実に押えることができる等の効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による検査装置の斜視図、第
2図は第1図における−線に沿つた断面図、
第3図は可動プレートを摘示した拡大斜視図、第
4図は第1図における−線に沿つた断面図で
ある。 図中、1はハウジング、2は印刷回路基板、3
は窓、4は押え部材、6はガイド棒、7は可動プ
レート、8は支持枠、12は検査ピン、13は舌
片、14はコネクタ部材、16はハンドル、24
は押えプレートである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印刷回路基板上のプリント配線部にてカバーさ
    れるように形成された窓を有するハウジングと、
    このハウジング内にあつて、前記窓に向つて移動
    可能に設けられた可動プレートと、この可動プレ
    ートのためのガイド部材および同可動プレートを
    移動させるプレート駆動手段と、前記プリント配
    線部の選ばれた端子部に対応するように前記可動
    プレートに設けられた複数の検査ピンとを備え、
    前記プレート駆動手段にて前記可動プレートを移
    動させることにより、前記検査ピンの各々を前記
    窓をとおして前記プリント配線部に電気的に接触
    させ、その検出信号を導通チエツク回路に出力す
    るプリント配線導通検査装置において、 前記可動プレートは、前記ガイド部材に取付け
    られた支持枠を含み、この支持枠に着脱自在に載
    置されるように形成されているとともに、前記窓
    の側縁部には、断面L字状であつてその一辺が上
    記印刷回路基板の端縁に作用する押え片とされ、
    かつ他辺が上記プレート駆動手段に対して作動的
    に連結される押え部材が回転可能に設けられてい
    て、前記可動プレートが前記窓に向つて移動する
    に伴つて上記押え部材が回転し、その一辺の押え
    片にて前記印刷回路基板が前記ハウジング上に押
    圧固定されることを特徴とするプリント配線導通
    検査装置。
JP1981008276U 1981-01-23 1981-01-23 Expired JPS6324451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008276U JPS6324451Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008276U JPS6324451Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122577U JPS57122577U (ja) 1982-07-30
JPS6324451Y2 true JPS6324451Y2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=29806431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981008276U Expired JPS6324451Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324451Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422309Y2 (ja) * 1985-04-01 1992-05-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391376A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Hirohide Yano Device for inspecting printed board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391376A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Hirohide Yano Device for inspecting printed board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122577U (ja) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63304180A (ja) 印刷回路板テスト装置
JPS6324451Y2 (ja)
JP2000031222A (ja) バーンイン検査治具
JPH11162602A (ja) 電気部品用ソケット
US4573756A (en) Electrical interface arrangements
JPH065320A (ja) 接続回路のチェック装置
JPS5856280B2 (ja) 電子部品の検査方法
JPH049585Y2 (ja)
JPH0422309Y2 (ja)
JPH058528Y2 (ja)
JPS57122368A (en) Inspecting apparatus for printed circuit board
JPH0136147Y2 (ja)
JPH0782062B2 (ja) 電気接点検査装置及びその検査方法
JPS6231837B2 (ja)
JPS6146466Y2 (ja)
KR0152903B1 (ko) 큐에프티 및 에스오아이씨 디바이스 겸용 테스트 소켓
JP2609860B2 (ja) プリント基板検査治具用ピン
JPS6318932Y2 (ja)
KR200247733Y1 (ko) 칩 검사용 소켓장치
JPS6042915B2 (ja) 回路基板の布線試験方法
JPS6237172Y2 (ja)
JPH0129589Y2 (ja)
JPS6313493Y2 (ja)
JPS6275354A (ja) マルチリ−ド電子部品插入検査装置
JPH0356076Y2 (ja)