JPS6324426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324426B2
JPS6324426B2 JP58050773A JP5077383A JPS6324426B2 JP S6324426 B2 JPS6324426 B2 JP S6324426B2 JP 58050773 A JP58050773 A JP 58050773A JP 5077383 A JP5077383 A JP 5077383A JP S6324426 B2 JPS6324426 B2 JP S6324426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
background
particles
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58050773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177186A (ja
Inventor
Toshihiko Satake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP58050773A priority Critical patent/JPS59177186A/ja
Priority to DE19843406599 priority patent/DE3406599A1/de
Priority to US06/583,212 priority patent/US4624368A/en
Priority to GB08405485A priority patent/GB2136957B/en
Priority to PH30366A priority patent/PH20887A/en
Priority to KR1019840001388A priority patent/KR890000154B1/ko
Priority to IT47885/84A priority patent/IT1178372B/it
Publication of JPS59177186A publication Critical patent/JPS59177186A/ja
Priority to MYPI87001141A priority patent/MY101321A/en
Publication of JPS6324426B2 publication Critical patent/JPS6324426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • B07C5/366Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means during free fall of the articles

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、色彩選別機の自動制御装置に関する
ものである。
従来の技術 穀粒と穀粒中に混入した異物とを色彩の相違に
よつて選別する従来の色彩選別機では、原料穀粒
の色彩に濃淡変化等を生じた場合、その都度選別
作業を中断してバツクグランドの光量を適宜に調
節する必要があり、特に多連式の色彩選別機で
は、その調節作業に長時間を要し、選別能率を大
幅に低下する等の欠陥を有していた。
また、中央部分を穀粒の通過孔とし、その下方
に光量の調整を自在とした光源の光を透過するバ
ツクグラウンドを設け、その上方に光源及び反射
光の感知器を形成して感知部とすると共に、更に
その下方に前記通過孔の流出方向に延びる排出口
を形成し、この排出口の手前にこれと直交するよ
うにして規格外品の排出口を形成し、規格外品の
排出口の上方に規格外品の排出口にノズルを臨ま
せるようにしたインジエクターを設けた穀粒の選
別機構が特開昭51−27568号公報として提案され
ている。
しかし、このものはバツクグラウンドを透過す
る光源の光量を手動のコントローラーで予め穀粒
の光量と一致するように調整するのみで、バツク
グラウンドを透過する光源の光量を正常な色彩の
穀粒の濃淡変化等に応じて自動的に調整すること
ができなかつた。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述する問題点に対処して、
リミツター回路によつて規正した所定限界値にお
いて、正常な色彩の選別粒子の濃淡変化等に応じ
てバツクグランドの光源の光量を自動的に調節し
て選別粒子の光量とバツクグランドの光量との差
を無くし、選別粒子の濃淡がある程度変化しても
これを異色粒子として排除することがなく、従来
のように選別作用を中断してバツクグランドの光
量を調節したり、手動でバツクグランドの光量を
調節する必要がなく、作業能率を大幅に向上でき
る色彩選別機の自動制御装置を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 本発明の色彩選別機の自動制御装置は、異色粒
混入粒子を振動送穀装置から傾斜路面を流下し、
異色粒混入粒子の通過後の流下軌跡に光源、受光
素子、バツクグランドからなる光電検出装置と噴
射ノズル装置とを備えた光電選別室を設けると共
に、バツクグランドを照射する光量が調節自在な
光源を設け、流下軌跡に沿つて流下する粒束に光
電検出装置の光源から照射してその反射または透
過する光量とバツクグランドの光量とを受光素子
によつて受光して異色粒子を検出し、その出力を
制御回路に連絡して噴射ノズル装置を作動し、そ
の噴風作用によつて異色粒子を分離する色彩選別
機において、受光素子をリミツター回路及び選別
粒子の反射または透過光量とバツクグランドの光
量との差を検出するための比較器を備えた光量調
節用電気回路に連絡すると共に該光量調節用電気
回路をバツクグランドの光源に連絡し、光量調節
用電気回路はリミツター回路によつて受光素子か
らの受光信号のレベルを所定限界値に規正し、比
較器からの検出信号によつてバツクグランドの光
源の光量を調節して選別粒子の光量にほぼ一致さ
せるようにしたものであることを特徴とする構成
を有するものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図及び第2図において、1は選別機枠であ
り、選別機枠1の上部には振動装置2を備えた振
動送穀装置3が搭設され、振動送穀装置3の供給
側には供給ホツパー4が設けられると共に、振動
送穀装置3の排出側には流下樋等の傾斜路5が装
架して固定され、傾斜路5の下部が光電選別室6
の室枠7に連結されている。
選別機枠1内には多数の傾斜路5及び光電選別
室6からなる選別装置が並列され、多連式の色彩
選別機が構成されている。
光電選別室6内には第3図に示すように、受光
素子8と光源9及びバツクグランド10からなる
光電検出装置11が傾斜路5から流下する穀粒の
流下軌跡Aの両側にそれぞれ配設されると共に、
バツクグランド10には光量を調整自在とした光
源31が設けられ、光電検出装置11の受光素子
8が制御回路14に連絡され、光電選別室6の下
部には電磁開閉弁12を備えた噴射ノズル装置1
3が集穀筒17の上端寄りに取付けられ、噴射ノ
ズル装置13には噴射ノズル15が設けられ、集
穀筒17には上端を流下軌跡Aに開口する選別粒
排出口18が形成され、室枠7の底部には集穀筒
17の側部に異色粒排出口16が形成されてい
る。
そして、振動送穀装置3が振動装置2によつて
振動され、振動送穀装置3の振動作用により傾斜
路5から流下する異色粒混入粒子の流下軌跡Aに
対して、光電選別室6の両側に設けた光電検出装
置11の光源9から照射されて異色粒混入粒子か
ら反射または透過される光線とバツクグランド1
0からの光線とが受光素子8によつて受光され、
その受光信号が制御回路14に連絡され、制御回
路14の検出信号によつて噴射ノズル装置13の
電磁開閉弁12が開閉され、正常な色彩の選別粒
子は流下軌跡Aに沿つて流下し集穀筒17の選別
粒排出口18から機外に取出され、異色粒子は噴
射ノズル15の噴風作用によつて流下軌跡Aから
分離されて室枠7の底部の異色粒排出口16から
排出されるようになつている。
さらに、傾斜路5及び光電選別室6からなる選
別装置が任意個数並立されてブロツクが形成さ
れ、ブロツクには1個の光量調節用電気回路19
が設けられ、制御回路14部に設けた各光量検出
用切換スイツチ34の操作で、ブロツク内の各バ
ツクグランド10の光源31の光量調節が短時間
で行なわれるようになつている。
第4図は本発明の実施例のバツクグランド10
の光量調節用電気回路19の回路図を示すもので
あり、受光素子8は増幅器20を介して所定レベ
ルに対する振幅(正及び負)の所定限界値をそれ
ぞれ規正するリミツター回路21の入力側に連絡
され、リミツター回路21の出力側は分岐され、
一方の出力側が半波整流回路22を介して作動増
幅器24の入力側に連絡されると共に、他方の出
力側が半波整流回路23を介して作動増幅器24
の入力側に連絡されている。
作動増幅器24の出力側は分岐され、一方の出
力側が正側の比較器25の入力側に連絡されると
共に、他方の出力側が負側の比較器26の入力側
に連絡され、比較器25,26の入力側には所定
の補正用基準設定値を設定する設定器27,28
がそれぞれ連絡され、各比較器25,26によつ
て設定器27,28にそれぞれ設定した所定の補
正用基準設定値と比較され、比較器25,26の
出力側がそれぞれ比較器25,26からの各比較
信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する
ロジツク回路29に連絡され、ロジツク回路29
がドライブ回路30を介して光源31に連絡され
ている。
そして、ロジツク回路29のデジタル信号によ
つてドライブ回路30を介して光源31のランプ
の電流が増減され、光源31のランプの光量が補
正され、選別粒子の色彩の濃淡変化等に応じてバ
ツクグランド10の光源31の光量が調節されて
流下軌跡Aより集穀筒17に流下する正常な色彩
の選別粒子の光量とほぼ一致するように構成され
ている。
供給ホツパー4から振動送穀装置3に流下する
原料の異色粒混入粒子は、振動装置2の振動作用
によつて傾斜路5を滑流して光電選別室6内を所
定の流下軌跡Aに沿つて飛行状に流下する。
光電選別室6内では、光電選別室6の両側に設
けた光電検出装置11の光源9が傾斜路5から流
下する異色粒混入粒子の流下軌跡Aに対して照射
し、光電検出装置11の受光素子8が流下軌跡A
に沿つて流下する異色粒混入粒子の反射または透
過光線とバツクグランド10の光線とをそれぞれ
同時に受光し、その受光信号を制御回路14に連
絡し、制御回路14がその光量差の検出信号によ
つて噴射ノズル装置13を作動し、噴射ノズル装
置13の電磁開閉弁12を開閉し、噴射ノズル1
5により流下軌跡Aの異色粒混入粒子を適時に噴
風し、噴射ノズル15の噴風作用によつて流下軌
跡Aの異色粒混入粒子から異色粒子を離脱し、流
下軌跡Aから離脱した異色粒子を異色粒排出口1
6から流下して機外に排除し、流下軌跡Aに沿つ
て流下する正常な色彩の選別粒子を集穀筒17の
選別粒排出口18より機外に取出す。
また、光電検出装置11の受光素子8からの受
光信号を増幅器20を介してリミツター回路21
に入力し、異色粒子による信号を排除すべくリミ
ツター回路21により所定レベルに対する振幅
(正及び負)の所定限界値をそれぞれ規正し、次
いで、リミツター回路21の所定限界値内の一方
の信号(正側の振幅)を半波整流回路22を介し
て作動増幅器24に入力すると共に、リミツター
回路21の他方の信号(負側の振幅)を半波整流
回路23を介して作動増幅器24に入力する。
次いで、作動増幅器24から出力される正又は
負の作動信号を分岐して正側の比較器25と負側
の比較器26とにそれぞれ入力し、各比較器2
5,26では設定器27,28にそれぞれ設定し
た所定の補正用基準設定値と比較すると共に、前
記作動信号が補正用基準設定値を越える時はその
設定値以内になるように比較器25又は26から
の比較信号(アナログ信号)をロジツク回路29
に入力してデジタル信号に変換し、次いで、ロジ
ツク回路29のデジタル信号によつてドライブ回
路30を介して光源31のランプの電流を増加も
しくは減少し、光源31のランプの光量を補正
し、選別粒子の色彩の濃淡変化等に応じてバツク
グランド10の光源31の光量を流下軌跡Aより
集穀筒17に流下する正常な色彩の選別粒子の光
量とほぼ一致するように調節し、受光素子8によ
る異色粒混入粒子の選別粒子と異色粒子との色彩
選別が行なわれる。
第5図は本発明の別の実施例の光量調節用電気
回路の回路図を示すものであり、第4図に示す実
施例のロジツク回路及びドライブ回路をサーボ機
構とし、同一の部品には同一符号を付して説明を
省略し、受光素子8と半波整流回路22,23と
の間の増幅器及びリミツター回路は図示を省略す
る。
光量調節用電気回路の設定器27,28の出力
側は設定器27,28からの比較信号によつて正
逆に回転するサーボモータ32にそれぞれ連絡さ
れ、サーボモータ32がポテンシヨメータ33を
介して光源31に連絡されている。
そして、ポテンシヨメータ33を介して光源3
1のランプの電流が増減され、光源31のランプ
の光量が補正され、選別粒子の色彩の濃淡変化等
に応じてバツクグランド10の光源31の光量が
調節され、第4図に示す実施例と同様に流下軌跡
Aより集穀筒17に流下する選別粒子の光量とほ
ぼ一致するように構成されている。
次に、この実施例の作用について説明する。
一方の半波整流回路22と他方の半波整流回路
23の各出力信号をそれぞれ作動増幅器24に入
力すると共に、作動増幅器24の作動信号を分岐
して正側の比較器25と負側の比較器26にそれ
ぞれ入力し、各比較器25,26では設定器2
7,28にそれぞれ設定した所定の補正用基準設
定値と比較すると共に、各比較器25,26の各
比較信号によつてサーボモータ32を正逆に回転
し、次いで、ポテンシヨメータ33を介して光源
31のランプの電流を増減し、光源31のランプ
の光量を補正し、選別粒子の色彩の濃淡変化等に
応じてバツクグランド10の光源31の光量を調
節し、流下軌跡Aより集穀筒17に流下する選別
粒子の光量とほぼ一致するように補正する。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の色彩選別機の自
動制御装置によれば、リミツター回路によつて規
正した所定限界値において、正常な色彩の選別粒
子の濃淡変化等に応じてバツクグランドの光源の
光量を自動的に調節して選別粒子の光量とバツク
グランドの光量との差を無くすことができ、選別
粒子の濃淡がある程度変化してもこれを異色粒子
として排除することがなく、従来のように選別作
用を中断してバツクグランドの光量を調節した
り、手動でバツクグランドの光量を調節する必要
がなく、作業能率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の自動制御装置を備
えた色彩選別機の正面図、第2図は、第1図の要
部切断側面図、第3図は、光電選別室の切断拡大
図、第4図は、光量調節用電気回路の回路図、第
5図は、本発明の別の実施例の光量調節用電気回
路の回路図である。 1…選別機枠、2…振動装置、3…振動送穀装
置、4…供給ホツパー、5…傾斜路、6…光電選
別室、7…室枠、8…受光素子、9…光源、10
…バツクグランド、11…光電検出装置、12…
電磁開閉弁、13…噴射ノズル装置、14…制御
回路、15…噴射ノズル、16…異色粒排出口、
17…集穀筒、18…選別粒排出口、19…光量
調節用電気回路、20…増幅器、21…リミツタ
ー回路、22,23…半波整流回路、24…作動
増幅器、25,26…比較器、27,28…設定
器、29…ロジツク回路、30…ドライブ回路、
31…光源、32…サーボモータ、33…ポテン
シヨメータ、34…光量検出用切換スイツチ、A
…流下軌跡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 異色粒混入粒子を振動送穀装置から傾斜路面
    を流下し、前記異色粒混入粒子が描く流下軌跡に
    面して光源、受光素子、バツクグランドからなる
    光電検出装置と噴射ノズル装置とを備えた光電選
    別室を設けると共に、前記バツクグランドを照射
    する光量が調節自在な光源を設け、前記流下軌跡
    に沿つて流下する粒束に前記光電検出装置の光源
    から照射してその反射または透過する光線と前記
    バツクグランドからの光線とを受光素子によつて
    受光し、光量の変化に基づいて異色粒子を検出
    し、その検出出力を制御回路に連絡して前記噴射
    ノズル装置を作動し、その噴風作用によつて異色
    粒子を分離する色彩選別機において、前記受光素
    子をその受光信号のレベルを所定限界値以内に規
    正して出力するリミツター回路に連絡し、その出
    力側を前記所定限界値以内の出力信号が正か負か
    の何れかに片寄つている時に作動信号を出力する
    作動増幅器に連絡し、更にその出力側を前記作動
    信号が予め定めた基準設定値以内となるように前
    記バツクグランドの光源を増減調節すべく比較器
    を介して前記バツクグランドの光源に連絡したこ
    とを特徴とする色彩選別機の自動制御装置。
JP58050773A 1983-03-26 1983-03-26 色彩選別機の自動制御装置 Granted JPS59177186A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050773A JPS59177186A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 色彩選別機の自動制御装置
DE19843406599 DE3406599A1 (de) 1983-03-26 1984-02-23 Farbsortierer fuer koerniges gut
US06/583,212 US4624368A (en) 1983-03-26 1984-02-24 Color sorting apparatus for granular objects
GB08405485A GB2136957B (en) 1983-03-26 1984-03-02 Colour sorting granular objects
PH30366A PH20887A (en) 1983-03-26 1984-03-08 Color sorting apparatus for granular objects
KR1019840001388A KR890000154B1 (ko) 1983-03-26 1984-03-17 곡립의 색채선별기
IT47885/84A IT1178372B (it) 1983-03-26 1984-03-19 Apparecchiatura per la classificazione di oggetti granulari in base al loro colore
MYPI87001141A MY101321A (en) 1983-03-26 1987-07-27 Colour sorting apparatus for granular objects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050773A JPS59177186A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 色彩選別機の自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177186A JPS59177186A (ja) 1984-10-06
JPS6324426B2 true JPS6324426B2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=12868149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050773A Granted JPS59177186A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 色彩選別機の自動制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4624368A (ja)
JP (1) JPS59177186A (ja)
KR (1) KR890000154B1 (ja)
DE (1) DE3406599A1 (ja)
GB (1) GB2136957B (ja)
IT (1) IT1178372B (ja)
MY (1) MY101321A (ja)
PH (1) PH20887A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2151018B (en) * 1983-12-06 1987-07-22 Gunsons Sortex Ltd Sorting machine and method
US4697709A (en) * 1985-09-03 1987-10-06 Delta Technology Corporation Sorter for agricultural products
US4863041A (en) * 1985-10-29 1989-09-05 Bailey Roger F Optical sorting apparatus
US5158181A (en) * 1985-10-29 1992-10-27 Bailey Roger F Optical sorter
JPS62266189A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 有限会社 安西総合研究所 色彩選別機における自動調整装置
US5000324A (en) * 1990-03-09 1991-03-19 Esm International, Inc. Ejector nozzle with pressure differential
US5197159A (en) * 1991-01-10 1993-03-30 Delta Technology Corporation Cleaning apparatus for product sorter viewing window
US5179474A (en) * 1991-03-21 1993-01-12 Delta Technology Corporation Viewer for a sorting machine
DE69120808T2 (de) * 1991-05-21 1997-01-02 Esm Int Inc Sortiervorrichtung
US5111926A (en) * 1991-08-07 1992-05-12 Esm International Inc. Singulating and orienting slide conveyor
US5305893A (en) * 1991-09-30 1994-04-26 Brown & Williamson Tobacco Corporation Conveyor system including flow diverter means
DE4132472C1 (ja) * 1991-09-30 1993-03-11 Friederich Justus Gmbh, 2000 Hamburg, De
DE4200226A1 (de) * 1992-01-08 1993-07-15 Josef Kamps Maschine zum erkennen von farbunterschieden an einzelnen fraktionen von schnittguetern und gleichzeitiger fraktionierung
DE4415959A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Hergeth Hubert A Maschine zum Ausscheiden von metallischen Fremdteilen in einem Textilfaserstrom
EP1332494A4 (en) * 2000-09-21 2005-04-20 Gsi Lumonics Corp DIGITAL CONTROL SERVO SYSTEM
GB0313887D0 (en) * 2003-06-16 2003-07-23 Gsi Lumonics Ltd Monitoring and controlling of laser operation
DE602005011248D1 (de) * 2004-01-23 2009-01-08 Gsi Group Corp System und verfahren zum optimieren der zeichenmarkierungsleistung
CN108176613A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 安徽宏实光机电高科有限公司 一种石英石提纯用色选机的色选装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127568A (en) * 1974-08-29 1976-03-08 Anzai Seisakusho Kokuryu no senbetsukiko

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1945395A (en) * 1932-02-25 1934-01-30 Gen Electric Sorting apparatus
US3360650A (en) * 1964-02-12 1967-12-26 American Cyanamid Co Apparatus for ultraviolet source stabilization in exposure testing
US3639768A (en) * 1968-10-09 1972-02-01 Corning Glass Works Feedback controlled photosensitive object detecting system
US4105123A (en) * 1976-07-22 1978-08-08 Fmc Corporation Fruit sorting circuitry
US4097732A (en) * 1977-06-02 1978-06-27 Burroughs Corporation Automatic gain control for photosensing devices
CA1126836A (en) * 1978-12-25 1982-06-29 Toshihiko Satake Automatic control device for particle color discriminating apparatus
JPS5717842A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Satake Eng Co Ltd Photoelectric sorting apparatus of color sorter
GB2091416B (en) * 1981-01-19 1984-10-17 Gunsons Sortex Ltd Sorting objects
US4513868A (en) * 1981-01-19 1985-04-30 Gunson's Sortex Limited Sorting machine
GB2091415B (en) * 1981-01-19 1985-03-20 Gunsons Sortex Ltd Sorting objects
US4454029A (en) * 1981-05-27 1984-06-12 Delta Technology Corporation Agricultural product sorting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127568A (en) * 1974-08-29 1976-03-08 Anzai Seisakusho Kokuryu no senbetsukiko

Also Published As

Publication number Publication date
MY101321A (en) 1991-09-05
DE3406599C2 (ja) 1987-09-24
PH20887A (en) 1987-05-27
DE3406599A1 (de) 1984-10-04
GB8405485D0 (en) 1984-04-04
US4624368A (en) 1986-11-25
KR890000154B1 (ko) 1989-03-08
IT1178372B (it) 1987-09-09
IT8447885A1 (it) 1985-09-19
JPS59177186A (ja) 1984-10-06
GB2136957B (en) 1987-06-03
GB2136957A (en) 1984-09-26
IT8447885A0 (it) 1984-03-19
KR840007980A (ko) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324426B2 (ja)
US4252240A (en) Automatic control device for particle color discriminating apparatus
JPH04247273A (ja) ばら荷の粒子を選別する為の方法及びその為の装置
US4634522A (en) Arrangement in machines for separating materials having different aerodynamic properties
GB2091416A (en) Sorting Objects
CN103817079B (zh) 一种茶叶风选色选机
JPS6033558B2 (ja) 色彩選別機の除塵装置
JPS602114B2 (ja) 色彩選別装置
CN103817078B (zh) 一种待发酵茶叶的风选色选方法
CN103817080B (zh) 防止待发酵茶叶破损的风选色选方法
JPH0647350A (ja) 粒状物の色彩選別機における二次選別装置
JPH0114829B2 (ja)
CN216225561U (zh) 一种大米加工用色选机
US4722445A (en) Length separator
KR820001044B1 (ko) 입자(粒子)색깔 선별장치용 자동 제어장치
JPS5944917B2 (ja) 色彩選別機の流出穀量表示装置
JPS61204526A (ja) 色彩選別機の自動調光装置
JPS6350073B2 (ja)
JPS605358B2 (ja) 色彩選別機の自動制御装置
JPH027668Y2 (ja)
JPS6238283A (ja) 色彩選別装置
JP2548921B2 (ja) 粒状物色彩選別装置
JPS6349347Y2 (ja)
JPH01258781A (ja) 粒状物色彩選別機
JPH0118192Y2 (ja)