JPS63244135A - プログラムの履歴管理方式 - Google Patents

プログラムの履歴管理方式

Info

Publication number
JPS63244135A
JPS63244135A JP62077007A JP7700787A JPS63244135A JP S63244135 A JPS63244135 A JP S63244135A JP 62077007 A JP62077007 A JP 62077007A JP 7700787 A JP7700787 A JP 7700787A JP S63244135 A JPS63244135 A JP S63244135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
history
information
editor
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077007A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Yamamoto
典子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62077007A priority Critical patent/JPS63244135A/ja
Publication of JPS63244135A publication Critical patent/JPS63244135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発BAは、ソフトウェアの編集情報をファイルで管理
するソフトウェアの履歴に関するものである。
〔従来の技術〕
現在のエディタでテキスト(レコード)全編集する場合
1編集箇所にカーソルを移動させて編集を行う方法か各
種コマンドによる修正の倒れかである。
また9編集を行う前に何処(何行目)をどのように編集
するのか情報を与えるとその情報の履歴をプリンタ出力
することができる。
実際に9編集を行うプログラム(ファイル)を指示する
とディスクにおる該当の情報をワークファイルへコピー
をする。エディタは実質的にこのワークファイルで編集
を行い、エディタの終了指示を行うとディスクファイル
に出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法では、プログラムの履歴を見
ることができない、また、前もって編集情報を全て知っ
た上で編集するわけにもいがない。
(a)  プログラム人を編集する場合、プログラムA
の情報はワークファイルにコピーされる。なお。
エディタは、修正、追加、削除があるごとにワークファ
イルの情報を更新する上に、Ill集の終わりを指示す
るとディスク内のファイルも更新してしまり。(プログ
ラムA/ )そのため、プログラム人をどのように修正
してプログラムA′になったのかを知るにはプリンタ出
力しソースリストを比べる他ない。
(b)  前もって、何行目に修正、追加、削除を行う
のかまとめておくことは、プログラムのデバッグという
性質上不可能である。
本紀の目的は、上述した例に見られるプログラムの履歴
に関する不便さを改善できることにおる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために9本発明では、フルスクリー
ン・モードのテキスト・エディタを利用してソースプロ
グラムやJCLファイルなどを編集する際に何処をどの
ように編集をしたがという履歴ファイルを自動作成する
ことを特徴とする。
〔作 用〕
この発明によれば、履歴ファイルには新規、継続のいず
れかの情報をもたせる。前者を指定した場合には、新し
く履歴ファイルを作成することにし、後者を指定し九場
合には、既に存在する履歴ファイルを参照して履歴を更
新するようにする。
〔発明の実施例〕
以下9本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は画面ソースエディタのシステム構成図である。
 +11はディスクに書き込まれている編集入力ファイ
ル、(2)はディスクに書き込む編集出力ファイル、(
3)はスクリーン・エディタ、 14)U固定ディスク
に一時的に編集情報が書き込まれるワークファイル、 
+51H本発明の履歴ファイル、(6)は日本語ワーク
ステージジン、(7)はプリンタ装置である。
利用者が日本語ワークステージ5ン(6)からスクリー
ン・エディタ(3)全起動すると編集を行う入力ファイ
ル11+の情報をワークファイル(4)にコピーをする
。そして修正、削除、追加の処理を行うたびに固定ディ
スク中にある履歴ファイル(5)に更新をかける。スク
リーン・エディタ(3)を終わらせると編集出力ファイ
ル(2)に上書きをする。
第2図は、プログラムの作成及び修正をする際に本発明
の履歴ファイルをどこで利用するのが示した流れ図でら
る。
判定(8)では、既に存在してる履歴ファイルの情報を
とりいれるかどうか選ぶことができる。
第3図は、この発明の実施例である。ファイルA(9)
に修正を加えたものをファイルA′αα、そしてその間
の修正情報を履歴ファイルA″α9で管理している。こ
の時、既存の履歴ファイルは存在しないので、履歴ファ
イルA″αSは新規となる、次罠、ファイルBQII(
−ファイルA’ Q(lと修正を加えたものをファイル
B’Q21とし、その間の修正情報を履歴ファイル「′
印で管理している。この時、ファイルBには既存の履歴
ファイルrが存在する。そのため。
ファイルBQIIに修正を加える前に履歴ファイルを新
規にするか、継続にするかを指定する。この時。
新規指定すると履歴ファイルA″(2)の情報を全く取
り入れずにファイルBαυからファイルB/Q3への修
正情報をのみ履歴ファイルW′αeは管理する。継続指
定すると履歴ファイルA“α9の情報も取り入れるため
、ファイル人(9)からファイルB′αOへの修正情報
が履歴ファイルB“αeで管理される。同様に、ファイ
ルC13にイー正を加えたもの金ファイルC’Q4)。
履歴ファイルをσ′αηとする。
第4図は、第3図のような手順で作成した履歴ファイル
の情報をプリント出力したものである。
囮の箇所でに修正情報音、α9の箇所では追加情報。
■の箇所では削除情報を印字している。なお、移動は削
除と追加、複写は追加、置換えは変更として扱う。
第5図は、履歴ファイルがどのように履歴情報を管理し
ているかを表わした図でおる。、c!11は、ワークフ
ァイルに取り込まれたソースプログラムの情報である。
 @Fi(社)のプログラムの2行目と3行目の間に2
行追加した例である。つまり、追加の場合は枝番をとる
。 (2−1,2−1−1,2−1−1−3など)c!
3t−1,@のプログラムに修正を加えた場合でレコー
ド数に変化はないので行番号は変化しない。修正がめっ
た時は、フラグをたてその行番号を覚えておく。この例
では7行目。勿は、■のプログラムの4行目と5行目を
削除した例である、つまり。
削除すると番号が抜けることになる。
このようにエディタを終了させるまで、または履歴ファ
イルに”新規”指定するまで最初の行番号をもつことに
する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように0本発明によればソース
プログラム、JCLファイルに履歴を残すことができる
。このため、これを標準バブケージに改修全入れたエン
ドユーザ用システムに適用すればこの履歴が常にあるわ
けで新規ユーザのカストマイズ及び流用を簡単に行うこ
とができるなど有効活用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用する画面ソースエディタのシステ
ム構成図、$2図は本発明の履歴ファイルがプログラム
の作成及び修正をする際にどこでかかわってくるかを示
した流れ図、第3図はこの発明の具体例を表わすファイ
ル構成図、第4図はその履歴をプリント出力した概念図
、第5図は履歴ファイルがどのように履歴情報を管理し
ているかを表わす説明図である。 図において、 +31Hスクリーンソースエデイタ。 (5)は履歴ファイルである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーンソースエディタを利用してソースプログラム
    やJCLファイルなどを編集する際に、何処をどのよう
    に編集したかという履歴を残す履歴ファイルを自動作成
    し、その履歴ファイルには、新規、継続のいずれかの情
    報をもたせ、新規を指定した場合には新しくファイルを
    作成することにし、継続を指定した場合には、既に存在
    する上記履歴ファイルを参照して履歴を更新することを
    特徴とするプログラムの履歴管理方式。
JP62077007A 1987-03-30 1987-03-30 プログラムの履歴管理方式 Pending JPS63244135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077007A JPS63244135A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 プログラムの履歴管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077007A JPS63244135A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 プログラムの履歴管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244135A true JPS63244135A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13621704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077007A Pending JPS63244135A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 プログラムの履歴管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233232A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd テキスト編集処理装置および編集処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233232A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd テキスト編集処理装置および編集処理方法
US5809513A (en) * 1992-02-20 1998-09-15 Fujitsu Limited Text editing method and text editing processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06266662A (ja) 協調作業支援装置
JP2553801B2 (ja) グラフィカルユーザインタフェース管理方式
JPS63244135A (ja) プログラムの履歴管理方式
JPH01310439A (ja) 編集履歴管理方式
JP2009080536A (ja) 部品表編集装置、編集プログラム、編集システムおよび編集方法
JP2692196B2 (ja) テストデータ編集方式
JP2647044B2 (ja) 履歴管理方式
JPH05100831A (ja) ソースプログラム変更履歴作成ユーテイリテイ
JP3001597B2 (ja) ソフトウェア生産支援装置
JPH0816448A (ja) データ群のデータ削除方法
JPH06110670A (ja) グラフィックユーザインタフェース機能カスタマイズ方式
JPH04293128A (ja) エキスパートシステム
JPH11219444A (ja) シナリオ編集装置
JPH04188339A (ja) 削除レコードの管理方式
JPH0242562A (ja) テキスト編集装置
JPS6244804A (ja) 数値制御装置における加工プログラムの呼び出し方法
JPH04239931A (ja) プログラム運用管理システム
JPH04107736A (ja) 知識獲得方式
JPH05210544A (ja) データ・ファイル管理方式
JPH0362157A (ja) テキストデータ修正管理方法
JPH0573392A (ja) データベース更新方式
JPH03147129A (ja) ソースプログラムの編集方式
JPH0120780B2 (ja)
JPS63197230A (ja) 抽出プログラム作成システム
JPH08101765A (ja) プログラムの変更影響通知方法