JPH04188339A - 削除レコードの管理方式 - Google Patents

削除レコードの管理方式

Info

Publication number
JPH04188339A
JPH04188339A JP2318258A JP31825890A JPH04188339A JP H04188339 A JPH04188339 A JP H04188339A JP 2318258 A JP2318258 A JP 2318258A JP 31825890 A JP31825890 A JP 31825890A JP H04188339 A JPH04188339 A JP H04188339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
records
deleted
processing unit
file information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Makino
牧野 保
Mikito Ohashi
大橋 幹人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2318258A priority Critical patent/JPH04188339A/ja
Publication of JPH04188339A publication Critical patent/JPH04188339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファイル管理方式に関し、特に削除レコードの
管理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の処理は、使用者がファイル情報管理テー
ブルに存在する総レコードの件数と削除レコードの件数
を見て、各々の判断に基つき再編成処理プログラムを実
行することにより、ファイル内に存在する削除レコード
領域の詰め合わせを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方式では、使用者かファイル管理情報を
基に各々の判断により再編成処理プログラムを起動しな
けれはならないのて、使用者か常にファイル管理情報を
意識する必要かある。又、削除レコードの多いファイル
に対して順アクセスを行う場合、処理速度か遅くなると
いう欠点もある。
本発明の目的は、上述の欠点を除去するために使用者か
ファイルを使用する際、ファイル情報管理テーブル内の
総レコード件数と削除レコード件数の割合と削除レコー
ド存在率とを比較し、条件を満たした場合に自動的に再
編成処理プロクラムを起動するという削除レコー1への
管理方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による削除レコードの管理方式は、ファイルの情
報を管理しているファイル情報管理テーブルと1、アプ
リケーション プロクラム上で記述された命令に従って
ファイルに対して処理を行うファイル管理プロクラムと
、アプリケーション・プログラム上で指定されたファイ
ルを作成する際に再編成処理を実行する条件を前記ファ
イル情報管理チーフルに登録する削除レコーI・存在率
登録手続き部と、アプリケーション プロクラムの更新
処理でファイルの情報か変化した場合に前記ファイル情
報管理チーフルの情報を常に最新に更新するレコード情
報更新処理部と、前記レコード情報更新処理部にて更新
された前記ファイル情報管理テーブルの総レコード件数
と削除レコード件数の割合を計算する計算処理部と、前
記計算処理部で計算された結果と前記削除レコード存在
率登録手続き部て登録された条件とを比較する比較処理
部と、前記比較処理部で比較を行った結果前記削除レコ
ード存在率登録手続き部て登録された条件を満たした時
に再編成処理を行う再編成処理部とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。同図におい
て削除レコードの管理方式は、電子計算機]と外部記憶
装置2とから構成されている。
電子計算機1は、アプリケーション・プログラム11と
、削除レコード存在率登録手続き処理部13、レコード
情報更新処理部14.計算処理部15、比較処理部16
.再編成処理部17を含むファイル管理プログラム12
より構成されている。
外部記憶装置2は、ファイル情報管理テーブル21とデ
ータファイル群22とを格納している。
ファイル管理プログラム12はアプリケーション・プロ
グラム11より指定されたファイルに処理を行うプログ
ラムである。
削除レコード存在率登録手続き処理部13はアプリケー
ション プログラム11で使用するファイルを作成した
際にファイル情報管理テーブル21に使用者が指定した
削除レコード存在率の登録を行う。レコード情報更新処
理部14はアプリケーション・プログラム11よりファ
イルに対して更新処理が行われた場合、ファイル情報管
理テーブル21内の総しコード件数、有効しコード件数
、削除レコード件数の更新を行う。計算処理部15はフ
ァイル情報管理チーフル21内の総しコード件数、有効
レコード件数、削除レコード件数よりファイル内の削除
レコード存在率を計算する。比較処理部16は計算処理
部15にて計算を行った結果と削除レコード存在率登録
手続き処理部13にて登録を行った値と比較を行う。再
編成処理部17は比較処理部16にて比較処理を行った
結果、再編成処理を行わねばならない時に起動する。
第2図はファイル情報管理テーブル21の構成例を示す
説明図である。ファイル情報管理テーブル21はデータ
ファイル群22の全てのファイル情報を管理しており、
データファイル名211゜領域開始アドレス212.領
域終了アドレス213、総しコード件数214.有効レ
コード件数215、削除レコード件数216.削除レコ
ード存在率217から構成されている。
データファイル名211はチータフアイル群22に存在
するファイル名を登録する領域であ6一 る。領域開始アドレス212はデータファイル名211
に登録されているファイルの先頭アドレスを示している
。領域終了アドレス213はデータファイル名211に
登録されているファイルの終了アドレスを示している。
総レコード件数214はデータファイル名211に登録
されているファイル内の全てのレコード件数を示してい
る。有効レコード件数215はデータファイル名211
に登録されているファイル内の全ての有効なレコード件
数を示している。削除レコード存在率217はデータフ
ァイル名211に登録されているファイルに対して再編
成処理を行う条件を登録する領域である。
゛ 次に、上記の削除レコードの管理方式の動作につい
て説明する。
アプリケーション・プログラム11で使用するファイル
をファイル管理プログラム12にて作成する際に削除レ
コード存在率登録手続き部13を呼び出す。削除レコー
ド存在率登録手続き部13は使用者が指定した削除レコ
ードの存在率をファイル情報管理テーブル21へ登録す
る。第2の例ではファイル情報管理テーブル21内の削
除レコード存在率217を百分率で示している。
次にアプリケーション・プログラム1]より前記処理で
作成を行ったファイルに対して更新命令が発行されると
、ファイル管理プログラム12はファイルに対して更新
処理を行った後、レコード情報更新処理部14を呼び出
す。レコード情報更新処理部14は、ファイル管理プロ
グラム]2がファイルに対して更新処理を行った結果フ
ァイル内のレコードが削除された。もしくはレコードが
追加された場合、ファイル情報管理テーブル21内の総
しコード件数214.有効レコード件数215、及び削
除レコード件数216の値の更新を行い、計算処理部1
5を呼び出す。計算処理部15は前記レコード情”報更
新処理部14によって更新されたファイル情報管理テー
ブル21内の総レコード件数214及び削除レコード件
数216の値を基に削除レコードの件数が占める割合を
計算し、結果を百分率で表す。計算終了後、比較処理部
16を呼ひ出す。比較処理部16は前記計算処理部1.
5にて計算した結果と削除レコード存在率登録手続き処
理部13にてファイル情報管理テーブル21へ登録を行
った削除レコード存在率217の値と比較を行い、計算
処理部15にて計算した結果がファイル情報管理テーブ
ル21内の削除レコード存在率217の値より大きかっ
た場合、再編成処理部17を呼び出す。再編成処理部1
7はファイル情報管理チーフル21の領域開始アドレス
212と領域終了アドレス213の値の範囲内にある削
除レコー1へを探し、削除レコードの領域骨の詰め合わ
せ処理を行い、削除レコードを無くす処理を行う。
尚、上記実施例ではファイル情報管理テーブル21を外
部記憶装置゛2に設けるようにしたが、電子計算機1の
メモリ上に設けるようにしてもよい。又、ファイル情報
管理テーブル21内の削除レコード存在率217も上記
実施例では百分率を使っていたが、削除レコードの件数
にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ファイル情報管理テーブ
ル内に削除レコード存在率を設けることにより、使用者
はファイル情報管理テーブルを意識すること無くファイ
ルに対する処理を行うことかてきる。また、削除レコー
ドがある程度の範囲内に在るなめ、順アクセスを行う場
合に処理速度か早くなる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はファイル
情報管理テーブルの例を示ず説明図である。 1・・・電子計算機、2・・・外部記憶装置、11・・
・アプリケーション・プログラム、12・ファイル管理
プログラム、13・・・削除レコード存在率登録手続き
処理部、14・・・レコード情報更新処理部、15・・
・計算処理部、16・・比較処理部、17・・再編成処
理部、21・・・ファイル管理情報テーブル、22・・
・データファイル群。 1U−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファイルの情報を管理しているファイル情報管理テーブ
    ルと、アプリケーション・プログラム上で記述された命
    令に従ってファイルに対して処理を行うファイル管理プ
    ログラムと、アプリケーション・プログラム上で指定さ
    れたファイルを作成する際に再編成処理を実行する条件
    を前記ファイル情報管理テーブルに登録する削除レコー
    ド存在率登録手続き部と、アプリケーション・プログラ
    ムの更新処理でファイルの情報が変化した場合に前記フ
    ァイル情報管理テーブルの情報を常に最新に更新するレ
    コード情報更新処理部と、前記レコード情報更新処理部
    にて更新された前記ファイル情報管理テーブルの総レコ
    ード件数と削除レコード件数の割合を計算する計算処理
    部と、前記計算処理部で計算された結果と前記削除レコ
    ード存在率登録手続き部で登録された条件とを比較する
    比較処理部と、前記比較処理部で比較を行った結果前記
    削除レコード存在率登録手続き部で登録された条件を満
    たした時に再編成処理を行う再編成処理部とを有するこ
    とを特徴とする削除レコードの管理方式。
JP2318258A 1990-11-22 1990-11-22 削除レコードの管理方式 Pending JPH04188339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318258A JPH04188339A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 削除レコードの管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318258A JPH04188339A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 削除レコードの管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188339A true JPH04188339A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18097199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318258A Pending JPH04188339A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 削除レコードの管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120359A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujitsu Limited データベース管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120359A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujitsu Limited データベース管理プログラム
JPWO2008120359A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 富士通株式会社 データベース管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227550A (ja) データ処理装置
JPH04188339A (ja) 削除レコードの管理方式
JP2624170B2 (ja) 論理削除データ物理削除方式
JP3759676B2 (ja) 作業のリドウ・アンドウ機能及び自動保存機能を備えたアプリケーション装置及び方法
JP2003030391A (ja) ワークフローシステムおよびその案件削除方法、並びに該方法に係るプログラム
JP3328995B2 (ja) 情報検索システム
JP2610972B2 (ja) データベースのデータ保全方式
JPH0337748A (ja) 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式
JPH0322152A (ja) ファイル復元方式
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH06110670A (ja) グラフィックユーザインタフェース機能カスタマイズ方式
JP2658097B2 (ja) 二次ファイル作成方式
JPS63158627A (ja) 索引検索方式
JPH0573392A (ja) データベース更新方式
JPH0476744A (ja) 共有メモリテーブルリカバリ機能付き計算機システム
JPH06259293A (ja) 不要文書一括削除装置
JPH01253024A (ja) データベース管理におけるバッファ制御方法
JPH0561741A (ja) フアイル書込方式
JPH11212838A (ja) テーブル分割による変更レコード履歴管理方式及び方法
JPS62290962A (ja) 目次編集システム
JPH04314129A (ja) ファイル管理方式
JPH04113428A (ja) データ復旧方式
JP2000099383A (ja) データベース管理システム及び方法、並びに記録媒体
JPH05127965A (ja) 設計情報復元方法