JPS6324380B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6324380B2 JPS6324380B2 JP57089937A JP8993782A JPS6324380B2 JP S6324380 B2 JPS6324380 B2 JP S6324380B2 JP 57089937 A JP57089937 A JP 57089937A JP 8993782 A JP8993782 A JP 8993782A JP S6324380 B2 JPS6324380 B2 JP S6324380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- flexible
- thermoplastic
- flexible tube
- tubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 34
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 25
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内視鏡可撓管の製造方法に関するもの
で、特にその外被の被着構造及び被着手段に特徴
を有するものである。
で、特にその外被の被着構造及び被着手段に特徴
を有するものである。
従来知られている内視鏡の可撓管としては、金
属製の螺旋管(フレツクスとも呼ばれる)の外周
に網状管を被せた可撓管素材に対し、予め成形さ
れた合成樹脂のチユーブを被覆したものや、前記
可撓管素材に対し熱可塑性弾性体を直接被覆して
成形したものなどがある。
属製の螺旋管(フレツクスとも呼ばれる)の外周
に網状管を被せた可撓管素材に対し、予め成形さ
れた合成樹脂のチユーブを被覆したものや、前記
可撓管素材に対し熱可塑性弾性体を直接被覆して
成形したものなどがある。
前者は可撓管素材と予め成形された合成樹脂チ
ユーブとの間が接着されていない為に、体腔内に
挿入した際に可撓管の屈曲によつて外表面に皺を
生じ易いばかりでなく、体腔内挿入時の圧縮力に
対して弱いという欠陥があつた。また回転追従性
が劣る為に該チユーブが捩れを生じ易く、一旦捩
れを生じると、該チユーブが体腔内壁や襞の間引
掛り、挿入時に患者に苦痛を与え、円滑な挿入操
作を妨げる等の問題があつた。
ユーブとの間が接着されていない為に、体腔内に
挿入した際に可撓管の屈曲によつて外表面に皺を
生じ易いばかりでなく、体腔内挿入時の圧縮力に
対して弱いという欠陥があつた。また回転追従性
が劣る為に該チユーブが捩れを生じ易く、一旦捩
れを生じると、該チユーブが体腔内壁や襞の間引
掛り、挿入時に患者に苦痛を与え、円滑な挿入操
作を妨げる等の問題があつた。
後者の場合には加熱成形時に熱可塑性弾性素材
が可撓管素材の隙間に浸透し、浸透素材が可撓管
の内面にまではみ出し易く、その結果熱可塑性素
材が浸透した部分と浸透しない部分とでむらを生
じることとなり、その結果中心軸線に対し外被の
肉厚が不均衡となつて、これが撓曲時に一様であ
るべき可撓性に悪影響を及ぼすといつた問題を齎
らした。これを改善するための手段として、一旦
ラテツクスを浸漬工程等により被着させて乾燥凝
結させこれによつて可撓管素材内部への熱可塑性
素材の浸透を防止した後に熱可塑性素材を被せ可
撓管を成形するといつた方法も提案されている。
然し、この加工方法も現実には製造工程が複雑と
なり、而も大がかりな成形機を必要とするといつ
た施設上の問題があつて必ずしも歓迎されるとこ
ろではなかつた。
が可撓管素材の隙間に浸透し、浸透素材が可撓管
の内面にまではみ出し易く、その結果熱可塑性素
材が浸透した部分と浸透しない部分とでむらを生
じることとなり、その結果中心軸線に対し外被の
肉厚が不均衡となつて、これが撓曲時に一様であ
るべき可撓性に悪影響を及ぼすといつた問題を齎
らした。これを改善するための手段として、一旦
ラテツクスを浸漬工程等により被着させて乾燥凝
結させこれによつて可撓管素材内部への熱可塑性
素材の浸透を防止した後に熱可塑性素材を被せ可
撓管を成形するといつた方法も提案されている。
然し、この加工方法も現実には製造工程が複雑と
なり、而も大がかりな成形機を必要とするといつ
た施設上の問題があつて必ずしも歓迎されるとこ
ろではなかつた。
また、内視鏡の可撓管は、その用途によつて構
成を異にするが、十二指腸に対する診断、処置を
する場合のように消化器管の深奥部に向けて先端
観察部を挿入する必要のあるときは、口腔部より
器管の屈曲に沿わせて挿入させる必要があり、こ
れを円滑にするためには可撓管を、操作部側に近
い部分では腰の強い可撓度の低いものとし、先端
観察部に近い程柔軟な可撓性に富むものとしない
と、挿入時の押込み操作に難渋し、器官屈曲に即
応した挿入を順調になし得ないことが知られてい
る。つまり、内視鏡可撓管を体腔内に挿入してや
る場合、先端の観察部が体腔内の器官壁の屈曲に
沿つて進入してゆかないと、該観察部で器官壁に
傷をつけたり、甚だしくは器官壁を突き破る虞も
ある。そこで、可撓管の硬さを変化させる方法と
して、フレツクス、網状管等の可撓管素材の材
質、組成を変化させたり、網状管に接着剤を塗
布、浸透させる等の方法が考えられたが、これら
の方法では可撓管の製造作業が複雑である或いは
製品の可撓性が不安定であるといつた欠点があつ
た。
成を異にするが、十二指腸に対する診断、処置を
する場合のように消化器管の深奥部に向けて先端
観察部を挿入する必要のあるときは、口腔部より
器管の屈曲に沿わせて挿入させる必要があり、こ
れを円滑にするためには可撓管を、操作部側に近
い部分では腰の強い可撓度の低いものとし、先端
観察部に近い程柔軟な可撓性に富むものとしない
と、挿入時の押込み操作に難渋し、器官屈曲に即
応した挿入を順調になし得ないことが知られてい
る。つまり、内視鏡可撓管を体腔内に挿入してや
る場合、先端の観察部が体腔内の器官壁の屈曲に
沿つて進入してゆかないと、該観察部で器官壁に
傷をつけたり、甚だしくは器官壁を突き破る虞も
ある。そこで、可撓管の硬さを変化させる方法と
して、フレツクス、網状管等の可撓管素材の材
質、組成を変化させたり、網状管に接着剤を塗
布、浸透させる等の方法が考えられたが、これら
の方法では可撓管の製造作業が複雑である或いは
製品の可撓性が不安定であるといつた欠点があつ
た。
本発明は、上述のような内視鏡それ自体に生じ
勝ちな欠陥を改善して、皺の発生もなく、可撓性
も均一で、捻回追従性に富み捩れを生じ難い可撓
管を簡潔な工程によつて提供し、併せて内視鏡に
要請される操作性の向上をも図ろうとするもので
ある。
勝ちな欠陥を改善して、皺の発生もなく、可撓性
も均一で、捻回追従性に富み捩れを生じ難い可撓
管を簡潔な工程によつて提供し、併せて内視鏡に
要請される操作性の向上をも図ろうとするもので
ある。
以下、添付図面に示す望ましい実施例に従い、
本発明を詳述する。
本発明を詳述する。
第1図は本実施例に用いる熱可塑性プラスチツ
クチユーブの一例を示す側面図、第2図は本発明
に係る可撓管の一部を示す一部切欠側面図であ
る。
クチユーブの一例を示す側面図、第2図は本発明
に係る可撓管の一部を示す一部切欠側面図であ
る。
図中、1は金属螺旋管で、これは外圧による可
撓管の潰れを防止し、内部に内視鏡として必要な
光学繊維束、鉗子チヤンネルその他の内視鏡要素
を収容保護するものであつて、適度の可撓性を有
している。この金属螺旋管1の外表面にはこれと
密接する網状管2を被せてあり、網状管2によつ
て金属螺旋管1の長手方向の伸びを規制してい
る。これら金属螺旋管1及び網状管2によつて構
成される可撓管素材は、従前のそれと格別の相違
はない、本発明に係る可撓管は、この可撓管素材
にポリウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエチレ
ン等の熱可塑性プラスチツクチユーブ3を緊密外
装してある。本実施例における複数の熱可塑性プ
ラスチツクチユーブ3a,3b,3cは、各々硬
さが異なり、可撓管素材に外装する前に各々のチ
ユーブの端面を衝合した接合部4を、接着或いは
該プラスチツクの融点以上に加熱して融着するこ
とにより一体化して上記チユーブ3を形成してあ
る。該接着には接着剤として、上記チユーブ3
a,3b,3cを溶解させる溶剤、該溶剤に該チ
ユーブと同じプラスチツクを溶解させたもの或い
は該チユーブと同系統の素材を用いた接着剤等を
用いるのが望ましい。チユーブ状の熱可塑性プラ
スチツクを可撓管素材に緊密に圧着外装する工程
としては、金属螺旋管1の内側にその内径と略一
致する外径をもつた芯金を挿入嵌合しておいて、
熱可塑性プラスチツクチユーブ3の一端を可撓管
素材に差込み、その他端から圧搾空気を注入す
る。このようにすると熱可塑性プラスチツクチユ
ーブ3はそれ自体膨拡するので拡がつた内径を利
用してそのまゝ送り込むように網状管2に被せ込
んでゆく。柔軟性に富み圧搾空気によりその外径
が大きく拡がるような熱可塑性プラスチツクチユ
ーブを用いる場合には、その一端を可撓管素材の
一端に括り付けまたは固着しておいて、圧搾空気
により膨拡した該チユーブを飜転させながら可撓
管素材の一端より他端に向けて被せてゆく方法も
採用され得る。このようにして網状管2の外面に
チユーブ3を被着した後は、圧搾空気の注入を停
止し、または排出を行なうことにより熱可塑性プ
ラスチツクチユーブ3自体の潜在収縮復元性を利
用して熱可塑性プラスチツクチユーブ3を可撓管
素材に対し、その表面網状管2に緊密に纒着させ
ることができる。このようにして熱可塑性プラス
チツクチユーブ3を外装した可撓管素材に、該可
撓管素材と略等しい外径のステンレス等の金属棒
を嵌入し該金属棒に前記可撓管素材を固定し、該
金属棒を軸としてモータ等により、上記可撓管素
材と熱可塑性プラスチツクチユーブ3とを回転さ
せながら、可撓管素材の外表面に緊密に被着して
いる熱可塑性プラスチツクチユーブ3に対して軟
化点温度以上の加熱処理を加える。この加熱によ
つて軟化、若しくは温度によつては熔融する熱可
塑性プラスチツクチユーブ3は網状管2の網目の
中に浸入或いは熔け込んで、可撓化と同時に網状
管2と一体密着化する。このようにして一体化し
た熱可塑性プラスチツクチユーブ3と網状管2と
の固着力は、このままでも可撓管として充分皺や
捩れを生じないだけの機能を生じるが、この固着
力をより強める上では、熱可塑性プラスチツクチ
ユーブ3を融点の付近まで加熱し、網状管2の組
織の目に熔融プラスチツクの一部を熔け込ませれ
ば熱可塑性プラスチツクチユーブ3と網状管2と
の固着力は飛躍的に高くなる。
撓管の潰れを防止し、内部に内視鏡として必要な
光学繊維束、鉗子チヤンネルその他の内視鏡要素
を収容保護するものであつて、適度の可撓性を有
している。この金属螺旋管1の外表面にはこれと
密接する網状管2を被せてあり、網状管2によつ
て金属螺旋管1の長手方向の伸びを規制してい
る。これら金属螺旋管1及び網状管2によつて構
成される可撓管素材は、従前のそれと格別の相違
はない、本発明に係る可撓管は、この可撓管素材
にポリウレタン、軟質塩化ビニール、ポリエチレ
ン等の熱可塑性プラスチツクチユーブ3を緊密外
装してある。本実施例における複数の熱可塑性プ
ラスチツクチユーブ3a,3b,3cは、各々硬
さが異なり、可撓管素材に外装する前に各々のチ
ユーブの端面を衝合した接合部4を、接着或いは
該プラスチツクの融点以上に加熱して融着するこ
とにより一体化して上記チユーブ3を形成してあ
る。該接着には接着剤として、上記チユーブ3
a,3b,3cを溶解させる溶剤、該溶剤に該チ
ユーブと同じプラスチツクを溶解させたもの或い
は該チユーブと同系統の素材を用いた接着剤等を
用いるのが望ましい。チユーブ状の熱可塑性プラ
スチツクを可撓管素材に緊密に圧着外装する工程
としては、金属螺旋管1の内側にその内径と略一
致する外径をもつた芯金を挿入嵌合しておいて、
熱可塑性プラスチツクチユーブ3の一端を可撓管
素材に差込み、その他端から圧搾空気を注入す
る。このようにすると熱可塑性プラスチツクチユ
ーブ3はそれ自体膨拡するので拡がつた内径を利
用してそのまゝ送り込むように網状管2に被せ込
んでゆく。柔軟性に富み圧搾空気によりその外径
が大きく拡がるような熱可塑性プラスチツクチユ
ーブを用いる場合には、その一端を可撓管素材の
一端に括り付けまたは固着しておいて、圧搾空気
により膨拡した該チユーブを飜転させながら可撓
管素材の一端より他端に向けて被せてゆく方法も
採用され得る。このようにして網状管2の外面に
チユーブ3を被着した後は、圧搾空気の注入を停
止し、または排出を行なうことにより熱可塑性プ
ラスチツクチユーブ3自体の潜在収縮復元性を利
用して熱可塑性プラスチツクチユーブ3を可撓管
素材に対し、その表面網状管2に緊密に纒着させ
ることができる。このようにして熱可塑性プラス
チツクチユーブ3を外装した可撓管素材に、該可
撓管素材と略等しい外径のステンレス等の金属棒
を嵌入し該金属棒に前記可撓管素材を固定し、該
金属棒を軸としてモータ等により、上記可撓管素
材と熱可塑性プラスチツクチユーブ3とを回転さ
せながら、可撓管素材の外表面に緊密に被着して
いる熱可塑性プラスチツクチユーブ3に対して軟
化点温度以上の加熱処理を加える。この加熱によ
つて軟化、若しくは温度によつては熔融する熱可
塑性プラスチツクチユーブ3は網状管2の網目の
中に浸入或いは熔け込んで、可撓化と同時に網状
管2と一体密着化する。このようにして一体化し
た熱可塑性プラスチツクチユーブ3と網状管2と
の固着力は、このままでも可撓管として充分皺や
捩れを生じないだけの機能を生じるが、この固着
力をより強める上では、熱可塑性プラスチツクチ
ユーブ3を融点の付近まで加熱し、網状管2の組
織の目に熔融プラスチツクの一部を熔け込ませれ
ば熱可塑性プラスチツクチユーブ3と網状管2と
の固着力は飛躍的に高くなる。
また前記説明においては、説明を簡易化する都
合上単一の金属螺旋管の上に単一の網状管を被着
した可撓管素材を対象に本発明を説明したが、本
発明の可撓管素材は上記のものに限定されるもの
ではなく、右巻螺旋管と左巻螺旋管とを組合せた
場合、或いは金属螺旋管とこれに被着される網状
管とを交互に重層組合わせた可撓管素材等に対し
ても何等の障害なく適用し得るものである。
合上単一の金属螺旋管の上に単一の網状管を被着
した可撓管素材を対象に本発明を説明したが、本
発明の可撓管素材は上記のものに限定されるもの
ではなく、右巻螺旋管と左巻螺旋管とを組合せた
場合、或いは金属螺旋管とこれに被着される網状
管とを交互に重層組合わせた可撓管素材等に対し
ても何等の障害なく適用し得るものである。
また、本発明の熱可塑性プラスチツクチユーブ
としては、可撓管の可撓性を変える必要がなけれ
ば全長に亘つて同じ硬さのチユーブを用いてもよ
いし、硬さの異なるチユーブを事前に一体化せず
に外装後の加熱によつて融着してもよい。事前に
一体化しておくことの利点としては、可撓管素材
へのチユーブの外装がやりやすいことと、加熱の
際に各チユーブが収縮してそれが融着を困難にす
るといつた必配がないことが挙げられる。
としては、可撓管の可撓性を変える必要がなけれ
ば全長に亘つて同じ硬さのチユーブを用いてもよ
いし、硬さの異なるチユーブを事前に一体化せず
に外装後の加熱によつて融着してもよい。事前に
一体化しておくことの利点としては、可撓管素材
へのチユーブの外装がやりやすいことと、加熱の
際に各チユーブが収縮してそれが融着を困難にす
るといつた必配がないことが挙げられる。
更に図示実施例としては、最も実施し易い形態
を以つて本発明を詳述してきたが、可撓管の全長
に亘つて柔軟性を漸増するために、管径一様な一
端で肉厚の薄く、他端で肉厚の厚い熱可塑性プラ
スチツクチユーブを接合部で段差を生じないよう
に順次衝き合わせて各チユーブを可撓管素材に纒
着し、加熱熔融により該接合部を融合一体化して
該接合部に段差のない外表面としてもよいことは
勿論である。
を以つて本発明を詳述してきたが、可撓管の全長
に亘つて柔軟性を漸増するために、管径一様な一
端で肉厚の薄く、他端で肉厚の厚い熱可塑性プラ
スチツクチユーブを接合部で段差を生じないよう
に順次衝き合わせて各チユーブを可撓管素材に纒
着し、加熱熔融により該接合部を融合一体化して
該接合部に段差のない外表面としてもよいことは
勿論である。
叙上の如く本発明によれば可撓管素材に熱可塑
性プラスチツクチユーブを纒着外装した可撓管を
該プラスチツクチユーブ軟化点温度以上に加熱す
ることによつて、可撓管素材と該プラスチツクチ
ユーブとが密着一体化するので可撓管を屈曲させ
た時に外被となるプラスチツクチユーブも無理な
く伸縮して皺の発生が防止され、また回転追従性
が高まり、捩れが生じ難く可撓管の操作部側と先
端観察部の方向とが一致し体腔内挿入時の圧縮力
にも強くなることから操作性が著しく向上する。
また上記チユーブの皺と体腔内器官壁との引掛り
等がなくなるので患者の苦痛を軽減することがで
きる。さらに、成形一体化に当たり可撓管外表面
も同時に加熱されることとなるから外表面が滑ら
かになることに加え、予め成形された均質な熱可
塑性プラスチツクチユーブを纒着外装し、これが
回転を受けながら加熱によつて可撓管素材に密着
一体化されるので溶融した該チユーブが流動する
こともなく、均等な肉厚でしかも外被となる素材
が可撓管素材の内部まではみ出すことなく、可撓
性にむらのない内視鏡可撓管が提供できる。また
生産加工に当たつては、熱可塑性のプラスチツク
チユーブを外装した可撓管を回転させながら加熱
成形するのみであるから設備が簡単となり安価に
目的物を提供できる利点がある。可撓管の硬さを
段階的にまたは漸増的に変えるため、従来は硬さ
の異なるプラスチツクチユーブを機械的に継ぎ合
わせる等の手段によつていたので接合部に凹凸や
硬い部分が出来てしまい、該接合部が挿入時に器
官壁と引掛りを生じて挿通性が悪かつたが、本発
明によれば、互いに硬さの異なる熱可塑性プラス
チツクチユーブを順次熔着融合させているので凹
凸や硬い部分のない、体腔内蔵器の屈曲に適合す
る表面滑らかな可撓管を提供できる。
性プラスチツクチユーブを纒着外装した可撓管を
該プラスチツクチユーブ軟化点温度以上に加熱す
ることによつて、可撓管素材と該プラスチツクチ
ユーブとが密着一体化するので可撓管を屈曲させ
た時に外被となるプラスチツクチユーブも無理な
く伸縮して皺の発生が防止され、また回転追従性
が高まり、捩れが生じ難く可撓管の操作部側と先
端観察部の方向とが一致し体腔内挿入時の圧縮力
にも強くなることから操作性が著しく向上する。
また上記チユーブの皺と体腔内器官壁との引掛り
等がなくなるので患者の苦痛を軽減することがで
きる。さらに、成形一体化に当たり可撓管外表面
も同時に加熱されることとなるから外表面が滑ら
かになることに加え、予め成形された均質な熱可
塑性プラスチツクチユーブを纒着外装し、これが
回転を受けながら加熱によつて可撓管素材に密着
一体化されるので溶融した該チユーブが流動する
こともなく、均等な肉厚でしかも外被となる素材
が可撓管素材の内部まではみ出すことなく、可撓
性にむらのない内視鏡可撓管が提供できる。また
生産加工に当たつては、熱可塑性のプラスチツク
チユーブを外装した可撓管を回転させながら加熱
成形するのみであるから設備が簡単となり安価に
目的物を提供できる利点がある。可撓管の硬さを
段階的にまたは漸増的に変えるため、従来は硬さ
の異なるプラスチツクチユーブを機械的に継ぎ合
わせる等の手段によつていたので接合部に凹凸や
硬い部分が出来てしまい、該接合部が挿入時に器
官壁と引掛りを生じて挿通性が悪かつたが、本発
明によれば、互いに硬さの異なる熱可塑性プラス
チツクチユーブを順次熔着融合させているので凹
凸や硬い部分のない、体腔内蔵器の屈曲に適合す
る表面滑らかな可撓管を提供できる。
第1図は、本発明の一実施例に用いられる熱可
塑性プラスチツクチユーブを示す側面図、第2図
は本発明に係る可撓管の一部を示す一部切欠拡大
側面図である。 1……金属螺旋管、2……網状管、3……熱可
塑性プラスチツクチユーブ、3a,3b,3c…
…硬さの異なる熱可塑性プラスチツクチユーブ、
4……接合部。
塑性プラスチツクチユーブを示す側面図、第2図
は本発明に係る可撓管の一部を示す一部切欠拡大
側面図である。 1……金属螺旋管、2……網状管、3……熱可
塑性プラスチツクチユーブ、3a,3b,3c…
…硬さの異なる熱可塑性プラスチツクチユーブ、
4……接合部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 可撓性を有する可撓管素材の外周面に均質な
熱可塑性プラスチツクチユーブを緊密に纒着外装
した後に、該可撓管素材及び該熱可塑性プラスチ
ツクチユーブをその軸線を回転中心として回転さ
せながら、該熱可塑性プラスチツクチユーブをそ
の軟化点温度以上に加熱してこれを該可撓管素材
の外表面に一体密着化させ被覆層とすることを特
徴とする内視鏡可撓管の製造方法。 2 上記熱可塑性プラスチツクチユーブとして上
記可撓管素材の全長に亘つて同じ硬さのものを用
いる特許請求の範囲第1項に記載の内視鏡可撓管
の製造方法。 3 上記熱可塑性プラスチツクチユーブとして硬
さの異なる複数の熱可塑性プラスチツクチユーブ
を用いる特許請求の範囲第1項に記載の内視鏡可
撓管の製造方法。 4 上記硬さの異なる複数の熱可塑性プラスチツ
クチユーブが、上記可撓管素材への外装前に、
各々の端面を衝合し接着或いは融着によつて一体
化したチユーブである特許請求の範囲第3項に記
載の内視鏡可撓管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57089937A JPS58206715A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 内視鏡可撓管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57089937A JPS58206715A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 内視鏡可撓管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206715A JPS58206715A (ja) | 1983-12-02 |
JPS6324380B2 true JPS6324380B2 (ja) | 1988-05-20 |
Family
ID=13984607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57089937A Granted JPS58206715A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 内視鏡可撓管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58206715A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0679591B2 (ja) * | 1986-03-07 | 1994-10-12 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡用可撓管の製造方法 |
JPH0698115B2 (ja) * | 1988-08-18 | 1994-12-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用可撓管およびその製造方法 |
JP2641789B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1997-08-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用可撓管および可撓管の製造方法 |
JP3560868B2 (ja) * | 1999-09-01 | 2004-09-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用可撓管の製造方法 |
US8007434B2 (en) * | 2006-03-06 | 2011-08-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Variable stiffness medical device shaft |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4960373A (ja) * | 1972-10-18 | 1974-06-12 | ||
JPS5836524A (ja) * | 1981-08-26 | 1983-03-03 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用可撓管 |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP57089937A patent/JPS58206715A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4960373A (ja) * | 1972-10-18 | 1974-06-12 | ||
JPS5836524A (ja) * | 1981-08-26 | 1983-03-03 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用可撓管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58206715A (ja) | 1983-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0329406B2 (ja) | ||
US4690175A (en) | Flexible tube for endoscope | |
JPH01310666A (ja) | 軟先端カテーテル | |
JP2004148817A (ja) | 導管及びその製造方法 | |
JP2006507055A (ja) | よじれ防止式接近用鞘及びその製造方法 | |
US11759610B2 (en) | Articulating devices and methods | |
JPS5838565A (ja) | 強化型外科医療用チュ−ブの製造方法 | |
JPH03169535A (ja) | 可撓管の製造方法 | |
JPS6324380B2 (ja) | ||
EP1514508B1 (en) | Flexible tube of endoscope and method for manufacturing the same | |
JP3149259B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0246207B2 (ja) | ||
JP3335558B2 (ja) | 内視鏡可撓管および内視鏡可撓管の製造方法 | |
JPH084628B2 (ja) | 拡張体付カテーテル | |
JP3253899B2 (ja) | 内視鏡用可撓管の製造方法および内視鏡用可撓管 | |
JPS6183024A (ja) | 後続加工用にチユ−ブ状ケ−シング部分を収縮して折ひだ付きベロ−ズ状の中空体を製作するための方法と該方法によつて製作された中空体 | |
JP3385044B2 (ja) | 内視鏡の可撓管の製造方法 | |
JPH0342896B2 (ja) | ||
JPH0783740B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH08171059A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH11285468A (ja) | 内視鏡可撓管の製造方法 | |
JPH0838610A (ja) | バルーンカテーテルの製造方法 | |
JPH05329214A (ja) | カテーテルの製造方法 | |
JPH06147386A (ja) | 二層管の接続構造 | |
JPH0133048Y2 (ja) |