JPS6324361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324361Y2
JPS6324361Y2 JP2676883U JP2676883U JPS6324361Y2 JP S6324361 Y2 JPS6324361 Y2 JP S6324361Y2 JP 2676883 U JP2676883 U JP 2676883U JP 2676883 U JP2676883 U JP 2676883U JP S6324361 Y2 JPS6324361 Y2 JP S6324361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air passage
secondary air
outlet
nozzle
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2676883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2676883U priority Critical patent/JPS59134720U/ja
Publication of JPS59134720U publication Critical patent/JPS59134720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324361Y2 publication Critical patent/JPS6324361Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は気化バーナに関するものであり、フレ
ームロツドへの煤の付着を防止し、安全性を確保
することを目的とするものである。
以下これを図示の一実施例に基づき具体的に説
明する。
1はブロアチユーブで内部を1次空気路2と2
次空気路3とに分割されている。1次空気路2内
にはノズル4と点火器5が配置されており、ノズ
ル4前方には噴出口6が設けられている。噴出口
6前方の燃焼室7内には前記噴出口6を覆うよう
に後方を開放した気化筒8が取り付けられてい
る。該気化筒8は周側面に流出口9と点火時の圧
逃し孔10が設けられている。2次空気路3内面
の気化筒8前方部分には2次空気口11が、気化
筒8の流出口9の対向部分には補助空気孔12が
設けられている。13はフレームロツドで、気化
筒8と2次空気路3との間〓に後方より燃焼室7
内に突出して設けられている。フレームロツド1
3の取付け位置は従来では第2図に示すように気
化筒8の流出口9にフレームロツドの碍子13a
が面する所であつたが、本考案では流出口9のな
い位置に設けてある。
本考案はこのような構成からなり、次に作用に
ついて説明する。ブロアチユーブ1内に送風する
と空気の一部は1次空気路2に、大部分は2次空
気路3に分流される。ノズル4より石油を噴霧さ
せると、噴霧粒子は1次空気と共に噴出口6より
気化筒8内に噴出され、点火器5によつて点火さ
れる。しかしながら1次空気量は石油供給量に対
し少ないので噴霧粒子の一部しか燃焼せず残りの
粒子はその燃焼熱で一部気化しながら流出口9よ
り燃焼室7内に流出する。ここで補助空気口12
より供給される2次空気を得て、一部が燃焼す
る。この燃焼熱により残りの粒子は気化筒8と2
次空気路3との間〓を前方に流れながら気化する
のである。そして気化筒8前方に来ると2次空気
口11より噴出される2次空気と混合され気化燃
焼を形成するのである。ところで、気化燃焼炎を
検出するフレームロツド13は後方より燃焼室7
内に突出させているが、従来のように気化筒8の
流出口9に面する位置に碍子13aがあると、流
出口9より流出する気化ガス及び粒子が燃焼する
際に碍子13aによつて冷却され不完全燃焼し、
煤が発生し碍子13aに付着する。碍子13aへ
の煤付着が進行すると、フレームロツド13が煤
によつてアースされてしまい常に炎検出状態とな
つてしまう。しかしながら、本考案ではフレーム
ロツド13の碍子13aは流出口9が開口してい
る位置に設けておらず、気化ガスや粒子、及び補
助空気口12に付く炎は冷却されず気化筒8前方
へと流れるのである。
以上のように本考案は、フレームロツドの取付
位置を気化筒の流出口が開口していない所とした
ので、フレームロツド碍子に媒が付着することは
なく、常に正常に炎検出を行ない、安全性を確保
することができるのである。
又、第1図に示したものでは上記した本考案の
構成に加えてフレームロツド13周囲を先端部の
み残して保護板14で囲つている。このようにす
れば、この保護板14によりフレームロツド13
は周囲の気化ガスとも完全に遮断され、又補助空
気口12より出る空気のみがフレームロツド13
周囲を流れるため、よりいつそう煤の付着を防止
することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図を示し
たものであり、第2図は従来例の要部断面図を示
したものである。 1……ブロアチユーブ、2……1次空気路、3
……2次空気路、4……ノズル、5……点火器、
6……噴出口、7……燃焼室、8……気化筒、9
……流出口、13……フレームロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブロアチユーブ内を、ノズルと点火器を配置し
    ノズル前方に噴出口を設けた1次空気路と、2次
    空気口を有し1次空気路外周に形成した2次空気
    路とに分割し、1次空気路前方で2次空気路内方
    を燃焼室とし、当該燃焼室内には後方を開放し周
    側面に流出口を有する気化筒を前記噴出口を覆う
    ように取り付けたものにおいて、気化筒と2次空
    気路との間〓の気化筒の流出口に面しない位置に
    フレームロツドを配設したことを特徴とする気化
    バーナ。
JP2676883U 1983-02-24 1983-02-24 気化バ−ナ Granted JPS59134720U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2676883U JPS59134720U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2676883U JPS59134720U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134720U JPS59134720U (ja) 1984-09-08
JPS6324361Y2 true JPS6324361Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=30157674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2676883U Granted JPS59134720U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134720U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134720U (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520062B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPS6324361Y2 (ja)
CA1166905A (en) Heating device for preheating combustion air for an internal combustion engine
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPS6339538Y2 (ja)
US5628628A (en) Combustion device of fan heater
JPS6324336Y2 (ja)
JPS6324340Y2 (ja)
CN218864315U (zh) 一种防起火燃油取暖器
JPH0249493Y2 (ja)
JPH0233018Y2 (ja)
JPS6314184Y2 (ja)
JPH0249491Y2 (ja)
JP2575019B2 (ja) 灯油ガス化バ−ナ
JPS6143050Y2 (ja)
JPS6143051Y2 (ja)
JPS5832282B2 (ja) 液化石油ガスの液状噴出バ−ナ
JPH0535324B2 (ja)
CN115143511A (zh) 一种防起火燃油取暖器
JP2712792B2 (ja) 燃焼器
JPH0531413Y2 (ja)
JPS6130053Y2 (ja)
JPH0631308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH037728Y2 (ja)
JPS6026253Y2 (ja) 石油燃焼装置