JPS6130053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130053Y2
JPS6130053Y2 JP4448080U JP4448080U JPS6130053Y2 JP S6130053 Y2 JPS6130053 Y2 JP S6130053Y2 JP 4448080 U JP4448080 U JP 4448080U JP 4448080 U JP4448080 U JP 4448080U JP S6130053 Y2 JPS6130053 Y2 JP S6130053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
pilot
burner
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4448080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4448080U priority Critical patent/JPS6130053Y2/ja
Publication of JPS56162419U publication Critical patent/JPS56162419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130053Y2 publication Critical patent/JPS6130053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は元混合式のガスバーナに係わるもので
ある。従来この種ガスバーナは混合室内で供給ガ
スと空気とを混合し、この混合気を炎口部に送つ
て燃焼させるものである。そして上記混合気の着
火方法としては直接混合気にスパークを与えて着
火させるダイレクト着火式と予め形成したパイロ
ツト炎にて着火させるパイロツト着火式とがあ
り、爆発着火の防止等安全性を考慮した場合後者
のパイロツト着火式が秀れている。ところがパイ
ロツト着火式を採用した場合従来のものではガス
供給通路の配管が複雑となり、しかもパイロツト
炎を混合気の噴出に先んじて形成しなければなら
ない為その制御装置も必要となる。本考案は上記
ガス供給通路を複雑化することなくしかも上記制
御装置も必要としないパイロツト着火式のガスバ
ーナを提供するものであり、以下本考案に係わる
ガスバーナを内蔵したガス燃焼と油燃焼の切換え
を可能にしたガス・油燃料兼用バーナに基づいて
具体的に説明する。
1はバーナ主体であり、送風機に収納したフア
ンケーシング2とフアンケーシング2の吐出口3
を接続したバーナチユーブ4とからなる。バーナ
チユーブ4の外周には環状のガス室5を周設し、
ガス室5のフアンケーシング2側の側面にはガス
導管6の接続装置7を設けてある。又該接続装置
7は一端開口8をガス室5に開口せしめてガス入
口とし、他端にはガス導管6の挿入開口9を形成
し、係止用ビス10を設けた接続筒11と、シー
ルリング12を装着し、係止溝13を設けたガス
導管6の先端部に形成した被挿入部6′とからな
る。又バーナチユーブ4内にはチユーブ内壁に面
した環状の混合室14を設けて該混合室14内方
に空気通路を形成し、混合室14の前方にバーナ
チユーブ4の先端縁に連なるテーパー状の炎口部
15を形成し、炎口部15には多数の炎口16を
設けてある。そして混合室14の後方壁17には
全周に均等なる間隔で多数の空気孔18を設けて
ある。又バーナチユーブ4のガス室5並びに混合
室14に面した部分には均等なる間隔で多数のガ
ス導出孔19を設けてある。20は電極碍子2
1、ノズルアダプター22を支持固定したホルダ
ー金具であり、ホルダー金具20と一体的に設け
た複数の取付脚23をバーナチユーブ4内面に固
定して、上記電極碍子21とノズルアダプター2
2をバーナチユーブ4内の適正位置に保持するも
のである。24はノズルアダプター22に螺着す
る油燃料用の噴霧ノズル、25はナツト26によ
りノズルアダプター22に接続される油導管であ
る。28は一端をガス室5に開口し、混合室14
を貫通して他端開口29を前記ノズル24の上方
から下向きに臨ませたパイロツトガス導管であ
り、開口29と噴霧ノズル24の中間位置に一対
の点火電極30を配設してある。31は空気通路
の炎口部15上流かつ噴霧ノズル24下流位置に
設けた保炎板で、該保炎板の中央には噴出口32
とその周囲に切り起した旋回翼33を設けてあ
る。34は炎検出用のcds等からなる検出器であ
る。又前記パイロツトガス導管28のガス室5へ
の開口35はガス室5のガス入口となる接続筒1
1の開口8に対し、他のガス導出孔19より最短
位置に設けてあり、又開口35の径はガス導出孔
19の開孔径より大径とし、かつ開口35に隣接
したガス導出孔19′の開孔径aは他のガス導出
孔19の径bより大径としてある。
本考案は以上の構成よりなり、油燃焼時は噴霧
ノズル24より噴霧された燃料油が旋回翼33を
介して旋回供給された送風空気と混合し、この混
合燃料が点火電極30に発生するスパークにより
着火して燃焼炎を形成し、空気孔18から混合室
14を経て炎口部15の炎口16より吹出された
空気が二次空気となつて上記燃焼は円滑に行わら
れるのである。ガス燃焼は供給されたガスがガス
導出孔19を介して混合室14に送られ、該室内
で空気孔18より送風された空気と混合し、該混
合気が炎口部15の炎口16より噴出し、該噴出
した混合気はパイロツトガス導管28の開口29
に形成されたパイロツト炎により着火して燃焼す
るのである。そして空気通路の旋回翼33によつ
て旋回して送られる送風が二次空気となつて、二
次空気との混合も充分に行われ、炎口16に形成
される燃焼炎は良好なものとなる。ところでこの
種パイロツト着火方式のガスバーナにあつては混
合気が炎口16より噴出する以前にパイロツト炎
を形成することが必須であるが、本考案にあつて
はガス室5のガス入口に対しパイロツトガス導管
28のガス室5への開口35をガス室5より混合
室14にガスを供給せしめる為のガス導出孔19
より最短の位置に設けたので開口8よりガス室5
に進入し、ガス室5内を流通するガスの流通路の
最上流に開口35が位置することになり、ガス室
5にガスが供給されると混合室14にガスが送ら
れる迄にパイロツトガス導管28にガスが送られ
て開口29にパイロツト炎が形成され、パイロツ
ト炎が形成された後混合気が炎口16より噴出す
るので爆発着火することなく、円滑に着火と火移
りが行えるのである。従つて本考案によればガス
バーナにパイロツト着火式を採用してもパイロツ
ト用のガス通路をガス導管6より分岐して構成す
る必要がないのでガス配管が複雑化することな
く、又パイロツトガス導管にガスを先立つて供旧
給するべく制御装置も不要となり、ガスバーナの
構成は極めて簡単なものとなり、制御装置の構成
も簡略化され、コスト的に安価なガスバーナを提
供できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体構成図、
第2図は第1図のAA線拡大断面図である。 2……フアンケーシング、4……バーナチユー
ブ、5……ガス室、14……混合室、15……炎
口部、19……ガス導出孔、28……パイロツト
ガス導管、30……点火電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フアンケーシングと接続したバーナチユーブ
    に、環状のガス室とガス導出孔を介してガス室と
    連通する環状の混合室を形成し、該混合室前方に
    炎口部を設けると共に炎口部に近接してパイロツ
    トガス導管を開口し、当該開口に点火電極を配設
    したものにおいて、上記パイロツトガス導管をガ
    ス室に、該室内のガス流通路の前記ガス導出孔よ
    り上流位置に開口したことを特徴とするガスバー
    ナ。
JP4448080U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6130053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448080U JPS6130053Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448080U JPS6130053Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162419U JPS56162419U (ja) 1981-12-03
JPS6130053Y2 true JPS6130053Y2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=29639722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4448080U Expired JPS6130053Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162419U (ja) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003692A (en) High velocity burner
US3404939A (en) Fuel burner ignitor
JPS6130053Y2 (ja)
JPS6130054Y2 (ja)
US4628832A (en) Dual fuel pilot burner for a furnace
US4019851A (en) High energy arc ignitor for burner
US20020197579A1 (en) Lighter of multiple torch flames
JPS6119299Y2 (ja)
US2835110A (en) Injector igniter plug
CN217004456U (zh) 点火器喷嘴装置
JPS6222741Y2 (ja)
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPS6130055Y2 (ja)
JP2738157B2 (ja) 噴霧燃焼器
JPS6238112Y2 (ja)
JPS6222745Y2 (ja)
JPS584022Y2 (ja) ガスバ−ナ−
JP3524560B2 (ja) ガンタイプバーナ
JPH0220621Y2 (ja)
JPS6222735Y2 (ja)
JPS5842774Y2 (ja) ガスコンロ用バ−ナ
JPS6143050Y2 (ja)
US2878863A (en) Gas burner and lighter
JPH0311582Y2 (ja)
JPS6344683Y2 (ja)