JP3524560B2 - ガンタイプバーナ - Google Patents

ガンタイプバーナ

Info

Publication number
JP3524560B2
JP3524560B2 JP05716893A JP5716893A JP3524560B2 JP 3524560 B2 JP3524560 B2 JP 3524560B2 JP 05716893 A JP05716893 A JP 05716893A JP 5716893 A JP5716893 A JP 5716893A JP 3524560 B2 JP3524560 B2 JP 3524560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
inner cylinder
cylinder
combustion chamber
primary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05716893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272820A (ja
Inventor
英樹 伊藤
雅人 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05716893A priority Critical patent/JP3524560B2/ja
Publication of JPH06272820A publication Critical patent/JPH06272820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524560B2 publication Critical patent/JP3524560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、主として石油給湯機、
石油温水暖房機等の石油燃焼機器に使用されるガンタイ
プバーナの改良に関する。 【0002】 【従来の技術】従来のこの種のガンタイプバーナは、例
えば、実開平2−28924号公報に開示されているよ
うに、送風機からの燃焼用空気が供給される外筒と、こ
の外筒の内部に配置した内筒と、この内筒の底壁を貫通
して噴出部を内筒内部に臨ませた液体燃料噴霧用のノズ
ルと、このノズルの噴出部の近くに放電部を臨ませた点
火プラグとを備えている。そして、前記内筒の底壁には
ノズル及び点火プラグを保持する取付具を取り付け、こ
の取付具に複数の一次空気通路を設けるとともに、点火
プラグ周りの内筒の底壁には一次空気口を設け、これら
一次空気通路と一次空気口を通して、内筒内部に一次空
気を供給していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のガンタイプバーナでは、一次空気通路や一次空気口
を通過した後の一次空気の流れが、ノズルや点火プラグ
の放電部などの障害物によって乱されるため、放電部間
に発生する点火スパークに乱れが生じるばかりでなく、
内筒内部における液体燃料と一次空気との混合も不十分
であり、点火が速やかに行われなかったり、点火時に煤
が多量に発生する欠点があった。 【0004】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたも
のであり、放電部間に発生する点火スパークの乱れを防
止するとともに、液体燃料と一次空気との混合を促進
し、点火性能を向上させるようにすることを目的として
いる。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明では、送風機から
の燃焼用空気が供給される外筒と、この外筒の内部に同
心状に設けられた内筒と、この内筒の内部に噴出部を臨
ませた液体燃料噴霧用のノズルと、内部に燃焼室が形成
され、前記ノズルよりも前方の外筒の内部に同心状に設
けられた燃焼室形成筒と、前記ノズルの噴出部と対峙す
る開口の外周に位置して複数のスタビ翼及び複数の空気
口を有し、前記燃焼室形成筒の基部に設けられたスタビ
ライザと、前記ノズルの噴出部の近くに放電部を臨ませ
た点火プラグとを備えたガンタイプバーナにおいて、前
記ノズルの噴出部よりも後方位置に、内筒の内部に供給
する燃焼用空気を整流するとともに旋回させる整流旋回
機構を設け、かつ、前記スタビライザの外周部には、底
部に複数の噴気孔を設けた凹溝を形成してなることを特
徴とする。 【0006】 【作用】このように構成すると、内筒の内部に供給され
る燃焼用空気(一次空気)が、整流旋回機構によって旋
回状態に整流されるので、ノズルや点火プラグの放電部
などの障害物により発生する一次空気の乱れが抑制さ
れ、放電部間に安定した点火スパークが生じるととも
に、一次空気が旋回状態で内筒内部に送り込まれるた
め、内筒内部における液体燃料と一次空気との混合が促
進される。従って、点火が速やかに行われ、点火騒音を
減少できるとともに、点火時の燃焼が安定して煤や臭気
の発生を抑制することができる。また、スタビライザの
外周部には、底部に複数の噴気孔を設けた環状の凹溝を
形成したので、この凹溝部分に炎のホールド部分の殆ど
を移行させることができ、スタビ翼への煤の付着を抑制
することが可能になる。 【0007】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5の
図面に基づいて説明する。図1及び図2において、1は
送風機Sから燃焼空気が供給されるバーナAの外筒、2
は外筒1内に同心状に収容された有底円筒状の内筒、
3,3は内筒2の周壁2Aに設けた複数の第1の一次空
気孔、4,4は内筒2の底壁2Bの外周部に設けた複数
の第2の一次空気孔であり、これら第1の一次空気孔
3,3及び第2の一次空気孔4,4を通して一次空気を
内筒2の内部に供給できるようにしている。 【0008】5は内筒2の底壁2Bに取り付けた取付具
であり、この取付具5には燃料噴出用のノズル6と点火
プラグ7が取り付けてあり、これらノズル6と点火プラ
グ7は、内筒2の底壁2Bに開けた挿通穴8に挿通する
ことにより、ノズル6の噴出部6Aと点火プラグ7の一
対の放電部7Aを前記内筒2の内部に臨ませるととも
に、前記点火プラグ7の一対の放電部7Aの先端をノズ
ル6の噴出部6Aの近くに臨ませている。 【0009】9は前記内筒2の先端開口部を覆う漏斗状
のリング板であり、このリング板9はノズル6の噴出部
6Aから噴出された液体燃料が通過する開口10が略中
心部に設けられるとともに、周縁部から開口10に向か
って縮小したテーパ部11が開口10の周囲に形成され
ている。 【0010】12は前記ノズル6よりも前方の外筒1の
内部に同心的に配置した円筒状の燃焼室形成筒であり、
この燃焼室形成筒12は周壁先端部に複数の小径の第1
の二次空気孔13,13を有するとともに、周壁中間部
には複数の大径の第2の二次空気孔14,14を有し、
その内部には燃焼室Xが形成されている。15は燃焼室
形成筒12の先端部と前記外筒1の先端部とを連結する
リング状の連結板であり、この連結板15には複数の三
次空気孔16,16を設けている。 【0011】17は前記燃焼室形成筒12の基端部に嵌
合装着したスタビライザであり、このスタビライザ17
はノズル6の噴出部6Aよりも前方に位置し、それの中
心部には前記リング板9の開口10の周縁部が結合さ
れ、また、燃焼室形成筒12の周壁基端部に近い外周部
には環状の凹溝18が形成されるとともに、この凹溝1
8の底部には複数の噴気孔19,19が環状配列状態で
設けられ、さらに、凹溝18と中心部との間、すなわ
ち、前記ノズルの噴出部と対峙する開口の外周に位置す
るように、複数のスタビ翼20,20を放射状に切り起
こすことで、複数の空気口21,21を形成している。 【0012】また、前記ノズル6の噴出部6Aよりも後
方位置、即ち、内筒2の底壁2Bに、第2の一次空気孔
4,4を通して内筒2の内部に供給する一次空気を整流
するとともに旋回させる複数の整流旋回翼22,22を
設けている。そして、これら複数の整流旋回翼22,2
2を前記内筒2の底壁2Bに切り起こすことで、前記第
2の一次空気孔4,4は形成されるものである。 【0013】図2において、23は前記送風機Sとバー
ナAとを連絡する送風ケース、24は送風ファン(図示
せず)を収容したファンケース、25はファンケース2
4の吸込口26に設けた回動自在な空気調節ダンパーで
あり、この空気調節ダンパー25は、図4に示すよう
に、吸込口26を全て覆った際に、吸込口26に対向
し、かつ、図5に示すように、吸込口26の一部を開放
した際には吸込口26から離れる一つ或いは複数の通気
孔27を適所に開けている。また、28は枢止軸、29
はガイド孔、30は締め付け用のネジである。 【0014】この空気調節ダンパー25によれば、図4
に示すように、吸込口26の全てを覆って通気孔27を
吸込口26に対向されることにより、周波数が60Hz
の電源に対応できるとともに、図5に示すように、吸込
口26の一部を開放して通気孔27を吸込口26から離
れさせることにより、周波数が50Hzの電源に対応で
き、しかも、60Hzと50Hzとを切り換える際の空
気調節ダンパー25の回動量を大きく設定できるので、
周波数に見合った適切な空気量の調節が可能となる。 【0015】上述の構成において、送風機Sの運転によ
り、空気調節ダンパー25によって流入量を調節された
燃焼用空気が、吸込口26からファンケース24内に流
入する。このファンケース24内に流入した燃焼用空気
は、送風ケース23を通ってバーナAの外筒1内に供給
され、燃焼一次空気が第1の一次空気孔3,3、第2の
一次空気孔4,4を通って内筒2内に送り込まれる。そ
して、前記各第2の一次空気孔4,4を通過した一次空
気は、整流旋回翼22,22によって旋回整流されて内
筒2内を流れ、ノズル6の噴出部6Aから噴出する液体
燃料とともに開口10を通り、燃焼室Xへ流入する。 【0016】ここで、点火プラグ7を作動させると、ノ
ズル6の噴出部6Aの近くに臨ませた一対の放電部7A
間に点火スパークが発生し、この点火スパークで噴出部
6Aから噴出する液体燃料は着火される。 【0017】一方、空気口21,21を通って燃焼室X
に流入する燃焼二次空気は、スタビ翼20,20にて旋
回流となり燃焼室Xを旋回して流れる。また、噴気孔1
9を通った燃焼二次空気は、略水平方向に噴出されて燃
焼室Xに流入する。さらに、燃焼室形成筒12の周壁先
端部の第1の二次空気孔13,13と周壁中間部の第2
の二次空気孔14,14からも燃焼二次空気が供給さ
れ、燃焼室Xに流入する。 【0018】そして、燃焼室Xにて液体燃料と燃焼一次
空気との混合燃料が燃焼し、炎が燃焼室形成筒12の先
端開口から噴出する。この炎には燃焼室Xにおいて、燃
焼二次空気が空気口21、噴気孔19、第1の二次空気
孔13及び第2の二次空気孔14から供給されるので、
燃焼が促進され、炎が短く形成される。 【0019】本実施例によれば、ノズル6の噴出部6A
よりも後方に位置する内筒2の底壁2Bに、第2の一次
空気孔4,4を通過する一次空気を整流するとともに旋
回させる複数の整流旋回翼22,22を設けたので、第
2の一次空気孔4,4を通って内筒2の内部に流れる一
次空気が旋回整流されるため、内筒2の内部に臨ませた
ノズル6の噴出部6Aや点火プラグ7の放電部7Aによ
って乱流が生じるのを減少させることができ、放電部7
A間に安定した点火スパークを生じさせることができ
る。また、一次空気が旋回状態で内筒2の内部に送り込
まれるため、内筒2の内部における液体燃料と一次空気
との混合が促進される。従って、点火が速やかに行わ
れ、点火騒音を減少できるとともに、点火時の燃焼が安
定して煤や臭気の発生を抑制することができる。 【0020】また、上述の実施例においては、内筒2の
底壁2Bを切り起こして第2の一次空気孔4,4と整流
旋回翼22,22を形成したので、別部品を追加するこ
となく点火性能を高めることができ、構成の複雑化を招
くこともない。 【0021】また、スタビライザ17の外周部に環状の
凹溝18を形成したので、この凹溝18部分に炎のホー
ルド部分の殆どを移行させることができ、スタビ翼20
への煤の付着を抑制できる。 【0022】 【発明の効果】本発明は以上説明したように、ノズルの
噴出部よりも後方位置に、内筒の内部に供給する燃焼用
空気(一次空気)を整流するとともに旋回させる旋回整
流機構を設けたので、ノズルや点火プラグの放電部など
の障害物による一次空気の乱れを抑制でき、放電部間に
安定した点火スパークを生じさせることができるととも
に、一次空気が旋回状態で内筒内部に送り込まれるた
め、内筒内部における液体燃料と一次空気との混合を促
進させることができ、従って、点火が速やかとなり、点
火騒音を減少できるとともに、点火時の燃焼が安定し、
煤や臭気の発生を抑制することもできる。また、燃焼室
形成筒の基部に設けられたスタビライザの外周部には、
底部に複数の噴気孔を設けた環状の凹溝を形成したの
で、この凹溝部分に炎のホールド部分の殆どを移行させ
ることができ、スタビ翼への煤の付着を抑制することも
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示すガンタイプバーナの断
面図である。 【図2】本発明の一実施例を示すガンタイプバーナを備
えた燃焼装置全体の一部切欠側面図である。 【図3】内筒の正面図である。 【図4】空気調節ダンパーを60Hzにセットした状態
を説明する説明図である。 【図5】空気調節ダンパーを50Hzにセットした状態
を説明する説明図である。 【符号の説明】 1 外筒 2 内筒 4 第2の一次空気孔 6 ノズル 6A 噴出部 7 点火プラグ 7A 放電部 22 旋回整流翼(旋回整流機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 11/24 F23L 1/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 送風機からの燃焼用空気が供給される外
    筒と、この外筒の内部に同心状に設けられた内筒と、こ
    の内筒の内部に噴出部を臨ませた液体燃料噴霧用のノズ
    ルと、内部に燃焼室が形成され、前記ノズルよりも前方
    の外筒の内部に同心状に設けられた燃焼室形成筒と、前
    記ノズルの噴出部と対峙する開口の外周に位置して複数
    のスタビ翼及び複数の空気口を有し、前記燃焼室形成筒
    の基部に設けられたスタビライザと、前記ノズルの噴出
    部の近くに放電部を臨ませた点火プラグとを備えたガン
    タイプバーナにおいて、前記ノズルの噴出部よりも後方
    位置に、内筒の内部に供給する燃焼用空気を整流すると
    ともに旋回させる整流旋回機構を設け、かつ、前記スタ
    ビライザの外周部には、底部に複数の噴気孔を設けた凹
    溝を形成してなることを特徴とするガンタイプバーナ。
JP05716893A 1993-03-17 1993-03-17 ガンタイプバーナ Expired - Fee Related JP3524560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05716893A JP3524560B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ガンタイプバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05716893A JP3524560B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ガンタイプバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272820A JPH06272820A (ja) 1994-09-27
JP3524560B2 true JP3524560B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=13048030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05716893A Expired - Fee Related JP3524560B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ガンタイプバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524560B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272820A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274995A (en) Apparatus and method for atomizing water in a combustor dome assembly
EP1033536A1 (en) Combustor for gas turbine
US4472136A (en) Flame retention head assembly for fuel burners
PL121568B1 (en) Burner for combustion of fuels being a suspension of fine coal particles in a liquidiejj melkozernistykh chastic uglja v zhidkosti
JPS5827216Y2 (ja) バ−ナ−アセンブリ−
JP3524560B2 (ja) ガンタイプバーナ
US4230449A (en) Self contained compact burner
JPS636768B2 (ja)
JPH07243621A (ja) ガス燃焼方法及びこの方法を用いたバーナ
JP2522988B2 (ja) ガンタイプバ―ナ
JPH0144901Y2 (ja)
JP2828865B2 (ja) ガンタイプバーナ
JP6466303B2 (ja) 燃焼装置
JPH0120504Y2 (ja)
JPH0424253Y2 (ja)
JP2849977B2 (ja) ガスバーナ
JPH0412338Y2 (ja)
JPS6130053Y2 (ja)
JP2556776Y2 (ja) 圧力噴霧式バ−ナ
JPH0232974Y2 (ja)
JP2738157B2 (ja) 噴霧燃焼器
JPS6130054Y2 (ja)
JPH06193831A (ja) 噴霧燃焼器
JPH0232975Y2 (ja)
JPS5842734Y2 (ja) ガンタイプバ−ナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees