JPH0232974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232974Y2
JPH0232974Y2 JP1985080177U JP8017785U JPH0232974Y2 JP H0232974 Y2 JPH0232974 Y2 JP H0232974Y2 JP 1985080177 U JP1985080177 U JP 1985080177U JP 8017785 U JP8017785 U JP 8017785U JP H0232974 Y2 JPH0232974 Y2 JP H0232974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
air
burner
ignition
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985080177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985080177U priority Critical patent/JPH0232974Y2/ja
Publication of JPS61198822U publication Critical patent/JPS61198822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232974Y2 publication Critical patent/JPH0232974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ガンタイプオイルバーナに係り、特
にノズル部における空気調整機構に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を示す断面図である。
図中、ブラストチユーブ2の先端よりの軸心部
にノズル3がノズルアダプタ4を介して油送管8
に連結されて配設されており、これらノズル3、
ノズルアダプタ4及び油送管8に沿つて一対のイ
グニツシヨンロツド7(一方のみを図示)が近接
配置され、他方ノズル3の直近前方に所定径の中
央穴を有する旋回羽根5が配設されている。また
ブラストチユーブ2の後方部にはケーシング20
内に収納されたフアン21が配設されている。
定常時において、フアン21によつて空気流が
ブラストチユーブ2内に送出されると、空気流は
旋回羽根5によつて旋回させられる。これによ
り、ノズル3からの噴霧油と空気とが効率良く混
合される。
着火時においては、旋回羽根5の中央穴から抜
ける空気流がイグニツシヨンロツド7間で発生し
たスパークをノズル3の前方に適宜飛散させて噴
霧油を点火する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、ガンタイプオイルバーナにおいて
は、噴霧油と燃焼空気との混合比は燃焼効率を向
上させる上で非常に重要な事項である。そこで、
従来も、効率の良い混合を行わせるためにノズル
3の前方に旋回羽根5を配設し、旋回空気流を噴
霧油中にぶつけるようにしていた。
ところが、従来例ではフアン21による送風空
気量を燃油量に対応して調整変更させると、ある
点では良好な条件が得られていたものが悪化して
しまい、特に燃油量の広範囲にわたつて空気過剰
率を小さくすることは極めて困難であつた。
なお、従来例はこのような定常時の問題のみで
はなく、着火時における問題も指摘されている
が、後者の点は後述する着火用コーン等の手段に
よつて別途解決する。
よつて本考案は、上記定常時の問題に着眼し、
燃油量に対応して送風空気量を広範囲にわたつて
増減変更させた場合でも、空気過剰率を下げて常
に適切な混合条件が得られるガンタイプオイルバ
ーナを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記問題点を解決するために、多数
の貫通孔を穿設したロート状のコーン部及びこの
コーン部の径大縁部に結合された外筒部からなる
バーナコーンをノズル部前方に配設した構成手段
をとり、前記外筒部とブラストチユーブ間の空気
通過路ないし前記コーン部への空気通過路を所望
の空気調整手段によつて適宜調整するようにした
ものである。
〔作用〕
本考案においては、送風機からの送風空気が着
火用空気と燃焼用空気に分別され、後者がさらに
バーナコーンの多数の貫通孔から流入する1次燃
焼空気とバーナコーンの外側から流入する2次燃
焼空気とに分離される。1次燃焼空気はコーン部
の貫通孔の配列に従つて多段にわたり噴出し、空
気と油を効率良く混合させる。2次燃焼空気もコ
ーン部の外側から流出して1次燃焼空気と一体に
なつて燃焼用空気となる。
そして、所望の空気調整手段がこれらの燃焼用
空気の流入量を調整する。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例を示す要部断面図であ
る。
図中、1はブラストチユーブ2の軸心位置にあ
るノズル3及びノズルアダプタ4の外周に配設さ
れた着火用コーンであり、その先端半部が先細状
に形成されている。6はかかる着火用コーン位置
の後端部とノズルアダプタ4間に嵌入されたドー
ナツツ状のシールド板であり、このシールド板6
には1対の貫通孔6a(一方のみを図示)が穿設
されており、この貫通孔6aにイグニツシヨンロ
ツド7が所定の遊隙を有して貫挿されている。な
お、イグニツシヨンロツド7の先端電極7aはノ
ズル3の直近上方に延在されている。8は前記ノ
ズルアダプタ4に結合された油送管である。10
はロート状のコーン部10a及び筒状の外筒部1
0bからなるバーナコーンである。このバーナコ
ーン10のコーン部10aには多数の貫通孔10
cが穿設されており、第2図または第3図にその
穿設態様の例を示す。またコーン部10aの傾斜
角度は噴霧角度より若干大きく形成される。例え
ば噴霧角が60゜ならば80〜90゜にする。またコーン
部10aの径小縁部は着火用コーン1の先端縁部
に結合され、外筒部10bとブラストチユーブ2
間には所定の間隙が存在する。11はブラストチ
ユーブ2の内壁に摺動自在に配設された空気調整
部であり、その先端部がくさび状に形成されてい
る。
本実施例において、フアン(図示せず)から送
風された空気流のうち一部はシールド板6の貫通
孔6aの遊隙から流入し、着火用コーン1の先細
形状によつて中心に向かう空気流になる。これに
より、イグニツシヨンロツド7の先端電極間に発
生するスパーク炎を噴霧油中に吹き込む。この着
火用空気は、送風圧力が大きい場合でも、シール
ド板6の前記遊隙からのみ流入するだけであつて
過剰にならない。
また、残りの大部分の空気はバーナコーン10
の多数の貫通孔10cから多段にわたり噴出する
1次燃焼空気、及びバーナコーン10の外筒部1
0bとブラストチユーブ2間の間隙から流出する
2次燃焼空気に分離される。これら1次及び2次
燃焼空気が、所定角度をもつてノズル3から噴霧
される油の中に効率良く混入する。
さて、空気調整部11を前方に移動してバーナ
コーン10とブラストチユーブ2間の間隙を閉塞
すれば、噴霧油中には1次燃焼空気のみが噴出す
る。そして、空気調整部11の移動距離を適宜調
整すれば、2次燃焼空気量を増減調整できる。
さらに本考案によれば、バーナコーン10と着
火用コーン1の間隙に空気調整部としての所望の
シヤツター機構(図示せず)を附設する場合に
は、1次燃焼空気の調整も可能になる。バーナコ
ーン10及び着火用コーン1は各部分割して形成
してもよく、また一体化成形してもよい。
〔考案の効果〕
以上本考案によれば、旋回羽根の代りにバーナ
コーンと空気調整部を組み合わせた空気調整機構
を採用するものであるため、空気調整部の先端部
分をもつてバーナコーンとブラストチユーブ間の
間隙を閉塞すればバーナコーンのコーン部に穿設
された多数の貫通穴から多段にわたり噴出する1
次燃焼空気のみを噴霧油中に供給でき、また空気
調整部の位置を移動調整すればバーナコーンとブ
ラストチユーブ間の間隙から流出する2次燃焼空
気を前記1次燃焼空気に加えて適宜増減調整する
ことができるので、燃油量の広範囲にわたつて油
と空気の混合比を常に適正に維持できるととも
に、また送風圧力を上げて燃焼効率を高めようと
する場合においても空気過剰率を容易に下げるこ
とが可能であり、常に適正な燃焼状態を維持でき
る、など極めて優れた効果が得られる。のみなら
ず、バーナコーンのコーン部の前面に所望のシヤ
ツター機構を配設するときにはさらに前記1次燃
焼空気の適宜増減調整が可能となるので、燃油量
又は送風圧力のより一層広い範囲にわたる変化に
対しても、適正な燃焼効率を確保できる、など極
めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部断面図、第
2図及び第3図は同実施例の一部をそれぞれ示す
正面図、第4図は従来例を示す断面図である。 1……着火用コーン、2……ブラストチユー
ブ、3……ノズル、4……ノズルアダプタ、5…
…旋回羽根、6……シールド板、7……イグニツ
シヨンロツド、8……油送管、10……バーナコ
ーン、10a……コーン部、10b……外筒部、
10c……貫通孔、11……空気調整部、21…
…フアン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 当該後端開口部にシールド板6が取着された先
    細筒状の着火用コーン1をノズル3及びノズルア
    ダプタ4の外周に配設したガンタイプオイルバー
    ナにおいて、前記着火用コーン1の先端縁部に当
    該径小縁部が結合され、かつ、多数の貫通孔10
    cが穿設されたロート状のコーン部10a及びこ
    のコーン部10aの径大縁部に当該先端縁部が結
    合された筒状の外筒部10bからなるバーナコー
    ン10と、ブラストチユーブ2と前記バーナコー
    ン10の外筒部10b間の間隙を広狭調整する空
    気調整部11とを有することを特徴とするガンタ
    イプオイルバーナ。
JP1985080177U 1985-05-30 1985-05-30 Expired JPH0232974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985080177U JPH0232974Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985080177U JPH0232974Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198822U JPS61198822U (ja) 1986-12-12
JPH0232974Y2 true JPH0232974Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=30625782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985080177U Expired JPH0232974Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232974Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620446A (en) * 1979-07-26 1981-02-26 Niiometsudo Inc Electric surgical radiating electrode

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104722U (ja) * 1972-12-20 1974-09-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620446A (en) * 1979-07-26 1981-02-26 Niiometsudo Inc Electric surgical radiating electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198822U (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240409A (en) Premixed fuel/air burners
US2515845A (en) Flame pocket fluid fuel burner
JPH0820047B2 (ja) 低NOx短火炎バーナー
US6474250B1 (en) Nozzle assembly for a pulverized coal burner
US4003692A (en) High velocity burner
CN101124433A (zh) 低氧化氮(NOx)的燃料喷射器和提高的火焰稳定性
US5178533A (en) Process for exploiting a burner and burners for a rotary tubular furnance
JPH0921511A (ja) バーナ用のノズル
JPH0232974Y2 (ja)
CA1167369A (en) Oil burner head
US5993199A (en) Turbo-flame burner design
JP2522988B2 (ja) ガンタイプバ―ナ
JPS59145405A (ja) バ−ナ装置
JPH0144901Y2 (ja)
JPH0232975Y2 (ja)
JP2738157B2 (ja) 噴霧燃焼器
JP3146760B2 (ja) ガンタイプバーナ
JP3524560B2 (ja) ガンタイプバーナ
JP2849977B2 (ja) ガスバーナ
JPS6218809Y2 (ja)
JPH0311582Y2 (ja)
JPH0412339Y2 (ja)
JPS6226665Y2 (ja)
JPS618509A (ja) バ−ナ−ノズルの火炎形状調節機構
JP3146761B2 (ja) ガンタイプバーナ