JPS63242909A - 窒化アルミニウム粉体の製造法 - Google Patents

窒化アルミニウム粉体の製造法

Info

Publication number
JPS63242909A
JPS63242909A JP62075985A JP7598587A JPS63242909A JP S63242909 A JPS63242909 A JP S63242909A JP 62075985 A JP62075985 A JP 62075985A JP 7598587 A JP7598587 A JP 7598587A JP S63242909 A JPS63242909 A JP S63242909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
aluminum nitride
alumina
powder
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466805B2 (ja
Inventor
Hachiro Ichikawa
市川 八郎
Masanori Kokuni
小国 正則
Akira Murase
村瀬 晃
Kazuo Horiba
堀場 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP62075985A priority Critical patent/JPS63242909A/ja
Priority to CA000553960A priority patent/CA1276775C/en
Priority to GB8729138A priority patent/GB2200101B/en
Priority to KR1019870014359A priority patent/KR900004489B1/ko
Priority to US07/133,827 priority patent/US4851207A/en
Priority to FR878717592A priority patent/FR2608146B1/fr
Priority to DE19873742667 priority patent/DE3742667A1/de
Priority to AU82599/87A priority patent/AU596882B2/en
Publication of JPS63242909A publication Critical patent/JPS63242909A/ja
Publication of JPH0466805B2 publication Critical patent/JPH0466805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、新規な窒化アルミニウムの製造方法に関し、
詳しくは陽イオン不純物の含有率が極めて少ない窒化ア
ルミニウム粉体の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の窒化アルミニウム粉体の製造方法とじては、例え
ば特開昭59−50008号に開示されているようなア
ルミナ粉末とカーボン粉末との混合組成物を窒素を含む
雰囲気中で焼成する方法や、例えば特開昭60−161
314号に開示されているようなアルミニウムと窒素ガ
スとを接触させて電化反応を行わせる方法等が知られて
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前記引例のような方法においては、製造
した窒化アルミニウム中に、前者ではナトリウム、鉄、
ケイ素など、後者ではケイ素、鉄。
マグネシウムなどの陽イオン不純物が残存し易く、かく
して得られた窒化アルミニウム粉体は、放熱性基板のよ
うな高純度を要する製品の原料として使用するためには
、純度上の問題点を有する0本発明者らは、既にアルミ
ナとカーボンとの混合物と窒素ガスを反応させて、窒化
アルミニウムを製造する方法において、反応が開始する
1250℃以上の温度域において該混合物を常圧よりも
、高い圧力下で接触させる工程と、常圧よりも低い圧力
下で接触させる工程を含ませることで窒化アルミニウム
粉体に含有する未反応アルミナ量をゼロないしは極く少
量に抑制する製造方法、或いは同様に該混合物を常圧よ
り低い、好ましくは0.2〜0.8気圧の圧力で接触さ
せ窒化アルミニウム中の全酸素含有率が極めて少なくな
る製造方法等を発明し特許出願している。本発明者らは
、さらに製造された窒化アルミニウム粉体中の鉄、ケイ
素。
ナトリウム、マグネシウム、カルシウムなどの陽イオン
不純物含有量が極めて少なくなり、高熱伝導率焼結体製
造上好ましい高純度粉体が得られる方法を鋭意研究し、
本発明を完成するに至った。
〈問題点を解決するための手段および作用〉即ち、本発
明に係る窒化アルミニウム粉体の製造方法は、アルミナ
とカーボンとの混合物と窒素ガスを反応させて窒化アル
ミニウム粉体を製造する方法において、窒化アルミニウ
ムの生成反応の開始に先立ち前記混合物に窒素含有不活
性ガスを1000℃以上1400℃以下の温度、0.1
気圧以下の圧力下で接触せしめることを特徴とするもの
である。
本発明において使用するアルミナおよびカーボンは、そ
れぞれの粉体若しくは両者の粉体温合物を例えば粒状に
成形したものでもよいが、通常はそれぞれの微粒粉体が
使用される。
本発明において使用する窒素含有不活性ガスとは、窒素
ガスを含有し、かつ、例えば酸素、炭酸    ′ガス
、水蒸気等の高温で酸化性を有するガスを可及的に含ま
ないガスである。ただし、反応生成物である一酸化炭素
を不可避的に含むことは差支えない。
さて、アルミナとカーボンとの混合物は、窒素含有不活
性ガス雰囲気中で1400℃以上の高温に加熱された場
合、式(1)により窒化アルミニウムと一酸化炭素に変
換することが知られている。
Al2O3+3 C+ 82  ” 2 AIN + 
3 CO(1)式(1)の反応と並行して原料のアルミ
ナないしはカーボンに含まれる陽イオン不純物、即ちナ
トリウム、ケイ素、鉄、マグネシウム、カルシウムなど
の不純物も窒化物、あるいは炭化物に変換し窒化アルミ
ニウム中に残留する。
本発明者らは、窒化アルミニウム粉体中の陽イオン不純
物の含有率をできるだけ少なくする方法を研究した結果
、かかる目的を達成するためには、温度が1000〜1
400℃、圧力が0.1気圧より低い窒素含有不活性ガ
スを窒化アルミニウム生成反応に先立って、原料混合物
に接触させる工程を含ませることが必要であることを見
出した。
本発明でいう0.1気圧よりも低い圧カニ程のときの雰
囲気温度は1000℃〜1400℃の範囲である。また
窒素含有不活性ガスの圧力を0.1気圧より低、く保持
する時間は前記温度域でアルミナないしはカーボン混合
物中の陽イオン不純物が実質的に除去される時間であれ
ばよ< 、0.5時間以上行えばよい。
このように窒素含有不活性ガスの圧力を0.1気圧より
も低くすると、上記の如く窒化アルミニウム粉体の陽イ
オン不純物含有率が極めて少なくなる理由は明確ではな
いが、原料のアルミナないしはカーボンに含有される陽
イオン不純物は通常、酸化物の状態で存在しており、高
温に加熱されることで熱解離することが知られている。
例えば、ナトリウム、ケイ素、マグネシウムは以下の式
(2)から(4)に示すような反応式に従い解離する。
Na20(s)=2 Na(g)+1/202(g) 
   (2)Si02(s)=  SiO(g)+1/
202(g)   (3)MgO(s)=  Mg(g
)+1/202cg)    (4)各蒸気種の平衡分
圧は温度と密接に関係するものの、アルミナとの比較に
おいて、 Na2O>5i02>MgO>Al2O3の順序で蒸気
圧は低くなっている。鉄はFe203の形で存在し、蒸
気圧はSiO2よりも高く、またカルシウムはCaOで
存在し、MgOより低く、Al2O3よりも高いと思わ
れる。窒素含有不活性ガスの圧力を0.1気圧よりも低
くするとともに、アルミナないしはカーボン原料に含有
される陽イオン不純物が上記の如くそれぞれの陽イオン
不純物の持つ蒸気圧に従って蒸発し、系外に除去される
ものとも考えられる。
本発明において、陽イオン不純物除去のために、0.1
気圧よりも低い圧力に保持するときの温度は1000℃
〜1400℃の範囲で、1000℃未満では陽イオン不
純物の蒸気圧が極めて低く、殆ど効果が認められない。
一方、1400℃を超える温度では陽イオン不純物の蒸
気圧は高くなるものの、製造された窒化アルミニウム粉
体の粒径が大きくなる問題を生ずる場合がある。
また、窒素含有不活性ガスの圧力を0.1気圧よりも低
く、かつ1000〜1400℃に保持する時間は、式(
1)の反応の始まる前であることが必要である。式(1
)の反応が始まりた後の時間は陽イオン不純物の除去効
果に対し、あまり寄与しない。
これは、アルミナとカーボン混合物中の陽イオン不純物
は、例えば5i02を例にとると、次の式(5)。
(6)のように、 SiO2+3 C=SiC+2 Co      (5
)35i02+6 C+2 N2:=Si3N4+6 
co  (6)原料のカーボン、窒素と反応し、式(1
)の反応に先行ないしは並行して酸化物のときより、逼
かに高温で安定な炭化物、あるいは窒化物に変化するた
め、これら陽イオン不純物の窒化アルミニウム粉体から
の蒸発除去が著しく困難になるためとも考えられる。
前記のように原料混合物を0.1気圧以下、1000〜
1400℃の範囲で加熱処理した後、窒素含有不活性ガ
ス雰囲気中で行なう窒化反応処理方法は公知の方法で行
なえばよい。
しかし、1250℃以上、0.2気圧以上で加熱処理す
れば窒化反応が容易に進行するので好ましい。なお、本
発明方法で処理した前記原料混合物を、本発明者等が既
に特許出願した方法である、常圧よりも高い圧力下で原
料のアルミナの反応率が少なくとも5%になるまで接触
せしめる工程を、また本発明方法で処理した前記原料混
合物を常圧より低い、好ましくは0.2〜0.4気圧の
圧力下で前記窒素ガスき有事活性ガスに接触させる工程
を、それぞれ組み合わせることによって陽イオン不純物
が極めて少ない上に、更にそれぞれの特性が加わった全
酸素量や未反応アルミナ量の少ない高純度窒化アルミニ
ウム粉体を得ることもできる。
〈実施例〉 以下に、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1〜10 第1表に示す各種不純物を含むアルミナ粉体100gと
カーボン粉体40gとをボールミルで混合・粉砕した後
、カーボン製トレー(縦210++n。
横210mm、高さ40+u+)に充填した。このとき
の原料混合物の厚さは30mmであった。このトレーを
、有効寸法が縦230mm、横250mat、高さ22
0■の電気炉内に配置し、窒素ガスを流通させながら、
還元窒化反応を行わせた。この際、常温から1000℃
までは、常圧に保ちつつ100”C/ Hrの昇温速度
で加熱した。
(イ)1000℃を超えてから所定温度に達するまでの
間は0.1気圧より低い種々の圧力に維持しながら、昇
温加熱した(以下、工程(イ)という)。
(ロ)その後、種々の圧力に保ちつつ、所定温度まて昇
温・加熱した。この際、1550℃に達した場合は、以
降、温度を一定に保持したく以下、工程(ロ)という)
(ハ)(ロ)において1550℃に達しないものは炉内
を種々の圧力に保持し1560℃まで昇温し、1550
℃に達したら以降、温度を一定に保持した(以下、工程
(ハ)という)。
(イ)t(n)j(71)の昇温速度は何れも100℃
/Hrとした。
反応終了後、生成した窒化アルミニウム粉体の陽イオン
不純物および全酸素含有量を蛍光X線分析(理化電機工
業(株)!!システム3070)で、うち、Naのみは
原子吸光分析(島津製作所(株)iil AA−646
)で、それぞれ定量した。
結果を前記(イ)、(0)l(ハ)の各工程別の圧力2
時間および温度の各条件とともに第2表に示す。
表中に、(0)、(ハ)の工程に影響される窒化アルミ
ニウムに含まれる未反応アルミナ量(α−AI203)
および粒子形状の大きさく平均粒径)、全酸素量をそれ
ぞれ記載した。未反応アルミナ(α−AI203)の測
定はX線回折で、平均粒径は光透過式粒径分布測定器(
セイシン企業(株’)N SKN 1000型)で、全
酸素量は陽イオン不純物の測定と同様、蛍光X線分析で
行なった。結果を第2表に示す。
比較例 電気炉内の圧力を常に常圧に維持したこと以外は実施例
と同様に行なった。結果を併せて第2表に示す。
第  1  表 〈発明の効果〉 前記実施例から判るように、本発明方法によれば、従来
の技術に比べて、陽イオン不純物含有量が極めて少ない
窒化アルミ′ニウム粉体を製造することができる。
かかる窒化アルミニウム粉体は、放熱性基板等の高純度
を要求する製品の原料として好適であるから、本発明は
産業の発展のため極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルミナとカーボンとの混合物と窒素ガスを反応さ
    せて窒化アルミニウム粉体を製造する方法において、窒
    化アルミニウムの生成反応の開始に先立ち前記混合物に
    窒素含有不活性ガスを1000℃以上1400℃以下の
    温度、0.1気圧以下の圧力下で接触せしめることを特
    徴とする窒化アルミニウム粉体の製造法。
JP62075985A 1986-12-16 1987-03-31 窒化アルミニウム粉体の製造法 Granted JPS63242909A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075985A JPS63242909A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 窒化アルミニウム粉体の製造法
CA000553960A CA1276775C (en) 1986-12-16 1987-12-10 Process for producing an aluminum nitride powder
GB8729138A GB2200101B (en) 1986-12-16 1987-12-14 Producing aluminium nitride powder from alumina
KR1019870014359A KR900004489B1 (ko) 1986-12-16 1987-12-15 질화알루미늄 분말의 제조방법
US07/133,827 US4851207A (en) 1986-12-16 1987-12-16 Process for producing an aluminum nitride powder
FR878717592A FR2608146B1 (fr) 1986-12-16 1987-12-16 Procede de fabrication d'une poudre de nitrure d'aluminium
DE19873742667 DE3742667A1 (de) 1986-12-16 1987-12-16 Verfahren zur herstellung von aluminiumnitridpulver
AU82599/87A AU596882B2 (en) 1986-12-16 1987-12-16 Process for producing an aluminum nitride powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075985A JPS63242909A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 窒化アルミニウム粉体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242909A true JPS63242909A (ja) 1988-10-07
JPH0466805B2 JPH0466805B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=13592065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075985A Granted JPS63242909A (ja) 1986-12-16 1987-03-31 窒化アルミニウム粉体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102109A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Sumitomo Chem Co Ltd 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JPH0483707A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Tokyo Tungsten Co Ltd 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102109A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Sumitomo Chem Co Ltd 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JPH0483707A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Tokyo Tungsten Co Ltd 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466805B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387079A (en) Method of manufacturing high-purity silicon nitride powder
JP3092675B2 (ja) オキシナイトライドガラス及びその製造方法
US3350166A (en) Synthesis of aluminum borate whiskers
JPS63242909A (ja) 窒化アルミニウム粉体の製造法
US4851207A (en) Process for producing an aluminum nitride powder
JPS60501855A (ja) イツトリウム珪素オキシ窒化物の製造法
JPH07115880B2 (ja) 耐熱性の優れた合成石英ガラス部材
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
US4798714A (en) Process for the preparation of silicon nitride low in carbon content
JPH0151443B2 (ja)
JPS63151605A (ja) 窒化アルミニウム粉体の製造方法
JPH01230779A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPS62500298A (ja) 耐熱性酸化物の窒化方法
JPH0460049B2 (ja)
JPH0446889B2 (ja)
JPS6042209A (ja) 高純度等軸形状窒化けい素微粉の製造法
JPH01160812A (ja) 窒化アルミニウム粉体の製造法
JPS58176109A (ja) α型窒化けい素の製造方法
JPH07187620A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2646228B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
JPH03193617A (ja) 炭化けい素粉末の製造方法
JPH01100006A (ja) 窒化アルミニウム粉体の製造方法
JPH08283008A (ja) 低圧相窒化ほう素粉末の製造方法
JPH04175210A (ja) 窒化アルミニウムの不純物除去法
JPH03174310A (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法