JPS6324065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324065B2
JPS6324065B2 JP58052737A JP5273783A JPS6324065B2 JP S6324065 B2 JPS6324065 B2 JP S6324065B2 JP 58052737 A JP58052737 A JP 58052737A JP 5273783 A JP5273783 A JP 5273783A JP S6324065 B2 JPS6324065 B2 JP S6324065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
mask
thin film
pattern
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58052737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179777A (ja
Inventor
Hidenori Suwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP5273783A priority Critical patent/JPS59179777A/ja
Publication of JPS59179777A publication Critical patent/JPS59179777A/ja
Publication of JPS6324065B2 publication Critical patent/JPS6324065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続薄膜形成装置に於けるパターン形
成装置の関する。
従来真空室内に設けた蒸発源或はスパツタリン
グターゲツトの薄膜物質発生装置に対向させてプ
ラスチツクフイルム等の帯状物を走行させ、該帯
状物の前面の膜形成面に該発生装置からの物質の
簿膜を形成することは行なわれているが、該薄膜
の形成に際してこれにパターンを形成することが
要望される場合がある。
かかる場合第1図示のように回転するキヤンa
に帯状物bを捲回させて走行させると共にその膜
形成面cに沿つて例えば蒸発源d等に薄膜形成物
質発生装置から飛来する物質の付着を防ぐマージ
ンテープeを同期走行させるか或は第2図示のよ
うに帯状物bを油蒸気噴出口fを備えた油蒸発器
g上を通過させて膜形成面cに飛来物質の付着を
防ぐ油膜hを形成し、該マージンテープe或は油
膜hの部分に物質の付着しない縦縞のパターンを
得るを一般とするもので、角形等の帯状物の幅方
向の縞模様を有する横縞パターンの形成が困難で
ある不都合があつた。こうした横縞のパターンは
前記マージンテープeに代え例えば第3図示のよ
うな角形透孔を有するマスクiを使用することに
より形成出来ると考えられたが、該マスクiはそ
の走行方向に対して張力が掛り帯状物bの縦方向
には密着するがそして幅方向に対しては張力が作
用しないので帯状物bから浮き上り勝ちで横縞の
パターンにぼけを生ずる欠点があり、また油膜式
のものでは油を定位置で蒸発させ帯状物bを油蒸
発器gと相対的に走行させるので原理的に横縞の
形成は不可能である。
かかる横縞のパターンを形成出来ると例えばス
テンレス鋼板を基板としたアモルフアスシリコン
太陽電池の製造工程に於て電極パターンを薄膜形
成と同時に直接形成出来、従来のような薄膜形成
後に電極パターンの形成のためのエツチング等の
工程を省略し得て好都合である。
本発明は帯状物に角形等の幅方向の縞模様を形
成することを目的としたもので、真空室内に設け
た蒸発源等の薄膜形成物質発生装置に対向させて
プラスチツクフイルム等の帯状物を走行させ、該
帯状物の前面の膜形成面に該発生装置からの物質
の薄膜を形成するものに於て、該帯状物の膜形成
面に沿つてこれと共に走行自在にパターン形成用
透孔を備えた磁性材料のマスクを設け、該帯状物
の背面に、該マスクを吸引して該帯状物に密接さ
せる磁石を設け、さらに該帯状物と該磁石との間
に該帯状物の背面に沿わせて非磁性材料の板状体
を設けて成る。
本発明の実施例を図面につき説明すれば、第4
図に於て1は真空室2内に設けた蒸発源からなる
薄膜形成物質発生装置、3は該装置1に膜形成面
3aを対向させて走行するプラスチツクフイルム
等の帯状物を示し、該薄膜形成面3aには薄膜物
質発生装置1から発生した薄膜形成物質が付着し
て薄膜が連続的に形成される。
以上の構成は通常の連続薄膜形成装置と特に変
わりがないが、本発明のものでは該膜形成面3a
に該帯状物3の幅方向の縞模様を形成するために
該帯状物3と共に走行自在に角形等のパターン形
成用透孔4を備えた磁性材料のマスク5を設け、
該帯状物3の背面に該マスク5を吸引する電磁石
等の磁石6を設けるようにしたもので、該磁石6
の磁力線6aの力により該マスク5が帯状物3の
膜形成面3aに密着し薄膜の縞模様特にその幅方
向の横縞がぼけることなく形成出来る。該マスク
5は第5図示の如くであり、そのパターン形成用
透孔4の形状は角形に限らず縦方向のマスク部5
aと斜め或は横方向のマスク部5b形成される形
状であつてもよい。7は帯状物3の背面に沿わせ
て設けた18―8ステンレ、Al,Cu等の非磁性体
の板状体で磁石6に吸引されて帯状物3がたわむ
ことを防止し、該板状体7も必要に応じて帯状物
3、マスク5と共に走行させることが可能であ
る。8は防着板、9は磁石6の鉄芯、10はコイ
ルである。
第6図は薄膜形成物質発生装置1をスパツタリ
ングのカソードで構成した例を示し、これに於て
は帯状物3は繰出しロール11から繰出され、そ
の背面の無端状の非磁性体の板状体7及びその前
面の無端状の磁性材料のマスク8と重合して該発
生装置1の上方を走行し、薄膜パターンが形成さ
れた帯状物3を巻取ロール12に巻取るようにし
た。
この作動を説明するに、プラスチツクフイル
ム、鋼板等の帯状物3の膜形成面3aのパターン
形成用透孔4を備えたマスク5を重合し、蒸発源
等の薄膜物質発生装置1上を走行させると、帯状
物3の背面に設けた磁石6が該マスク5を吸引し
て膜形成面3aに密着状態になる。
該発生装置1から飛来する薄膜物質はパターン
形成用透孔4を介して膜形成面3aに薄膜状に付
着するが、これとマスク5は密着状態にあるので
帯状物3とマスク5との間に薄膜物質が侵入せ
ず、該マスク5を外したとき帯状物3の縦方向の
みならず幅方向にも明瞭な輪郭の縞模様を形成出
来る。
このように本発明によれば走行する帯状物の膜
形成面に沿つてパターン形成用透孔を備えた磁性
材料のマスクを走行させ、該マスクを帯状物にそ
の背面の磁石で吸引して密着させるようにすると
共に帯状物の背面に沿わせた非磁性材料の板状体
により磁石に吸引されて帯状物がたわまないよう
にしたので、帯状物に連続的に形成される薄膜の
横縞パターンを明瞭となし得、成膜時に電極パタ
ーン等を同時に形成出来エツチング等の後処理工
程を省略出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例の斜視図、第3図は
マージンテープの1例の平面図、第4図は本発明
の実施例の截断側面図、第5図はそのマスクの1
例の平面図、第6図は本発明の変形例の截断側面
図である。 1…薄膜形成物質発生装置、2…真空室、3…
帯状物、3a…膜形成面、4…パターン形成用透
孔、5…マスク、6…磁石、7…板状体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空室内に設けた蒸発源等の薄膜形成物質発
    生装置に対向させてプラスチツクフイルム等の帯
    状物を走行させ、該帯状物の前面の膜形成面に該
    発生装置からの物質の薄膜を形成するものに於い
    て、該帯状物の膜形成面に沿つてこれと共に走行
    自在にパターン形成用透孔を備えた磁性材料のマ
    スクを設け、該帯状物の背面に該マスクを吸引し
    て該帯状物に密接させる磁石を設け、さらに該帯
    状物と該磁石との間に該帯状物の背面に沿わせて
    非磁性材料の板状体を設けて成る連続薄膜形成装
    置に於けるパターン形成装置。
JP5273783A 1983-03-30 1983-03-30 連続薄膜形成装置に於けるパタ−ン形成装置 Granted JPS59179777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273783A JPS59179777A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 連続薄膜形成装置に於けるパタ−ン形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273783A JPS59179777A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 連続薄膜形成装置に於けるパタ−ン形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179777A JPS59179777A (ja) 1984-10-12
JPS6324065B2 true JPS6324065B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=12923236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273783A Granted JPS59179777A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 連続薄膜形成装置に於けるパタ−ン形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179777A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006962A1 (en) * 1989-10-26 1991-05-16 Iomega Corporation Method of manufacturing a magnetic recording head and mask used therefor
DE4100643C1 (ja) * 1991-01-11 1991-10-31 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
US6897164B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 3M Innovative Properties Company Aperture masks for circuit fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018974A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS5770273A (en) * 1980-10-16 1982-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for fixing mask for vapor deposition
JPS57126967A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Fujitsu Ltd Method for holding mask for film formation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170254U (ja) * 1974-11-29 1976-06-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018974A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS5770273A (en) * 1980-10-16 1982-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for fixing mask for vapor deposition
JPS57126967A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Fujitsu Ltd Method for holding mask for film formation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179777A (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2831575B2 (ja) 監視マーカーおよびその製造法
KR20190082238A (ko) 증착 마스크
US4336278A (en) Method for coating magnetic, binder-containing dispersions on flexible substrates
JPS6324065B2 (ja)
EP0046090B1 (en) Process fpr producing a magnetic recording medium
JPS61240436A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63171425A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH0626018B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2541339B2 (ja) マグネットチャック式基板ホルダ―
JPH0416546B2 (ja)
JP2002339055A (ja) 薄膜形成装置
JPS6342033A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPS61278032A (ja) 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPS63122018A (ja) 金属薄膜磁気記録媒体の製造装置
JPS60103519A (ja) 磁気記録媒体の製造時におけるスム−ジング方法
JPH0223526A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPS6373654A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS618737A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0687307B2 (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPS59147026A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPS6093640A (ja) 磁気記録媒体の製造用装置
JPS5919237A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60147933A (ja) 磁気記録媒体製造装置
JPS595436A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH0578822A (ja) 薄膜の製造方法