JPS63240419A - 自動車用空調装置のダンパ駆動機構 - Google Patents

自動車用空調装置のダンパ駆動機構

Info

Publication number
JPS63240419A
JPS63240419A JP7285587A JP7285587A JPS63240419A JP S63240419 A JPS63240419 A JP S63240419A JP 7285587 A JP7285587 A JP 7285587A JP 7285587 A JP7285587 A JP 7285587A JP S63240419 A JPS63240419 A JP S63240419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
lever
servo motor
damper
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7285587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717148B2 (ja
Inventor
Kazufumi Yomo
一史 四方
Naoki Uruma
閏間 直樹
Hiroaki Sakai
酒井 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62072855A priority Critical patent/JPH0717148B2/ja
Publication of JPS63240419A publication Critical patent/JPS63240419A/ja
Publication of JPH0717148B2 publication Critical patent/JPH0717148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00857Damper doors, e.g. position control characterised by the means connecting the initiating means, e.g. control lever, to the damper door

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用空調装置のダンパ駆動機構に関し、例
えば空調装置に導入される空気を車室内空気と車室外空
気との間で切替えする内外気切替えダンパの制御に用い
て有効である。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来自動車空調装置において送風機100に吸入される
空気を車室内空気および車室外空気の切替えを行う装置
としては、第9図のようなものが知られていた。すなわ
ち内外気切替えダンパ101が内外気切替えケーシング
102内に回動自在に配設されている。この内外気切替
えケーシングには内気吸い込み口103および外気吸い
込み口104が形成されており、ダンパ101が切替え
られることにより両吸い込み口103,104の切替え
がなされる。またこのダンパ101はリンク機構105
を介してサーボモータ106に連結している。すなわち
サーボモータの回動を受けてダンパ101が切替え制御
されることになる。さらにサーボモータはケースに固定
されたコントローラ107によってその駆動が制御され
る。
ところで、この内外気切替えダンパ101にあっては内
気および外気の切替えを確実に行わなければならない。
換言すれば、内気吸い込み口103を全閉とする状態お
よび外気吸い込み口104を全開とする状態が確実に得
られるようにする必要がある。ところで、サーボモータ
106にはコントローラ107より上記全閉位置にてモ
ータが停止されるよう前記信号が供給されるのであるが
、第10図に示すようなサーボモータ106のオーバー
ランが避けられないものとなっていた。
第10図実線Aで示すように、コントローラ107より
単に電気信号の入力遮断のみを行ったのであっては、モ
ータ端子電圧にもよるが、10”から30’程度のオー
バーランが生じてしまっていた。
従って、従来のサーボモータ106では第11図に示す
ようなブレーキ回路を特別に必要としていた。なお第1
0図中実線Bはこのブレーキ回路を用いた場合における
サーボモータ106のオーバーランを示す。
次に第11図に基づいて従来のブレーキ回路について説
明する。サーボモータ106は接点回路110により第
1の回転角度110にある状態では回路が開放されてお
り、第2の回転角度111にある状態においてのみ回路
が閉成されるよう構成されている。サーボモータが第2
の回転角度111にある場合にはバッテリー113がら
の電圧はモータ106を通り、かつパワートランジスタ
114を経て接点115より自動車車体116側にアー
スされる。この場合にはスイッチトランジスタ117.
ブレーキトランジスタ118は開放されている。
そしてサーボモータ106が第1の回転角度110にく
るとパワートランジスタ114が開放され、モータ10
6は車体116側にアースされなくなる。そしてこの状
態ではスイッチトランジスタ117が閉成し、それによ
りブレーキトランジスタ118も閉成する。このブレー
キトランジスタ118の閉成により、モータ1o6.ブ
レーキトランジスタ118を結ぶブレーキ回路119が
形成されることになる。この回路によりモータ106の
回転は直ちに停止される。
このように従来のダンパ駆動機構においては、ダンパの
停止位置を正確に制御するためにブレーキ回路を必要と
しており、そのためにコントローラ107等の特別な回
路装置が必要となっていた。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、ブレーキ回
路を不要し、サーボモータ制御回路を簡素化することを
目的とする。すなわち本願発明はブレーキ回路を不要と
しつつダンパを所定位置に正確に停止させることができ
るようにすることを目的とする。
〔構成および作動〕
上記目的を達成するため、本願発明ではサーボモータへ
は特別なブレーキ回路を用いず、接点回路のみ使用する
。すなわちサーボモータへはその回転角度が第1の回転
角度にある時には電流が流れず、第2の回転角度にある
時のみ電流が流れるような構造とする。またサーボモー
タの回転をダンパに伝達するのにリンクおよびレバーを
用い、リンクにはピンを形成し、かつレバーにはこのビ
ンと係合する係合溝を形成する。そして保合溝の形状を
サーボモータの回転角度が第1の回転角度およびその第
1の回転角度から所定量変位した角度にあってはサーボ
モータの変位をレバーに伝達しないような形状としてい
る。換言すればサーボモータのオーバーランはこの係合
溝によって逃がすごとができるような構造となっている
〔発明の効果〕
上記構成を採用したため、リンク機構における係合溝形
状という機械的構成によりサーボモータのオーバーラン
を良好に逃がすことができる。従って本発明駆動機構に
よれば、サーボモータにブレーキ回路を不要としつつ、
かつダンパを所定位置に確実に停止させることが可能と
なる。
〔実施例〕
以下本発明ダンパ駆動機構の一実施例を図に基づいて説
明する。
第1図は本発明機構の用いられる自動車用空調装置を示
すレイアウトである6図中lOOは送風機であり、この
送風機の吸入側に内外気切替えケーシング102が形成
されている。内外気切替えケーシング102には従来同
様内気吸い込み口■03と外気吸い込み口104が形成
されており、内外気切替えダンパ101によって両吸い
込み口103、IQ4の切替えがなされるゆこの内外気
切替えケーシング102に吸入された空気は、次いでタ
ーラケーシング130に吐出されケーシング130内に
配設された冷凍装置のエバポレータ131によって冷却
される。このターラケーシング130はまたヒータケー
シング132と連結しており、エアミックスダンパ13
3にて分流された空気がヒータコア134を通過しそこ
で加熱される。そしてエバポレータ131およびヒータ
コア134によって冷却加熱され空調された空気は吹き
出し口切替えダンパ135.136,137および13
8によって車室内に形成されたセンタベント139.サ
イドベント140.サイドデフ141、メインデフ14
2およびヒート143吹き出し日へ選択的に供給される
第2図は第1図図示レイアウトにおける内外気切替えケ
ーシング102部分およびヒータケーシング132部分
を示す正面図である。図に示すように両ケース、102
,132部分にはサーボモータ106,145が取付け
られている。このサーボモータ106および145の回
転を受けて内外気切替えダンパ101およびモード切替
えダンパ135.136,137および138の切替え
が制御される。このサーボモータ106および145は
自動車車室内に配設された設定スイッチ150からの電
気信号に応じて回転駆動する。なお本例においては、設
定スイッチ150からの電気信号は従来装置のようなコ
ントローラ107を介することなく、直接サーボモータ
106および145に供給されることになる。
次に第3図に基づいて内外気切替えダンパ101駆動部
について詳細説明する。サーボモータ106は内外気切
替えケーシング102上にビス151によって固定され
ている。このモータの出力軸152は図中一点鎖線で示
す円弧にそって回転する。この出力軸152の回転は第
1リンク172および連結棒153を介して第2リンク
154に伝達される。この第2リンク154にはビン1
55が形成されており、このピンがレバー156の係合
溝157と係合する。この保合溝157と?”y155
との係合を受けて、レバー156は回転中心158回り
に回動することになる。この回動は第2連結棒159お
よび第3連結棒160を介して内外気切替えダンパ10
3に伝達される。
なお内外気切替えケーシング102はクリップ161に
よって送風機ケーシング162と連結している。送風機
ケーシング内には送風機100が配設されており、この
送風機によって形成された空気流は連結孔163を介し
てクーラケーシング130側に吐出される。
次にレバー156の係合溝の157の作動について第4
.5.6図を用いて説明する。サーボモータ106の回
転は基本的には、第5図に示すように第2リンク154
を回動さ廿(図中Tで示す)この回動に基づきダンパ1
01を内気側および外気側に切り替えるものである。と
ころが、第4図に示すように、第1リンク172の回転
角度が所定角度αにある時には第1リンク172および
第1連結棒153を介して第2リンク154は回動する
ものの、この回動はレバー156には伝達されないよう
になっている。すなわちこの所定角度αの間においては
ピン155が係合溝157の第1逃がし面173上をす
べることになる。そしてサーボモータ106の回転角度
が所定角度α以上となれば、ピン155は第6図中一点
鎖線で示すように係合溝157の回転力伝達面174上
に変位する。この回転力伝達面174ではピン155の
変位は直ちにレバー156に伝達されることになる。そ
してピン155の回動が所定値以上となれば、再びピン
155は係合溝157の第2逃がし面175上をすべる
ことになる。この第2逃がし面175の位置においては
上述の第1逃がし面173同様第2リンク154の回転
力はレバー156には伝達されないことになる。
上述サーボモータ106の回転角度とレバー156の変
位、換言すれば内外気切替えダンパ101の変位との関
係は第7図図示状態となる。第7図中Xの位置はリンク
の上死点に相当し、第3図でX図示位置に相当する。一
方第7図中Yの位置はレバーの下死点に相当し、第3図
中Yの位置に相当する。ここで第7図中βで示される位
置はサーボモータ106の回転がレバー156およびダ
ンパ101に伝達されない状態を示す。
このように本例の装置では係合溝157によりリンクの
アイドル部が形成されるため、サーボモータ106駆動
用に特別なブレーキ回路は必要としない。第8図は本例
機構に用いる電気回路を示す。図中200は外気導入接
点、201は内気導入接点である。第8図図示状態にお
いて外気導入接点200が閉成されると、接点回路10
9において電気接点202が端子115を自動車116
側に電気的接続することになる。このため、パワートラ
ンジスタ114が導通し、車載電源113からの電流は
モータ106を介して自動車車体116側にアースされ
ることになる。従って、サーボモータ106が回転する
。このサーボモータ106の回転に同期して接点回路1
09の電気接点202は回転する。そしてこの電気接点
が第1の回転角11αまでくれば電気接点が開放され、
それによりパワートランジスタ114はサーボモータ1
06−・の通電を遮断する。
しかしながら、このようにサーボモータ106への通電
が停止された状態であっても、第10図に示すように所
定量のオーバーランは避けられない。しかしながら、本
例の駆動機構では、このオーバーランはレバー156に
形成された係合溝157によって良好に逃がすことがで
きる。
一方外気スイッチ200が開放され、内気スイッチ20
1が閉成された場合には、上述の全く逆の作動をし電気
接点202を介して端子115が自動車車体116側に
アースされる。その結果パワートランジスタ114が閉
成され、モータ106に電流が供給される。この電流供
給によりモータが所定量回転し、ダンパ101の切替え
を行う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ダンパ駆動機構を囲いる自動車用空調装
置を示す構成図、第2図は第1図図示内外気切替えケー
シングおよびヒータケーシングを示す構成図、第3図は
第1図図示内外気切替えケーシングを示す正面図、第4
図は第3図図示リンク機構を示す拡大図、第5図は第4
図図示リンク機構の作動状態を示す説明図、第6図は第
4図図示リンクおよびレバ一部の作動状態を示す説明図
、第7図は第4図図示リンク機構におけるサーボモータ
の回転角度とダンパ位置との関係を示す説明図、第8図
は第4図図示す−ホ゛モータの接点回路を示す電気結線
図、第9図は従来のダンパ駆動機構を示す正面図、第1
0図はサーボモータの端子電圧とオーバーラン量との関
係を示す説明図、第11図は従来のダンパ駆動機構にお
ける電気回路を示す電気結線図である。 101・・・ダンパ、102・・・ケース、103・・
・内気導入口、104・・・外気導入口、106・・・
サーボモータ、109・・・接点回路、154・・・リ
ンク、155・・・ピン、156・・・レバー、157
・・・係合溝。 200・・・外気スイッチ、201・・・内気スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  空調用空気の通路を形成するケースと、このケース内
    に回動自在に配設され前記空気通路の切替えを行うダン
    パと、電源より電力供給を受けて所定角度回転するサー
    ボモータと、このサーボモータに機構的に連結し回転中
    心回りに所定角度回動するリンクと、このリンクに形成
    されたピンに係合し前記ダンパの駆動を行うレバーとを
    備え、前記レバーには前記ピンと係合する係合溝を形成
    するとともに、この係合溝は前記サーボモータが第1の
    回転角度にある状態では前記リンクの変位を前記レバー
    に伝達せず、前記モータが第2の回転角にあるときに前
    記リンクの変位を前記レバーに係合するような形状とし
    、かつ前記サーボモータが第2の回転角度にあるときの
    み前記サーボモータに電流が供給され、前記サーボモー
    タが前記第1の回転角度にあるときには前記サーボモー
    タに電流が供給されないようにするスイッチが接続され
    ていることを特徴とする自動車用空調装置のダンパ駆動
    機構。
JP62072855A 1987-03-26 1987-03-26 自動車用空調装置のダンパ駆動機構 Expired - Lifetime JPH0717148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072855A JPH0717148B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車用空調装置のダンパ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072855A JPH0717148B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車用空調装置のダンパ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240419A true JPS63240419A (ja) 1988-10-06
JPH0717148B2 JPH0717148B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13501393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072855A Expired - Lifetime JPH0717148B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車用空調装置のダンパ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717148B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574919U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 株式会社クボタ キャビンの空調装置
WO2015071340A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Valeo Klimasysteme Gmbh Control device for controlling at least two air distribution flaps of a heating and/or air-conditioning unit of a motor vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160045U (ja) * 1974-11-07 1976-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160045U (ja) * 1974-11-07 1976-05-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574919U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 株式会社クボタ キャビンの空調装置
WO2015071340A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Valeo Klimasysteme Gmbh Control device for controlling at least two air distribution flaps of a heating and/or air-conditioning unit of a motor vehicle
JP2016537250A (ja) * 2013-11-15 2016-12-01 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 自動車の加熱及び/又は空調ユニットの少なくとも2つの空気分配フラップを制御するための制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717148B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827848Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御装置
JPH10100643A (ja) 車両用空調装置
JPH10236137A (ja) 車両用空調装置
US6789617B1 (en) Air mix damper device and vehicle air conditioner
JP2000108639A (ja) 車両用空調装置のドア駆動機構
JPS63240419A (ja) 自動車用空調装置のダンパ駆動機構
US4878001A (en) Drive control device for motor actuator in automobile air conditioner
JPS587488B2 (ja) 自動車用空調装置の内外気制御装置
JPH10244822A (ja) 自動車用空気調和装置のドア構造
JP3700318B2 (ja) リンク機構
KR100578417B1 (ko) 차량 공조기 도어의 구동장치
JP3817872B2 (ja) 車両用空調装置
KR100845263B1 (ko) 자동차 공조장치의 도어조작용 캠기구
JP3185388B2 (ja) スイッチ位置記憶装置
KR20060041067A (ko) 자동차 공조장치의 도어 조작용 캠기구
JP3325383B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS638013A (ja) 自動車用空気調和機の内外気切換装置
JP4127135B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0231298Y2 (ja)
JPS588571Y2 (ja) 自動車用自動空気調和装置における非常用装置
JPH05301515A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6242813Y2 (ja)
JP2882018B2 (ja) ダンパ駆動装置
JPH10138734A (ja) 車両用空調装置
JPS6347529Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13