JPS63240249A - パケツト交換網における通信方式 - Google Patents

パケツト交換網における通信方式

Info

Publication number
JPS63240249A
JPS63240249A JP62075358A JP7535887A JPS63240249A JP S63240249 A JPS63240249 A JP S63240249A JP 62075358 A JP62075358 A JP 62075358A JP 7535887 A JP7535887 A JP 7535887A JP S63240249 A JPS63240249 A JP S63240249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
header
silent
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555590B2 (ja
Inventor
Tsutomu Murase
勉 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7535887A priority Critical patent/JP2555590B2/ja
Publication of JPS63240249A publication Critical patent/JPS63240249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555590B2 publication Critical patent/JP2555590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、パケット交換方式での音声信号の通信に関す
る。 (従来の技術) パケット交換方式は、デジタルデータを複数の単位に分
割し それぞれにヘッダと呼ぶアドレス(宛先)その他
の情報を付は加えたパケットをネットワークの各変換ノ
ードが一度蓄積し、そのアドレスその他のヘッダを解釈
し、変換処理を行う方式である。第2図に音声信号をパ
ケット交換方式で送信するときのパケットの作成例を示
す。 音声信号をパケットで送る際には、音声信号の中断時ま
たは静寂時に無音部分をデータとするパケットができる
。ところが無音データのパケットは、無音であるという
情報があれば十分あるのでこのまま冗長である。 これに対し、従来第3図に示すような無音部圧縮と呼ぶ
方式がある。この方式は、送信側において無音部のパケ
ットは送信せずに有音部のパケットのみを送信し、伝送
路の有効活用をはかっている。、まず、パケットのヘッ
ダ情報に含まれているパケットが生成された順番を表す
シーケンス番号がnのものを″パケットn”と呼ぶこと
にする。この方式では、無音部は送信されないので、受
信側では有音部パケットnと有音部パケットn十mには
さまれたm−1個の無音部パケットを生成する必要があ
る。第4図に示すように受信側においてはパケット3が
到着している状態では次のパケットが到着するまでは遊
休状態であり、有音部パケット7が到着した時点で、そ
れまでの最新到着パケット3と到着したパケット7から
判断して、その間の全ての無音部パケットであるパケッ
ト4,5.6を一度に生成する。 (発明が解決しようとする問題点) この方式では、パケットの受信粉末はパケットがシーケ
ンス番号どうり到着しないので、有音部パケットが到着
するまでその直前にある一連の無音部を生成できない状
態になる。 また、パケットがある指定の時間に到着しない場合に、
パケットが途中で紛失しのが、その後遅れて到着するの
か、無音部圧縮されたのがどうか、を知ることが困難で
あった。 例えば、受信側では第5図に示すようにパケット3が到
着した後パケット7が到着して初めて、パケット4,5
.6を無音パケットとして生成していた。 したがって、パケット7が到着するまでの時刻L2〜t
3の間はパケット4,5.6が、粉末したのが、まだネ
ットワーク内に蓄積されているのか、無音部であるのか
、受信側では決定できず、従って無音部の生成もできな
い状態に陥る。 また、第6図に示すようにパケット3が何らの原因で粉
末した場合、パケット7が到着したとき、パケット3と
パケット2,4,5.6の区別ができなくなり、パケッ
ト2〜6は、パケット3を含め全て無音部のパケットで
あったと解釈されてしまう。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、パケット変換方式のネットワーク上で、音声
信号をデータとするパケットの送信方法であって、音声
信号の有音部分をデータとするパケットに対してはヘッ
ダを付加して送り、音声信号の無音部分をデータとする
パケットの情報に対しては無音部であることを示すビッ
トを含むヘッダのみをパケットとして送り、データ部分
は送らないことを特徴とする通信方式である。 (作用) 第1図は、本発明の詳細な説明するための図である。本
発明では、第1図に示すように無音部においてヘッダの
みを送信するため、冗長なデータの送信を防ぎ、その分
伝送路を有効に使用できる。また、有音部、無音部の区
別なくパケットを送信するので、連続的にパケットの送
信が起こる。従って、ヘッダを評価することによって受
信端末は、あるパケットがネットワーク内で遅延してい
るのか、粉末したのか、あるいは無音部のパケットであ
るのかを、少なくともその次のパケットが到着すること
によって知ることができる。 (実施例) 次に、第7図から第10図を用いて、このような本発明
の原理を実現するための実施例について説明する。 第7図は、実施例におけるパケットヘッダの構成図で、
パケットのアドレスを示すLCN71とパケットのシー
ケンス番号72と有音部、無音部を示す1ビツトのT、
/8ビット73がら成っている。 第8図は、T、/Sビットを設定する設定器8o及びT
/Sビットから有音無音を判定する判定器81を表す図
で、設定器80は、そのパケットが有音部のデータを持
っているならば0、そのパケットが無音部のデータが圧
縮されているならば1を設定する。また、判定器81は
、ヘッダが0ならばそのパケットが有音部のデータを持
っている、ヘッダが1ならばそのパケットは無音部のデ
ータが圧縮されているということを判定する。第9図は
、送信側でパケットを作成する装置図で、アナログであ
る原音声91は、A/D変換基92でデジタルデータに
変換される。デジタルデータは、一度パケットデータ作
成器93で蓄積され、個々のパケットのデータ長に分割
される。分割されたパケットデータは、無音検出器94
に送られ、無音部か有音部かの判定を受ける。この判定
は、制御線95を通してヘッダ作成器96に伝えられる
。ヘッダ作成器96は、第7図のT/Sビット73を第
8図(a)のT/Sビット設定器80を用いて設定する
。ヘッダ作成器96は、この他に第7図のLCN71と
シーケンス番号72を設定する。次に、無音部検出器9
4で処理されたパケットデータとヘッダ作成器96で作
成されたヘッダは、パケット作成器97に入力される。 パケット作成器97では、制御線98を通して伝えられ
た無音部か有音部かの判定結果に従って、無音部ならば
ヘッダのみを、有音部ならばパケットデータにヘッダを
付加してネットワーク99へ送出する。 第10図は、受信側でパケットを分解する装置で、受信
側へネットワーク99から届いたパケットは、パケット
分解器102でヘッダとパケットデータとに分割される
。パケットデータは、バッファ103へ送られ蓄積され
る。 ヘッダは、ヘッダ解析器104へ送られ、ヘッダ内部の
第7図のT/8ビット73の情報と第8図(b)のT/
Sビット判定器81を用いて、有音部、無音部の判定を
受ける。この判定結果は、制御線105を用いて無音部
生成器106へ伝えられ、その判定が無音部であればバ
ッファ103へ無音部を表すデータが送られる。バッフ
ァ103に蓄積されたデータは、網内遅延のゆらぎを吸
収するための遅延を与えられた後、一定の間隔で、順次
D/A変換器107でアナログ信号に変換され受信音声
108となる。 (発明の効果) 本発明により、音声信号の通信時に伝送路、交換機等の
ネットワーク資源を有効に使用することができる。 例えば、電話による会話で無音部分が60%であるとき
、 パケットのヘッダを  H=50ビット、パケットのデ
ータを D=950ビットとすると、本発明の方式を用
いた場合、用いない場合に比べて、 100−(60%X(950/(50+950)))=
43%43%の、容量で通信できる。 また、無音部を全く送らない場合の容量40%に比べて
も、効率の低下はわずかに3%である。 また、本発明では、有音部、無音部の区別なくパケット
を送信するので連続的にパケットの送信が起こる。従っ
てヘッダを評価することによって、受信端末は、あるパ
ケットがネットワーク内で遅延しているのか、粉末した
のか、あるいは無音部のパケットであるかを少なくとも
その次のパケットが到着することによって知ることがで
きる[−(う) ので、音声の再生制御が簡単化され、その効果は著しい
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を示す図、第2図は、パケット
交換方式におけるパケット作成例の説明図、第3図は、
従来の技術による無音部圧縮方式を示す図、第4図は、
従来の技術による無音部圧縮方式における無音部生成を
示す図、第5図は、従来の技術による無音部圧縮方式に
おける無音部の生成間隔を示す図、第6図は、従来の技
術による無音部圧縮方式におけるパケット粉末の結果を
示す図である。 また、第7図は本発明の実施例におけるパケットヘッダ
の構成を示す図、第8図は、本発明の実施例におけるパ
ケットヘッダのT/Sビットの設定器及び判定器を示す
図、第9図は、本発明の実施例におけるパケット送信装
置を示す図、第10図は、本発明の実施例におけるパケ
ット受信装置を示す図である。 図において、 10・・・パケット、11・・・ヘッダ、12・・・デ
ータ、      73・・・T/Sビット、80・・
・T/Sビット設定装置、 81・・・T/Sビット判定装置、 94・・・無音部検出器、  97・・・パケット作成
器、104・・・ヘッダ解析器、  106・・・無音
部生成器をそれぞれ示す。 第1図 時間 第2図 第3図 第4図 生成状態 第5図 ?、   12     ↑3 第6図 第7図 一一一φ−−−ゆド1ビット− 8ビツト8ビツト 第8図 第9図 第10図 811L1410) 昭和  年63“A“−9日 2、発明の名称 パケット交換網における通信方式 3、補正をする者 事件との関係      出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 (423)日本電気株式会社 代表者  関 本 忠 弘 4、代理人 (連絡先 日本電気株式会社 特許部)5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄
【図面の簡単な説明】
6、補正の内容 (1)明細書第3頁第20行目、第4頁第5行目、第5
頁第7行目、第8頁第18行目、第9頁第11行目に「
粉末」とあるのを「紛失」と補正する。 (21明細書第3頁第8行目に「粉末」とあるのを「端
末」と補正する。 (3)明細書第3頁第0行目にrloo−Jとあるのを
「100%−」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パケット交換方式のネットワーク上で、音声信号をデー
    タとするパケットの送信方法であって、音声信号の有音
    部分をデータとするパケットに対してはヘッダを付加し
    て送り、音声信号の無音部分をデータとするパケットの
    情報に対しては無音部であることを示すビットを含むヘ
    ッダのみをパケットとして送ることを特徴とするパケッ
    ト交換網における通信方式。
JP7535887A 1987-03-27 1987-03-27 パケツト交換網における通信方式 Expired - Lifetime JP2555590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7535887A JP2555590B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 パケツト交換網における通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7535887A JP2555590B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 パケツト交換網における通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240249A true JPS63240249A (ja) 1988-10-05
JP2555590B2 JP2555590B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13573924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7535887A Expired - Lifetime JP2555590B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 パケツト交換網における通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555590B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424255A1 (de) * 1993-08-17 1996-01-11 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
JP2002354145A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Iwatsu Electric Co Ltd パケット電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121652A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Nec Corp 音声パケツト圧縮装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121652A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Nec Corp 音声パケツト圧縮装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424255A1 (de) * 1993-08-17 1996-01-11 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
DE4424255C2 (de) * 1993-08-17 2001-10-18 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
JP2002354145A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Iwatsu Electric Co Ltd パケット電話装置
JP4591647B2 (ja) * 2001-05-25 2010-12-01 岩崎通信機株式会社 パケット電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555590B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129952A (ja) パケツト交換システム
EP0171596B1 (en) Method and apparatus for concentrating signaling and non-signaling messages over a common channel
JPS6027255A (ja) 通信システム
US4710916A (en) Switching apparatus for burst-switching communications system
US4707825A (en) Methods of installing and assigning control processors in a distributed-control communications system
US4646294A (en) High-speed queue sequencer for a burst-switching communications system
JPH05268296A (ja) 通信方式
JPS61140253A (ja) パケツト転送方式
JP3133296B2 (ja) 通信装置及びdtmf転送方法
JPS63240249A (ja) パケツト交換網における通信方式
JPH0683257B2 (ja) パケット通信方式
JP2763153B2 (ja) 音声パケット通信方式および装置
JPS5821459B2 (ja) 音声パケット伝送方式
JPS6121652A (ja) 音声パケツト圧縮装置
JP3172774B2 (ja) 音声の無音抑圧可変制御装置
JPH0691533B2 (ja) 音声/デ−タ総合ロ−カルエリアネツトワ−ク
JP2569493B2 (ja) パケツト通信における転送ゆらぎ吸収処理方式
JPH01300738A (ja) 音声パケット多重化システム
JPS63193637A (ja) バ−スト伝送方式
JP2746061B2 (ja) 音声パケット交換装置
JPS6268350A (ja) 音声パケツト通信方式
JPS62199146A (ja) デ−タ伝送装置
US6587478B1 (en) Cell interleaving method in ATM switching system
JPS62290249A (ja) 音声パケツト装置
JPS5888993A (ja) 複合通信網における情報伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11