JPS61129952A - パケツト交換システム - Google Patents

パケツト交換システム

Info

Publication number
JPS61129952A
JPS61129952A JP60237807A JP23780785A JPS61129952A JP S61129952 A JPS61129952 A JP S61129952A JP 60237807 A JP60237807 A JP 60237807A JP 23780785 A JP23780785 A JP 23780785A JP S61129952 A JPS61129952 A JP S61129952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
voice
transmission
data
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237807A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・アダムス・ウエアー
ウイリアム・アーサー・ジヨージ・ウオルシユ
リチヤード・ビリル・スラツター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS61129952A publication Critical patent/JPS61129952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6445Admission control
    • H04L2012/6459Multiplexing, e.g. TDMA, CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6464Priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えばデータと音声の両方をパケット形式
で伝送する伝送システムに関する。
[発明の技術的背景] このような伝送シテムにおいては、伝送されるべき情報
はディジタル形式のものであり、この情報は、複数のパ
ケットに分解される。各パケットにおける情報のブロッ
クには、転送先アドレスと、メツセージ識別とを含む処
理情報が備えられている。ここで、メツセージは、連続
して伝送される複数のパケットから成るものであるが、
この各パケットは、発呼者から受呼者へ伝送される場合
に、同じ伝送路で必ずしも伝送されるわけではない。
処理情報は、各パケットを正しい順序で組立てるための
情報を有している。
このようなシステムにおいて、本来実時間現象である音
声は、できるだけ少ない遅延で伝送されるべきであるが
、はとんどの場合、データは若干の遅延を容認すること
ができる。
[発明の目的] この発明の目的は、音声パケットの伝送に過度の遅延を
生じさせないようにして、データと音声の両方を伝送す
ることができるパケット交換伝送システムを提供するこ
とである。
[発明の概要コ この発明によれば、この目的は、ディジタル回線網に設
定される仮想回線接続を介して、音声とデータの両方が
パケットとして伝送され、音声パケットおよびデータパ
ケットは伝送媒体のビット伝送速度で伝送され、音声パ
ケットはデータパケットよりも優先され、データパケッ
トの伝送期間中に音声パケットが検出されるならば、上
記データパケットの伝送は、上記音声パケットを上記伝
送媒体を介して伝送させるために上記音声パケットに割
込まれ、上記伝送媒体が上記音声の伝送から再び解放さ
れた時に、上記割込まれたデータパケットの伝送されな
かった部分が別個のデータパケットとして伝送される伝
送システムにより達成される。
[発明の実施例1 対話型システムで操作される場合においても、データパ
ケットが音声の伝送期間よりも長い遅延時間を容認でき
ることは、一般的に認識されていることである。このた
め、音声は、ネットワークの各交換ポイントまたはノー
ドにおいてデータに優先する必要がある。。しかしなが
ら、このことは、比較的長いビット列を有し、既にチャ
ンネルが割当てられているデータパケットの伝送を妨げ
るものではない。
もし、音声に優先性を与えるためにデータのブレークダ
ウンが引起されるならば、音声パケットの伝送が終了す
るまでデータ伝送を開始できないようになる。このよう
にすると、ネットワークにおける通話利用者の数が多い
ことから、データの遅延は、データの伝送間隔という点
において重大な問題になるであろう。本願発明のシステ
ムにおいて、これらの問題は、音声パケットを伝送しな
ければならない時にデータパケットの伝送を人為的に終
結させることによって克服される。音声パケットは、デ
ータパケットの伝送されない部分に先行し、適合するヘ
ッダによって先導される。このヘッダは、データパケッ
トのアドレスおよびその他の処理情報を含むものである
通常のシステムにおけるデータパケットによる音声の遅
延が、データの伝送速度に基づくものであることから、
このようなシステムの特徴が評価されよう。もし、1つ
のデータパケットが1024バイトから成り、各8ビツ
トであれば、伝送速度が64Kb i t/secにお
いて、1つのデータパケットが伝送されるためにかかる
時間は128m5 (ミリ秒)となる。このことは、パ
ケットに続いた情報に対して平均64m5の遅延が生じ
ることを意味している。これは、無視できない遅延であ
る。もし、ネットワーク内のトランク(または他の回路
)での伝送速度が2Mbit/Sであるならば、パケッ
トの伝送にかかる時間は4msとなり、平均して2ms
の遅延が生じることになる。このことから、音声チャン
ネルにおける遅延を避けることが所望されることが理解
されよう。1チヤンネルあるいは2チヤンネルの音声伝
送だけが可能な加入者線路、また伝送速度が64Kbi
t/Sである低トラフィックのトランクにおけるこのよ
うな遅延を回避することは非常に重要なことである。こ
のため、この発明は、加入者ターミナルまたはネットワ
ーク内での最初の交換機に適用される。
第1図は、この発明が加入者ターミナルに適用される場
合のシステム構成を簡略的に示すものである。ここで示
されている接続は、仮想回線接続(virtual c
onnections )であり、ターミナルとパケッ
ト交換機との間の伝送媒体は、このターミナルからの全
ての情報を伝送するために使用される共通伝送路である
。また、このシステムには音声検出器が備えられており
、この音声検出器は、音声の有無を検出するために線路
を監視する。
伝送されるべき情報、すなわち音声またはデータのいず
れかは、FIFO(先入れ先出し)記憶装置に入力され
る。通常、ディジタル化された音声は、ヘッダが付けら
れると直ちにこの記憶装置から出力され、音声信号の適
当な休止、あるいは音声パケット長(例えば64バイト
)の終端が到着するまで出力され続け、そしてその時に
テールが付けられる。もし、音声信号が休止すること無
しで送られて来るならば、新たなパケットが追加される
。この新たなパケットには、固有のヘッダが付けられる
データの伝送の場合において、FIFO記憶装置はデー
タパケットの容量(例えば1024バイト)までデータ
を記憶し、そのデータパケットには、仮想回線(vir
tual circuit )に備えられているチャン
ネルが割当てられる。音声は、その遅延を最少限におさ
える必要があることから、高速で処理される。通常のシ
ステムでは、出力チャンネルが使用できない場合、また
は現在使用中のチャンネルが音声よりも高速である場合
に、データパケットの伝送時間分の遅延が音声に生じる
。上記した第1の場合は、他の通話利用者がそのチャン
ネルを使用しているか、またはそのチャンネルでデータ
が伝送されている場合である。
もし、このことによって生じる遅延が比較的少ない場合
、すなわち64Kb i t/Sで音声が伝送された時
のQmSから8msの間の遅延時間である場合には、こ
の遅延は容認されよう。しかしながら、もし、音声パケ
ットの伝送を持たせる必要が有る場合には、データパケ
ットの伝送によって生じる遅延時間はかなり長いものと
なる。このため、データパケットが伝送されている期間
中に音声が検出された時には、音声検出器が音声の検出
に伴う応答信号を出力し、データパケットを途中で終結
させて、そのデータパケットに対して適当なテールを付
ける。そして、この音声パケットは、ヘッダとテールが
付けられて伝送される。割込まれたデータパケットの残
りの部分は、新たなパケットとして伝送される。この新
たなパケットには固有のヘッダとテールが備えられて、
割込まれたデータパケットの残りの部分であることが示
される。このようにして回避された遅延時間は、データ
パケット長によるOから128m5の間の遅延時間、す
なわち平均して64m5である。このように、遅延の重
要な原因は、このシステムの先端部で回避される。
第2図は、X25形式のデータパケットの構成を示すも
のである。このシステムに使用される音声パケットは、
データパケットと同様に構成されるものであるが、パケ
ットの伝送を確実にするために、Fe2 (エラー検出
)検査符号をヘッダに備えている。ヘッダが検査されな
いパケットはどれも受信されないことを注意しておく。
第2図の矢印は、伝送方向を示すものである。
データパケットにおいて、その情報部分は、1024バ
イトまで含むことが可能であり、一方、音声パケットの
情報部分もまた1024バイトまで含むことが可能であ
る。第2図かられかるように、ヘッダは3つの部分から
成り、通常これら3つの部分は、それぞれ1バイトから
構成され、そして、これら3つの部分を除く残りの部分
にもざらに3つの部分がある。パケットは、3バイトの
ヘッダ、1024バイトまでの情報を有することができ
る情報部、および3バイトのテール部から構成される。
伝送時間は、零から500m5までの間で変化する。こ
の伝送時間は、各ステージでの遅延も考慮したものであ
る。この各ステージ当たりの遅延は、例えば最大7ms
であり、平均して2msの遅延となる。さらに、処理ご
とに1msの遅延が生じる。この形態のパケットには、
全体で21m5の遅延が加算されることになる。
このように、チャンネルがデータ伝送のために使用され
ているとによって生じる音声の遅延を除去することに関
しては、全体の遅延を考慮する必要がある。
第3図は、上記した技術をネットワーク内の最初の交換
機に適用した場合を示すものである。加入者線路におい
て、データソースは、これらの線路をサーごスしている
交換機にはわかっているから、データ送信ターミナルが
次のパケットを送信する準備を整えた時に、もし、既に
着信しているデータがクリアされていなければ、この交
換機は制御を行なうことができる。もし、音声がデータ
に優先して伝送される必要があるならば、交換機は、第
1図の加入者ターミナルでの制御で説明したように、現
在伝送されているデータパケットの伝送を終結させるこ
とができる。この交換機は、処理されるトラフィックの
形式を認識する必要があり、これは、音声パケットの制
御ビットを使用することによって効果的に実行される。
この制御ビットは、容量を保持するために音声識別を行
なうためのものである。
この発明のその他の特徴は、ネットワーク内の種々の遅
延によって生じる問題を回避することに関係し、また、
音声パケットを時間指定する手段に関係する。すなわち
、各音声パケットが、固有のパケット時間の表示をそれ
ぞれ有するようにすることである。このような種々の遅
延を除去するために用いられる方法は、ネットワーク内
において予想される通常の□:遅延よりも長い各音声パ
ケットの標準的な遅延に対応することである。標準的な
遅延よりも長い遅延を有する音声パケットはどれも受信
されず、一方、標準的な遅延よりも少ない遅延を有する
音声パケットには、その遅延が生じる。これは、実際の
遅延と標準的な遅延との差をなくすために、音声パケッ
トがバッフ?で保持されることを意味している。これは
、クロックおよびマイクロプロセッサ制御によって簡単
に達成することができる。
現代の電話通信網は、固有の長い伝搬遅延を有する衛生
回線網と、短い遅延を有する地上回線網とを備える必要
がある。このことにより、上記したような標準的な遅延
は一定のものでなくなり、その接続によって生じる形態
のものとなる。これは、受信されたパケットにつけられ
ている時間指示と、このパケットが受信された時間との
差によって自動的に示される。受信ターミナルで適当な
休止の導入によってパケットから音声を再び組立てるの
で、この時間指示を認識する必要があるのは受信ターミ
ナルだけである。このために、時間指示は上記したよう
にパケットと共に伝送され、その情報の最初の部分とし
て伝達される。必要とされる正確さの度合いは、1ms
であり、これは、1秒間をカバーするものであり、それ
をけして越えてはならない。したがって、情報の中の2
バイトは、時間表示に割当てられ、12進法または2進
法で表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るシステムを説明する
ブロック図、第2図はX25形式の情報パケットを示す
図、第3図はこの発明の他の実施例を説明するブロック
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル回線網に設定される仮想回線接続を介
    して、音声とデータの両方がパケットとして伝送され、
    音声パケットおよびデータパケットは伝送媒体のビット
    伝送速度で伝送され、 音声パケットはデータパケットよりも優先され、 データパケットの伝送期間中に音声パケットが検出され
    るならば、データパケットの伝送は、音声パケットを上
    記伝送媒体を介して伝送させるために音声パケットに割
    込まれ、 上記伝送媒体が音声の伝送から再び解放された時に、上
    記割込まれたデータパケットの伝送されなかった部分が
    別個のデータパケットとして伝送される情報伝送システ
    ム。
  2. (2)伝送される各音声パケットは、固有のパケット時
    間の表示を備え、 受信ターミナルで、音声パケットの固有の時間はこのパ
    ケットが受信された時間と比較され、上記パケットの伝
    送により生じた遅延が標準の遅延を越えるならば、上記
    パケットは受信されず、 上記パケットの伝送により生じた遅延が上記標準の遅延
    より少ないならば、上記パケットの遅延を上記標準の遅
    延にするために、上記パケットがバッファされる特許請
    求の範囲第1項記載のシステム。
  3. (3)上記標準の遅延は、上記伝送媒体の特性に基づい
    て調整することができる特許請求の範囲第2項記載のシ
    ステム。
JP60237807A 1984-10-25 1985-10-25 パケツト交換システム Pending JPS61129952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426955 1984-10-25
GB08426955A GB2166320B (en) 1984-10-25 1984-10-25 Packet switching system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129952A true JPS61129952A (ja) 1986-06-17

Family

ID=10568719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237807A Pending JPS61129952A (ja) 1984-10-25 1985-10-25 パケツト交換システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4707831A (ja)
EP (1) EP0179629A3 (ja)
JP (1) JPS61129952A (ja)
FR (1) FR2572606A3 (ja)
GB (1) GB2166320B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342538A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト通信における転送ゆらぎ吸収処理方式

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8417910D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 British Telecomm Communications network
BE904100A (fr) * 1986-01-24 1986-07-24 Itt Ind Belgium Systeme de commutation.
DE3621105A1 (de) * 1986-06-24 1988-01-07 Vdo Schindling Verfahren zur uebertragung von informationen zwischen selbstaendigen teilnehmern eines systems ueber eine serielle schnittstelle und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
GB8618118D0 (en) * 1986-07-24 1986-09-03 British Telecomm Communications system
US4825434A (en) * 1987-09-10 1989-04-25 Gte Laboratories Incorporated Variable bandwidth control system
US5222085A (en) * 1987-10-15 1993-06-22 Peter Newman Self-routing switching element and fast packet switch
GB8724208D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Newman P Self-routing switching element
US5367518A (en) * 1987-10-15 1994-11-22 Network Equipment Technologies, Inc. Self-routing switching element and fast packet switch
US5245603A (en) * 1987-10-15 1993-09-14 Network Equipment Technologies, Inc. High-speed determining unit for prioritizing and arbitrating among competing input signals
AU604444B2 (en) * 1987-11-11 1990-12-13 Nec Corporation Frame relay type data switching apparatus
FR2635242B1 (fr) * 1988-08-05 1990-10-05 Lmt Radio Professionelle Procede et dispositif de transmission en mode asynchrone mettant en oeuvre des microcellules
US5396491A (en) * 1988-10-14 1995-03-07 Network Equipment Technologies, Inc. Self-routing switching element and fast packet switch
US5377189A (en) * 1989-06-02 1994-12-27 British Telecommunications Public Limited Company Hybrid data communications systems
GB8912768D0 (en) * 1989-06-02 1989-07-19 British Telecomm Hybrid data communication system
WO1993016539A1 (en) * 1992-02-07 1993-08-19 HER MAJESTY THE QUEEN IN RIGHT OF THE GOVERNMENT OF NEW ZEALAND, acting by and through THE CHIEF OF DEFENCE FORCE Communication method and apparatus
US5535204A (en) * 1993-01-08 1996-07-09 Multi-Tech Systems, Inc. Ringdown and ringback signalling for a computer-based multifunction personal communications system
US5812534A (en) * 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US5546395A (en) * 1993-01-08 1996-08-13 Multi-Tech Systems, Inc. Dynamic selection of compression rate for a voice compression algorithm in a voice over data modem
US5864560A (en) * 1993-01-08 1999-01-26 Multi-Tech Systems, Inc. Method and apparatus for mode switching in a voice over data computer-based personal communications system
US7082106B2 (en) 1993-01-08 2006-07-25 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multi-media communications system and method
US5453986A (en) * 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5754589A (en) * 1993-01-08 1998-05-19 Multi-Tech Systems, Inc. Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
US5452289A (en) * 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US5617423A (en) * 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
US6009082A (en) * 1993-01-08 1999-12-28 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communication system with caller ID
CA2173355A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Andreas Richter Method and apparatus for multiple media digital communication system
US6738357B1 (en) * 1993-06-09 2004-05-18 Btg International Inc. Method and apparatus for multiple media digital communication system
US5452299A (en) * 1993-10-14 1995-09-19 Intel Corporation Optimized transfer of large object data blocks in a teleconferencing system
DE69416849T2 (de) * 1993-10-26 1999-07-08 Northern Telecom Ltd Digitale übertragungsstrecke zum effizienten transport von gemischten paketklassen
US5757801A (en) * 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5682386A (en) * 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US5539729A (en) * 1994-12-09 1996-07-23 At&T Corp. Method for overload control in a packet switch that processes packet streams having different priority levels
US5590122A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 Emc Corporation Method and apparatus for reordering frames
US5854898A (en) 1995-02-24 1998-12-29 Apple Computer, Inc. System for automatically adding additional data stream to existing media connection between two end points upon exchange of notifying and confirmation messages therebetween
US6574242B1 (en) 1998-06-10 2003-06-03 Merlot Communications, Inc. Method for the transmission and control of audio, video, and computer data over a single network fabric
US6041048A (en) * 1998-06-12 2000-03-21 Motorola, Inc. Method for providing information packets from a packet switching network to a base site and corresponding communication system
GB2344029A (en) * 1998-10-02 2000-05-24 Gen Datacomm Adv Res Transmission of data packets of different size and priority
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6885657B1 (en) 1998-11-30 2005-04-26 Broadcom Corporation Network telephony system
KR20010101525A (ko) * 1999-01-14 2001-11-14 클라스 노린, 쿨트 헬스트룀 네트워크 트래픽에서 다양한 형태의 음성에 대한 우선순위전송
US6798789B1 (en) 1999-01-27 2004-09-28 Motorola, Inc. Priority enhanced messaging and method therefor
US6704302B2 (en) * 1999-02-04 2004-03-09 Avaya Technology Corp. Port prioritizing device
US6665314B1 (en) * 1999-10-18 2003-12-16 Gateway, Inc. Wireless printer adjunct
US6665306B1 (en) * 1999-11-24 2003-12-16 Intel Corporation Immediate cut-off protocol and interface for a packet-based bus connecting processors
US6693921B1 (en) * 1999-11-30 2004-02-17 Mindspeed Technologies, Inc. System for use of packet statistics in de-jitter delay adaption in a packet network
FR2802750A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 Cit Alcatel Procede pour ameliorer la restitution des signaux de parole produits au cours d'une communication telephonique etablie par l'intermediaire d'un reseau de transmission de paquets et materiel pour la mise en oeuvre de ce procede
JP3891755B2 (ja) * 2000-03-27 2007-03-14 沖電気工業株式会社 パケット受信装置
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
GB2366136B (en) * 2000-08-09 2004-03-03 Airspan Networks Inc Handling of data packets and voice calls in a wireless telecommunications system
WO2002058350A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Net To Net Technologies Dynamic time division multiplexing of voice signals into ethernet data streams over a wan circuit
GB2373671B (en) * 2001-03-23 2004-04-07 Vodafone Ltd Telecommunications systems and methods
US7310317B2 (en) * 2002-02-25 2007-12-18 Motorola, Inc. Apparatus and method for de-prioritization of bypass packets in a packet based communication system
JP4016728B2 (ja) * 2002-06-05 2007-12-05 日本電気株式会社 音声パケット優先制御装置とその方法
KR100542346B1 (ko) * 2003-07-30 2006-01-11 삼성전자주식회사 무선 랜 액세스 포인트의 패킷 처리 장치 및 그 방법
US20050117571A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Dyke Robert G. Distribution of time division multiplexed data through packet connections
DE102008039580A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen in einem Kommunikationsnetz und Schaltvorrichtung
MX2017013500A (es) 2015-04-21 2018-02-09 Wal Mart Stores Inc Sistemas, dispositivos y metodos para distribucion de informacion de inventario.
CN108683529A (zh) * 2018-04-26 2018-10-19 昆明俊云科技有限公司 数据加速传输方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521610A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Fujitsu Ltd Transmission system of audio packet
JPS57145457A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Voice packet converter of disused data retransmission type
JPS57145456A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Queuing voice packet converter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3036649A1 (de) * 1980-09-29 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fernsprechvermittlungsnetz zur digitalen sprachuebertragung
JPS58173932A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd パケツト伝送方式
US4542380A (en) * 1982-12-28 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for graceful preemption on a digital communications link
US4538259A (en) * 1983-07-05 1985-08-27 International Business Machines Corporation System for digitized voice and data with means to compensate for variable path delays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521610A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Fujitsu Ltd Transmission system of audio packet
JPS57145457A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Voice packet converter of disused data retransmission type
JPS57145456A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Queuing voice packet converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342538A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト通信における転送ゆらぎ吸収処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
FR2572606A3 (fr) 1986-05-02
GB8426955D0 (en) 1984-11-28
GB2166320B (en) 1988-10-12
US4707831A (en) 1987-11-17
EP0179629A3 (en) 1987-07-29
GB2166320A (en) 1986-04-30
EP0179629A2 (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129952A (ja) パケツト交換システム
EP0530680B1 (en) ATM cell assembling and disassembling system and method
JP4067133B2 (ja) パケットデータネットワークによる双方向ビデオ通信
RU2187898C2 (ru) Способ формирования ячеек данных и устройство и телекоммуникационная система для его осуществления, способ перемещения пакета данных и устройство и телекоммуникационная система для его осуществления
US5339332A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
US5295135A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
US4538259A (en) System for digitized voice and data with means to compensate for variable path delays
US6049565A (en) Method and apparatus for audio communication
US4586175A (en) Method for operating a packet bus for transmission of asynchronous and pseudo-synchronous signals
US20030117957A1 (en) Cell multiplexing apparatus handling multiple items of information
US5844901A (en) Asynchronous bit-table calendar for ATM switch
US5987030A (en) Transparent circuit emulation for packet switching network
JP3459169B2 (ja) 分割および再組立システムならびに分割および再組立システムを動作させる方法
CA1233225A (en) Trunk for packet switching
EP0282198A2 (en) Communications system and components and methods for use therein
US7633936B1 (en) Time-slot interchange circuit
US4663755A (en) Transmission system
US5606553A (en) Cell processing for voice transmission
KR20000048091A (ko) 비동기 매체에 의해 배급된 동기 트래픽의 다중 스트림의동기화를 위한 장치
US6172973B1 (en) Apparatus and method for reducing delay for voice over ATM using co-located switches
JP2004519124A (ja) 受動的同軸分配などの共用伝送媒体における電話方式、レイテンシ敏感データ、ベスト・エフォート型データ及びビデオ・ストリームのための優先パケット伝送システム
EP1340344B1 (en) Latency management for a network
US6430186B1 (en) Asynchronous bit-table calendar for ATM switch
US6694373B1 (en) Method and apparatus for hitless switchover of a voice connection in a voice processing module
JP3589260B2 (ja) トラフィックシェーピング装置