JP4016728B2 - 音声パケット優先制御装置とその方法 - Google Patents

音声パケット優先制御装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016728B2
JP4016728B2 JP2002164113A JP2002164113A JP4016728B2 JP 4016728 B2 JP4016728 B2 JP 4016728B2 JP 2002164113 A JP2002164113 A JP 2002164113A JP 2002164113 A JP2002164113 A JP 2002164113A JP 4016728 B2 JP4016728 B2 JP 4016728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
voice
traffic
voice packet
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002164113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004015290A (ja
Inventor
靖司 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002164113A priority Critical patent/JP4016728B2/ja
Priority to US10/449,234 priority patent/US20030227912A1/en
Priority to CNA031409113A priority patent/CN1467962A/zh
Priority to GB0312969A priority patent/GB2389493B/en
Publication of JP2004015290A publication Critical patent/JP2004015290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016728B2 publication Critical patent/JP4016728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/17Interaction among intermediate nodes, e.g. hop by hop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2416Real-time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/245Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS using preemption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0273Traffic management, e.g. flow control or congestion control adapting protocols for flow control or congestion control to wireless environment, e.g. adapting transmission control protocol [TCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0284Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • H04L43/0864Round trip delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声パケット通信における優先制御に関し、特に、従来の無線LAN等の伝送路内に付加する音声パケット優先制御装置とその方法である。
【0002】
【従来の技術】
近年において、本来データ通信の標準的なプロトコルであるIP(Internet Protocol)を使い、IPパケットで音声を伝送するVoIP(Voice over IP)技術が開発されて実用に供される状況になってきた。
【0003】
この技術をベースにパソコンや電話機からインターネットやLAN(Local Aria Network)を経由して電話できるようにしたアプリケーションがIP電話であり、低コストで電話網を構築できる手法として注目を集めている。
【0004】
しかし、LANはコンピュータでのデータ通信用に発達してきた経緯があり、「先に到着したデータを先に処理する」というシンプルな制御方式を用いているため、LAN上で音声パケットを伝送するときはデータパケットより音声パケットを優先して処理し、遅延を起こさないようにする必要がある。
【0005】
また、無線LANを使ったホットスポットサービスも提供されつつあるが、このサービスではデータ通信ばかりではなく上記VoIP技術を用いた音声通信の需要も少なからず存在する。このとき問題となるのが優先制御や帯域制御などのQoS(Quality of Service)をどのように実現するかである。
【0006】
即ち、無線LANを用いた音声パケット通信では、有線LANの通信速度が100Mbps〜1Gbpsであるのに比べて無線LANの通信速度は10Mbps程度なので、有線LANから無線LANへの変換装置(無線LANアクセスポイント)においてパケットの滞留が必ず発生してしまう。このために無線LANアクセスポイントでは音声パケット用バッファとデータパケット用バッファを別々に持ち、音声パケットを優先処理して音声パケットのリアルタイム性を確保するための工夫が必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これまで説明したように、無線LANを用いた音声パケット通信において、現在市販されている安価なLAN機器は優先制御や帯域制御などのQoSをサポートしていないという問題があった。
【0008】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、優先制御や帯域制御などのQoSをサポートしていない安価なLAN機器を活用して無線LANにおける音声パケット通信を可能にすること、及び既に設置されているQoSをサポートしていない無線LANアクセスポイントに手を加えることなく音声パケット優先制御を実現できる無線LAN装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、高速の有線LAN回線と低速の無線LAN回線を接続する無線LANアクセスポイントに付加する音声パケット優先制御装置であって、前記制御装置は、通信回線上のパケット情報から音声パケットを検出した場合、音声パケットを優先して送信すると共に、有線LAN回線からのデータパケット送信を停止して当該データパケットをバッファリングし、その後前記無線LAN回線のトラヒックを調査し、当該トラヒックが輻輳状態となった場合は、前記バッファリングを継続し、当該トラヒックが輻輳状態ではない場合は、前記バッファリングを解除してデータパケット送信を再開することを特徴とする音声パケット優先制御装置を具備させる。
【0010】
即ち、無線LANを経由するパケット通信の中に音声パケットが混在するケースにおいて音声パケットの通信品質の劣化を防ぐために音声パケットの優先制御を実現することができる。
【0011】
また、前記低速回線のトラヒックを調査する手段は、低速回線の音声パケット端末に対してpingパケットを送り、当該端末からのping応答を受け取り、この間のラウンドトリップ時間を計測することで当該トラヒック状態を判定することを具備させる。
【0012】
また、前記トラヒック状態を判定する手段は、前記ラウンドトリップ時間が予め設定された値以上の場合は、トラヒック輻輳状態と判定し、当該ラウンドトリップ時間が予め設定された値未満の場合は、トラヒック輻輳状態ではないと判定ことを具備させる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明を構成している全体ブロック構成図である。図1に示すように、VoIP(Voice over IP)端末101は有線LANを経由して音声パケット優先制御装置104の有線LAN側インタフェースと接続され、音声パケット優先制御装置104の無線LAN側インタフェースは無線LANアクセスポイント103と接続されている。VoIP端末102は無線LANアクセスポイント103と無線媒体を経由して通信可能な状態で接続されており、この音声パケット優先制御装置104は有線LAN側のVoIP端末101と無線LANアクセスポイント103の間に挿入されている。
【0014】
音声パケット優先制御装置104は、有線LAN側のVoIP端末101から受信したパケットを音声パケットとデータパケットに分離する音声パケット検出分離ブロック111と、音声パケット検出ブロック111で分離したデータパケットをバッファリングするデータパケットバッファ112と、無線LAN上の回線の混み具合を計測するためのpingパケットを生成するping生成ブロック113と、ping生成ブロック113で送信したpingパケットの応答が返ってくるまでの時間を計測するping計測ブロック114と、データパケットバッファ112のデータを無線LAN側に送信するかどうか決めるバルブ115と、無線LANアクセスポイント103側から受信したパケットから音声パケットを検出する音声パケット検出ブロック116とから構成されている。
【0015】
なお、上記pingパケットは、有線LANや無線LANを含むIPネットワーク上の端末同士の接続性を確認するために使われるコマンドで、返答が戻るまでの時間を測定して相手先への経路の込み具合を調べることができる。
【0016】
図2は、音声パケット送受信と無線LAN上の回線輻輳状況を計測するためのpingパケット送受信の関係を表す基本シーケンスチャート図である。図1及び図2に示すように、音声パケット優先制御装置104は有線側VoIP端末101から音声パケット201を受信すると、音声パケット検出分離ブロック111において音声パケットを分離して音声パケット202として無線LANアクセスポイント103に送信するとともに、ping生成ブロック113においてpingパケット204を生成して無線LANアクセスポイント103に送信する。
【0017】
無線LANアクセスポイント103は音声パケット203をVoIP端末102に届けるとともに、pingパケット205も送信する。VoIP端末102はpingパケット205を受信すると、その応答パケットとしてping応答206を生成して無線LANアクセスポイント103に送り、無線LANアクセスポイント103はping応答207を音声パケット優先制御装置104に送る。
【0018】
この結果、音声パケット優先制御装置104はpingパケット204の送信からping応答207の受信までの時間差をping計測ブロック114において計測することにより、音声パケット優先制御装置104とVoIP端末102間のラウンドトリップ時間を知ることができる。このラウンドトリップ時間は音声パケット優先制御装置104と無線LANアクセスポイント103間の高速有線回線と、無線LANアクセスポイント103とVoIP端末102間の低速無線回線を折り返す伝送時間であり、ほとんどの時間が低速の無線LAN区間の伝送時間で占められている。
【0019】
また、無線LANアクセスポイント103は高速な有線LANと低速な無線LANの変換を行うため、有線LANから受信するパケットが増えるに従って遅延が大きくなり、無線LANの回線のトラヒックが増える(輻輳状態)と音声パケット優先制御装置104とVoIP端末102間のラウンドトリップ時間が増えることになる。
【0020】
従って、無線LANを経由するパケット通信の中に音声パケットが混在するケースにおいて、このラウンドトリップ時間が大きくなった場合は音声パケットの通信品質の劣化を防ぐために音声パケット優先制御装置104は、バルブ115において無線LANアクセスポイント103へのデータパケット送信を停止して音声パケット送信を優先する制御を実施している。なお、このデータパケット送信を停止している間のデータパケットは、データパケットバッファ112にてバッファリングされている。
【0021】
図3は、データパケットを送受信するftp端末間通信と音声パケットを送受信するVoIP端末間通信を同時に行っている場合のシーケンスチャート図である。ここで、ftp端末はインターネット上でファイル転送するための標準プロトコルであるFTP(File Transfer Protocol)を実行する端末を表している。ftp端末はパソコン等の通常のデータ端末で、FTPアプリケーションを実行することによりデータ転送を行うことができる。なお、FTPの詳細はRFC(Request For Comment)959で定義されている。
【0022】
図3に示すように、ftp端末121とVoIP端末101は有線回線を経由し、音声パケット優先制御装置104と通信可能な状態で接続されている。ftp端末122とVoIP端末102は無線回線を経由し、無線LANアクセスポイント103と通信可能な状態で接続されている。また、音声パケット優先制御装置104はデータパケットと音声パケットの検出および優先制御を行い、無線LANアクセスポイント103は有線側から受信したパケットを有線側へ送信し、無線側から受信したパケットを有線側へそれぞれ順番通りに送信している。
【0023】
まず、有線LAN側のftp端末121から100kbyteのデータを無線LAN側のftp端末122に送信した場合、IP通信では1500バイト程度に分割して送るためftp端末121は、67個のftpパケット301(ftpパケット群1)を音声パケット優先制御装置104に送る。音声パケット優先制御装置104では、この時点で音声パケットを送受信していないため、ftpパケット301をそのまま無線LANアクセスポイント103に送る。無線LANアクセスポイント103では無線区間が有線区間に比べて低速であるため、時間をかけてftpパケット305をftp端末122に送信する。
【0024】
次に、無線LANアクセスポイント103がftpパケット305を送信している間にVoIP端末101が音声パケット1(302)を送信したとする。音声パケット優先制御装置104は音声パケットを無線LANアクセスポイント103に送るとともに、VoIP端末102宛のpingパケット303を送信する。また、音声パケット優先制御装置104はping応答により無線回線の輻輳状態が判明するまでデータパケットの送信を停止し、バッファリングする(ステップ304)。
【0025】
無線LANアクセスポイント103では音声パケット1(302)およびpingパケット303を受信するが、ftpパケット305の送信が完了していないために無線回線が空くまで待たされ、ftpパケット305の送信が完了した後にVoIP端末102に対して音声パケット1(308)およびpingパケット309を送る。
【0026】
次に、音声パケット優先制御装置104はftp端末121より新たなftpパケット306(ftpパケット群2)とVoIP端末101より新たな音声パケット2(307)を受信するが、既にデータパケットの送信が停止しているためftpパケット306は音声パケット優先制御装置104のデータパケットバッファ112にバッファリングし、音声パケット2(307)のみを無線LANアクセスポイント103に送る。
【0027】
その後、音声パケット優先制御装置104において最初のpingパケットに対するping応答311を受信して時間計測をするが、無線LANアクセスポイント103にてftpパケット305を送信していたため回線状態が良好な時に比べてラウンドトリップ時間が多くかかった結果となる。このため、この時点でのデータパケットの送信停止は解除せず、再度pingパケット313を送信して時間計測2を行う。
【0028】
pingパケット313を送信した時点の無線回線の状態は輻輳状態から回復しているため、無線LANアクセスポイント103は直ちにVoIP端末102に対してpingパケット314を送り、VoIP端末102も直ちにping応答315を返答して無線LANアクセスポイント103経由で音声パケット優先制御装置104にping応答316が届く。
【0029】
この結果、時間計測2のラウンドトリップ時間は少なく、音声パケット優先制御装置104にて無線回線の輻輳状態は解消したものと認知できる。そして、この輻輳状態解消を認知した音声パケット優先制御装置104は、バッファリングしていたftpパケット306(ftpパケット群2)の送信を再開する(ステップ317)。
【0030】
以上の説明のように、音声パケット優先制御装置104は無線LANを経由するパケット通信の中に音声パケットが混在するケースにおいて音声パケットの通信品質の劣化を防ぐために音声パケットの優先制御を実現している。
【0031】
図4は、音声パケット優先制御装置104におけるバッファリング開始(データパケット停止)とバッファリング解除(データパケット再開)に関する処理フローチャート図である。図4に示すように、音声パケット優先制御装置104において有線LAN側よりデータパケットと音声パケットが混在したパケット情報を受信し(ステップ401)、この受信したパケットが音声パケットかどうかを判断する(ステップ402)。このパケットが音声パケットであればこの音声パケットを優先して無線LAN側に送り、続いて送られてくるデータパケットはバッファリングを開始する(ステップ403)。その後pingパケットの生成して相手のVoIP端末に送り、ping応答を受信してラウンドトリップ時間を測定するためのping計測を行う(ステップ404)。計測の結果、ラウンドトリップ時間が多くかかって輻輳と判断した場合は再度ping計測を行い、輻輳でないと判断した場合はバッファリングを解除する(ステップ406)。
【0032】
なお、本実施の形態ではping応答が返ってくるまでの実際の時間とデータパケット停止/再開判断の具体的数値関係を示さなかったが、一般的な遅延時間は200ms程度(衛星回線を使用した時の音声遅延)までは許容できると考えれば、200msを境界としてバッファリング停止/再開を行うことになる。但し、実際には無線LANアクセスポイントのバッファ容量や無線回線と有線回線の速度差などが関係してくるので、実測データなどを利用して決める必要がある。
【0033】
また、本発明においては無線LANを用いたケースで説明したが、このようなVoIP技術を利用した音声パケット優先制御装置は、無線LANに限らず、通信速度差のあるメディア変換装置(例えばADSLモデム)にも適用でき、さらに一般化すると、高速回線と低速回線を接続する速度変換装置にも適用できる。
【0034】
即ち、図1における無線LANアクセスポイント103の代わりにADSLモデムを配置し、VoIP端末101と音声パケット優先制御装置104とADSLモデムを接続する。そして、ADSLモデムは伝送速度制限を設けているメタリック回線を経由してVoIP端末102と接続され、VoIP端末101とVoIP端末102の間で音声パケットが混在するパケット通信における音声パケット優先送信制御が実現できる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、優先制御や帯域制御などのQoSをサポートしていない安価なLAN機器を活用して無線LANにおける音声パケット通信を提供することができるという効果が得られる。
【0036】
また、pingパケットという汎用コマンドを利用して音声パケット優先制御を実現しているので、将来無線LANの方式が変わっても音声パケット優先制御そのものには影響を受けないという効果が得られる。
【0037】
さらには、本発明の音声パケット優先制御方式は、無線LANに限らず、通信速度差のあるメディア変換装置(例えばADSLモデム)にも適用できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を構成している全体ブロック構成図である。
【図2】音声パケット送受信と無線LAN上の回線輻輳状況を計測するためのpingパケット送受信の関係を表す基本シーケンスチャート図である。
【図3】データパケットを送受信するftp端末間通信と音声パケットを送受信するVoIP端末間通信を同時に行っている場合のシーケンスチャート図である。
【図4】音声パケット優先制御装置104におけるバッファリング開始(データパケット停止)とバッファリング解除(データパケット再開)に関する処理フローチャート図である。
【符号の説明】
101、102 VoIP端末
103 無線LANアクセスポイント
104 音声パケット優先制御装置
111 音声パケット検出分離ブロック
112 データパケットバッファ
113 ping生成ブロック
114 ping計測ブロック
115 バルブ
116 音声パケット検出ブロック
121、122 ftp端末

Claims (8)

  1. 高速の通信回線と低速の通信回線を接続するメディア変換装置に付加する音声パケット優先制御装置であって、
    前記制御装置は、通信回線上のパケットから音声パケット検出を行い音声パケットとデータパケットの分離を行う音声パケット検出分離手段と、前記音声パケット検出分離手段で分離されたデータパケットバッファリングを行うデータパケットバッファ手段と前記データパケットバッファ手段からのデータパケット送信または送信の停止を行わせるバルブ手段と、前記低速通信回線のトラヒック調査手段とを有し、
    前記音声パケット検出分離手段で音声パケットを検出した場合は、前記バルブ手段は、前記データパケットバッファ手段からのデータパケットの送信を停止し、
    前記音声パケットの検出後、前記トラヒック調査手段がトラヒック輻輳していないと判断した場合に、前記バルブ手段は前記データパケットバッファ手段からのデータの送信を再開することを特徴とする音声パケット優先制御装置。
  2. 高速の通信回線である有線LAN回線と低速の通信回線である無線LAN回線を接続するメディア変換装置に付加する音声パケット優先制御装置であって、
    前記制御装置は、通信回線上のパケットから音声パケット検出を行い音声パケットとデータパケットの分離を行う音声パケット検出分離手段と、前記音声パケット検出分離手段で分離されたデータパケットバッファリングを行うデータパケットバッファ手段と前記データパケットバッファ手段からのデータパケット送信または送信の停止を行わせるバルブ手段と、前記無線LAN回線のトラヒック調査手段とを有し、
    前記音声パケット検出分離手段で音声パケットを検出した場合は、前記バルブ手段は、前記データパケットバッファ手段からのデータパケットの送信を停止し、
    前記音声パケットの検出後、前記トラヒック調査手段がトラヒック輻輳していないと判断した場合に、前記バルブ手段は前記データパケットバッファ手段からのデータの送信を再開することを特徴とする音声パケット優先制御装置。
  3. 記トラヒック調査手段は、前記低速の通信回線の音声パケット端末に対してp
    in g パケットを送り、当該端末からのp i n g 応答を受け取り、この間のラウンドトリップ時間を計測することで当該トラヒック状態を判定することを特徴とする請求項1
    または請求項2のいずれかに記載の音声パケット優先制御装置。
  4. 前記トラヒック調査手段は、前記ラウンドトリップ時間が予め設定された値以上の場合は、トラヒック輻輳状態と判定し、当該ラウンドトリップ時間が予め設定された値未満の場合は、トラヒック輻輳状態ではないと判定することを特徴とする請求項3に記載の音声パケット優先制御装置。
  5. 音声パケット優先制御方法であって、
    前記制御方法は、高速の通信回線からのパケットから音声パケット検出を行い音声パケットとデータパケットの分離を行うステップと、前記分離されたデータパケットをデータパケットバッファ手段にバッファリングするステップと、
    音声パケットを検出した場合に、前記データパケットバッファ手段からのデータパケットの低速の通信回線への送信を停止するステップと、
    前記音声パケットの検出後、前記低速の通信回線のトラヒックは輻輳しているか否かを判断するトラヒック状況判定ステップと、
    前記トラヒック状況判定ステップで、トラヒックが輻輳していないと判断した場合は、前記データパケットバッファ手段からの前記低速の通信回線へのデータパケットの送信を再開するステップを有することを特徴とする音声パケット優先制御方法。
  6. 音声パケット優先制御方法であって、
    前記制御方法は、高速の通信回線である有線LAN回線からのパケットから音声パケット検出を行い音声パケットとデータパケットの分離を行うステップと、前記分離されたデータパケットをデータパケットバッファ手段にバッファリングするステップと、
    音声パケットを検出した場合に、前記データパケットバッファ手段からのデータパケットの低速の通信回線である無線LAN回線への送信を停止するステップと、
    前記音声パケットの検出後、前記低速の通信回線のトラヒックは輻輳しているか否かを判断するトラヒック状況判定ステップと、
    前記トラヒック状況判定ステップで、トラヒックが輻輳していないと判断した場合は、前記データパケットバッファ手段からの前記低速の通信回線へのデータパケットの送信を再開するステップを有することを特徴とする音声パケット優先制御方法。
  7. 前記トラヒック状況判定ステップにおいて、前記低速の通信回線の音声パケット端末に対してp
    i n g パケットを送り、当該端末からのp i n g 応答を受け取り、この間のラウンドトリップ時間を計測することで当該トラヒック状態を判定することを特徴とする請求項5
    または請求項6 のいずれかに記載の音声パケット優先制御方法。
  8. 前記トラヒック状況判定ステップにおいて、前記ラウンドトリップ時間が予め設定された値以上の場合は、前記低速の通信回線のトラヒック輻輳していると判し、当該ラウンドトリップ時間が予め設定された値未満の場合は、前記低速の通信回線のトラヒック輻輳していないと判断することを特徴とする請求項7記載の音声パケット優先制御方法。
JP2002164113A 2002-06-05 2002-06-05 音声パケット優先制御装置とその方法 Expired - Fee Related JP4016728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164113A JP4016728B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 音声パケット優先制御装置とその方法
US10/449,234 US20030227912A1 (en) 2002-06-05 2003-06-02 Voice packet preferential control equipment and control method thereof
CNA031409113A CN1467962A (zh) 2002-06-05 2003-06-05 语音分组优先控制装置和其控制方法
GB0312969A GB2389493B (en) 2002-06-05 2003-06-05 Voice packet preferential control equipment and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164113A JP4016728B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 音声パケット優先制御装置とその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015290A JP2004015290A (ja) 2004-01-15
JP4016728B2 true JP4016728B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19195014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164113A Expired - Fee Related JP4016728B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 音声パケット優先制御装置とその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030227912A1 (ja)
JP (1) JP4016728B2 (ja)
CN (1) CN1467962A (ja)
GB (1) GB2389493B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796583B1 (en) * 2002-07-17 2010-09-14 Nortel Networks Limited Packet handler for high-speed data networks
CN100401794C (zh) * 2003-04-25 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种在通信系统中实现业务准并发的方法
KR100542346B1 (ko) * 2003-07-30 2006-01-11 삼성전자주식회사 무선 랜 액세스 포인트의 패킷 처리 장치 및 그 방법
JP4336817B2 (ja) * 2004-03-16 2009-09-30 日本電気株式会社 無線通信端末装置、無線通信システムおよび無線通信方法
US8503340B1 (en) 2004-07-11 2013-08-06 Yongyong Xu WiFi phone system
JP4889646B2 (ja) 2004-10-12 2012-03-07 アウェア, インコーポレイテッド 電気通信環境における資源の共有
US20060143090A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Barry Ridings Method and system for identifying wireless network coverage gaps
US7796516B2 (en) * 2006-03-08 2010-09-14 Mcmaster University Adaptive voice packetization
US7796650B2 (en) * 2006-03-10 2010-09-14 Acterna Llc Device and method for determining a voice transmission delay over a packet switched network
US8805367B2 (en) 2006-03-14 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for allocating terminal identifiers based on communication function
EP2178254B1 (en) 2006-04-12 2017-02-08 TQ Delta, LLC Packet retransmission and memory sharing
JP4975487B2 (ja) * 2007-03-07 2012-07-11 ソフトバンクモバイル株式会社 移動無線電話による通信と無線lanアクセスポイントによる通信の選択方法及びシステム
JP5182293B2 (ja) * 2007-11-30 2013-04-17 日本電気株式会社 呼処理時間測定装置、呼処理時間測定方法および呼処理時間測定用プログラム
WO2009069753A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Nec Corporation 呼処理時間測定装置、呼処理時間測定方法および呼処理時間測定用プログラム
DE102008039580A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen in einem Kommunikationsnetz und Schaltvorrichtung
JP5305471B2 (ja) * 2010-09-22 2013-10-02 Necアクセステクニカ株式会社 無線lanルータ装置及びそれに用いる無線lan機能制御方法並びにそのプログラム
CN101998003B (zh) * 2010-11-19 2013-09-25 太仓市同维电子有限公司 基于sip协议的网络电话进行呼叫保持的方法
US9819588B1 (en) * 2011-12-19 2017-11-14 Veritas Technologies Llc Techniques for monitoring a server
US10136355B2 (en) 2012-11-26 2018-11-20 Vasona Networks, Inc. Reducing signaling load on a mobile network
CN103944835B (zh) 2013-01-18 2018-02-13 中兴通讯股份有限公司 一种在Ping过程中实现调度的方法和装置
EP2785136B1 (en) * 2013-03-27 2016-06-15 Fujitsu Limited Relieving Congestion in Wireless Local Area Networks
US10341881B2 (en) 2013-11-12 2019-07-02 Vasona Networks, Inc. Supervision of data in a wireless network
US10039028B2 (en) 2013-11-12 2018-07-31 Vasona Networks Inc. Congestion in a wireless network
MX368606B (es) * 2013-11-12 2019-10-09 Vasona Networks Inc Ajuste de retraso de llegada de datos a una estacion base.
US11240379B2 (en) * 2016-04-18 2022-02-01 Honeywell International Inc. Function prioritization in a multi-channel, voice-datalink radio

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166320B (en) * 1984-10-25 1988-10-12 Stc Plc Packet switching system
JPH0927811A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Fujitsu Ltd 輻輳監視制御装置
GB2344029A (en) * 1998-10-02 2000-05-24 Gen Datacomm Adv Res Transmission of data packets of different size and priority
CA2285167C (en) * 1998-10-12 2004-12-07 Jinoo Joung Flow control method in packet switched network
CN1352862A (zh) * 1999-01-14 2002-06-05 艾利森电话股份有限公司 用于网络业务中各种类型语音的优先级传输
US6404772B1 (en) * 2000-07-27 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Voice and data wireless communications network and method
WO2002032097A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Genista Corporation System and method for perceptual qos-based call admission for voip, voipow, and cdma systems
US7002985B2 (en) * 2001-01-16 2006-02-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for organizing and scheduling multimedia data transfers over a wireless channel
US6915360B2 (en) * 2001-04-06 2005-07-05 Texas Instruments Incorporated Cell buffering system with priority cache in an ATM system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004015290A (ja) 2004-01-15
GB2389493B (en) 2005-08-17
GB0312969D0 (en) 2003-07-09
GB2389493A (en) 2003-12-10
CN1467962A (zh) 2004-01-14
US20030227912A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016728B2 (ja) 音声パケット優先制御装置とその方法
JP4713813B2 (ja) 交換網およびパケット網間の通信を改良するためのシステムおよび方法
JP2004056728A5 (ja)
JP4034187B2 (ja) ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化
US6947435B1 (en) Radio communication system and apparatus, communication method and program recording medium therefor
JP4747816B2 (ja) パケット相乗り方法、プログラム及び装置
JP4630524B2 (ja) データ伝送用のデータフレームプライオリティ管理を有するネットワーク伝送器
JP5185359B2 (ja) モデム制御装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2006203639A (ja) 通信装置、通信システム、記録媒体、集積回路及び制御方法
JP2005191763A (ja) 通信中継方法および中継装置
US20050002411A1 (en) DSP voice buffersize negotiation between DSPs for voice packet end devices
JP2002217972A (ja) 輻輳状況対応型VoIPシステム、及び、VoIPシステムの輻輳回避方法
JP3823055B2 (ja) 有効なマルチリンク流の取り扱い
JP4930388B2 (ja) 通信装置およびプログラム
US20080117474A1 (en) Data communication apparatus and data communication method
JP2004056328A (ja) ルータ、ルータの動的品質制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2001016256A (ja) インターネットテレフォニーシステム
JP4220802B2 (ja) IPv6通信におけるパケット送信方法およびIPv6通信のパケット分割を可能としたルータ
JP3970859B2 (ja) データ通信の優先制御方法及び装置
JP2002290451A (ja) 通信帯域制御方法および通信帯域制御装置
JP2002185515A (ja) 音声ゲートウェイおよびネットワーク輻輳制御方法
JP2002252648A (ja) 通信適応パケット処理システム
US20110088088A1 (en) Method of frame blocking for wireless device
JP2005333411A (ja) Voipシステム及びそのセッション設定制御方法並びにそれに用いる制御装置
JP3311637B2 (ja) Atm通信装置およびその装置のatm通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees