JPS6121652A - 音声パケツト圧縮装置 - Google Patents

音声パケツト圧縮装置

Info

Publication number
JPS6121652A
JPS6121652A JP59142860A JP14286084A JPS6121652A JP S6121652 A JPS6121652 A JP S6121652A JP 59142860 A JP59142860 A JP 59142860A JP 14286084 A JP14286084 A JP 14286084A JP S6121652 A JPS6121652 A JP S6121652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
silence
voice
information
silent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142860A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Otake
大嶽 豊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59142860A priority Critical patent/JPS6121652A/ja
Publication of JPS6121652A publication Critical patent/JPS6121652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パケット交換網で用いられる音声蓄積通信装
置に関する。特に無音データの圧縮伝送手段に関する。
また、国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告X7
5または同X25に規定されるインタフェースを用いた
パケット通信に適用される。
〔従来の技術〕
パケソINで、音声蓄積通信を行う場合に、パケソHJ
21内で音声データパケットとして、有音データのみを
伝送して、無音データを伝送しない第一の従来例方式と
、無音データをそのまま伝送する第二の従来例方式とが
あった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の第一の従来例方式では、網内遅延に対処する音声
データの優先処理手段を要し、また網内遅延か過大な場
合には復元される音声の品質が劣化する欠点があった。
また、前述の第二の従来例方式では伝送効率が低下する
欠点があった。
この欠点は無音データを圧縮した情報として伝送するこ
とにより一挙に解決される。
本発明では、この無音データを圧縮した情報を生成する
音声パケット通信無音データ圧縮回路を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、国際電信電話諮問委員会勧告X75およびX
25のいずれか一つにより規定されるインタフェース条
件を有する音声パケット通信網の音声パケット圧縮装置
で、前述の問題点を解決するための手段として、入力す
る音声フレームを有音フレームと無音フレームに区別し
て出力する分析手段(102)と、この分析手段(10
2)により区別された無音フレームの連続発生回数を計
数する手段と(104,105および108)と、上記
分析手段(102)により区別された有音フレームの有
する情報を編集する手段(103)と、上記無音フレー
ムの連続発生回数に暴づき無音情報を編集し、この無音
情報を上記無音フレーム列に隣接する上記有音フレーム
の情報を編集する手段により編集された情報に伺加する
手段(107) とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
到来する音声パケットは、分析手段(102)で有音フ
レームと無音フレームとに区別され、無音フレームは連
続性分析部(104)と無音カウンタ設定部(105’
)と無音カウンタ更新部(106)と無音カウンタ部(
108)とを備える計数手段で、無音フレームの連続発
生回数が計数される。一方、有音データ編集部(103
)で有音フレームの有する有音情報が編集される。連続
発生回数に基づく無音情報の編集と、この無音情報にか
かわる無音フレームに隣接する有音フレームの有する有
音情報−\の無音情報の付加とが実行され、この−組の
情報が国際電信電話諮問委員会勧告X75およびX25
のいずれかに規定されたフォーマットで送出される。
〔実施例〕
以下、本発明実施例回路を図面に基づいて説明する。
第1図は、この実施例回路が用いられる系統の構成を示
すブロック構成図で、ある。第2図はこの実施例回路が
用いられている発信ノードで生成される音声パケットの
構成を示すフォーマット図である。このフレームは「1
」オクテツト長のフラグシーケンス部Fと、「2」オク
テツト長のフレームチェックシーケンス部FC3と、「
1」オクテツト長の音声パケットヘッダ部Aと、「2」
オクテツト長の無音情報部CNTと「27」オクテツト
長の有音データ部DATAとから成る。第3図はこの実
施例回路が用いられている発信ノードでのフレーム処理
動作を示すデ・−夕流れ図である。
まず、本発明実施例装置が用いられている系統の構成を
第1図に基づいて説明する。この系統は本発明実施例装
置の用いられている発信ノード100と、着信ノード2
00と、中継線300とを備え、ここで発信ノード10
0は、音声フレーム取出部101と、フレーl、分析部
102と、無音データ編集部103と、連続性分析部1
04と、無音カウンタ設定部105と、無音カウンタ更
新部106と、無音情報編集付加部107と、無音カウ
ンタ部108とを備えた本発明実施例回路と、蓄積用音
声パケット生成部109と、音声パケット送出部110
とを備え、また、着信ノード200は音声パケット受信
部201と、音声パケット蓄積部202とを備える。
図示されていない音声フレーム送出源の出力は発信ノ”
、t”iooの入力に接続され、発信ノード100の出
力は中W、線300を介して着信ノード200の入力に
接続される。音声フレーム取出部101の第一の入ノj
は発信ノード100の入力であり、音声フレーム取出部
101の出力はフレーム分析部102の入力に接続され
、フレーム分析部102の第一の出力は有音データ編集
部103の入力に接続され、有音データ編集部103の
出力は無音情報編集付加部107の第一の入力に接続さ
れる。フレーム分析部102の第二の出力は連続性分析
部104の入力に接続され、連続性分析部104の第一
の出力は無音カウン夕設定部105の入力に接続され、
無音カウンタ設定部105の第一の出力は無音カウンタ
部108の第一の入力に接続され、連続性分析部104
の第二の出力は無音カウンタ更新部106の入力に接続
され、無音カウンタ更新部106の第一の出力は無音カ
ウンタ部108の第二の入力に接続され、無音カウンタ
部108の第三の入出力は無音情報編集付加部107の
第三の入出力と信号を授受するように接続される。無音
情報編集付加部107の第二の出力は音声フレーム取出
部101の第二の入力に接続され、無音カウンタ設定部
105の第二の出力および無音カウンタ更新部106の
第二の出力は音声フレーム取出部の第三の入力に接続さ
れる。無音情報編集付加部107の第一の出力は蓄積用
音声パケット生成部109の入力に接続され、蓄積用音
声パケット生成部109の出力は音声パケット送出部1
10の入力に接続され、音声パケット送出部110の出
力は発信ノード100の出力である。音声パケット受信
部201の入力は着信ノード200の入力であり、音声
パケット受信部201の出力は音声パケット蓄積部20
2の入力に接続される。
次に、この実施例回路の動作を第1図ないし第3図に基
づいて説明する。
まず、音声フレームが連続的に発信ノート100に入力
されると、音声フレーム取出部101で「1」フレーム
ずつ取り出され、ひきつづきそれがフレーム分析部10
2で有音フレームと無音フレームとに識別される。無音
フレームであることが識別された場合には、さらに連続
性分析部104でその無音フレームの前のフレームが無
音フレームであったかどうかが検定される。無音フレー
ムが連続している場合には、無音カウンタ更新回路6の
出力により無音カウンタ108が更新される。無音フレ
ームの開始の場合には、無音カウンク設定回路105の
出力により無音カウンタ108に「1」が設定される。
無音カウンタ108の設定または更新が実行された後に
、再度音声フレーム取出部101で次の音声フレーム取
り出しが行われる。次に、音声フレーム取出部101で
取り出されたフレームが有音フレームの場合は、有音デ
ータ編集回路103で有音データとして編集され、無音
情報編集付加回路107で、次の有音フレームが発生ず
る以前に連続発生した無音フレーム数が無音カウンタ1
08から読み取られて、この連続無音発生数が無音情報
に編集され有音データに付加される。この時点で、無音
カウンタ部108はりセントされる。有音データおよび
無音情報に基づいて蓄積用音声パケット生成部109で
第2図に示す音声パケットが生成される。生成された音
声パケットは音声パケット送出部110から蓄積を行う
着信ノード200へ、中継線300を介して伝送される
。着信ノード200では、音声パケット受信部201で
第2図に示す音声パケットが受信され、音声パケット蓄
積部202で編集蓄積される。
第3図は、有音フレームF1で始まり無音フレームF9
で終る「9」フレームの音声フレームが入力されたとき
に、中継線300に「4」パケットの音声パケットが送
出される例を示す。すなわち、有音フレームF1に対応
して音声パケットP1が生成され、無音フレームF2お
よびF3と有音フレームF4とに対応して音声パケット
P2が生成され、有音フレームF5に対応して音声パケ
ットP3が生成され、無音フレームF6、F7およびF
8と有音フレームF9に対応して音声パケットP4が生
成される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、ネットワーク間で音声
蓄積サービスを行う場合には無音情報を付加した音声パ
ケットが中継回線上に伝送されるので、無音情報を伝送
しない方式に比して音質を改善することが可能である。
また無音データが無音情報として圧縮されているので、
テークの伝送効率を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例回路が用いられる系統の構成を示
すブロック構成図。 第2図は本発明実施例回路が用いられる装置で生成され
る音声パケットの構成を示すフォーマット図。 第3図は本発明実施例回路の動作を説明するデータ流れ
図。 100・・・発信ノード、101・・・音声フレーム取
出部、102・・・フレーム分析部、103・・・有音
デーク編集部、104・・・無音連続性分析部、105
・・・無音カウンタ設定部、106・・・無音カウンタ
更新部、107・・・無音情報編集付加部、108・・
・無音カウンタ部、109・・・蓄積用音声パケット生
成部、110・・・音声パケット送出部、200・・・
着信ノード、201・・・音声パケ・ノド受信部、20
2・・・音声パケット蓄積部、300・・・中継線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)国際電信電話諮問委員会勧告X75およびX25
    のいずれか一つにより規定されるインタフェース条件を
    有する音声パケット通信網の音声パケット圧縮装置にお
    いて、 入力する音声フレームを有音フレームと無音フレームに
    区別して出力する分析手段と、 この分析手段により区別された無音フレームの連続発生
    回数を計数する手段と、 上記分析手段により区別された有音フレームの情報を編
    集する手段と、 上記無音フレームの連続発生回数に基づき無音情報を編
    集し、この無音情報を上記無音フレーム列に隣接する上
    記有音フレームの情報を編集する手段により編集された
    情報に付加する手段とを備えたことを特徴とする音声パ
    ケット圧縮装置。
JP59142860A 1984-07-10 1984-07-10 音声パケツト圧縮装置 Pending JPS6121652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142860A JPS6121652A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 音声パケツト圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142860A JPS6121652A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 音声パケツト圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121652A true JPS6121652A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15325291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142860A Pending JPS6121652A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 音声パケツト圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121652A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240249A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp パケツト交換網における通信方式
JPS63183726U (ja) * 1987-05-18 1988-11-25
JPH02268045A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 音声パケット通信装置
JP2001308876A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ntt Communications Kk 情報伝送方式、送信装置及び受信装置
US6577813B1 (en) 1998-01-23 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting system and transmitting apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575453A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Nec Corp Nonaudio processing system for digital audio

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575453A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Nec Corp Nonaudio processing system for digital audio

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240249A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp パケツト交換網における通信方式
JPS63183726U (ja) * 1987-05-18 1988-11-25
JPH02268045A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 音声パケット通信装置
JP2555443B2 (ja) * 1989-04-10 1996-11-20 沖電気工業株式会社 音声パケット通信装置
US6577813B1 (en) 1998-01-23 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting system and transmitting apparatus
JP2001308876A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ntt Communications Kk 情報伝送方式、送信装置及び受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067133B2 (ja) パケットデータネットワークによる双方向ビデオ通信
JP2000078202A (ja) パケットベ―スネットワ―クを介しての遅延センシティブデ―タの保証方法、パケットベ―スデ―タネットワ―クを介して音声会話を可能にするための装置及びデ―タ伝送の品質改善方法
US6195358B1 (en) Internet telephony signal conversion
JP2869034B2 (ja) 音声多段中継装置
JPS6121652A (ja) 音声パケツト圧縮装置
JP3134808B2 (ja) フレームリレー伝送装置
US6347098B1 (en) Packet multiplexing apparatus with less multiplexing delay
JP2005057331A (ja) Ipネットワークシステムにおける音声品質評価方法および音声品質調整装置
JP2000188611A (ja) 通信装置及びdtmf転送方法
US7299176B1 (en) Voice quality analysis of speech packets by substituting coded reference speech for the coded speech in received packets
JP2005157045A (ja) 音声伝送方法
KR100726859B1 (ko) 오디오 비트 스트림을 보코더 패킷 단위로 전송하는 방법
JP4408743B2 (ja) 通信装置及び受信バッファの制御方法
JP3481087B2 (ja) 音声通信ゆらぎ吸収方法
JP2003069652A (ja) 音声通信システム
US8644314B2 (en) Protocol and method of VIA field compression in session initiation protocol signaling for 3G wireless networks
JP3062059B2 (ja) Atmにおける圧縮音声中継交換方式
JPH05268255A (ja) フレームリレー交換方式
JP3172774B2 (ja) 音声の無音抑圧可変制御装置
JPH0429442A (ja) マルチメディア多重伝送装置
JP2555590B2 (ja) パケツト交換網における通信方式
JP3947871B2 (ja) 音声データ送受信方式
JPH01300738A (ja) 音声パケット多重化システム
JP2956825B2 (ja) 低速度音声を伝送するためのatm伝送方法および送受信装置
JPS6121651A (ja) 音声パケツト蓄積装置