JPS6323994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323994B2
JPS6323994B2 JP12014479A JP12014479A JPS6323994B2 JP S6323994 B2 JPS6323994 B2 JP S6323994B2 JP 12014479 A JP12014479 A JP 12014479A JP 12014479 A JP12014479 A JP 12014479A JP S6323994 B2 JPS6323994 B2 JP S6323994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pantolactone
formula
present
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12014479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645467A (en
Inventor
Mutsumi Muramatsu
Toshio Sato
Yukio Yanagimoto
Tadami Shinnai
Toshio Nakajima
Isao Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12014479A priority Critical patent/JPS5645467A/ja
Publication of JPS5645467A publication Critical patent/JPS5645467A/ja
Publication of JPS6323994B2 publication Critical patent/JPS6323994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式() で表わされるパントラクトン誘導体およびその酸
付加塩ならびにその製造法に関する。
トラネキサム酸は優れた抗プラスミン剤として
広く使用されている。
本発明者らは強力な抗プラスミン作用を有する
化合物を見出すべく鋭意研究してきた結果、上記
式()で表わされるパントラクトン誘導体が優
れた抗プラスミン作用を有することを見出し本発
明を完成した。
従つて本発明の目的は優れた薬理作用を有する
式()で表わされる新規な化合物を提供せんと
するにある。
他の目的は式()で表わされる化合物を製造
する方法を提供せんとするにある。
本発明の式()の化合物は次の如くして製造
される。
すなわち、式()のパントラクトン誘導体は
トラネキサム酸またはその反応性誘導体にパント
ラクトンを反応させることにより製造される。
トラネキサム酸の反応性誘導体としては酸クロ
ライド、酸ブロマイド等の酸ハライイド、クロル
炭酸エチルエステル等との混合酸無水物などがあ
げられる。反応はクロロホルム、ジクロルメタ
ン、ジクロルエタン、アセトニトリル等の有機溶
媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度で行なわれ
る。また、トラネキサム酸を直接反応させる場合
にはジシクロヘキシルカルボジイミド等のエステ
ル合成に一般的に使用される縮合剤を共存させる
のが好ましい。また、トラネキサム酸のアミノ基
はベンジルオキシカルボニル基等の保護基で保護
しておきエステル形成後、該保護基を脱離せしめ
てもよい。
以上の如くして得られた式()の化合物は、
所望により塩酸、硫酸、臭化水素酸等の無機酸塩
あるいは酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、酒
石酸、クエン酸、メタンスルホン酸等の有機酸塩
に変換できる。
本発明化合物はp―トシルアルギニンメチルエ
ステルのプラスミンによる加水分解を阻害する作
用、すなわち、抗プラスミン作用を検討したとこ
ろ、トラネキサム酸の約100分の1の濃度で同程
度の抗プラスミン作用を示した。従つて、抗プラ
スミン剤として有用である。
次に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。
実施例 トランス―4―アミノメチルシクロヘキサンカ
ルボン酸2′―D―パントラクトンエステル塩酸
塩: トランス―4―アミノメチルシクロヘキサンカ
ルボン酸4.7gをクロロホルム25mlに懸濁し、60
℃に加熱して、塩化チオニル7.2gを加えた。均
一になつたところで減圧濃縮し、残渣にクロロホ
ルム30mlを加え、再び減圧濃縮した。残渣にクロ
ロホルム30mlを入れ、更にD―パントラクトン
3.9gをクロロホルム20mlに溶かした液を加え、
60℃で6時間反応させた。溶媒を減圧留去し、残
渣に酢酸エチルおよび水を加え分液し、水層を酢
酸エチルで抽出し、有機層を合せて、これにアセ
トンを加え析出する結晶を取した。これをメタ
ノールから再結晶し、融点238〜241℃のトランス
―4―アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸
2′―パントラクトンエステル塩酸塩7.2g(収率
78.5%)を得た。
IRνヌジヨールmaxcm-1:1790,1740(C=0) 元素分析 C14H23NO4・HClとして 計算値(%)C:54.99,H:7.91,N:4.58 測定値(%)C:55.12,H:8.05,N:4.31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされるパントラクトン誘導体およびその酸
    付加塩。
JP12014479A 1979-09-20 1979-09-20 Pantolactone derivative and its preparation Granted JPS5645467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12014479A JPS5645467A (en) 1979-09-20 1979-09-20 Pantolactone derivative and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12014479A JPS5645467A (en) 1979-09-20 1979-09-20 Pantolactone derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645467A JPS5645467A (en) 1981-04-25
JPS6323994B2 true JPS6323994B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=14779047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12014479A Granted JPS5645467A (en) 1979-09-20 1979-09-20 Pantolactone derivative and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5645467A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152348A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Kaken Pharmaceut Co Ltd ビフエニリルプロピオン酸エステル誘導体およびその製造法
US5196567A (en) * 1983-02-19 1993-03-23 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Biphenylylpropionic acid derivative, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645467A (en) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264830B2 (ja) アミノクロトニル化合物の調製方法
JPS6323994B2 (ja)
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP3207017B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
US5919931A (en) Process for the manufacture of intermediates suitable to make doxazosin, terazosin, prazosin, tiodazosin and related antihypertensive medicines
JPS63258459A (ja) 結晶性キナプリルおよびその製法
US4005090A (en) 8-(β-AMINOETHYL)ERGOLINES-I
JPH0139420B2 (ja)
CA1084508A (en) Novel derivatives of 6-(m-aminophenyl)-2,3,5,6- tetrahydroimidazo 2,1-b thiazoles
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
CN113045575B (zh) 一种化合物的制备方法及其中间体和中间体的制备方法
FI70011B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 3-metyl-4-halogen-5-aminooximetyl-isoxazoler
JPS634534B2 (ja)
JPS6324988B2 (ja)
JPS6324994B2 (ja)
JPH024588B2 (ja)
CA1099719A (en) Process for the preparation of n-(1-benzylpiperid-4- yl)-benzamides
JPH0338265B2 (ja)
KR790000999B1 (ko) N-(1'-알릴피롤리디닐 2'-메틸) 2-메톡시 4,5-아지미도 벤즈아미드의 제법
JP2967425B2 (ja) オリゴ―n―メチルピロールカルボキサミド誘導体
JPH0429972A (ja) 2,6―ジメチル―4―(m―ニトロフェニル)― 1,4―ジヒドロピリジン化合物の新規製造方法
JPS642103B2 (ja)
CN116375703A (zh) 一种阿哌沙班的合成工艺
CN111484507A (zh) 一种氧氮杂螺环类化合物的制备方法
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法