JPS63238843A - 眼科診断方法及び装置 - Google Patents

眼科診断方法及び装置

Info

Publication number
JPS63238843A
JPS63238843A JP62071396A JP7139687A JPS63238843A JP S63238843 A JPS63238843 A JP S63238843A JP 62071396 A JP62071396 A JP 62071396A JP 7139687 A JP7139687 A JP 7139687A JP S63238843 A JPS63238843 A JP S63238843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
fundus
light
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071396A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 荻野
佳永 相津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP62071396A priority Critical patent/JPS63238843A/ja
Priority to DE88302102T priority patent/DE3886243T2/de
Priority to EP88302102A priority patent/EP0284248B1/en
Publication of JPS63238843A publication Critical patent/JPS63238843A/ja
Priority to US07/364,488 priority patent/US5090416A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • A61B3/1233Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation for measuring blood flow, e.g. at the retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は眼科診断方法及び装置、さらに詳細には眼底に
レーザー光を照射し、眼底組織の血球から拡散反射され
るレーザー光を光散乱現象に基づいて受光し検出して、
イの出力信号の解析から眼底組織の血流状態を測定する
眼科診断方法及び装置に関する。
[従来技術および 発明が解決しようとする問題点] 従来、光学的手法による眼底の血流状態を測定する方法
として、特開昭58−118730号公報に記載された
方法あるいは特開昭58−49134号公報に記載され
た方法が知られている。
前者はHe−Heレーザー光(H2,8mm)を眼底血
管に照射し赤血球によって散乱された光のドツプラー効
果を利用して血流速度を測定する方法であるが、眼底表
面の血管を対象としており、眼底表面から組織層の奥に
深まった部分での血流状態を調べることを目的としたも
のではない。また光源に用いるレーザー光は波長によっ
て眼底組織層への浸達度が異なることが一般に知られて
いるが、この特性を考慮した適切な波長の選択がなされ
ていないのが現状である。
後者の方法は色素上皮層で反射する550〜650nm
の可視光と、脈絡膜層まで達した後反射される810m
mより長波長の光のうちの700〜1000nrBの近
赤外光を眼底に投光し、眼底からの網膜血流状態を反映
する可視反射光と脈絡膜血流状態を反映する近赤外反射
光とを受光することにより脈波を得、この両脈波の対比
結果により眼底の疾患を計測するものである。この方法
は網膜血流状態または脈絡膜血流状態のどちらか一方を
単独に評価することができない。また、網膜内にも幾つ
かの組織層が存在するが、これらを区別して自流評価す
る装置ではない。
また、別の血流状態の測定方法としてレーザー光を眼底
に所定径の光束として照射し、眼底組織からの拡散反射
光により形成されるレーザースペックルパターンの移動
を光の強度変化として検出し、解析することで眼底の血
流状態を測定するものが、この出願の発明者によってす
でに出願されている(特願昭8l−38240)。この
方法においても測定しようとする眼底組織層を明確に規
定しでおらず、併わせて適切な波長のレーザー光源を選
択するという考慮がなされていない。従って眼底組織層
のどの部分の血流状態を測定しているのかあいまいであ
った。
従って本発明は、このような問題点を解決するもので、
種々の眼底組織層の血流状態を測定し、確実な眼科診断
が可能な眼科診断方法及び装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するために、診断すべ
き眼底組織層に従ってレーザー光の波長を変化させ、特
定の眼底組織層の血流状態を測定する構成を採用した。
[作 用] 本発明では、眼底組織層の光の浸達散乱特性の波長依存
性を利用して、測定レーザー光の波長範囲を、測定すべ
き眼底の各組織層ごとに規定し、それによって所望する
眼底組織層に従ってレーチー光の波長を変化させている
ので、その眼底組織層の血流状態を正確に測定すること
が可能になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に従って本発明の詳細な説明す
る。
本発明は眼底組織層に対する光の浸達散乱現象の波長依
存性を利用している。即ち第1図に図示したように、約
530nmより短波長の光L1を眼底に照射すると、網
膜の表層から網膜神経線維層S1で散乱された光が戻っ
てくる。約54Or+mから約580nmの範囲の光L
2は神経[11胞層S2から杆状錐状体層S3の間で散
乱されて戻ってくる。同様に約580nmから約Et2
0nmの範囲の光L3は網膜色素上皮層S4で散乱され
、また約810nmより長波長の範囲の光L4は脈絡膜
S5で散乱されて戻ってくることが一般に知られている
。こうした生体組織に対する光散乱特性に基づき、眼底
血流測定を行なう眼科診断装置において、測定組織層を
確定するために例えば約θIOnmか5620mmの範
囲の波長の光のごとき脈絡膜と網膜の情報を合わせもつ
ような波長域を除外し、さらに測定組織層を確定させる
ための波長に余裕をもたせて測定レーザー光波長を以Y
L1〜L4のごとく規定した。
Ll・・・網膜神経線維層S1中の血流状態を測定する
ときは、530nmより短波長の任意の波長。
L2・・・網膜神経節細胞層S2から網膜杆状錐状体層
S3の間の血流状態を測定するときは、540〜570
nmの範囲の任意の波長。
L3・・・網膜色素上皮層S4中の血流状態を測定する
ときは、580〜600nmの範囲の任意の波長。
L4・・・脈絡膜S5中の血流状態を測定するときは、
830nmより長波長の任意の波長。
従来の眼底血流測定装置においては、測定光の波長に対
する配慮が充分でなかったために、網膜血流状態の測定
を目的としながら単に脈絡膜血流状態を測定するのに適
するHe−N’eレーザー(f(32,8nm)を主と
して用いていた。そのために本来の目的を達成するのに
ふされしい装置ではなかった。
本発明においては、血流状態の測定を所望する組織層に
対してLL−L4のごとく測定光波長を規定したために
、所望する眼底組織層の血流状態を測定することが可能
になった。
例えばLlに対してはHe−Cd+レーザーの441.
8nm、 Arレーザーの457.9nm、 478.
5nm、 488.0nm。
498.5nm、 514.5nm、 Xrレーザーの
478−2 n m +520.8nm、 L 2に対
してはHe−Neレーザーの594.1nm、 Kr”
レーザーの588.2nm、 L 3に対してはHe−
Neレーザーの543.5nm、 Kr十レーザーの5
Et8.2nm L 4に対してはHe−Neレーザー
(7) 832.8nm、 He−Cd+レーザーのE
f38.0mm、 Kr”L/−ザーのE147.1n
m等が挙げられる。例えば、網膜血流状態の測定のため
には、L2の波長の光源が適し、性能、価格、使いやす
さの点から例えばHe−Neレーザーの543.5nm
などが適当である。
測定レーザー光源の波長が単一である場合血流状態の測
定の対象である組織層を確定する効果があるが、1つの
眼底血流装置に2つ以上の波長を有する測定光源装置を
備えると、測定光波長を選択することにより血流状態の
測定の対象を検者が選択することが可能になる。
上述した本発明による測定光波長を選択し眼科診断を行
なう装置の原理的な構成が第2図、第3図、第5図に図
示されている。
第2図の実施例において1〜4はそれぞれ異なる波長λ
1〜λ4(上述のLl−L4に対応)を有するレーザー
光を発する光源である。各レーザー光源から出たレーザ
ー光は、光量調整用フィルタ5〜8に通され、眼底組織
のレーザー光による破壊しきい値の波長依存性と各種安
全基準を考慮して減衰させられ、可動鏡10−13に入
射される。例えば、所定の波長(λ2)のレーザー光を
選択するには、対応した可動鏡(第2図では可動鏡11
)を光路に挿入する。可動鏡により反射されたレーザー
光はミラー14で反射された後円周上にフィルタ31と
開口部32を配置した円形板9に入射される。血流測定
のためのアライメントを行なうときはフィルタ31が挿
入されて弱いレーザー光を出射し、血流測定を行なうと
きは開口部32が挿入されて強いレーザー光を出射する
第3図には色分離ミラーを用いてレーザー光の波長を選
択する実施例が図示されており、第2図と同一部分には
同一の参照符号が付されている。
この実施例では各レーザー光源1〜4に対応して各光路
に第4図(A)〜(D)で図示したような分光特性を有
する色分離ミラー19〜21並びにミラー22が配置さ
れ、また各レーザー光源1〜4とフィルタ5〜8間には
シャッタ15〜18が配置される。このような構成で、
例えば入2の波長を持つレーザー光を選択する場合には
シャッタ16を光路からはずし、レーザー光λ2を色分
離ミラー20で反射させた後ミラー19を透過させ第4
図(D)のような分光特性をもつミラー23で反射させ
る円形板9に入射し、波長λ2のレーザー光を選択する
第5図には多波長同時発振レーザー光源と単一波長発振
レーザー光源を用いた実施例が図示されており、第2図
、第3図の実施例と同一部分には同一の参照符号が付さ
れている。第5図において多波長同時発振レーザー1′
から出射した第6図に図示の波長λl〜λ3を有するレ
ーザー光が干渉フィルタ装置28に通される。干渉フィ
ルタ装  装置28は、第7図(A)に図示したように
円周上にレーザー光源1′の発振線のうち1つだけを透
過させる第7図(B)〜(D)に図示した分光特性を有
する干渉フィルタ28a〜28cを有する。干渉フィル
タ装置28の背後にはフィルタ5〜8と同様にレーザー
光を減衰させるフィルタ33が干渉フィルタ28と連動
するように配置されている。
またレーザー光源4は単波岳人4のレーザー光を出射し
、シャッタ18、フィルタ8を経てミラー29に導かれ
る。レーザー光源1′に対応した色分離ミラー30は、
レーザー光源1′から出射した光は透過し、レーザー光
源4から出射した光は反射するような分光特性を有する
このような構成において、干渉フィルタ装置28を回転
選択し、レーザー光源4の出力ミラー前方にあるシャッ
タ18を閉じることにより波長λ1〜λ3のレーザー光
を選択でき、あるいはレーザー光源4から測定レーザー
光の波長(λ4)を選択する場合、干渉フィルタ装置の
干渉フィルタのない部分を光路中に配し、シャッタ18
を18’にして光路外に退避させることによりレーザー
光源4の発する光を測定レーザー光として選択すること
ができる。
なお、第2図、第3図のフィルタ5〜8は、第2図の可
動鏡10〜13あるいは第3図の色分離フィルタ19〜
22の分光特性を適宜設定することにより省略すること
ができる。また第5図の干渉フィルタ装置28とフィル
タ装置33は第7図(A)のような形状にして一緒に組
み込むようにしもよく、また干渉フィルタの透過率を適
宜設定してフィルタ装置33を省略することもできる。
第8図以下には、上述した原理を用いて光散乱現象のう
ちレーザースペックル現象を利用した、いわゆる網膜血
流状態の測定を目的とした実施例が図示されている。
第8図において、レーザー光源51は神経細胞層から杆
状錐状体層間の網膜血流状態の測定に適した波長で発振
するレーザー光源で、例えば543.5nmで発振する
He−Neレーザーである。レーザー光源51より放射
した光は、光強度を調節するための光量調整フィルタ5
4を通過する。
光量調節フィルタ54は測定レーザー光の光量が種々の
安全規格内で血流測定のためのアライメント時には弱い
光量が出射するように、また血流測定時には強い光量が
出射するように透過率の異なる2枚のフィルタが円形板
の回転軸を中心とした円周上に配され、円形板を回転し
フィルタを選択することにより測定レーザー光の光量を
調整する。またこの円形板は、フィルタが配されていな
い部分を光路に挿入されるとシャッタとして機能する。
次にコンデンサレンズ52.53を介してさらにリレー
レンズ55により眼底カメラの眼底照明光学系に導かれ
る。リレーレンズ55で導かれたレーザー光は、眼底照
明光学系内のリングスリット56の環状開口の一部に設
置したミラー57で反射され、眼底観察撮影用光束が被
検眼62に入射するのと同じ光路上に導かれる。このた
めレーザー光はリレーレンズ58.59を介して穴開き
ミラー60で反射され、対物レンズ61を介して被検眼
62の角膜上に一度集光した後、拡散する状態で眼底に
達する。543.5nmのレーザー光は第1図に示すよ
うに網膜の神経節細胞層S2から杆状錐状体層S3の間
で散乱され、スペックルパターンを生じる。測定対象組
織中の血管を流れる血球による散乱光の寄与をスペック
ルパターンは受けているので、スペックルパターン中の
スペックル粒子のふるまいを調べることにより血流状態
を測定することができる。
レーザー光の照射領域は、眼底カメラとして用いられる
照明光学系によって照明され、観察が容易にされる。こ
の観察光学系は撮影光源64と同一光軸上に配置された
観察光源63.コンデンサレンズ65,66、ミラー6
7aから構成される。レーザー光は、この観察撮影光束
と同じ光路に配置されるため、眼底カメラの左右、上下
のスウィング機構や固視誘′導機構を利用して、レーザ
ー光を眼底の眼軸に垂直な面内で測定部位を選択し、測
定レーザー光の波長を適切に選ぶことにより眼底の眼軸
方向で測定部位を設定することができる。測定レーザー
光の波長を適宜設定することにより、測定領域の設定を
従来の2次元的な設定から3次元的な設定を可能にし測
定領域を明確化することが可能になる。
なお、ミラー67aは第9図(A)に示すような分光特
性をもち、血流測定時には第9図(B)に図示したよう
な分光特性をもつ波長、分離ミラー67bに変更され、
観察、撮影光に含まれるレーザー光源51の発振波長成
分をカットする。
そのとき観察、撮影光に含まれるレーザー光源51の発
振波長成分は色分離ミラー67bを透過し光トラップ8
2で吸収される。
網11!海流情報をもつスペックル光は、再び対物レン
ズ61で受光され、穴開きミラー60を通過して撮影レ
ンズ68並び゛に波長分離ミラー装置69に到達する。
波長分離ミラー装置69は円形板の回転軸を中心とする
円周上に光束より大きな径をもつ開口69aと波長分離
ミラー69bが配置しである。この波長分離ミラー69
bは第9図(C)に図示したような分光特性を有してい
るので、)Ie−Me レーザー光(543,5nm)
によって生じたスペックル光(緑色)は大部分が反射さ
れている。波長分離フィルタ装置69において加温測定
を行なわないときは、開口69aが光路に挿入され、血
流測定時には波長分離ミラー69bが光路に挿入される
。波長分離ミラー69bからの反射光は干渉フィルタ7
0、検出量ロア1を通過して光電子増倍管(フォトマル
)72で検出される。
干渉フィルタ70は波長分離ミラー69bと同じ波長帯
域の分光特性第9図(C)を有し、レーザースペックル
光のみを光電子倍増管72に伝える。光電子増倍管72
の前にはシャッタ73が配置される。光電子増倍管72
からの出力をフォトカウンティングユニット74により
、光電子計数値に変換し、その出力の相関関数を相関器
75により計算し、得られた相関関数を信号処理回路7
6により解析し加温状態を評価する。
また、波長分離ミラー69bを通過した観察光、撮影光
およびわずかなレーザー光はリレーレンズ77、跳ね上
げミラー78、ミラー79、接眼レンズ80を介して観
察でき、また跳ね上げミラー78を78′の位置に跳ね
上げて撮影フィルム81で撮影できるように構成されて
いる。
波長分離ミラー67bにより観察、撮影光に含まれるレ
ーザー光源5工の発振波長成分を除き、波長分離ミラー
69bによって眼底散乱光に含まれるレーザー光源51
の発振波長成分だけを反射して干渉フィルタフ0を介し
て血流情報をもつスペックル光のみをフォトマル72が
受光可能であり、また波長分離ミラー69bがわずかに
測定レーザー光を透過するので眼底血流状態の測定位置
の観察、撮影が可能となっている。このため測定レーザ
ー光照射領域が目視観察および撮影が可能であるため、
測定結果の記録のためにも有用である。
第8図はスペックル現象を利用した網膜血流状態の測定
装置の例であるが、レーザー光源の発振波長を生体組織
への浸達度を考慮して決定し、それに合わせて各レーザ
ー光源の発振波長を変化させ、波長分離ミラー67b 
、69b、干渉フィルタ70の組みあわせを、例えば第
10図(A)。
(B締すると網膜神経線維層の血流状態が、第11図(
A)、(B)、(C)にすると、網膜色素上皮層の血流
状態が、第12図(A)。
(B)、(C)にすると脈絡膜の血流状態がそれぞれ測
定できることは、言うまでもない。
また、測定光源装置として、第8図のレーザー光源51
のかわりに第2.3.5図に図示する測定光源装置を用
いて測定レーザー光の波長を変えることにより測定装置
一台で種々の眼底組織層の中から所望する眼底組織層の
血流状態を選択して必要に応じて測定することも可能と
なる。その1例が第13図に図示されている。
この実施例の場合には第8図の第1の色分離ミラー67
b含むユニット67に代え第13図に図示するような円
形板の回転軸を中心とした円の円周上に測定レーザー光
源装置の波長の光は透過しそれ以外の波長の光は反射す
る分光特性を有する波長分離ミラー86bや86b′、
および可視域にわたって均一な反射率をもつミラー86
aを配置する。また第8図の第2の色分離ミラー装置6
9に代え第14図に図示するような円形板の回転軸を中
心とした円の円周上に測定レーザー光源の波長の光は反
射し、それ以外の波長の光は透過する分光特性を有する
波長分離ミラー87bや87b′、および血流側定時以
外の眼底観察時に使用する眼底よりの散乱光を全部透過
するため光束より大きな径をもつ開口87aを配置した
波長分離フィルタ87を用いる。さらに第8図の干渉フ
ィルタ70に代え第13図に図示するような円形板の回
転軸を中心とした円の円周上に測定レーザー光源の波長
の光を透過する分光特性を有する干渉フィルタ87b、
87b′を配置する。円板上の第1の波長分離ミラー装
置と第2の波長分離ミラー装置、及び干渉フィルタ装置
を第2図、第3図、第5図に図示するような測定レーザ
ー光の波長選択手段と連動して切り換えることにより任
意の眼底組織層の血流状態の測定を可能にしつつ、眼底
カメラ本来の機能を合わせもつように構成することがで
きる。実施例第13図において連動させるための構成と
しては、第15図に図示する以下のような構成が1例と
して挙げられる。
本装置は第15図に示すように眼底カメラの機能と血流
計の機能を合わせもっているが、機能を選択するスイッ
チ36を設置し、これにより眼底カメラモード(以下モ
ードIという)、血流測定モード(以下モードIIとい
う)の2つのモードが選択できモードの切り換えはモー
ドエ→モードII、モードII→モードエの順序で行な
う。またスイッチ37により血流測定を所望する組織層
を選択し、それに従って測定レーザー光の波長を切り換
える。また、スイッチ36におけるモードエ、IIの2
つの状態すべてにおいて眼底写真モード切り換えスイッ
チ38を切り換え、スイ・ンチ35を押すことにより眼
底写真撮影が可能となる。
主電源を投入すると、自動的にモードエの状態になり、
第13図の構成においては可動鏡が83 ’ 、 84
 ′の位置にあってレーザー光を観察撮影光学系に入い
らないようになり、フォトマルの前に配置しであるシャ
ッタ73が閉じることによりフォトマルに光が入射しな
いようになっている。また第13図の第1の波長分離フ
ィルタ装置86において可視域にわたって反射率が一定
なミラー86aが観察撮影光学系に挿入され、第2の波
長分離フィルタ装置87において開口87a−が光路上
に挿入されている。従って通常の眼底カメラとして機能
する状態にある。
スイッチ36によりモードIIにすると測定レーザー光
の波長選択スイッチ37に従ってレーザー光源の前に配
置しである可動鏡が動き、また光量調節用フィルタ54
を通ることにより測定時より弱い光量が観察撮影光学系
に送られる。
また第1の波長分離ミラー装置86において、可視域に
わたって均一な反射率をもつミラー86aにかわり、観
察撮影光の含む測定レーザー光の波長成分以外を反射す
る波長分離ミラー86bや86b′が光路に挿入される
。さらに第2の波長分離ミラー装置87において、開口
87aにかわり眼底からの散乱光のうちスペックル光だ
けを反射する波長分離ミラー87bや87b′が光路に
挿入される。またこの時同様に選択された測定レーザー
光源の波長成分のみを通過させる干渉フィルタ88bや
88b′が挿入される。モードIIのとき、スイッチ3
5を押すとフォトマル72の前に配置しであるシャッタ
73がrjJ4き光量調節フィルタ54は開口が光路に
挿入され安全基準内で光量の測定レーザー光が観察、撮
影光学系内に送られ、血流状態を測定する。
あらかじめ設定された測定時間が過ぎると、フォトマル
72の前のシャッタ73が閉まり、光量調整フィルタ5
4のフィルタ部が光路に挿入され測定レーザー光は弱い
強度に設定される。
第16図は従来技術であるドツプラー効果に基づ〈網膜
血流測定装置に対して示す本発明の一例である。
第8図に示すレーザースペックル現象に基づく網膜血流
測定装置と比′較して異なる点はレンズ103.104
.105の光学的定数であり、それらは網膜において、
測定レーザー光のスポットサイズが血管径程度になるよ
うに選択される。さらに、ダブルピンホール120と結
像レンズ122、ピンホール123があるが、これらは
ドツプラー変移周波数をヘテロゲイン検波により抽出す
るための手段でドツプラー効果を利用する装置特有のも
のである。これらの点以外は、第8図の構成と同じであ
る。
この構成により、第8図が示す構成とa)測定組織層を
選択できる。b)血流測定中の観察、撮影が可能である
。C)血流計と眼底カメラの機能を合わせもっという点
で別の光散乱現象を使っているにもかかわらず、本発明
の構成を用いることにより同じ効果を得ることができる
。これは本発明がレーザースペックル現象あるいはレー
ザードツプラー効果等のある特定の光散乱現象に基づい
たものではなく、眼底の光散乱における波長依存特性に
基づいたものだからである。従ってここではレーザース
ペックル現象およびドツプラー効果に基づく眼底血流状
態の測定装置を挙げたが眼底の組織層の光の浸達散乱度
の波長依存性を利用して、眼底の組織層を選択してその
血流状態を測定する場合、光散乱現象を利用した血流計
の中でどのような光散乱現象に基づく眼底血流計におい
ても本発明の構成をすべて実施可能であり、本発明が目
的とする効果を挙げることができる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明では眼底組織層の光の浸
達散乱特性の波長依存性を利用して測定レーザー光の波
長を測定すべき眼底組織層に従って変化させるようにし
ているので、眼底組織層の血流状態を正確に測定し良好
な眼科診断を行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は眼底組織層からの反射散乱の波長依存性を示し
た説明図、第2図は本発明の原理構成を示す構成図、第
3図は他の原理構成を示す構成図、第4図(A)〜(D
)は波長分離ミラーの分光特性を示す特性図、第5図は
他の原理構成を示す構成図、第6図はレーザー光の波長
の分光特性を示した特性図、第7図(A)は干渉フィル
タ装置の斜視図、第7図(B)〜(D)は干渉フィルタ
の分光特性図、第8図は本発明のレーザースペックル現
象に基づく第1の実施例の構成を示す斜視図、第9図(
A)〜(C)、第1O図(A)〜(C)、第11図(A
)〜(C)、第12図(A)〜(C)はそれぞれ色分離
手段の分光特性レーザースペックル現象に基づく第2の
実施例の構成を示す斜視図、第14図は波長分離ミラー
の斜視図、第15図は限定カメラと血流計の機能を持た
せた実施例の構成を示す構成図、第16図はドツプラー
効果に基づ〈実施例を示した斜視図である 1〜4・・・レーザー光源 5〜8・・・フィルタ 10〜13・・・可動鏡 15〜18・・・シャッタ 19〜22・・・色分離ミラー b Δト へ 貼 扇4θ 災肩り列の#l#履l 第16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)眼底にレーザー光を照射し、眼底組織の血球から拡
    散反射されるレーザー光を光散乱現象に基づいて受光し
    検出して、その出力信号の解析から眼底組織の血流状態
    を測定する眼科診断方法において、診断すべき眼底組織
    層に従ってレーザー光の波長を変化させ特定の眼底組織
    層の血流状態を測定できるようにしたことを特徴とする
    眼科診断方法。 2)診断すべき眼底組織層に応じ、網膜神経繊維層に対
    しては530nm以下、網膜神経節細胞層から網膜杆状
    錐状体層に対しては540〜570nm、網膜色素上皮
    層に対しては580〜600nm、脈絡膜に対しては6
    30nm以上のレーザー光を用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の眼科診断方法。 3)眼底にレーザー光を照射し、眼底組織の血球から拡
    散反射されるレーザー光を光散乱現象に基づいて受光し
    検出して、その出力信号の解析から眼底組織の血流状態
    を測定する眼科診断装置において、波長の異なる複数の
    レーザー光と、前記複数の波長のレーザー光のうち一つ
    の波長のレーザー光を選択する手段とを設け、診断すべ
    き眼底組織層に従って一つの波長のレーザー光を選択し
    、その波長に対応した眼底組織層の血流状態を測定する
    ことを特徴とする眼科診断装置。 4)前記選択手段が可動鏡より構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の眼科診断装置。 5)前記選択手段は波長分離フィルタ、波長分離ミラー
    、シャッタの組み合わせから構成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の眼科診断装置。 6)前記複数のレーザー光は、それに対応した数のレー
    ザー光源からそれぞれ発振されることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の眼科診断装置。 7)前記複数のレーザー光は一つのレーザー光源から発
    振されることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の眼科診断装置。 8)所望の波長のレーザー光を選択したときに、観察用
    光源および撮影用光源の波長成分から選択したレーザー
    光の波長成分を除去する手段を設け、除去する波長帯域
    をレーザー光の波長選択に応じて可変できるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の眼科診
    断装置。 9)眼底からの拡散反射されたレーザー光、観察光、撮
    影光のうち、レーザー光の波長成分のみを選択分離して
    検出し得る手段を設け、選択分離する波長帯域をレーザ
    ー光の波長の選択に応じて可変できるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の眼科診断装置
    。 10)前記選択分離手段は必要に応じて光学系に対して
    挿脱可能にしたことを特徴とする特許請求の範囲第9項
    に記載の眼科診断装置。
JP62071396A 1987-03-27 1987-03-27 眼科診断方法及び装置 Pending JPS63238843A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071396A JPS63238843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 眼科診断方法及び装置
DE88302102T DE3886243T2 (de) 1987-03-27 1988-03-10 Verfahren und Gerät zur Diagnostik in der Augenheilkunde.
EP88302102A EP0284248B1 (en) 1987-03-27 1988-03-10 Ophthalmological diagnosis method and apparatus
US07/364,488 US5090416A (en) 1987-03-27 1989-06-09 Ophthalmological diagnosis method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071396A JPS63238843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 眼科診断方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238843A true JPS63238843A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13459311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071396A Pending JPS63238843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 眼科診断方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5090416A (ja)
EP (1) EP0284248B1 (ja)
JP (1) JPS63238843A (ja)
DE (1) DE3886243T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295539A (ja) * 1989-05-08 1990-12-06 Kowa Co 眼底血管識別方法及び装置
JPH02305544A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Topcon Corp 立体眼底カメラ
WO2021048954A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2021509611A (ja) * 2018-01-05 2021-04-01 アルコン インコーポレイティド 光ファイバを介した多重照明伝送

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926652A1 (de) * 1989-08-11 1991-04-18 Rodenstock Instr Vorrichtung zur angiographischen untersuchung des auges
US5042939A (en) * 1989-11-16 1991-08-27 Topcon Corporation Laser scanning type eye fundus camera
JP3035336B2 (ja) * 1990-11-27 2000-04-24 興和株式会社 血流測定装置
WO1996009792A1 (en) * 1993-05-17 1996-04-04 The Johns Hopkins University Improved visualization of choroidal blood flow and aberrant vascular structures in the eye
US5620000A (en) * 1993-07-02 1997-04-15 Heidelberg Engineering, Optische Messsysteme Gmbh Method and apparatus for measuring flow rate, particularly of blood
US5640963A (en) * 1993-12-03 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus blood flow meter
JP3332535B2 (ja) * 1993-12-14 2002-10-07 キヤノン株式会社 眼科測定装置
DE19634152A1 (de) * 1996-08-23 1998-03-05 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines biologischen Gewebes mit nichtionisierender Strahlung
DE19648935B4 (de) * 1996-11-26 2008-05-15 IMEDOS Intelligente Optische Systeme der Medizin- und Messtechnik GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Gefäßen
US5751395A (en) * 1997-01-10 1998-05-12 Thall; Edmond H. Retinal diagnostic device
EP0975258A1 (en) * 1997-04-17 2000-02-02 Avimo Group Limited Ocular microcirculation examination and treatment apparatus
US5919132A (en) * 1998-03-26 1999-07-06 Universite De Montreal On-line and real-time spectroreflectometry measurement of oxygenation in a patient's eye
US6149589A (en) * 1998-03-26 2000-11-21 Universite De Montreal On-line and real-time spectroreflectometry measurement of oxygenation in a patient's eye
DE19835067C2 (de) * 1998-08-04 2000-11-23 Zeiss Carl Jena Gmbh Laser-Scanning-Ophthalmoskop
JP2001185796A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Metals Ltd レーザ装置、その応用装置並びにその使用方法
AU3211801A (en) * 2000-02-15 2001-08-27 Ian Marshall Ophthalmoscope with multiple interchangeable groups of optical components
JP3718098B2 (ja) * 2000-03-22 2005-11-16 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP4817509B2 (ja) * 2001-02-19 2011-11-16 キヤノン株式会社 検眼装置
JP2006525054A (ja) 2003-05-01 2006-11-09 ミレニアム・ダイエット・アンド・ニュートリスーティカルズ・リミテッド 黄斑色素の分布の測定
US8521411B2 (en) * 2004-06-03 2013-08-27 Making Virtual Solid, L.L.C. En-route navigation display method and apparatus using head-up display
DE102005008106B4 (de) * 2005-02-21 2010-09-23 Ralf Tornow Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Durchblutungsstörung
US9931040B2 (en) * 2015-01-14 2018-04-03 Verily Life Sciences Llc Applications of hyperspectral laser speckle imaging
WO2018116290A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 ContinUse Biometrics Ltd. Vibration sensing system with wavelength encoding
WO2019208165A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ソニー株式会社 散乱光信号計測装置及び情報処理装置
CN110101373A (zh) * 2019-06-14 2019-08-09 杭州电子科技大学 一种基于激光散斑的脉搏测量方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659613A (en) * 1969-06-30 1972-05-02 American Optical Corp Laser accessory for surgical application
JPS5834129B2 (ja) * 1975-10-29 1983-07-25 ミノルタ株式会社 ガンテイミヤクハケイ
GB1564315A (en) * 1976-04-01 1980-04-10 Secr Defence Method and apparatus for measuring retinal blood flow
JPS5493890A (en) * 1977-12-30 1979-07-25 Minolta Camera Kk Eyeeground oximeter
JPS5649134A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Minolta Camera Kk Apparatus for measuring circulation condition of eyeground
US4346991A (en) * 1979-10-31 1982-08-31 National Research Development Corporation Method and apparatus for measuring retinal blood flow
US4350163A (en) * 1980-05-29 1982-09-21 Ford Jr Norman C Method and apparatus for analyzing contaminants in aqueous humor
US4569354A (en) * 1982-03-22 1986-02-11 Boston University Method and apparatus for measuring natural retinal fluorescence
US4485820A (en) * 1982-05-10 1984-12-04 The Johns Hopkins University Method and apparatus for the continuous monitoring of hemoglobin saturation in the blood of premature infants
DE3245939C2 (de) * 1982-12-11 1985-12-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes des Augenhintergrundes
US4702576A (en) * 1985-09-27 1987-10-27 Cambridge Instruments Inc. Ocular scattering analyzer
EP0234869B1 (en) * 1986-02-25 1990-12-27 Kowa Company, Ltd. Ophthalmological diagnosis method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295539A (ja) * 1989-05-08 1990-12-06 Kowa Co 眼底血管識別方法及び装置
JPH02305544A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Topcon Corp 立体眼底カメラ
JP2021509611A (ja) * 2018-01-05 2021-04-01 アルコン インコーポレイティド 光ファイバを介した多重照明伝送
WO2021048954A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3886243D1 (de) 1994-01-27
EP0284248A1 (en) 1988-09-28
EP0284248B1 (en) 1993-12-15
US5090416A (en) 1992-02-25
DE3886243T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63238843A (ja) 眼科診断方法及び装置
EP0234869B1 (en) Ophthalmological diagnosis method and apparatus
JP4755430B2 (ja) 眼底蛍光測定装置
US5202708A (en) Apparatus for photographic retroillumination image on eyeground
US7344248B2 (en) Ophthalmoscope
JPS6057853B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06100B2 (ja) 眼科診断装置
JPH01262835A (ja) 眼科診断方法及び装置
GB2378600A (en) Retinal function camera to determine retinal blood oxygenation.
JPH07313466A (ja) 眼科撮影装置
JPH06277179A (ja) 眼科測定装置
JP3340805B2 (ja) 眼科測定装置
US6685650B2 (en) Fundus blood flowmeter
JPH01256924A (ja) 眼科診断方法及び装置
WO2022030222A1 (ja) 眼科装置
JPS59189825A (ja) 瞼位置検知機能を備えた眼科器械
JPS62275431A (ja) 眼科診断方法及び装置
JPH0531076A (ja) 視機能検査装置
JP3782550B2 (ja) 眼底血流計
JP3896203B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0365969B2 (ja)
JP2000023919A (ja) 眼科用検査装置
JPS6346690B2 (ja)
JPS6057856B2 (ja) 固視装置を内蔵した眼底カメラ
JPS63242221A (ja) 眼科診断装置