JPS6057856B2 - 固視装置を内蔵した眼底カメラ - Google Patents

固視装置を内蔵した眼底カメラ

Info

Publication number
JPS6057856B2
JPS6057856B2 JP51107397A JP10739776A JPS6057856B2 JP S6057856 B2 JPS6057856 B2 JP S6057856B2 JP 51107397 A JP51107397 A JP 51107397A JP 10739776 A JP10739776 A JP 10739776A JP S6057856 B2 JPS6057856 B2 JP S6057856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
fundus
lens
fixation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51107397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5332992A (en
Inventor
萬伸 小林
治久 馬立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP51107397A priority Critical patent/JPS6057856B2/ja
Publication of JPS5332992A publication Critical patent/JPS5332992A/ja
Publication of JPS6057856B2 publication Critical patent/JPS6057856B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被検眼の視線を誘導するための同視目標を有
する眼底検査器機に関する。
被検眼の眼底を観察及び撮影する場合、一度に眼底の
全範囲を観察及び撮影することができないので、眼底の
必要部位を選択しなければならない。
このためには同視目標を設け被検眼の視線を誘導するこ
とにより視野の方向を変化させ眼底の必要部位を選択す
る。従来この手段としては眼底カメラの被検者の額当て
等に、自在に動く豆ランプを設け、検者がこの豆ランプ
を移動させ被検者の視線を変化させていた。この様に同
視目標が眼底カメラの装置の外部に設けられ、しかも額
当て近くにある場合には操作が煩雑であり観察及び撮影
がやりにくくなる。又被検者はこの同視目標を、検査さ
れる眼と反対側の眼で見なければならないので、被検者
が斜視の場合には観察者は全く勘に頼らねばならず非常
に使いにくいものである。更に同視目標が被検眼の近傍
に設けられているので、利き目を撮影する場合は視線が
正確に定まらない等の欠点があつた。 本出願人は先に
特公昭50−61522号に於て同視灯を内蔵する眼科
機器を提案し、前述の欠点を除去した。
本発明の目的は更なる改良として、同視物体からの光
束が投影光学系に斜入射することにより収差の影響で同
視物体の像が乱れ被検眼が視認しにくくなるのを防止さ
せた眼底カメラを提供することにある。
更には同視目標が被検眼照明系内にあると撮影或いは
観察の際、同視目標によつて眼底情報の一部欠落が生す
ること又照明光束が同視目標の動きに応じて虹彩等によ
りけられやすく明るさが不安定となることといつた問題
点があるが、これを解消した眼底カメラを提供すること
にある。
以下第1図に従つて本発明を適用する眼底カメラの一
実施例を説明する。
図中で、Eは被検眼、Efは眼底、1は対物レンズ、2
は孔あきミラー、2aは孔あきミラーの開口、3は撮影
レンズ、3aはフォーカシングのために移動可能なレン
ズ群、3bは固定群である。そして対物レンズ1と撮影
レンズ3は光軸を一致させて、被検眼側から順に配置し
、これらは撮影系を構成する。また4はフィルム、5は
シャッターで、フィルム4と眼底Efは撮影系に関して
共役である。一方、6はタングステンランプ、Rは赤外
若しくは近赤外線透過フィルター、7は例えばクセノン
放電管の如きストロボ管で、タングステンランプ6或い
はストロボ管7の光は揺動ミラー8によつて選択され、
レリーズボタン(不図示)のレリーズによつて揺動ミラ
ー8は光路外へ退いてストロボ発光光を通過させる。
9はコンデンサーレンズ、10は周知のリングスリット
板で、リングスリット板10はコンデンサーレンズ9に
関して照明用光源6,7と共役である。
11はリレーレンズで、リレーレンズ11はリングスリ
ット板のスリット像を孔あきミラー2上に結像させる。
そして、対物レンズ1は孔あきミラー上のスリット像を
被検眼Eの瞳近傍に再結像させる。これら付番6〜11
のエレメンツ及び孔あきミラー2、対物レンズ1は眼底
照明系を構成する。また12は撮影系軸に斜設される反
射ミラー、13は半透鏡で、反射の比率は透過比率より
大である。また14は撮影レンズ、15は赤外領域の波
長にも惑応するビデイコン、16は画像表示用のブラウ
ン管である。そして12〜15のエレメンツ及び対物レ
ンズ1、撮影レンズ3は眼底観察光学系を構成する。次
に、17は被検眼の固視目標となる表示光−源、18は
コンデンサーレンズ、Ipは反転ミラー12に関してフ
ィルム4と共役な空中結像面であり、Ipと固視光源1
7はコンデンサーレンズ18に関して共役な位置関係で
ある。
従つて固視光源17は、撮影系(1と3)及びコンデン
サーレン.ズ18に関して眼底と共役である。なお、照
明光源の可視光をカットするフィルターRは、眼底カメ
ラの所要とする程度まで自然散瞳させるものであれば、
人眼に可視である領域の波長の光を完全にカットするよ
り、可視領域のや;や赤色側を透過させるものの方が都
合が良い。その理由は赤外ビテイコンに達する赤外光量
が増加するので、観察用光源をそれだけ小光源のものに
しうるし、被検者も観察されていることを自覚できるの
で協力を要請し易いためである。更に固視物体としては
緑色のものが色相的に明瞭で良く、発光ダイオードを使
えば形態が小さくまた消費電力が少ないばかりでなく、
オン・オフの応答性が良いので注意喚気のための明滅が
容易である等の利点を持つ。
以上述べた装置は所請無散瞳方式の眼底カメラに属する
もので、被検眼に散瞳剤をささずに自然散瞳状態の瞳孔
から眼底を観察若しくは撮影する。
なお、第1図の赤外ビデイコン15の代りに周知のイメ
ージ◆インテンシフアイヤーを配置し、フィルターRを
除去してランプ6の光量をごく弱いものとすれば、自然
散瞳状態で観察位置合わせができる。l 次に第1図装
置の作用を説明する。
タングステンランプ6を点灯した状態で、被検眼Eに対
する眼底カメラの位置調整或いはピント合わせを行なつ
た後、固視光源17を点灯すると、光源17を発した光
はコンデンサーレンズ18によつて収斂され、半透鏡1
3を透過して空中結像画1pに一旦集光した後、反転ミ
ラー12で被検眼の方向に指向され、撮影レンズ3、孔
あきミラーの開口2aそして対物レンズを順に通過して
眼庭?f上に集光するから、被検者は固視光源を視認す
る。
一方、光源6、リングスリット10、リレーレンズ11
、孔あきミラー2そして対物レンズ1によつて照明され
た眼庭アfからの反射光は、対物レンズ1、孔あきミラ
ーの開口2a1撮影レンズ3、反転ミラー12を順に経
て、空中結像画1pに一旦眼底像を形成した後、半透鏡
13で反射され、撮影レンズ14を介してビデイコン1
5の撮像面に結像される。
第1図に示す実施例に於て、上記1p面の位置にハーフ
ミラーを設け、固視光源17から被検眼に向かう光束の
一部を反射させ、半透鏡13、撮影レンズ14を介して
ビデイコン15の撮像面に導く事により、モーター16
の被検者の眼底像上に被検者が注視しているのと同じ状
態の固視灯像を重畳して映し出す事ができる。
撮影のレリーズをすると、揺動ミラー8と反転ミラー1
2は光路外へ退避(破線位置)し、ストロボ管7が発光
するとともにシャッター5が開口して眼底像がフィルム
4上に写し込まれる。
第2図は本発明に係る固視光源の誘導機構の一実施例を
示す断面図であり、固視光源近傍を部分的に拡大した図
である。第2図に於て、固視光源17を支持する板はレ
ンズ台24に取り付けられている。一方前記コンデンサ
ーレンズ18を押え環23により取付けられたレンズ台
24は、圧縮バネ25、ワッシャー26を介して長穴2
7に挿入された段ビス28により基体21に摺動自在に
保持されている。29はカバーで、基体21にビス30
a,30bで固定されている。
前記レンズ台の一部24aにはカバー外に出ていて、所
要範囲だけ摺動が可能である様に、カバー29は窓29
aを有する。上記レンズ台24は斯様な構成を有してい
る為、レンズ台24はその長穴27が段ビスの軸部28
aによつて制限される範囲だけ左右方向に移動できる。
又、軸部28の回りに回転可能である。従つてコンデン
サーレンズ18が固視光源17と一体的に移動するので
、空中結像面Ip上での固視光源の像は移動する。以上
、本発明によれば固視物体からの光束が投影光学系に斜
入射することにより収差の影響で固視物体の像が乱れ被
検眼が視認しにくくなるのを防止でき、更には撮影或い
は観察の際、固視目標によつて眼底情報に一部欠落が生
ずること又は照明の明るさが不安定となることが防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する眼底カメラの一実施例を示す
概略図、第2図は本発明の固視物体の像の誘導機構の実
施例を示す概略断面図。 17・・・・・・固視光源、18・・・・コンデンサー
レンズ、22・・・・・・光源台、24・・・・・ルン
ズ台、28・・・・・段ビス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 結像光学系を介して固視物体の像を、被検眼照明光
    路外であつて被検眼眼底観察光路内の被検眼の眼底像が
    形成される位置にほぼ一致して投影し被検者に上記固視
    物体の像を視認せしめる眼底カメラであつて、前記結像
    光学系及び固視物体を該光学系の光軸と垂直な面内で一
    体的に移動させる事により、被検者が前記固視物体に像
    を視認する方向を変化させる事を特徴とする固視装置を
    内蔵した眼底カメラ。
JP51107397A 1976-09-08 1976-09-08 固視装置を内蔵した眼底カメラ Expired JPS6057856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51107397A JPS6057856B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 固視装置を内蔵した眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51107397A JPS6057856B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 固視装置を内蔵した眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5332992A JPS5332992A (en) 1978-03-28
JPS6057856B2 true JPS6057856B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=14458098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51107397A Expired JPS6057856B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 固視装置を内蔵した眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123523A (ja) * 1985-11-23 1987-06-04 Toyota Motor Corp バ−コ−ドリ−ダ用インタ−フエ−ス
JPH0934615A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Nec Corp 携帯情報端末

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171023U (ja) * 1980-05-20 1981-12-17
JPH0723845Y2 (ja) * 1990-01-29 1995-05-31 清水建設株式会社 直スラブ工法用システム照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS433920Y1 (ja) * 1965-05-12 1968-02-19
JPS5153788A (ja) * 1974-11-05 1976-05-12 Mamiya Camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330879Y2 (ja) * 1974-04-08 1978-08-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS433920Y1 (ja) * 1965-05-12 1968-02-19
JPS5153788A (ja) * 1974-11-05 1976-05-12 Mamiya Camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123523A (ja) * 1985-11-23 1987-06-04 Toyota Motor Corp バ−コ−ドリ−ダ用インタ−フエ−ス
JPH0934615A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Nec Corp 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5332992A (en) 1978-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843090B2 (ja) 調整システムを備えた眼科装置
JP2003047595A (ja) 眼科撮影装置
JPS6057856B2 (ja) 固視装置を内蔵した眼底カメラ
JPS6216090B2 (ja)
WO2000021432A9 (en) Methods and apparatus for digital ocular imaging
JPS6057855B2 (ja) 眼底カメラ
JPH11313800A (ja) 眼科装置
JPS6117495B2 (ja)
JPS6057854B2 (ja) 固視目標を有する眼底カメラ
JP2000107134A (ja) 眼科撮影装置
JPS6117494B2 (ja)
JPS6346691B2 (ja)
JP2002125934A (ja) 眼底カメラ
JPH0531076A (ja) 視機能検査装置
JPH11206711A (ja) 検眼装置
JPH06237901A (ja) 眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6322823B2 (ja)
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0323201Y2 (ja)
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JPS581283Y2 (ja) 眼底カメラの光路切換機構
JPS6160691B2 (ja)
JPS6145721A (ja) 眼障害検査装置
JPS632010Y2 (ja)