JPS63238839A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS63238839A
JPS63238839A JP63027680A JP2768088A JPS63238839A JP S63238839 A JPS63238839 A JP S63238839A JP 63027680 A JP63027680 A JP 63027680A JP 2768088 A JP2768088 A JP 2768088A JP S63238839 A JPS63238839 A JP S63238839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
built
endoscope
insertion section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63027680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410811B2 (ja
Inventor
秀樹 下中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63027680A priority Critical patent/JPS63238839A/ja
Publication of JPS63238839A publication Critical patent/JPS63238839A/ja
Publication of JPH0410811B2 publication Critical patent/JPH0410811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は挿入部内にイメージガイドファイバやライトガ
イドファイバなどの内蔵物を挿入したのち、その挿入部
を操作部に連結して組み立てるように構成した内視鏡に
関する。
「従来の技術」 一般に、内視鏡はその長尺な挿入部に各種の内蔵物か挿
通されている。これらの内蔵物は挿入部の先端部分から
内視鏡内の所定の箇所まで挿通されている。また、これ
らの内蔵物の両端はこれを所定の箇所に固定するために
口金パイプ等が装着されている。
このように、内蔵物の両端には口金パイプ等が装着され
ているため、すべての内蔵物の末端部分が揃う内視鏡先
端部分では内蔵物の外径が最も太くなる。したがって、
上記内視鏡を組み立てる際にはまず、挿入部の先端構成
部に各内蔵物の先端をすべて固着し、各内蔵物の反対側
から可撓管内に最も長い内蔵物から順番に引き込んで配
置することにより挿入部を構成していた。そして、この
場合、イメージガイドファイバやライトガイドファイバ
などの各内蔵物は個々に被覆チューブで被覆されて挿入
部内に配置されていた。
つまり、内視鏡の挿入部に挿通されるイメージガイドフ
ァイバやライトガイドファイバなどの各内蔵物は個々に
被覆チューブで被覆されているため、各被覆チューブの
肉厚骨、軸線」二で太くなり、この箇所で可撓管に引込
み可能か否かで挿入部にどれだけの内蔵物が装填できる
かが決まっていた。
[発明が達成しようとする課題] 上記従来のものにおいて、内視鏡挿入部の細径化を図る
場合にはその被覆チューブの薄肉化を行なえばよい。し
かし、この被覆チューブにはある程度の強度等が要求さ
れるために、薄肉化には限界がある。
したがって、内視鏡挿入部の細径化を図るためには、内
蔵物たるイメージガイドファイバやライトガイドファイ
バなどの繊維本数を減らしたり、また、別の内蔵物たる
挿通チャネルチューブの径を小さくしたりしており、各
内蔵物自体を細径にしたり、その量を少なくしたすせざ
るを得なかった。このため、内視鏡としての性能低下が
まぬがれなかった。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、その
目的とするところは比較的簡単な構成でありながら、内
蔵物自体の径を小さくしたりその量を減らすことなく、
挿入部の細径化を図ることができるとともに、内視鏡と
しての性能を確保できる内視鏡を提供することにある。
[課題を達成するための手段およびその作用コ本発明は
、操作部に連結される挿入部内に、イメージガイドファ
イバやライトガイドファイバなどの複数の内蔵物を挿通
してなる内視鏡において、上記内蔵物のうち少なくとも
2本以上の内蔵物を単一の被覆チューブで被覆して挿入
部および操作部内にわたり導入し、被覆チューブを操作
部側の内部で切開して複数の上記内蔵物を分岐して所定
の位置に配置してなるものである。
したがって、少なくとも挿入部内においては各内蔵物ご
とに被覆チューブで被覆する必要がないので、それだけ
挿入部の細径化を図ることができる。また、各内蔵物自
体を細径にしたり、その量を少なくしたりする必要性が
少なくなるので、内視鏡としての性能を極力確保できる
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第9図にもとづ
いて説明する。
第1図は気管支用内視鏡21の全体を示すもので、この
内視鏡21は操作部22と、体腔内に挿入する挿入部2
3と、上記操作部22に連結されたライトガイドケーブ
ル24とからなっている。
上記挿入部23は可撓管25の先端に湾曲管26を介し
て先端構成部材27を連結してなり、その湾曲管26は
操作部22における湾曲操作機構(図示しない。)を操
作レバー28で操作するこ−とにより後述する操作ワイ
ヤを介して遠隔的に湾曲させられるようになっている。
そして、この挿入部23内には複数の内蔵物たとえば観
察用光学繊維束(イメージガイドファイバ)31、照明
用光学繊維束(ライトガイドファイバ)32、一対の操
作ワイヤ33a、33bおよびワイヤガイド34a、3
4bが挿通されている。
上記湾曲管26は第2図で示すようにその軸方向に沿っ
て複数の節輪35・・・を配列するとともに、この各節
輪35・・・を軸体36・・・によって連結して上下に
湾曲できる芯部材37を構成してなり、この芯部材37
の外周に筒状のブレードを含む外皮39を被装したもの
である。また、上記先端構成部材27は第2図および第
3図で示すようにその先端壁部に窓孔41を形成すると
ともに後端側に管壁部42を形成した金属製の管状部材
43からなり、上窓孔41には筒状の先端枠44を嵌め
込み、この先端枠44内部には筒状のレンズ枠45を挿
入配置しである。そして、レンズ枠45の先端部には対
物レンズ46を嵌め込み、また、その後端部には前記観
察用光学繊維束31の先端部が嵌め込まれている。さら
に、先端枠44とレンズ枠45との間には照明用光学繊
維束32の先端部が環状に配設されている。
ところで、上記観察用光学繊維束31と照明用光学繊維
束32は挿入部23内において第8図および第9図で示
すように1本の保護チューブ47によって一緒に被覆さ
れているが、操作部22内ではその保護チューブ47の
途中部分が切開されて除去されている。そして、この切
開部分47aにおいて上記各光学繊維束31.32が分
岐され、一方の光学繊維束31が引き出されている。つ
まリ、操作部22内において、各光学繊維束31゜32
はそれぞれ分離されるとともに、その露出部分は別々の
保護チューブ48.49で被覆されている。そして、各
光学繊維束31.32は接眼部22aとライトガイドケ
ーブル24側へ導びがれている。
この組立て方としては両方の光学繊維束31゜32の全
長にわたり1つの保護チューブ47で被覆して挿入部2
3の先端より挿入した後、操作部22内でその保護チュ
ーブ47の一部を第8図で示すように剥ぎとって切開し
、観察用光学繊維束31を取り出してその露出する各区
間の部分を第9図で示すように別々の保護チューブ48
.49で被覆する。もちろん、光学繊維束31を分岐し
て取り出すため、保護チューブ47の途中にその軸方向
に沿う切込みを入れて切開してもよい。
一方、上記一対の操作ワイヤ33 a、  33 bノ
各先端は第2図ないし第4図で示すように先端構成部材
27の管壁部42に固着されている。すなわち、その管
壁部42の上下各部分にはこれを貫ぬくとともに挿入部
23の軸方向に長い一対の切欠き溝51a、51bを形
成し、この各切欠き溝51 a、  5 l bには操
作ワイヤ33a、33bの各先端を嵌め込んでその各切
欠き溝51a。
5ib内にろう付け、あるいは接着等によって固着する
。また、このときのろうや接着剤等の固着材52はその
切欠き溝51a、5ib内に充填されるとともに管壁部
42の内外周に出っ張らないようになっている。また、
上記管壁部42の肉厚は操作ワイヤ33a、33bの外
径とほぼ等しく形成されており、そして、上記操作ワイ
ヤ33a。
33bはその管壁部42の内外周がらはみ出さないよう
に取り付けられている。なお、湾曲管26における最先
端の節輪35・・・は上記管壁部42の外周に被嵌して
固着されている。
上記可撓管25は第5図および第6図で示すように金属
製のら旋管53の外周を合成樹脂製の外皮54で被嵌し
てなる。そして、上記ら旋管53の先端は管状部材とし
ての接続管55を介して湾8管26における最後端の節
輪35に接続されている。つまり、接続管55の先端部
分は上記節輪35に嵌め込まれて固着され、接続管55
の後端部分はら旋管53の先端に嵌め込まれて固着され
ている。
そして、前述したワイヤガイド34a、34bは密巻き
コイルからなり、その先端部分は上記接続管55に固着
されるようになっている。すなわち、接続管55の後端
部分において上記ワイヤガイド34 a、  34 b
の先端部分に対応する個所にはこれを貫ぬくとともに挿
入部23の軸方向に長い一対の切欠き溝56a、5εb
を形成してなり、この各切欠き溝56a、56b内に上
記各ワイヤガイド34a、34bの先端部分を嵌め込む
とともに、ろう付けあるいは接着などによって固着する
。このときのろうや接着剤などの固着材57はその切欠
き溝56a、56b内に充填されている。
また、この固着材57は接続管55の外周からは出っ張
らないように付けられている。つまり、可撓管25のら
旋管53を被嵌させる際の邪魔とならないようになって
いる。なお、この実施例では接続管55の肉厚がもとも
とワイヤガイド34a。
34bの径より薄い場合であるため、そのワイヤガイド
34a、34bの一部のみがその切欠き溝51a、51
b内に嵌まり込み、他の部分は接続管55の内方へ突出
している。もっとも、切欠き溝51a、5ib内に嵌り
込む分だけワイヤガイド34a、34bの突出し量は少
なくなっている。
したがって、第9図で示すように挿入部23内のデッド
スペースの大きさが小さくなっている。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、複数の内蔵物のうち少な
くとも2本以上の内蔵物を単一の保護チューブで被覆し
て挿入部および操作部内にわたり導入し、保護チューブ
を操作部側の内部で切開して複数の上記内蔵物を分岐し
て所定の位置に配置してなるものである。
したがって、少なくとも挿入部内において各内蔵物ごと
に保護チューブで被覆する必要がないので、それだけ挿
入部の細径化を図ることができる。
また、各内蔵物自体を細径にしたり、その量を少−工 
〇  − なくしたりする必要性が少なくなるので、内視鏡として
の性能を極力確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡の斜視図、第2
図は同じくその挿入部の先端部を示す側断面図、第3図
は第2図中■−■線に沿う部分の断面図、第4図は同じ
く先端構成部材の斜視図、第5図は同じく可撓管と湾曲
部の連結部分の側断面図、第6図は第5図中Vl−Vl
線に沿う断面図、第7図は同じく接続管の斜視図、第8
図および第9図は同じくそれぞれ光学繊維束を示す側面
図である。 21・・・内視鏡、22・・・操作部、23・・・挿入
部、・25・・・可撓管、26・・・湾曲管、27・・
・先端構成部材、31.32・・・光学繊維束、47・
・・保護チューブ、47a・・・切開部分。 出願人代理人 弁理士 坪 井   淳第1図 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作部に連結される挿入部内に、イメージガイドファイ
    バやライトガイドファイバなどの複数の内蔵物を挿通し
    てなる内視鏡において、上記内蔵物のうち少なくとも2
    本以上の内蔵物を単一の保護チューブで被覆して挿入部
    および操作部内にわたり導入し、チューブを操作部側の
    内部で切開して複数の上記内蔵物を分岐して所定の位置
    に配置したことを特徴とする内視鏡。
JP63027680A 1988-02-10 1988-02-10 内視鏡 Granted JPS63238839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027680A JPS63238839A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027680A JPS63238839A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238839A true JPS63238839A (ja) 1988-10-04
JPH0410811B2 JPH0410811B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=12227684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027680A Granted JPS63238839A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238839A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110192A (ja) * 1973-01-22 1974-10-19
JPS5482490U (ja) * 1977-11-24 1979-06-11
JPS5846934A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真フイルム株式会社 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110192A (ja) * 1973-01-22 1974-10-19
JPS5482490U (ja) * 1977-11-24 1979-06-11
JPS5846934A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410811B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63249538A (ja) 内視鏡
US5928136A (en) Articulated vertebra for endoscopes and method to make it
US8292803B2 (en) Endoscope
JPH0420323A (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
US4871229A (en) Method for assembling optical fiber bundles in an endoscope
JP2573602B2 (ja) 内視鏡
US6878108B2 (en) Insertion unit for endoscope
JPS63238839A (ja) 内視鏡
JP2875583B2 (ja) 湾曲操作装置用湾曲部
JPH0372291B2 (ja)
US4796604A (en) Endoscope and a light guide thereof and a method for manufacturing the light guide
JP4418071B2 (ja) 内視鏡装置
JP3092976B2 (ja) 内視鏡
JPH0434496Y2 (ja)
JPH02246920A (ja) 医療用チューブ
JPH0377531A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPS6137932B2 (ja)
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JPH02110418A (ja) 内視鏡
JPS6348241Y2 (ja)
JPH0442006B2 (ja)
JPH02293808A (ja) 内視鏡用光ファイババンドル
JPS6285214A (ja) 内視鏡
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JPH02246922A (ja) 内視鏡