JPS63237189A - デ−タ書込み方式 - Google Patents

デ−タ書込み方式

Info

Publication number
JPS63237189A
JPS63237189A JP62070764A JP7076487A JPS63237189A JP S63237189 A JPS63237189 A JP S63237189A JP 62070764 A JP62070764 A JP 62070764A JP 7076487 A JP7076487 A JP 7076487A JP S63237189 A JPS63237189 A JP S63237189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
writing
memory
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62070764A priority Critical patent/JPS63237189A/ja
Publication of JPS63237189A publication Critical patent/JPS63237189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばICカードにおいて、そのデータメ
モリに対してデータを書込むデータ書込み方式に関する
(従来の技術) 通常、半導体メモリは、その仕様上、データ書込み時間
として必要な値のティビカル値および最大値を持ってい
る。ティビカル値とはメモリのデータ書込み時間の平均
値であり、最大値とは最悪でもこのくらいの時間をかけ
れば書込めるということを示す値である。
しかして、このような半導体メモリに対してデータの書
込みタイミングを設計する場合、通常、メモリへの書込
みを完全化するために前記書込み時間の最大値(最大書
込み時間)により設計する。
ただし、メモリの実力によっては上記最大書込み時間以
内に自込みを終了する。
さて、最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、
EEPROMなどの不揮発性のデータメモリおよび02
口などの制御素子を有するICチップを内蔵したICカ
ードが開発されている。この種のICカードは、内部の
制御素子あるいは外部装置により内蔵するデータメモリ
に対してデータの書込み、読出し、消去などを行なうよ
うになっている。
このようなICカードを用いたシステムでは、ICカー
ドの処理速度の向上が要求され、前記のように書込み時
間の最大値によりデータメモリに対する書込み処理を行
なうと、処理速度はあまり向上しない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したように記憶媒体にデータを書込む際
、書込み時間の最大値により層込み処理を行なうと、処
理速度はあまり向上しないという問題点を解決すべくな
されたもので、記憶媒体に対するデータの書込みを完全
化でき、かつ書込み処理速度が著しく向上するデータ陶
込み方式を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、記憶媒体に対してデータを書込むデータ書込
み方式であって、前記記憶媒体にデータを書込む第1の
手段と、この第1の手段の書込み動作後に再度請出し比
較チェックを行なう第2の手段と、この第2の手段の比
較チェックにより否定判定された場合には再1xii込
みを行なう第3の手段とを具備している。
(作用) 記憶媒体にデータを書込む際、まず書込み時間の平均値
で書込み、その後、一度リードアフタライトチェックを
行ない、その結果、正常に書込まれていなければ、次に
書込み時間の最大値から上記平均値を引いた値により再
度書込みを行なうものである。こうすることにより、記
憶媒体に対するデータの書込みを完全化でき、かつ書込
み処理速度が著しく向上する。
(寅施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第3図は本発明に係るICカードを取扱う端末装置の構
成例を示すものである。すなわち、この端末装置は、I
Cカード1をカードリーダ中ライタ2を介してCPtJ
などからなる制御部3と接続可能にするとともに、制御
部3にキーボード4、CRTディスプレイ装置5、プリ
ンタ6およびフロッピィディスク装[7を接続して構成
される。
第2図はICカード1の構成例を示すもので、制御素子
(たとえばCPLI)11、記憶内容が消去可能な不揮
発性のデータメモリ(記憶媒体)12、プログラムメモ
リ13、およびカードリーダ・ライタ2との電気的接触
を得るためのコンタクト部14によって構成されており
、これらのうち破線内の部分(制御素子11、データメ
モリ12、プログラムメモリ13)は1つのICチップ
で構成されてICカード本体内に埋設されている。デー
タメモリ12は各種データの記憶に使用され、たとえば
EEPROMで構成されている。
プログラムメモリ13は、たとえばマスクROMで構成
されており、制御素子]1の制御プログラムなどを記憶
するものである。
次に、このような構成において、データメモリ12に対
してデータを書込むデータ書込み方式について第1図に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。今、書込み
動作が開始されると、まず書込み時間の平均値でデータ
メモリ12への書込みアクセスを行ない、その後、一度
リードアフタライトチェックを行なう。このチェックの
結果、正常にデータが書込まれていれば、ここで吉込み
動作を終了し、次の正常時の処理に進む。上記チェック
の結果、正常に書込まれていなければ、次に書込み時間
の最大値から平均値を引いた値で再度データメモリ12
への書込みアクセスを行ない、その後、再度リードアフ
タライトチェックを行なう。このチェックの結果、正常
にデータが書込まれていれば、ここで書込み動作を終了
し、次の正常時の処理に進む。上記チェックの結果、正
常に書込まれていなければ、異常であると判断して次の
異常時の処理に進む。以上の1込み処理は、制御素子1
1がプログラムメモリ13内のill Inプログラム
にしたがって実行する。
このように、データメモリ12にデータを書込む際、ま
ず書込み時間の平均値で書込み、その後、一度リードア
フタライトチェックを行ない、その結果、データが正常
に書込まれていなければ、次に書込み時間の最大値から
上記平均値を引いた値により再度書込みを行ない、その
後、再度リードアフタライトチェックを行なうものであ
る。こうすることにより、データメモリ12に対するデ
ータの書込みを完全化でき、かつ従来のように書込み時
間の最大値により書込み処理を行なうものに比して書込
み処理速度が著しく向上する。
なお、前記実施例では、ICカードに内蔵されるデータ
メモリに対してデータを書込む場合について説明したが
、本発明はこれに限定されるものでなく、他の記憶媒体
に対してデータを書込む場合にも同様に適用できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、記憶媒体に対する
データの書込みを完全化でき、かつ書込み処理速度が著
しく向上するデータ書込み方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はデータの書込み処理を説明するフローチャート、第2
図はICカードの構成を示すブロック図、第3図は端末
装置の構成を示すブロック図である。 1・・・ICカード、2・・・カードリーダ・ライタ、
11・・・Ill all素子、12・・・データメモ
リ (記憶媒体)、13・・・プログラムメモリ。 第1図 第2図 ム 第3図 1、事件の表示 特願昭62−70764号 2、発明の名称 データ書込み方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル、補
正の内容 明細書の第3頁第5行目に「メモリの実力によては」と
あるを「メモリの実力は」と訂正する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶媒体に対してデータを書込むデータ書込み方
    式であって; 前記記憶媒体にデータを書込む第1の手段と;この第1
    の手段の書込み動作後に再度読出し比較チェックを行な
    う第2の手段と; この第2の手段の比較チェックにより否定判定された場
    合には再度書込みを行なう第3の手段とを具備したこと
    を特徴とするデータ書込み方式。
  2. (2)前記第3の手段は、前記記憶媒体の最大書込み時
    間と前記第1の手段による書込み時間との差の時間だけ
    書込み動作を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のデータ書込み方式。
  3. (3)前記第3の手段は、書込み動作後に再度読出し比
    較チェックを行なう手段を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のデータ書込み方式。
  4. (4)前記書込むデータは少なくとも1バイトからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ書
    込み方式。
  5. (5)前記記憶媒体はICカード内に設けられるデータ
    メモリであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のデータ書込み方式。
JP62070764A 1987-03-25 1987-03-25 デ−タ書込み方式 Pending JPS63237189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070764A JPS63237189A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デ−タ書込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070764A JPS63237189A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デ−タ書込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237189A true JPS63237189A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13440905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070764A Pending JPS63237189A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 デ−タ書込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503726A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 サンディスク コーポレイション 状況依存メモリ性能

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503726A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 サンディスク コーポレイション 状況依存メモリ性能
US7877593B2 (en) 2005-08-02 2011-01-25 Sandisk Corporation Situation sensitive memory performance
JP4643711B2 (ja) * 2005-08-02 2011-03-02 サンディスク コーポレイション 状況依存メモリ性能

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748320A (en) IC card
US5745912A (en) Memory card apparatus including a link table for managing the correspondency between the recorded contents in the memory card and that in the link table
US5864661A (en) IC memory card having flash memory
US4949240A (en) Data storage system having circuitry for dividing received data into sequential wards each stored in storage region identified by chain data
JPS59107483A (ja) Icカ−ドへの書込み処理方法
JPS63237189A (ja) デ−タ書込み方式
JPS5971200A (ja) Icカ−ドにおける情報処理方法
JPS622399B2 (ja)
JP3088866B2 (ja) Icカード
JP3625879B2 (ja) メモリチェック機能をもった情報記録媒体
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JPH026115B2 (ja)
JPH0435780B2 (ja)
JPH1153487A (ja) Icカードにおける書き込みデータの有効性判定方法
JPS63145582A (ja) Icカード
JPS62289999A (ja) デ−タの書込方法
JP2000163546A (ja) Icカード及びその使用方法
JPS59116838A (ja) カ−ド情報の読出し書込み制御方式
JP2523007B2 (ja) カ―ド読み書き装置のチェック方法
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JPS60207989A (ja) 電子装置の記録方式
JP3634417B2 (ja) Icカード
JPS61199145A (ja) 媒体制御方式
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63224093A (ja) デ−タ記憶装置