JPS63235695A - 扇風機 - Google Patents

扇風機

Info

Publication number
JPS63235695A
JPS63235695A JP6664287A JP6664287A JPS63235695A JP S63235695 A JPS63235695 A JP S63235695A JP 6664287 A JP6664287 A JP 6664287A JP 6664287 A JP6664287 A JP 6664287A JP S63235695 A JPS63235695 A JP S63235695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
swing
oscillation
center
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6664287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456160B2 (ja
Inventor
Masao Morimoto
正雄 森本
Yoshiya Furuya
義也 古家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6664287A priority Critical patent/JPS63235695A/ja
Publication of JPS63235695A publication Critical patent/JPS63235695A/ja
Publication of JPH0456160B2 publication Critical patent/JPH0456160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はn振装置にて行なう扇風機主体の首振運動の中
心を変更できる扇風機に関する。
(口〉 従来の技術 本発明に先行する技術として実公昭50−18760号
公報に記載の扇風機の二重首振装置がある。二重首振装
置は首振装置の首振リン、りの一端をネックピースに対
し、回動自在に支持したU振中心I整体に枢支し、首振
中心調整体は凹凸係脱機構にてネックピースに対し適宜
回動できるように支持したもので、係脱機構の操作は扇
風機主体を持つ工外力を作用させることで行なう。
また実公昭49−8979号公報に記載の扇風機の首振
制御装置がある6首振制御装置は首振装置の首振リンク
の一端をネックピースに対し回動自在に支持した首振中
心調整体に枢支し、首振中心調整体にスタンドに形成し
た首振操作把手装置にワイヤーを介して操作する首振ピ
ンを適宜係脱させることで、首振中心1[体のネックピ
ースに対する回転停止を行い、首振中心を変更するよう
にしている0首振中心ill整体はネックピースに対し
首振ピンが係合していない状態では首振リンクによる押
圧力により回動する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の技術における実公昭50−18760号公報の扇
風機の、−!1 を振装置は、扇風機主体を持って強制
的に行なわすものである。そのため首振動作中(扇風機
運転中)に行なうと危険があると同時に壁掛B風機にあ
っては操作しにくいものである。
また実公昭49−8979号公報の扇風機の首振制御装
置にあっては危険性が低下し、操作性が向上するものの
首振ピンを操作するワイヤー等の複雑且つ?J4整を必
要する機構を必要とし、構造が複雑となり組立誤差によ
る動作不良発生の原因ともなる。
また首振中心調整中にあっても首振り運転が停止しない
ことで、1ituた首振中心の確認がしずらいものであ
った。
本発明は従来の技術の欠点に鑑み、首振中心調整におけ
る安全性と作動性を向上させると共に、首振中心調整の
確認が容易に行なえるようにした扇風機を提供するもの
である。
(ニ)  問題点を解決するための手段本発明は電動機
及び送風羽根を有する扇風機主体と、扇風機主体の枢軸
を枢支するネックピースと、枢軸を回転中心として枢支
する首振中心1[体と1扇風機主体を首振中心調整体に
相対的に回転させる首振装置と、ネックピースに対し首
振中心調整体を回転駆動する駆動モータ装置と、駆動モ
ータ装置の駆動時に首振装置による首振運動を停止せし
める制御部とから形成する手段でもって問題点を解決す
るものである。
(ホ) 作用 本発明は駆動モータ装置の駆動操作をする時には首振装
置が制御部にて停止され、駆動モータ装置による回動を
扇風機主体が行うものである。
(へ)実施例 第1図乃至第8図に示す第1実施例と、第9図乃至第1
1図に示す第2実施例に基づき本発明を説明する。
まず、第1図乃至第8図の第1実施例について説明する
第1図は扇風機主体1を昇降自在に支持する扇風機にお
ける扇風機主体1の側断面図である。扇 □風機主体1
はスタンド(図示せず)の支柱2上端部の連結体3の二
叉部に俯仰角度調整自在に支持するネックピース4と、
ネックピース4に枢軸5にて支持する電動機6と、電動
機60回転軸7にスピンナにて着脱自在に装着する送風
羽根8と、送風羽根8を被う前後に分解可能なガード体
9とを備えている。
第2図は電動機6の枢軸5のネックピース4への枢支状
態を示す縦断面図である。枢軸5は電動機6のアルミダ
イカスト製モータブラケット10に植設している。モー
タブラケット10の前面中央にはガード体9の取付用警
部を形成している。モータブラヶ・ソト10の後部には
首振装置11と、電動機6の駆動用コンデンサの取付部
12を形成している。モータブラケットlOの前面には
合成v4i製板状前ケース13螺子にて固定し、取付部
12の後端には螺子にて合成樹脂製力ンプ状後ケース1
4を固定し1いる。後ケース14の開口端は前ケース1
3の周縁に嵌合する。
首振装置11は取付部12の下面に取付板14にて固定
する首振モータ15と、首振モータ15の取付板14よ
り下方に突出した出力軸16に固定するカム体17と、
カム体17に一端が枢支される首振リンク18とからな
る0首振モーフ15は同期モータ・ワーレンモータ等よ
り形成され減速歯車機構を内装している。
ネックピース4は合成樹脂にて形成され、上面開口部は
前部は小径で後部が大径の円を形成するような卵状に形
成している。ネックピース4の前部にはその小径の半円
形状部の中心部分に筒状軸受部19を形成している。筒
状軸受部19には首振中心調整体20の円筒部21を挿
入軸支している0円筒部21には電動機6の枢軸5を挿
入軸支している。
首振中心調整体20はネックピース4の前部小径円形開
口縁内面と略等しい外径の円板状体にて形成している。
ネックピース4に対し、首振中心調整体20は回転し、
首振中心my体20及びネックピース4(こ対し枢軸5
は回転できる。ネックピース4に対する首振中心調整体
20及び枢軸5の軸受部19に対する抜は止めは、第2
図に示す如く、ネックピース4に捩じ込まれる螺子22
の先端を円筒部21の周方向に形成し、た長孔23と枢
軸5の溝24に挿入することで行なっている。
第3図はネックピース4の分解斜視図を示すもので、ネ
ックピース4には首振中心調整体20と、首振中心調整
体20を往復回転駆動する駆動モータ装置25を組込ん
でいる。第5図乃至第8図は駆動モータ装置1I25に
て駆動する6振中心g14整体20の動きを説明するた
めの平面図である。ネックピース4の後部には駆動モー
タ装置25の駆動モータ26をその出力軸27が上方に
突出する如く螺子28にてネックピース4内のボス部2
9に固定している。駆動モータ26は同期モータ・ワー
レンモーク等にて形成され減速歯車機構を内装している
。駆動モータ26の出力軸27には1A層した上カム3
0と下カム31とを装着し、出力軸27と一体的に回転
するようにしている。下カム板31には駆動リンク32
の一端のリング部33を被嵌枢支する偏心軸部34を形
成11、上方)、板31にてリング部33の抜は止めを
行なっている。ネックピース4の上面開口はネックピー
ス4内に突設したボス35に螺子36にて固定する蓋板
37にて閉本される。上カム板30には出力軸27と同
軸中心の円形突部38を形成し、蓋板37に形成した軸
支孔39に突部38を枢支している。蓋板37にて上カ
ム板30を支持することで、出力軸27による上下カム
板30.31の回転振れを防止できる。駆動リンク32
の他端は首振中心vn整体20の下面周縁に突設した軸
部40に枢支され、その抜は止めは軸受部19の上端に
駆動リンク32を載置することで行なっている。
首振装置11の首振リンク18の他端は首振中心調整体
20の上面周縁に突設した軸部41に枢支され、螺子止
めしたワッシャにて抜は止めをしている。
軸部40と軸部41は首振中心調整体20の円筒部21
を侠んだ対向する位置に形成し、首振中心調整体20に
加わる首振リンク18及び駆動リンク32からの外力が
首振中心調整体20に均等に加わるようにし、たわみを
防止している0首振中心調整体20の一側にはネックピ
ース4の前部上縁に引掛かるように位置する指針部42
を形成している。指針部42は首振装置11による扇風
機主体1の枢軸5を中心とした首振運動の中心がどこか
を示すものである。蓋板37は首振中心調整体20のネ
ックピース4より突出した部分である軸部41.指針部
42等の動きを阻止しない範囲でネックピース4の上面
開口を被っている。基板37は螺子36にて2箇所を支
持されているが、変型によりたわみがあると艙振中心y
4tt体20の動きに影響が出るため前部にリング部4
3を形成し、枢軸5の段部にて押圧している0首振中心
v4を体20には円弧状穴44を形成している。ネック
ピース4の前下面部には挿通孔45を形成しており、蓋
板46を挿通孔45に弾性係合させることでその挿通孔
45の大きさを小さくするように形成している0円弧状
穴44及び挿通孔45は電動機6と首振モータ15と駆
動モータ26に接続するリード線47を配線するための
ものである。リード線47は回転する首振中心y4vL
体20の円弧状穴44を挿通することで、首振リンク1
8及び駆動リンク32又はネックピース4との隙間に挾
まれたり接触したりすることによる断線事故が防止され
る。
第4図は扇風機の電気回路図を示すものである。電動機
6の調速タップは切換制御スイッヴ50に接続されて商
用電源に接続される。電動機6には並列に首振モータ1
5と駆動モータ26が接続される0首振モーフ15と駆
動モータ26への給電は切換制御スイ・ノチ50による
電動機6の運転中にのみ行なわれる。首振モータ15に
は6振停動スイツチ51が直列に接続される。駆動モー
タ26には駆動用スイッチとしての常開スイッチ52が
直列接続され、首振モータ15には首振モータ15への
通電を遮断し、直振装置11を停止せしめる制御部とし
ての常閉スイッチ53が直列接続されており、常開スイ
ッテ52が閉じられた時常閉スイッチ53が開くように
両スイッグ−52,53は連動している。従って首振停
止スイッチ51が閉じられ、首振モータ15が運転され
て、Wl!風機主機主体1振運動中であったとしても常
開スイッチ52を操作して駆動モータ26を運転すると
、常閉スイッチ53が開いて首振モータ15は停止する
。その結果駆動モータ26の運転による首振中心調整体
20の回転運動を首振運動により惑わ芒れることなく、
扇風機主体1の動きとして確認できるものである。
次に扇風機主体1のネックピース4に対する首振装置1
1及び駆動モータ装置25による回転運動について説明
する。
首振装置11による扇風機主体1の首振運動は枢軸5を
中心として行なわれ、その範囲は本実施例においては約
100度の開き角度にて行なわれる。
その首振運動は首振中心調整体20の指針部42と枢軸
5を結んだ線を中心とし、右方向約50度、左方内約5
0度振る如く行なわれる0首振装置oの首振運動はネッ
クピース4に対して行なわれるというより、首振中心調
整体20に対して行なわれることになる。
駆動モータ装置25は釘振中心調整体20をイ1復回転
運動させることで、扇風機主体1をネックピー;ζ4に
対し往復回転運動させるものである。駆動モータ装rI
L25を運転さ仕ることで首振中心調整体20は本実施
例においては約90度の開き角度の範囲で行なわれる。
第5図と第7図に示す指針部42がネックピース4の前
端に位置する状態を中心にすると右方向に約45度、左
方向に約45度振る如く行なわれる。
駆動モータ装置25を駆動することで首振装置11にて
行なわれる首振運動の中心を適宜変更できる0例えば第
6図にかす如く駆動モータ装置25を駆動し指針部42
が右方向に45度回転L、た状態で停止させると首振装
置による首振りは右方向に45度ずれた位置を中心に1
00度の範囲で行なわれる。
また第8図に丞す如く左方向に45度回転した状態にお
いては左方向に45度ずれた位置を中心に100度の範
囲で首振りを行なう、駆動モーフ装置25は首振値fi
tの運転に関係なく駆動できることで送風の向きを変え
たい時にも使用できる。
首振装置11による首振り中心の変更及び送風方向の変
更を駆動モータ装置25にて行なうことで、扇風機主体
1を持って変更寸゛ることなく安全であると共に常開ス
イッチ52のON −OFFといった簡単な操作で行な
え、組立誤差等による誤動作、動作不良の発生もない。
第9図乃至第11図に示す第2実施例について説明する
前述の第1実施例にあっては駆動モータ装Wt25を駆
動するための常開スイッチ52を操作すると、首振値W
tllの首振モータ15に直列に接続された常閉スイッ
チ53をOFFとして扇風機主体1の首振運動を停止し
、駆動モータ装置25による首振中心の調整のみを行な
えるものであるが、首振装置11の停と位置が一定しな
いため首振中心がどこにあるかをネックピース4の前面
部に位置する指針部42によってのみしか確認できず、
回転している送風羽根8の後方を見るため首振装置11
は停止するもののまだ少し首振中心の調整が行ないにく
いものであった。
本実施例は前述の第1実施例に比べて首振中心の確認を
行ない易くするため、扇風機主体1の首振が指針部42
と合致して停止するようにしたものである。なお実施例
の説明については第1実施例と同一構成部分については
図面及び説明を省略し、本実施例の第1実施例と相違す
る点のみを説明する。
第9図と第10図は各構成体の位置関係を中心に作図し
た扇風機主体1の要部底面図であり、図中の一点鎖線は
首振中心線Sを示し、第9図は正面を向いた状態、第1
0図は右を向いた状態である。  ゛首振袋w!11の
取付板14(図示せず)には力l・体17に形成した操
作部60にて切入切換される検知スイッチ61を装着し
ている。検知スイッチ61は第9図に示す如く扇風機主
体1の送風方向が首振中心線Sと一致した時のみカム体
17の操作部60にて操作され、検知スイッチ61を開
放する。検知スイッチ61は第11図に示す如く首振モ
ータ15の首振停動スイッチ51に並列に接続され、首
振停動スイッチ51の回路と検知スイ・メチ61の回路
とを常開スイ・メチ52に連動して駆動きれる切換スイ
ッチ62にて行なわれる0本実施例においては首振装置
11を停止せしめる制御部を切換スイッチ62と検知ス
イ・メチ61にて行なっている。
常開スイッチ52が投入されて駆動モータ26が駆動さ
れると、切換スイッチ62が検知スイッチ61がわに切
り換わる。そして首振装置11による首振りにより首振
中心線Sと扇風機主体1の送風方向が一致すると検知ス
イッチ61が開放し、首振装置11が停止する。
従って扇風機主体1の向きを駆動モータ装置部にて変え
ることで首振中心線Sが変化したことになり、首振中心
の調整を扇風機主体1の向きを変えることで確認できる
ものである。
なお首振装置11の駆動により扇°風機主体1の向きと
首振中心aSが一致するまでは駆動モーフ装置11と首
振装置11が共に駆動きれることになるがその動きは短
時間であり、首振中心の1iia操作としてそれ程支障
のないものである。
なお、本発明は前述の各実施構造に限定されるものでは
なく本発明の目的構成作用効果を逸脱しない範囲におい
て各部構造を種、−r変更して実施できるものである。
例えば、a振装置11は首振モーフ15にて形成したも
のであるが電動機6の回転軸7に噛み合う減速歯車装置
に工形成し、首振停動は原則歯車装置に形成したクラッ
チの係脱により行ない、その係脱を電磁クラッチにて行
なってもよい、また切換制御スイ・メチ50と首振停動
スイッチ51と常開スイッチ52と常閉スイッチ53を
トライアック等の半導体スイッチにて形成し、その制御
をマイクロコンピュータ等の電子制御手段にて行なって
もよい、電子制御手段にて制御するにあっては首振停動
スイング51と常閉スイッチ53又は切換スイッチ62
は単一の半導体スイッチにて形成し、検知スイッチ61
は首振装置11の位置検知により信号を出力するもので
あればよい、検知スイッチ61に変わる手段としてホー
ル素子等の磁気検知素子°等がある。さらに駆動モータ
装置25による首振中心調整体20の回動は駆動リンク
32に1行なったものであるが歯車機構による組み合わ
せによっても行なえるものである。
ネックピース4に対する扇風機主体1及び首振中心:1
4整体20の枢支は前述の実施例の如く行なわずともよ
く、首振中心w4整体20に円筒部21を形成せず、枢
軸5又は軸受部19上端外周に形成する段軸に枢支する
ための透孔のみを形成し、その抜は正めお蓋板37又は
枢軸5にて行い枢軸5を直接軸受部19に軸支させても
よい。
(ト) 発明の効果 本発明は扇風機主体の首振り中心を調整するための6振
巾心調整体を駆動モータ製電にて行なうことで、安全性
が向上すると共に組立等の誤差による動作不良もなく操
作性も良好なものである。
また、駆動モータ装置による首振り中心の調整時には首
振り運動を停止することで、首振中心の調整による扇風
機主体の動きのみに集中して操作できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので第1図乃至第8図は第
1実施例を示し、第1111Cは要部断面図、第2図・
はネックピースの要部断面図、第3図はネックピースの
分解斜視図、第4図は電気回路図、第5図乃至第8図は
ネックピースの異なる動作状態を示す平面図、第9図乃
至第11図は第2実施例を示し、第9図と第10図は要
部概略底面図、第11図は電気回路図である。 1・・・扇風機主体、4・・・ネックピース、5・・・
枢軸、6・・・電動機、8・・・送風羽根、11・・・
首振装置、15・・・首振モータ、18・・・首振リン
ク、19・・・軸受部、20・・・首振中心調整体、2
1・・・円筒部、25・・・駆動モータ装置、26・・
・駆動モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電動機及び送風羽根を有する扇風機主体と、扇風機
    主体の枢軸を枢支するネックピースと、枢軸を回転中心
    として枢支する首振中心調整体と、扇風機主体を首振中
    心調整体に相対的に回転させる首振装置と、ネックピー
    スに対し首振中心調整体を回転駆動する駆動モータ装置
    と、駆動モータ装置の駆動時に首振装置による首振運動
    を停止せしめる制御部とを備えてなる扇風機。 2、首振装置を首振モータにて形成し、駆動モータ装置
    の駆動用スイッチに連動して首振装置への通電を遮断す
    るスイッチにて制御部を形成してなる特許請求の範囲第
    1項記載の扇風機。 3、首振装置を首振モータにて形成し、制御部を駆動モ
    ータ装置の駆動用スイッチに連動して首振装置への通電
    路を切り換える切換スイッチと、首振装置が首振中心に
    位置したことを検出する検知スイッチとにて形成してな
    る特許請求の範囲第1項記載の扇風機。
JP6664287A 1987-03-20 1987-03-20 扇風機 Granted JPS63235695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664287A JPS63235695A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664287A JPS63235695A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 扇風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235695A true JPS63235695A (ja) 1988-09-30
JPH0456160B2 JPH0456160B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=13321754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6664287A Granted JPS63235695A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086099B2 (en) 2009-08-21 2015-07-21 Das Werk Pty Ltd Rotor coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086099B2 (en) 2009-08-21 2015-07-21 Das Werk Pty Ltd Rotor coupling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456160B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63235695A (ja) 扇風機
JPH0619839Y2 (ja) 扇風機
CA1333479C (en) Portable electric fan assembly
JPH03246398A (ja) 扇風機
JPS63230996A (ja) 扇風機
JP2001012382A (ja) 扇風機
CN215863680U (zh) 一种自动翻盖防尘的踢脚线取暖器
JP2565759Y2 (ja) 扇風機
JPH0440557B2 (ja)
JP3510665B2 (ja) 扇風機
JPH0329591Y2 (ja)
JPS5913356Y2 (ja) サイクルフアン
JP2000065288A (ja) ユニバーサル姿勢制御装置
JPS59128997A (ja) 壁掛扇風機
JPH0245520Y2 (ja)
JPS60252196A (ja) 扇風機
JPS5941038B2 (ja) 扇風機
JPH0229275Y2 (ja)
JPH01224496A (ja) 扇風機
JPS645111Y2 (ja)
JPH06173887A (ja) 逆回転ファンの首振り装置
JPS5928094A (ja) 扇風機
KR0136679B1 (ko) 선풍기의 풍향 절환장치
JPH0245694A (ja) 送風機
JP2001027197A (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees