JPS6323424Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6323424Y2 JPS6323424Y2 JP1983177483U JP17748383U JPS6323424Y2 JP S6323424 Y2 JPS6323424 Y2 JP S6323424Y2 JP 1983177483 U JP1983177483 U JP 1983177483U JP 17748383 U JP17748383 U JP 17748383U JP S6323424 Y2 JPS6323424 Y2 JP S6323424Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- support frame
- stroke
- rod
- boom support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、上部旋回式走行クレーンのブーム装
置に関するものである。
置に関するものである。
従来の上記走行クレーンは第1図に示すように
なつていて、下部走行体aに対して上部旋回体b
が旋回自在に搭載されており、この上部旋回体b
に起伏自在に設けたブームcがブームシリンダd
の伸縮動により起伏するようになつている。また
ブームaの先端部にはトツプシーブeが設けら
れ、これにウインチfからのワイヤロープgが巻
掛けられウインチfにてこのワイヤロープgを介
してフツクブロツクhが巻上げ巻下しできるよう
になつている。
なつていて、下部走行体aに対して上部旋回体b
が旋回自在に搭載されており、この上部旋回体b
に起伏自在に設けたブームcがブームシリンダd
の伸縮動により起伏するようになつている。また
ブームaの先端部にはトツプシーブeが設けら
れ、これにウインチfからのワイヤロープgが巻
掛けられウインチfにてこのワイヤロープgを介
してフツクブロツクhが巻上げ巻下しできるよう
になつている。
上記上部旋回体bには運転室iが取付けられ、
下部走行体aに旋回ベアリングjを介して架装さ
れているから上部旋回体bはブームc、フツクブ
ロツクh、運転室i等と共に下部走行体aに対し
て旋回ベアリングjの中心軸のまわりに旋回可能
となつている。
下部走行体aに旋回ベアリングjを介して架装さ
れているから上部旋回体bはブームc、フツクブ
ロツクh、運転室i等と共に下部走行体aに対し
て旋回ベアリングjの中心軸のまわりに旋回可能
となつている。
下部走行体aにはタイヤkが取付けられ、これ
が下部走行体aに内蔵されたエンジン、ミツシヨ
ン、アクスル等により駆動されトラツク等と類似
の手段で走行できるようになつている。
が下部走行体aに内蔵されたエンジン、ミツシヨ
ン、アクスル等により駆動されトラツク等と類似
の手段で走行できるようになつている。
下部走行体aにはアウトリガlが装着され、作
業時にはこれを拡張、接地させれば吊り作業時の
車体の安定を確保するようになつている。
業時にはこれを拡張、接地させれば吊り作業時の
車体の安定を確保するようになつている。
このような上部旋回式走行クレーンは前後の車
軸距離、下部走行体全長がコンパクトに構成され
ていると共に、前後輪共にかじ取ができるように
なつているため小まわりがきき、また大型タイヤ
で前後輪駆動となつているため、軟弱地不整地現
場での走行能力に富んでいる。
軸距離、下部走行体全長がコンパクトに構成され
ていると共に、前後輪共にかじ取ができるように
なつているため小まわりがきき、また大型タイヤ
で前後輪駆動となつているため、軟弱地不整地現
場での走行能力に富んでいる。
しかしながら上記従来の上部旋回式走行クレー
ンはブーム先端部の突出長さが大きくなつてしま
うため、通常のトラツククレーンに比べてブーム
cの長さを長くできず、従つて高揚程にすること
ができないという問題があつた。
ンはブーム先端部の突出長さが大きくなつてしま
うため、通常のトラツククレーンに比べてブーム
cの長さを長くできず、従つて高揚程にすること
ができないという問題があつた。
本考案は上記のことにかんがみなされたもの
で、伸縮するブーム装置の第1ブームを上部旋回
体に対して伸縮方向に摺動可能に支持することに
より、ブーム装置の最大ブーム長を大幅に長くす
ることができるようにしたブーム装置を提供しよ
うとするものである。
で、伸縮するブーム装置の第1ブームを上部旋回
体に対して伸縮方向に摺動可能に支持することに
より、ブーム装置の最大ブーム長を大幅に長くす
ることができるようにしたブーム装置を提供しよ
うとするものである。
以下本考案の実施例を第2図以下に基づいて説
明する。
明する。
図中1は下部走行体で、この下部走行体1は従
来の上部旋回式走行クレーンの下部走行体と同じ
であり、2はそのフレーム、3,4は前後輪であ
り、さらにこの下部走行体1にはエンジン、アウ
トリガ等が搭載されている。そしてこの下部走行
体1上にベアリング5を介して上部旋回体6が旋
回自在に搭載されている。この上部旋回体6には
運転室7と、ブーム支持台8とクレーン装置10
とが搭載されている。
来の上部旋回式走行クレーンの下部走行体と同じ
であり、2はそのフレーム、3,4は前後輪であ
り、さらにこの下部走行体1にはエンジン、アウ
トリガ等が搭載されている。そしてこの下部走行
体1上にベアリング5を介して上部旋回体6が旋
回自在に搭載されている。この上部旋回体6には
運転室7と、ブーム支持台8とクレーン装置10
とが搭載されている。
上記ブーム支持台8にはブーム支持枠9が起伏
自在に枢支されており、かつこのブーム支持枠9
はブーム支持台8に起伏シリンダ11にて連結さ
れている。ブーム支持枠9は断面四角状の筒状に
形成されている。
自在に枢支されており、かつこのブーム支持枠9
はブーム支持台8に起伏シリンダ11にて連結さ
れている。ブーム支持枠9は断面四角状の筒状に
形成されている。
12は伸縮するブーム装置であり、このブーム
装置12は第1、第2、第3ブーム13,14,
15からなつており、第1ブーム13に対して第
2、第3ブーム14,15が伸縮動するようにな
つている。そしてこのブーム装置12の第1ブー
ム13が上記ブーム支持枠9にストロークSにわ
たつて摺動自在に嵌合支持されている。16a,
16bは上記ストロークをきめるストツパであ
る。上記ブーム支持枠9にはストツパピン17
が、また第1ブーム13にはこれの摺動ストロー
ク両端2個所で上記ストツパピン17が係合する
ストツパ係合穴18a,18bが設けてある。
装置12は第1、第2、第3ブーム13,14,
15からなつており、第1ブーム13に対して第
2、第3ブーム14,15が伸縮動するようにな
つている。そしてこのブーム装置12の第1ブー
ム13が上記ブーム支持枠9にストロークSにわ
たつて摺動自在に嵌合支持されている。16a,
16bは上記ストロークをきめるストツパであ
る。上記ブーム支持枠9にはストツパピン17
が、また第1ブーム13にはこれの摺動ストロー
ク両端2個所で上記ストツパピン17が係合する
ストツパ係合穴18a,18bが設けてある。
上記ブーム装置12の第1ブーム13の一側面
にはロツド19がブームの長手方向に摺動可能に
支持されており、このロツド19の基端は上記ブ
ーム支持枠9にピン結合されている。またこのロ
ツド19の先端部には上記ブーム支持枠9に対す
る第1ブーム13の摺動ストロークSにわたつて
伸縮可能にした伸縮ロツド20が連結されてお
り、この伸縮ロツド20の先端が先端側である第
3ブーム15に係脱自在にピン結合されている。
にはロツド19がブームの長手方向に摺動可能に
支持されており、このロツド19の基端は上記ブ
ーム支持枠9にピン結合されている。またこのロ
ツド19の先端部には上記ブーム支持枠9に対す
る第1ブーム13の摺動ストロークSにわたつて
伸縮可能にした伸縮ロツド20が連結されてお
り、この伸縮ロツド20の先端が先端側である第
3ブーム15に係脱自在にピン結合されている。
上記ロツド19と伸縮ロツド20とは伸縮両端
位置でピン21にて固定できるようになつてい
る。上記ロツド19は伸縮ロツド20を伸長した
状態であつても充分剛性がある構成となつてい
る。
位置でピン21にて固定できるようになつてい
る。上記ロツド19は伸縮ロツド20を伸長した
状態であつても充分剛性がある構成となつてい
る。
上記構成において、第2図は走行状態を示すも
ので、この状態から作業状態に移行する場合は、
まずロツド19と伸縮ロツド20とを短縮状態で
連結しているピン21を外して伸縮ロツド20が
伸長できるようにする。次にブーム装置12を、
ブーム支持枠9に対する第1ブーム13の摺動ス
トロークSだけ伸長し、伸長動した第3ブーム1
5に伸縮ロツド20の先端部をピン結合し、この
状態でロツド19と伸縮ロツド20とをピン21
にて固定する(第4図)。
ので、この状態から作業状態に移行する場合は、
まずロツド19と伸縮ロツド20とを短縮状態で
連結しているピン21を外して伸縮ロツド20が
伸長できるようにする。次にブーム装置12を、
ブーム支持枠9に対する第1ブーム13の摺動ス
トロークSだけ伸長し、伸長動した第3ブーム1
5に伸縮ロツド20の先端部をピン結合し、この
状態でロツド19と伸縮ロツド20とをピン21
にて固定する(第4図)。
次にブーム支持枠9と第1ブーム13の前側の
ストツパ係止穴18aとを係止しているストツパ
ピン17をはずし、ブーム支持枠9に対して第1
ブーム13が摺動できるようにする。
ストツパ係止穴18aとを係止しているストツパ
ピン17をはずし、ブーム支持枠9に対して第1
ブーム13が摺動できるようにする。
この状態でブーム装置12を短縮すると、この
ブーム装置12は伸縮ロツド20を伸長した長い
状態のロツド19にてその長さが保持されている
から、第1ブーム13はストロークSだけ相対的
に前方へ摺動移動する。そしてそのストロークエ
ンドでストツパピン17を挿入して第1ブーム1
3の後側のストツパ係止穴18bと係合してブー
ム支持枠9に固定する。
ブーム装置12は伸縮ロツド20を伸長した長い
状態のロツド19にてその長さが保持されている
から、第1ブーム13はストロークSだけ相対的
に前方へ摺動移動する。そしてそのストロークエ
ンドでストツパピン17を挿入して第1ブーム1
3の後側のストツパ係止穴18bと係合してブー
ム支持枠9に固定する。
次に伸縮ロツド20の先端と第3ブーム15と
を係合しているピンをはずしてロツド19,20
を第3ブーム15に対して自由状態にする。
を係合しているピンをはずしてロツド19,20
を第3ブーム15に対して自由状態にする。
上記状態で第5図に示すようにブーム装置12
がブーム支持枠9に対して前方へ移動されてブー
ム支持枠9に対して前側へ長い状態に、また後側
へは短い状態となる。
がブーム支持枠9に対して前方へ移動されてブー
ム支持枠9に対して前側へ長い状態に、また後側
へは短い状態となる。
従つてこの状態でブーム作業することにより、
高揚程が得られると共に、後端旋回半径が小さ
い。
高揚程が得られると共に、後端旋回半径が小さ
い。
上記作業状態から走行状態にするには上記手順
を逆に行なう。
を逆に行なう。
この走行状態では第2図に示すように、ブーム
装置12はブーム支持枠9に対して後方へ移動さ
れてブーム支持枠9に対して前側へ短かくなり、
安定して走行できる。
装置12はブーム支持枠9に対して後方へ移動さ
れてブーム支持枠9に対して前側へ短かくなり、
安定して走行できる。
また上記実施例において、伸縮ロツド20は第
3ブーム15ではなく、第2ブーム14に係脱自
在に連結してもよい。
3ブーム15ではなく、第2ブーム14に係脱自
在に連結してもよい。
本考案は以上のようになるから、走行状態時の
ブーム装置12の前方への突出長さを摺動ストロ
ークSだけ短くすることができ、作業状態時には
上記ストロークSだけ前方へ長くすることがで
き、走行状態時の前方への突出長さを長くするこ
となく、ブーム装置の最大ブーム長を大幅に長く
することができる。また本考案によれば、上記ブ
ーム装置12を摺動するための手段を、ブーム装
置12の第1ブーム13の側面に、第1ブーム1
3の摺動ストロークSにわたつて長さが変更可能
であると共に、剛性を有し、さらにこれの基端を
ブーム支持枠9に連結し、先端をブーム装置12
の先端部に係脱可能にしたロツド19を摺動自在
に構成し、このロツド19と、ブーム装置12の
伸縮動作にて行なうことかができることにより、
ブーム装置12を摺動するためのアクチエータを
特に必要とせず、コスト上昇を招くことなく構成
することができる。
ブーム装置12の前方への突出長さを摺動ストロ
ークSだけ短くすることができ、作業状態時には
上記ストロークSだけ前方へ長くすることがで
き、走行状態時の前方への突出長さを長くするこ
となく、ブーム装置の最大ブーム長を大幅に長く
することができる。また本考案によれば、上記ブ
ーム装置12を摺動するための手段を、ブーム装
置12の第1ブーム13の側面に、第1ブーム1
3の摺動ストロークSにわたつて長さが変更可能
であると共に、剛性を有し、さらにこれの基端を
ブーム支持枠9に連結し、先端をブーム装置12
の先端部に係脱可能にしたロツド19を摺動自在
に構成し、このロツド19と、ブーム装置12の
伸縮動作にて行なうことかができることにより、
ブーム装置12を摺動するためのアクチエータを
特に必要とせず、コスト上昇を招くことなく構成
することができる。
第1図は従来例を示す側面図、第2図以下は本
考案の実施例を示すもので、第2図は走行状態を
示す側面図、第3図は第2図の−線に沿い、
かつ内部を省略して示す断面図、第4図はブーム
先端部の作用説明図、第5図はブームを前方へ移
動した状態を示す側面図である。 1は下部走行体、2は上部旋回体、9はブーム
支持枠、12はブーム装置、13,14,15は
ブーム。
考案の実施例を示すもので、第2図は走行状態を
示す側面図、第3図は第2図の−線に沿い、
かつ内部を省略して示す断面図、第4図はブーム
先端部の作用説明図、第5図はブームを前方へ移
動した状態を示す側面図である。 1は下部走行体、2は上部旋回体、9はブーム
支持枠、12はブーム装置、13,14,15は
ブーム。
Claims (1)
- 下部走行体1に対して旋回自在に搭載した上部
旋回体6にブーム支持枠9を起伏可能に設け、こ
のブーム支持枠9に、第1、第2、第3ブーム1
3,14,15等伸縮可能にした多段ブームから
なるブーム装置12の第1ブーム13を所定のス
トロークSにわたつて摺動自在に嵌合すると共
に、そのストロークの両端部に両者を結合する結
合手段を設け、また上記ブーム装置12の第1ブ
ーム13の側面に、上記第1ブーム13の摺動ス
トロークSにわたつて長さが変更可能であると共
に、剛性を有し、さらにこれの基端をブーム支持
枠9に連結し、先端をブーム装置12の先端部に
係脱可能にしたロツド19を摺動自在に支持した
ことを特徴とする上部旋回式走行クレーンのブー
ム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17748383U JPS6085586U (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 上部旋回式走行クレ−ンのブ−ム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17748383U JPS6085586U (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 上部旋回式走行クレ−ンのブ−ム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6085586U JPS6085586U (ja) | 1985-06-12 |
JPS6323424Y2 true JPS6323424Y2 (ja) | 1988-06-27 |
Family
ID=30385575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17748383U Granted JPS6085586U (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 上部旋回式走行クレ−ンのブ−ム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6085586U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2562470Y2 (ja) * | 1990-01-31 | 1998-02-10 | 株式会社小松製作所 | クレーン車の警報装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5711993U (ja) * | 1980-06-23 | 1982-01-21 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP17748383U patent/JPS6085586U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5711993U (ja) * | 1980-06-23 | 1982-01-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6085586U (ja) | 1985-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6323424Y2 (ja) | ||
US4116467A (en) | Outrigger | |
JPH0432398Y2 (ja) | ||
JP2000198426A (ja) | アウトリガを有する車両のフレ―ム構造 | |
US4988009A (en) | Telescopic boom mobile cranes | |
JP4101941B2 (ja) | トラック搭載型クレーン | |
JP2008094542A (ja) | 折畳み補助ジブ、折畳み補助ジブを備えた自走式クレーンおよび折畳み補助ジブの張出方法 | |
JP2002003172A (ja) | クローラクレーン | |
JP2576755Y2 (ja) | 移動式クレーン装置 | |
JPS6424092U (ja) | ||
JPH0139637Y2 (ja) | ||
JPH0518373Y2 (ja) | ||
JPS6113505Y2 (ja) | ||
JPH0224339Y2 (ja) | ||
JP4098875B2 (ja) | 自走式クレーン | |
JPH0328069Y2 (ja) | ||
JPH0338228Y2 (ja) | ||
JPH041188Y2 (ja) | ||
JPS6022072Y2 (ja) | 伸縮ブ−ム式クレ−ン | |
JPH0236769Y2 (ja) | ||
JPH0470452B2 (ja) | ||
JPH0243818Y2 (ja) | ||
JPS647115Y2 (ja) | ||
JPS6032071Y2 (ja) | 車両形クレ−ン | |
JP3373977B2 (ja) | 自走式作業車のアウトリガ装置 |