JPS63234066A - モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JPS63234066A
JPS63234066A JP62065640A JP6564087A JPS63234066A JP S63234066 A JPS63234066 A JP S63234066A JP 62065640 A JP62065640 A JP 62065640A JP 6564087 A JP6564087 A JP 6564087A JP S63234066 A JPS63234066 A JP S63234066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dyeing
discharge
compound
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62065640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745632B2 (ja
Inventor
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Hidenori Imai
英範 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62065640A priority Critical patent/JPH0745632B2/ja
Publication of JPS63234066A publication Critical patent/JPS63234066A/ja
Publication of JPH0745632B2 publication Critical patent/JPH0745632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0085Thiazoles or condensed thiazoles
    • C09B29/0088Benzothiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモノアゾ化合物及びこれを用いることを特徴と
する疎水性繊維の染色法に関する。
従来の技術 昨今衣、料業界にあっては繊維製品の差別化指向がつよ
く高級化、高付加価値化への道を歩みつつあり、この目
的の為に染色布の調製にあたっても様々な加工法が実用
化されている。例えば染色布の帯電防止加工や、風合仕
上げ加工等である。
一方、響維製品の染色法についても染色物の付加価値を
高める目的で最も一般的な染色法である浸染法、パッド
染色法等による無地染めだけでなく複雑な模様柄の得ら
れる捺染法、防抜染法による染色が多くなってきた。
このうち防抜染法による染色においては防抜染剤によっ
て容易に染料が無色の物質に分解されるか、−維に染着
性を示さなくなるような構造をもつ染料を用いる必要が
ある。更にこの防抜染法においては防抜染剤によりて影
響を受けないような染料を併用することにょって既に染
色されている色(地色)とは異なる色相に抜染部分を染
色する方法(着色切抜染法)も行われている。この様な
場合には通常の染色特性の他に使用する防抜染剤に対し
て十分耐性のあるいわゆる差し色適性のある染料を用い
る必要がある。
このように種々の後加工を施したのちの堅牢度にすぐれ
なおかつ多種多様の染色法に対応出来るよ′うな染料が
要望されているのであるが、現在市場で用いられている
製品でこれらの要望に十分応えられる品質のものは少な
い。殊に前記した着色切抜染法におけるアルカリ防抜染
剤に十分耐性のある染料は少ない。
最近採用の多くなってきたアルカリ防抜染法における差
し色染料としては、アゾ系染料には満足なものが少なく
、アンスラキノン系染料が主として使われて来た。しか
し、アンスラキノン4系染料は、アゾ系染料に比べ一般
にカラーバリユーが劣るほか、通常とは異なるアルカリ
媒質中での染色であるため染着性が低下し、抜染部を濃
色に染色するためには相当量の染料の使用を余儀なくさ
れという欠点がある。又アントラキノン系染料は還元抜
染適性がない。
発明が解決しようとする問題点 耐アルカリ性、還元抜染性にすぐれ、かつ染着性ビルド
アツプ性にすぐれたアゾ系赤色本発明者らは、前記した
ような問題点を解決すべく鋭意努力した結果、式(I) X。
〔式(I)中、Xl、 Xs、 X3e Xl Fiソ
レソtlt+立に水素原子、塩素原子、臭素原子を、Y
は水素原子、塩素原子、又はC1〜C2のアルキル基を
RはC1〜C6の分枝をしていてもよい・アルキル基、
アリル基又は−(CH2)ω基(nは1又但シ、Xl、
 Xs* X31 Xl 0)うち少なくとも2つは水
素であるが4つとも水素原子であることはない。〕 で示されるモノアゾ化合物が、耐アルカリ性、還元抜染
性にすぐれ、かつ、染着性、ビルドアツプ性にすぐれて
いることを見出し、本発明を完成させた。
前記式(I)で示されるモノアゾ化合物は式IX。
為 〔式回中、XI、X2.Xl、Xl hソttソtt、
独立ニ水素原子、塩素原子、臭素原子を表す。但しX、
、 X2. Xl、 Xlのうち少なくとも2つは水素
であるが、4つとも水素原子であることはない。〕で示
される2−アミノベンゾチアゾール誘導体を鉱酸又は鉱
酸と有機酸の混合物中、公知の方法でジアゾ化して式(
m) 〔式(IIT)中、Yは水素原子、塩素原子、又はC1
〜C2のアルキル基を、RはCt SCMの分枝してい
てもよいアルキル基又はアリル基又はより得られる。
式Iで示されるジアゾ成分の具体的な例としては例えば
次のようなものが挙げられる。
又、式(IIDで示されるカップラーの具体的な料とし
ては例えば次のようなものが挙げられ本発明のモノアゾ
化合物を疎水性繊維に適用するには式(T)で示される
モノアゾ化合物に適当な分散剤例えばナフタレンスルホ
ン酸のホルマリン縮金物或いはりゲニンスルホン酸等の
アニオン分散剤、又はエチレンオキサイドとプロピレン
オキサイドとのブロック共重合物、アルキルフェノール
のエチレンオキサイド付加物等のノニオン活性剤と少量
の水を加えボールミル或いはサンドミル等を用いて充分
に湿式粉砕してからペースト状で又乾燥して微粒子化染
料として使用に供される。
本発明のモノアゾ化合物により染色できる疎水性線維と
してはポリエステル線維、ポリアミド線維、セルロース
ジアセテート繊維、セルローストリアセテ−)11!維
等が挙げられるがポリエステル線維に適用した場合最も
よい結果かえられる。
本発明のモノアゾ化合物を疎水性線維、特にポリエステ
ル繊維に染着させる方法としては、それ自体公知の方法
例えば、高温高圧(H,T、)染色法、キャリヤー(C
a )染色法、パッド染色法、捺染法、サーモゾル染色
法等が用(・られる。
又本発明のモノアゾ化合物を用いて還元防抜染を行うに
は、例えば、前記の方法により本発明9モノアゾ化合物
を染着させた布帛上あるいはパッド法又は印捺法により
て付与させ中間乾燥を行りた布帛上に、還元防抜染剤及
び防抜染補助剤を含んだ還元防抜染糊を印捺した後、高
温高圧スチーミング又は高温スチーミングを施すことに
よって行う。
更に本発明のモノアゾ化合物をアルカリ防抜染における
差し色染料として用いるには例えば次のような方法が行
われる。
即ち予めアルカリ防抜染可能な染料を浸染法又は捺染法
等により染着させた布帛上、あるいはアルカリ防抜染可
能な染料をパッド法又は印捺法により付与させ中間乾燥
を行った布帛上に、本発明のモノアゾ化合物、アルカリ
防抜染剤、及びその他の助剤からなる印捺糊を印捺後、
高温高圧スチーミング又は高温スチーミングを施す。抜
染部が赤色に染色された着色抜染布(染色布)かえられ
る。
還元防抜染糊又はアルカリ防抜染糊を隋成する糊料とし
ては澱粉類、天然又は合成ガム類、海藻類二線維素誘導
体等が単独で又は二種以上混合して用いられ、これらの
糊料の適用法としては通常の単に混合するだけの方法の
他W10型又は0/W型エマルジヨンとして用いられる
還元防抜染糊を調製する為の還元剤としては亜鉛末、酸
性亜硫酸ソーダ、塩化第1錫、加工塩化第1錫、酢酸錫
、デクロリン、ロンガリット等があげられる。又アルカ
リ剤とアルカリ剤の共存下でも安定して還元剤として働
く糖類(例えばグルコース、マンノース、ガラクトース
、リポノース、キシロース、アラビノース、乳糖、麦芽
糖、デキストリン、グルカン、グリコーゲン等)、糖類
誘導体(例えばL−アスコルビン酸、インアスコルビン
酸等)、タンニン酸、二酸化チオ尿素、有機メルカプト
化合物又は加熱時有機メルカプト化合物を形成する有機
イオウ化合物(例えばエチルメルカプタン、2−メルカ
プトエタンスルホン酸、2−メルカプト酢酸、チオフェ
ノール、ジチオグリコール酸、又はこれらのアルカリ塩
類)も単独で又は混合して使用される。アルカリ防抜染
糊を調製する為のアルカリ剤としては例えば5%水溶液
でpH値8以上を示す塩基、即ちアルカリ及びアルカリ
土類金属の水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム)、アルカリ金属と無機弱酸のアルカリ塩(例
えば、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、ケ
イ酸塩)、アルカリ金属と有機酸との塩(例えばアルカ
リ金属のギ酸塩)、アンモニア又は脂肪族アミン(例え
ば、トリエチルアミン及びその誘導体、エタノールアミ
ン及びその誘導体、ジェタノールアミン及びその誘導体
、トリエタノールアミン)等が挙げられこれらは単独又
は二種以上併用する事ができる。
以上諸染色法において、本発明の化合物と他の染料との
混合物と用いても、本発明の化合物の特性がそこなわれ
ることはない。混合する染料との特定の組合せにおいて
は、よく知られるように、染着濃度が単独で用いるより
も向上する。
実施例 本発明を実施例によって更に詳細に説明する。尚、実権
例中、部及び%は重量部及び重it%を示堂吃である。
実施例1゜ 2−アミノ−5,6−ジクロルベンゾチアゾールと2−
アミノ−6,7−ジクロルベンゾチアゾールの1〜1混
合物21.9部を濃硫酸184部に溶解し、40℃以下
で水124部を滴下した。これを−4℃まで冷却し43
%ニトロシル硫酸39部を1時間で滴下した後、−3〜
0℃で2時間攪拌した。こうして得たジアゾ液を10%
硫酸220部にN−エチル−N−(2−(2−ピリジル
))エチルアニリン24.4部を溶かした溶液に適宜氷
水を加えながら5℃以下で滴下し、同温度で2時間攪拌
した。
次いで、28%苛性ソーダによって、反応液のpHを3
〜4に調整した後、40℃に昇温し同温度で30分攪拌
し、生成物を炉別、水洗乾燥して下記式(IV) 、 
(V)の化合物の1:1混合物54.4部を得た。その
混合物のλmax (アセトン中)は535部mであり
た。
実施例2〜16゜ 実施例1と同様の方法で、ジアゾ成分とカップリング成
分を変えることにより、下記の化合物が得られた。
実施例17.(ポリエステル繊維の浸染法)囚 微粒子
化染料の調製 実施例1でえられたモノアゾ化合物15
部、チモールN20部(花王アトラス社製、分散剤)、
デモールC15部(花王アトラス社製、分散剤)及び水
80部を混合しサウンドグラインダーを用いて最大径5
μ以下になる迄微粒子化し、乾燥することにより染料粉
末を得た。
fB)  染色 前記で得た微粒子化染料0.1部を、
水150部に分散せしめ、酢酸と酢酸ソーダでpHを4
.5に調整した後、ポリエステル繊維製7F55部を加
え加圧下130℃で60分染色後、取り出し水洗する。
次いで、水1000部中に苛性ソーダ2部、ハイドロサ
ルファイド2部、サンモールRC700(日華化学社製
、還元洗浄助剤)1部を溶解した液3000部を用いて
、80℃で10分間還元洗浄を行い、水洗、乾燥した。
赤色の染色布が得られた。
(0後加工処理 (Bで得られた染布を水100部にナイスボールFL(
日華化学社製、帯電防止剤)1部を溶解した液に浸漬し
、均一に絞った後、100℃で3分間中間乾燥をし、更
に150℃で3分間キユアリングをすることにより、帯
電防止加工を行った。加工前後の変色はなく、水、洗濯
堅牢度等の低下もみられなかった。
実施例18.(1!!染法) 実施例7でえられたモノアゾ化合物を実施例17と同じ
方法で微粒子化処理を行いえられた微粒子化染料で実施
例17と同様な方法によりポリエステル繊維の染色を行
い赤色の染色物を得た。
実施例19.(ポリエステル繊維の捺染法)囚 捺染色
糊の調製 実施例17(A)で調製された微粒子化染料
3部、下記組成よりなる元糊60部及び水37部をよく
混合する。
(元糊組成) 計100  部 (B 捺染 ポリエステル線維製布帛に上記囚で調製さ
れた捺染色糊を印捺し、170℃で8分間高温蒸熱処理
を行い、水洗、還元洗浄を行った後、水洗、乾燥させた
。赤色の染色物が得られこのものは、昇華、後加工堅牢
度に優れていた。
実施例20.(ポリエステル繊維の還元抜染法)囚 還
元抜染糊の調製 下記組成で還元抜染糊を調製した。
計  100部 (刊 還元抜染 実施例19の(B)で得られた染色布
に上記囚で調製された還元抜染糊を印捺し、180℃で
8分間高温蒸熱処理を行い、水洗、還元洗浄した後、水
洗、乾燥した。得られた染布は還元抜染糊を印捺した部
分が白色になったもので抜染部分の白変が優れており、
又境界部分の変色、はやけはなかった。
実施例21.(アルカリ抜染に対するさし色染料として
の応用) 囚 染料の調製 実施例1でえられた化合物30部、チ
モールN35部、チモールC35部及び水100部を混
合しサンドグラインダーを用いて最大粒子径5μ以下に
なる迄微粒子化し、乾燥して染料粉末を得た。
(B 捺染糊の調製 下記組成の捺染糊を調製した。
*1 日華化学社製、還元アルカリ防抜染容易な分散染
料 *2 実施例8囚に記載の元糊 (Q アルカリ防抜染糊の調製 下記組成のアルカリ防
抜染糊を調製した。
計  100部 (D アルカリ防抜染 ポリエステル繊維製布帛KO3)で調製された捺染色糊
を印捺し100℃で3分間、中間乾燥させた。
次いで(0で調製されたアルカリ防抜染糊を一定幅で斜
め方向く印捺し100℃で3分間乾燥させた。この乾燥
布を170℃で8分間高温蒸熱処理を行い、次いで水洗
、湯洗、還元洗浄、湯洗、水洗の順で処理し乾燥させた
。得られた染布は黄色の地色と赤色の一定幅の線が斜め
方向に入ったしまの柄模様を持ったものであった。
「柄」の赤色の部分のアルカリ防抜糊による変退色は認
められなかった。
実施例22.(複合切抜染法) (2)パッド液の調製 下記組成のパッド液を調製した
Kayalon Po1yesten Black G
D−8Pa5te*1200部。
クエン酸              2 #サクシツ
ールC3K(日本染色社製、浸透剤)   0.5’計
    1000.0部 *1 日本染色社製、還元・アルカリ防抜染容易な分散
染料 (B)  アルカリ防抜糊の調製 実施例21(0と同
様にして調製した。
(0還元防抜糊の調製 下記組成の還元防抜糊を調製し
た。
Dianix Yellow H2C−FS”    
     2部ソーダ灰              
 5部グルコース                 
   5#カラーフアインAD           
       S#計   100部 *1三菱化成社梨、還元・アルカリ防抜染困難な分散染
料 (至)防抜染処理 ポリエステル線維製布帛を上記(2
)のパッド液に浸漬し均一に絞った後lOO℃の乾熱で
3分間処理し乾燥布を得た。
その乾燥布に、CB)のアルカリ防抜染糊を皇柄にスク
リーンを通して印捺し中間乾燥した。
引き続き(Qの還元防抜糊を「花」柄にスクリーンを通
し印捺し中間乾燥をしだ後175℃で8分間高温蒸熱処
理を行い、水洗、還元洗浄後、水洗、乾燥させた。
黒地に赤色の「葉」柄と黄色の「花」柄が染色された布
が得られた。「葉」柄と「花」柄が交差した部分の「葉
」柄はなくなり「花」柄になり、「葉」柄と「花」柄の
形際も明確で本発明の化合物(実施例2のモノアゾ化合
物)の耐アルカリ性がすぐれているので「葉」柄部の赤
色が鮮明で濃度低下もみられなかった。
発明の効果 耐アルカリ性及び染着性、ビルドアツプ性にすぐれた赤
色、モノアゾ化合物かえられこのものはポリエステル線
維を始めとする疎水性線維及びこれと木綿繊維等との混
紡繊維の染色に供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、X_1、X_2、X_3、X_4はそ
    れぞれ独立に水素原子、塩素原子、臭素原子を、Yは水
    素原子、塩素原子、又はC_1〜C_2のアルキル基を
    RはC_1〜C_6の分枝をしていてもよいアルキル基
    、アリル基又は▲数式、化学式、表等があります▼基(
    nは1又は2)を表し、Zは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼を表す
    。 但し、X_1、X_2、X_3、X_4のうち少なくと
    も2つは水素であるが4つとも水素原子であることはな
    い。〕 で示されるモノアゾ化合物 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、X_1、X_2、X_3、X_4はそ
    れぞれ独立に水素原子、塩素原子、臭素原子を、Yは水
    素原子、塩素原子、又はC_1〜C_2のアルキル基を
    RはC_1〜C_6の分枝をしていてもよいアルキル基
    、アリル基又は▲数式、化学式、表等があります▼基(
    nは1又は2)を表し、Zは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼を表す
    。 但し、X_1、X_2、X_3、X_4のうち少なくと
    も2つは水素であるが4つとも水素原子であることはな
    い。〕 で示されるモノアゾ化合物を用いることを特徴とする疎
    水性繊維の染色法
JP62065640A 1987-03-23 1987-03-23 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 Expired - Fee Related JPH0745632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065640A JPH0745632B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065640A JPH0745632B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234066A true JPS63234066A (ja) 1988-09-29
JPH0745632B2 JPH0745632B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13292821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065640A Expired - Fee Related JPH0745632B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745632B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745632B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110373044B (zh) 一种分散深蓝染料组合物和染料制品
US4264323A (en) Aqueous concentrates of cold-dyeing fibre reactive dyes
JPH02242862A (ja) モノアゾ染料の混合物
CN111484754B (zh) 一种分散蓝至黑色染料组合物和染料制品
DE4419622A1 (de) Monoazofarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
JPS63234066A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0515836B2 (ja)
JPH0566416B2 (ja)
JPH01289870A (ja) モノアゾ染料よりなる混合物
JPS63202668A (ja) モノアゾ染料の混合物
JPS59227950A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
JPS6036222B2 (ja) モノアゾ染料およびその製造方法
JPS6155155A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS60221463A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
JPS6026060A (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリヱステル繊維の染色または捺染法
JPS61693A (ja) 疎水性繊維材料のアルカリ防抜染法
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS6261618B2 (ja)
JPH02115274A (ja) 水不溶性モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法並びにこのモノアゾ染料から成る混合物
KR0156834B1 (ko) 흑색 분산 염료 조성물
JPH0157146B2 (ja)
JPS60119281A (ja) ポリエステル繊維の染色方法
JPS634593B2 (ja)
JPS61246259A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees