JPS6323347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323347Y2
JPS6323347Y2 JP1982162754U JP16275482U JPS6323347Y2 JP S6323347 Y2 JPS6323347 Y2 JP S6323347Y2 JP 1982162754 U JP1982162754 U JP 1982162754U JP 16275482 U JP16275482 U JP 16275482U JP S6323347 Y2 JPS6323347 Y2 JP S6323347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
liquids
container bodies
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982162754U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16275482U priority Critical patent/JPS5966780U/ja
Publication of JPS5966780U publication Critical patent/JPS5966780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323347Y2 publication Critical patent/JPS6323347Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、異種の2液を混合する2液混合容器
に関する。
「従来の技術」 通常は別個の容器に個別に保管され、使用時に
混合して用いられる用液は種々ある。例えば汚
れ、錆落とし或いは接着剤等の用液はその1例で
ある。
第3図乃至第6図はこのような異種液混合容器
の従来例(実公昭54−26279号公報)を示したも
のである。各図において、101,101は異種
液収納のそれぞれ半筒状のタンク、102はこれ
らタンク101,101を一体化するためのキヤ
ツプ、103は多脚単孔ノズルで各分岐管状脚部
104,104をキヤツプ102に貫通取着して
対応したタンク101,101に連通しており、
105はこのノズル103の先端吐出孔、106
は空気孔である。前記ノズル103は第5図、第
6図は詳細を示しているように、吐出孔105と
同水準ないし高水準にあるような先端開口10
7,107を持つリード管108,108を密着
内設しており、また吐出孔105近くにくぼみを
設けて溜部109を形成している。
この従来例は、容器に傾斜させてタンク10
1,101内の異種液をそれぞれリード管10
8,108を通しその先端開口107,107か
らノズル先端部の溜部109に流下し、この溜部
109で混合させて吐出孔105から外部に吐出
させる。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来例によれば、混合液がタンク101,
101に逆流してタンク内液を変質させたりする
不都合が防止でき、また片手で操作できる便利さ
があるが、多脚単孔ノズル103の構造が複雑化
するのが難点である。
即ち、上記従来例は単純ノズル103部で2液
を混合させてのち外部に注出する方式のものであ
り、このため吐出孔105近くに溜部109を凹
窪し、また分岐管状脚部104,104にはそれ
ぞれリード管108,108を2重管状に密着内
設し、そしてリード管108,108の先端開口
107,107の位置を前記吐出孔105に対し
特定関係にあるように形成している。
しかし、前記溜部109に相当する混合部を別
途の受皿とする方式の場合には、各タンクから例
えば等量の内容液を同時に受皿に注出できればよ
く、この場合逆流によりタンク内液を変質させた
りするような問題は生じない。
本考案は、別途の受皿を介して混合する方式に
おいて、特に注出部分の構成を簡単化した2液混
合容器を提供せんとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案の2液混合容器は、胴部を同形の半筒形
に形成した異種液収容の第1、第2の容器体1,
2と、両端部を前記容器体1,2の口部に嵌着
し、かつ該両嵌着部に、容器体1,2に連通する
透孔12,13と空気孔14,15とを夫々並設
した共通栓部材3と、1本のパイプ体の中間部に
連続部18を残し切込み19を入れて形成され、
使用時該切込み19部で折曲げ両端を前記透孔1
2,13に連通取付けられ、中間切込み口を両液
の注出口とする注出用パイプ4とで構成してい
る。
「作用」 上記構造にて、通常は、各容器体1,2は図示
しないキヤツプを口頚部に装着して個別に保管さ
れ、使用時にキヤツプを外して第1図のように共
通栓部材3及び注出用パイプ4を装着して両容器
体1,2を1個の容器の如く組合わせ、容器体
1,2を傾けて注出用パイプ4から第1液、第2
液を適当な受皿に注出して混合する。
「実施例」 以下添付図面を参照して本考案実施例を説明す
るに、各図で、1は第1液を収容した第1の容器
体、2は第2液を収容した第2の容器体、3はこ
れら両容器体1,2共通の共通栓部材、そして4
が注出用パイプである。
両容器体1,2は、各胴部5,6は楕円形円筒
体を中央部から2つに縦割りした半筒形の同形の
もので、互いの平面状腹部を合わせ全体として楕
円形円筒状となる如く組合わされており、夫々の
口頚部外周には螺条7,8が形成してある。
共通栓部材3は、平板状の栓板9の長手方向両
端部近くを下方に筒状に凹陥し、これら凹陥筒1
0,11底部に容器体1,2に連通する孔12,
13を明け、且つこれら凹陥筒10,11に並ぶ
個所の栓板9に両容器体1,2に連通する空気孔
14,15を明け、そしてこれら空気孔14,1
5及び前記凹陥筒10,11の外囲部に位置し両
容器体1,2口部に嵌挿される垂環16,17を
栓板9下面から垂設したものである。
注出用パイプ4は、軟質合成樹脂材等の可撓自
在のものの中間部に、第2図aのように一部18
を残して切込み19を入れ、同図bのように連続
部18折曲げて2本のパイプ4a,4bとし、そ
して切込み口側を注出口となしうるようにしたも
ので、両端部を前記共通栓部材3の凹陥筒10,
11に夫々差込み取付けられる。
「考案の効果」 上記本考案では、同形の1対の容器体1,2と
単純な形状の共通栓部材3、注出用パイプ4があ
ればすみ、特に注出口部材としての注出用パイプ
4は、形の上では2本であるが実質的に1本のパ
イプ体であり、構造は極く簡単である。また使用
に際しては、共通栓部材3で容器体1,2を1個
の容器体の如く組合わせるので、混合液注出は1
個の容器から一種液を注出するのと同様であつて
何の面倒もなく簡便である。しかも、必要な時に
必要な量が混合でき、更に通常はキヤツプにより
夫々個別に保管できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案2液混合容器の一実施例
の組立状態を示しa図は平面図、b図は半部を縦
断した正面図、第2図a,bは同実施例の注出用
パイプを示し、a図は切込みを示す正面図、b図
は切込み部で折曲げ半部を縦断して示した正面
図、第3図乃至第6図は従来例を示し、それぞれ
正面図、側面図、平面図及びノズルの側断面図で
ある。 1,2……第1、第2の容器体、3……共通栓
部材、4……注出用パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴部を同形の半筒形に形成した異種液収容の第
    1、第2の容器体1,2と、両端部を前記容器体
    1,2の口部に嵌着し、かつ該両嵌着部に、容器
    体1,2に連通する透孔12,13と空気孔1
    4,15とを夫々並設した共通した共通栓部材3
    と、1本のパイプ体の中間部に連続部18を残し
    切込み19を入れて形成され、使用時該切込み1
    9部で折曲げ両端を前記透孔12,13に連通取
    付けられ、中間切込み口を両液の注出口とする注
    出用パイプ4とからなる2液混合容器。
JP16275482U 1982-10-27 1982-10-27 2液混合容器 Granted JPS5966780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275482U JPS5966780U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 2液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275482U JPS5966780U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 2液混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966780U JPS5966780U (ja) 1984-05-04
JPS6323347Y2 true JPS6323347Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=30357308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275482U Granted JPS5966780U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 2液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966780U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227080B2 (ja) * 2004-07-05 2009-02-18 三洋化成工業株式会社 鉄筋継手へのグラウト材の注入方法、グラウト材及び連結鉄筋
JP6396018B2 (ja) * 2013-12-26 2018-09-26 花王株式会社 トリガー式混合噴出容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426279U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037299Y2 (ja) * 1979-01-23 1985-11-07 株式会社吉野工業所 組合わせ式液体注出容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426279U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966780U (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228488A (en) Dispensing measuring funnel
JPS6323347Y2 (ja)
JPH1159717A (ja) 液垂れ防止付注出栓
JPS6240913Y2 (ja)
JPH0535098Y2 (ja)
JPH041090Y2 (ja)
JPH0752030Y2 (ja) スクイズ容器
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JPH0634275Y2 (ja) 混合容器
JP2505961Y2 (ja) 混合容器
JPS636067Y2 (ja)
JPS593981Y2 (ja) チユ−ブ容器
JPH0535073Y2 (ja)
JP2537178Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6341084Y2 (ja)
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6315160Y2 (ja)
JP2603815Y2 (ja) 二液用チューブ容器
JPH03117628U (ja)
JPH0448164U (ja)
JP2518308Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0752023Y2 (ja) 三液混合容器
JPS6219549Y2 (ja)
JPH0739808Y2 (ja) 洗浄液注出容器
JPS6348534Y2 (ja)