JPS6219549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219549Y2
JPS6219549Y2 JP11434582U JP11434582U JPS6219549Y2 JP S6219549 Y2 JPS6219549 Y2 JP S6219549Y2 JP 11434582 U JP11434582 U JP 11434582U JP 11434582 U JP11434582 U JP 11434582U JP S6219549 Y2 JPS6219549 Y2 JP S6219549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
nozzle
neck
container
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11434582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11434582U priority Critical patent/JPS5919531U/ja
Publication of JPS5919531U publication Critical patent/JPS5919531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219549Y2 publication Critical patent/JPS6219549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は容器体内液体を注出しやすくした液体注
出容器に係る。
従来、容器体の口頚部内に、倒立させたノズル
を着脱自在に嵌合させ、又容器体口頚部に、頂壁
に孔を穿設させたキヤツプ状の締付け部材を螺合
し、容器使用の際は、締付け部材、ノズルを容器
体から取外し、締付け部材の孔に、ノズルを貫通
させて両者を連結し、該状態で締付け部材を容器
体口頚部に螺合させて、容器体内の液体を注出さ
せる液体注出器がある。しかしこれでは、容器体
口頚部内に嵌合させたノズルに、容器体内の液体
が付着するため、締付け部材とノズルとを連結さ
せる際、ノズルに付着した液体により指先が汚れ
て不便であつた。
本案は上記の欠点を除去したもので以下図面に
ついて説明すると、1は容器体で、2は口頚部で
ある。
上記容器体口頚部2内に、下端面閉塞で上端面
開口の流量制御筒3を遊挿させている。該流量制
御筒の第1周壁4上端に第1外向きフランジ5を
付設してあり、該第1外向きフランジは容器体口
頚部の口頂面に係合させている。又第1周壁4上
部に適当数の液体流出孔6…を穿設させてある。
この流量制御筒の外径は、容器体口頚部2内径よ
り小としてあり、流量制御筒3と口頚部2との間
に間隔を設けている。
上記流量制御筒2内に、ノズル7を倒立させて
挿入させている。該ノズルの第2周壁8下端(図
示の倒立状態では上端)に第2外向きフランジ9
を付設してあり、該第2外向きフランジは、上記
第1外向きフランジ5に係合させてある。又第2
周壁8上部は、上記流量制御筒3内に液体が侵入
することを防ぐため、液体流出孔6…を水密に閉
塞してあり、第2周壁8中間部は、ノズル7を流
量制御筒3内から抜き取り易くするため、下方を
小径とするテーパ部としてある。該ノズルの最大
外径は、後述締付け部材の内向きフランジのフラ
ンジ孔内径より小さくしてあり、二点鎖線で示す
ようにこのフランジ孔に、ノズルを貫通させて内
向きフランジ下面に第二外向きフランジ上面を当
接可能にしている。このノズル上端(図示例では
下端)開口面には、キヤツプ10を着脱自在に嵌
合してあり、該キヤツプとノズル周壁上部外面と
は、帯状体11によつて連結させている。
上記容器体口頚部2に、締付け部材12が螺合
させてある。該締付け部材は、容器体口頚部外面
に螺合させた第3周壁13上端に内向きフランジ
14を付設させたもので、該内向きフランジと容
器体口頚部の口頂面との間で上記第1、第2外向
きフランジ5,9を挟持させている。
該構成により、容器体1内の液体の注出は、容
器体口頚部2から締付け部材12を螺脱させ、該
締付け部材のフランジ孔14aに、流量制御筒3
内から取出したノズル7を貫通させて、内向きフ
ランジ14下面に第2外向きフランジ9上面を当
接させ、該状態で締付け部材12を容器体口頚部
2に螺合させ、ノズル先端のキヤツプ10を取外
した後に行なえばよい。よつて容器体1内の液体
は、容器体口頚部2と流量制御筒3との間を通
り、液体流出孔6…を通つて、ノズル7から注出
される。
本案は上記構成によるもので、流量制御筒内
に、ノズルを挿入したので、容器不使用時にノズ
ルが邪魔になることがなく、流量制御筒の液体流
出孔をノズルの周壁で閉塞したので、ノズル全体
に液体が付着することを防止でき、よつてノズル
を締付け部材のフランジ孔に貫通させる際、指先
に液体が付着せず便利であり、容器口頚部内に流
量制御筒を遊挿させたので、液体がいちどきに大
量に注出することを防止でき、常に適当量の液体
を注出することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案液体注出容器の要部を切欠いた側面
図である。 3……流量制御筒、7……ノズル、12……締
付け部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器体1口頚部2内に、下端面閉塞で上端面開
    口の流量制御筒3を、該流量制御筒上端に付設さ
    せた第1外向きフランジ5を上記口頚部2の口頂
    面に係合させることで遊挿させ、かつ該流量制御
    筒の筒部を形成する第1周壁4上部には適当数の
    液体流出口6…を穿設させておき、又該流量制御
    筒内には、第2周壁8下端に第2外向きフランジ
    9を付設させたノズル7を、該ノズルを倒立させ
    て第1、第2外向きフランジ5,9を重合わせ
    て、かつ該ノズルの第2周壁8により上記液体流
    出孔6…を水密に閉塞させて挿入させ、更に上記
    容器体口頚部2に、第3周壁13上端に内向きフ
    ランジ14を付設してなる締付け部材12の第3
    周壁13を、着脱自在に螺合させて内向きフラン
    ジ14と容器体口頚部の口頂面との間で上記両外
    向きフランジを挟持させ、又上記ノズル7は、内
    向きフランジのフランジ孔14aに第2周壁8を
    貫通させて内向きフランジ14下面に第2外向き
    フランジ9上面を当接可能に形成させたことを特
    徴とする液体注出容器。
JP11434582U 1982-07-27 1982-07-27 液体注出容器 Granted JPS5919531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434582U JPS5919531U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434582U JPS5919531U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919531U JPS5919531U (ja) 1984-02-06
JPS6219549Y2 true JPS6219549Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30264357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434582U Granted JPS5919531U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919531U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919531U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219549Y2 (ja)
JPH0547060Y2 (ja)
JPS63177260U (ja)
JPH022349Y2 (ja)
JPS5919006Y2 (ja) 注出具付きキヤツプ
JPH0531090Y2 (ja)
JPS63183053U (ja)
JPS6013806Y2 (ja) 液体塗布容器
JPH0451163Y2 (ja)
JPS6453051U (ja)
JP2577603Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JPS5936292Y2 (ja) 噴霧兼用液体注出容器
JPH0118540Y2 (ja)
JPS6417923U (ja)
JPS6330678Y2 (ja)
JPH0448164U (ja)
JPH0130157Y2 (ja)
JPS6318589Y2 (ja)
JPS5822960Y2 (ja) 容器の液体注出具
JPH0451180Y2 (ja)
JPS6330679Y2 (ja)
JPH0344677Y2 (ja)
JPH0453407U (ja)
JP2561383Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6344354Y2 (ja)