JPS63232379A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPS63232379A
JPS63232379A JP62064218A JP6421887A JPS63232379A JP S63232379 A JPS63232379 A JP S63232379A JP 62064218 A JP62064218 A JP 62064218A JP 6421887 A JP6421887 A JP 6421887A JP S63232379 A JPS63232379 A JP S63232379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
type layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62064218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585252B2 (ja
Inventor
Tsutomu Uemoto
勉 上本
Atsushi Kamata
鎌田 敦之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6421887A priority Critical patent/JP2585252B2/ja
Publication of JPS63232379A publication Critical patent/JPS63232379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585252B2 publication Critical patent/JP2585252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、亜鉛カルコゲナイドを用いた半導体発光素子
に関する。
(従来の技術) 青色発光素子として従来より、SiCを用いたもの、G
aNを用いたもの等が試作されている。
しかし、SiCを用いたものは発光効率が低く、またG
aNを用いたものは結晶性が悪いため実用上充分な歩留
りが得られない、等の問題がある。
また■−■族化合物を用いた発光素子のうち、硫黄(S
)またはセレン(Se)を含む亜鉛(Z n)カルコゲ
ナイド(ZnSSe)を材料としたものが、青色発光素
子として有望視され、各所で研究されている。しかしこ
の材料では、良質のp型結晶が得られない、外部発光効
率が低い、等の理由でやはり未だ実用に耐えるものは得
られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来、実用上充分な発光効率を持つ青色発
光素子は得られていない。
本発明はこの様な問題を解決し、亜鉛カルコゲナイドを
用いたpn接合により高い青色発光効率を実現した半導
体発光素子を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明にかかる発光素子は、SまたはSeを含む亜鉛カ
ルコゲナイドを用いたpn接合発光素子であって、p型
結晶層のキャリア濃度をn型層のそれより1桁以上高く
し、かつp型層の厚みを1.4μm以下に設定して、p
型層側を光取出し側としたことを特徴とする。
(作用) 本発明の構成とすれば、空乏層はn型層により広がるか
ら、pn接合に順バイアスしたとき、n型結晶層からp
型結晶層への電子注入に対して、p型結晶層からn型結
晶層への正孔注入が支配的になる。そしてこの種の半導
体結晶ではn型結晶層の方が結晶性がよく、n型層側側
で発光再結合させた方がよい。以上の結果本発明により
高い発光効率が得られる。また本発明ではp型層を薄く
してp型層側を光取出し側としているため、結晶による
光吸収が少なく高い外部発光効率が得られる。更にp型
層は薄いため、これを例えばエピタキシャル成長する場
合、成長時間を短くすることができ、アクセプタ不純物
がn型層に拡散することによる発光特性の劣化を最小限
に抑制することができ、これも発光効率向上に寄与する
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例の発光素子構造である。第2図(a)
〜(c)はこの素子の製造工程断面図である。製造工程
に従って説明すると先ず、GaAs基板11にMOCV
D法によりn型Z n S e JW 12を成長させ
、続いてMOCDvD法によりp型Zn5e層13を成
長させる(第2図(a))。n型層12は、不純物とし
て塩素を5×1014/c113含むもので、成長温度
500℃で5μm成長し、p型層13は不純物としてL
iを1×1017/cII3含むもので、成長温度35
0℃で0.4μm成長する。この後Zn5e層を選択的
にエツチングしてn型Zn5e層12を露出させる(第
2図(b))。そしてp型Zn5e層13表面にAu膜
によりオーミック電極15を形成し、n型Zn5e層1
2の表面にGaを含むInl1!を蒸着し300℃で熱
処理してオーミック電極1°4を形成して完成する(第
2図(C))。
この実施例のpn接合発光素子は高い発光効率の青色発
光を示した。
第3図は、この実施例の素子の発光スペクトルを従来例
と比較して示す。従来例は、p型Zn5e結晶にGaを
拡散してn型層を選択的に形成したものである。この実
施例の素子では従来例に比べて青色部の発光効率が1桁
以上高くなっている。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、実施例ではZn5e結晶を用いたが、本発明は
硫黄を含むZnSSe系結晶を用いた場合にも適用でき
る。また光取出し側表面にZnS。
5L02等の窓材を形成してもよい。不純物としても、
n型不純物としてBr、1などの■族元素を用いること
ができ、p型不純物としてAノ。
Inなどの■族元素を用いることができる。結晶成長法
としてもMOCVD法の他、MBE法等を用いることが
でき、また薄いp型層は熱拡散法やイオン注入法を用い
て形成してもよい。
その池水発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、SまたはSeを含む
亜鉛カルコゲナイド結晶を用いたpn接合発光素子にお
いて、p型層を薄くかつ高濃度として、p型層側を光取
出し側とすることにより、発光効率の高い青色発光が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発光素子を示す図、第2図
(a)〜(c)はその製造工程を示す断面図、第3図は
その発光スペクトルを従来例と比較して示す図である。 11 ・・G a A s基板、12−・n型Zn5e
結晶層(C,11’ドープ)、13−p型ZnSSe結
晶層(Liドープ)、14・・・オーミック電極、15
・・・オーミック電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫黄またはセレンの少なくとも一方を含む亜鉛カルコゲ
    ナイド半導体からなるpn接合を持つ発光素子において
    、基板側をn型層、光取出し側をp型層とし、p型層の
    キャリア濃度をn型層のそれより1桁以上高くし、かつ
    p型層の厚みを1.4μm以下に設定したことを特徴と
    する半導体発光素子。
JP6421887A 1987-03-20 1987-03-20 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP2585252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421887A JP2585252B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421887A JP2585252B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232379A true JPS63232379A (ja) 1988-09-28
JP2585252B2 JP2585252B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13251736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421887A Expired - Fee Related JP2585252B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585252B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911688A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 青色発光素子
JPS6247175A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Seiko Epson Corp 半導体発光装置の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911688A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 青色発光素子
JPS6247175A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Seiko Epson Corp 半導体発光装置の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585252B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526632A (en) Method of fabricating a semiconductor pn junction
JPS62122183A (ja) 半導体装置
JPS59117180A (ja) 半導体発光素子
JPH055191B2 (ja)
JPS59225580A (ja) 半導体発光ダイオ−ドおよびその製造方法
US5032539A (en) Method of manufacturing green light emitting diode
JPS63232379A (ja) 半導体発光素子
JP2001226200A (ja) 低抵抗p型単結晶ZnSおよびその製造方法
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2597624B2 (ja) 半導体発光素子
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3140037B2 (ja) 半導体発光素子
JPS6351552B2 (ja)
JPH03161982A (ja) 発光素子
JPS616820A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2929632B2 (ja) 光素子の製造方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JPH01140663A (ja) 半導体装置の電極
JPH01777A (ja) 半導体発光素子
JP2540229B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JPH0637356A (ja) 発光素子
JPS592382A (ja) 半導体発光装置
JPS6286773A (ja) 半導体発光素子
JPH01251676A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees