JPS63232364A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63232364A
JPS63232364A JP6392387A JP6392387A JPS63232364A JP S63232364 A JPS63232364 A JP S63232364A JP 6392387 A JP6392387 A JP 6392387A JP 6392387 A JP6392387 A JP 6392387A JP S63232364 A JPS63232364 A JP S63232364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
semiconductor device
bipolar transistor
pad
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6392387A
Other languages
English (en)
Inventor
▲はい▼島 幹雄
Mikio Haijima
Toru Inaba
稲葉 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6392387A priority Critical patent/JPS63232364A/ja
Publication of JPS63232364A publication Critical patent/JPS63232364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置における静電破壊防止強度向上技術
に関する。
〔従来技術〕
半導体基体表面にIJ ニアICなどの内部回路が形成
され、同じ基体表面上に上記回路圧接続される外端子(
ポンディングパッド)を有する半導体装置において、ポ
ンディングパッドに対し高い静電圧が加えられたときに
上記内部回路の静電破壊を防止するための手段として、
従来より静電破壊防止ダイオードや抵抗が利用されてい
ることが知られている(I#公昭53−21838)。
たとえば静電破壊防止ダイオードは、第5図に示すよ5
K、半導体基体の表面層に形成したnpnトランジスタ
のpn接合を利用したものである。
この場合、エミッタn+層6の一部を外端子(PAD)
に接続し、n+層6とイー39層5の一部を短絡させた
Alの電極10を内部回路Aに接続する構造になってい
る。
抵抗Rを利用したものは、第6図に示すように、たとえ
ばペース9層5(又はエミッタn+層6)の抵抗の両端
電極11.12に外部接続用端子(バンド)及び内部回
路Xをそれぞれkl配線を介して接続した構造を有する
〔発明が解決しようとする問題点〕
最近の半導体装置の微細化に伴い、表面の電極(配り間
距離はま丁まず接近し、たとえばベース電極・エミッタ
電極間距離(第1図1! )は平均して10μm以下に
なると、外端子からの100v程度の静電気印加によっ
て、表面接合部に熱が発生し、接合の破壊を生じること
がわかった。
また、静電破壊耐圧(強度)は電極間隔や、電極の幅に
正比例して太き(なるとされているが、全ての電極間隔
を広げることは集積度の低下につながり、好ましいこと
ではないことがわかった。
本発明は上述した問題点を克服しようとするものである
すなわち本発明の目的とするところは、半導体装置にお
いて対静電破壊強度を有する素子構造を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本邸において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基体の一生表面に形成されたバイポー
ラ形の第1トランジスタのベースまたはエミッタの少な
くともその一方が外端子(ボンディングバンド)に接続
され、他方が同じ基体の内部回路に接続された半導体装
置において、上記ペース電極コンタクト部とエミッタ領
域との間の距離(長さ)が、上記基板表面の他部に形成
され外端子と接続されない第2トランジスタ(内部回路
を構成するトランジスタ)におけるベース電極コンタク
ト部とエミッタ領域との間の距離(長さ)以上であり、
好ましくはおよそ2倍又はそれ以上な有する。
〔作用〕
上記した手段によれば、ベース・エミッタ電極間隔をひ
ろげることにより、寄生抵抗・容量の値を大きくするこ
とにより耐静電破壊強度を大幅に向上でき、前記目的を
達成することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、半導体
装置の平面図であり、第2図は第1図の■−x’視断面
図である。
1はp−型Si基板、2は基板1上にエビタキャル成長
させたn−型Si層である。3はn+型埋込層、4は素
子分離のためのp型拡散層である。
Q、、Q、は上記p層4により分離された島領域内にそ
れぞれ形成されたバイポーラnpnトランジスタであっ
て、各島領域で5はペースp型拡散層、6はエミッタn
+型拡散層、7はコレクタ取出n+型拡散層である。B
、 E、 C,B、 E、 C。
はこれら拡散層にそれぞれにオーミック接続されたAI
電極である。8は表面絶縁膜(S 10を等)である。
一方の第1バイポーラトランジスタQ。
のエミッタ電極E1は外端子(PAD)に接続されてい
る。他方の第2バイポーラトランジスタQ。
はペース電極B、・エミッタ電極E、のいずれも外端子
に接続されない内部回路を構成するトランジスタである
トランジスタQ、の電極B、E、間隔l、は、トランジ
スタQ、の電極B、E、間隔l、に比して2〜3倍に大
きくとっである。正確にはトランジスタQ1のベース電
極コンタクト部B、Cとエミッタ領域6との間の長さ!
、はトランジスタQ2のベース電極コンタクト部B、C
とエミッタ領域6との間の長さl!より大きく形成され
、たとえば、l、を10μmとする場合、!、は30μ
mにとりである。
この実施例から得られる作用効果は下記のとおりである
バイポーラトランジスタにおける静電破壊耐圧は一般に
ベース・エミッタ電極間距離及びエミッタ接合の幅Wに
比例する。
この実施例のように外端子に電極のいずれかが接続され
たトランジスタQ1のベース・エミッタ電極間隔!、を
通常のトランジスタのベース・工ミッタ電極間隔7.−
10μmの3倍、30μmにひろげることにより、寄生
抵抗・容量が太き(なり対静電パルス強度を向上するこ
とになり、静電破壊を有効に防止する。なお、この方法
によればエミッタ接合幅をひろげろ手段と異なって集積
度低下を来すことなく、電極パターンを変更するのみで
前記目的の達成が可能である。
以上本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されろも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない0 たとえば、第3図に示すように外端子と電極(ペースを
極)間にたとえば200Ω以下の抵抗が入った場合にお
いても前記実施例と同様な効果が得られる。具体的には
、第4図に示すようにベース拡散パターンの一部9を細
く形成することにより、ペース内抵抗Rを形成する場合
である。
本発明は表面にバイポーラ素子を有するIC全般に適用
されるものである。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、バイポーラICにおいて、集積度を下げるこ
とな(静電破壊強化を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の一部平面
図である。 第2図は第1図におけるA−A視断面図である。 第3図及び第4図は本発明の他の実施例をそれぞれに示
し、第3図は要部断面図、第4図は要部平面図である。 第5図及び第6図は静電破壊防止手段の各従来例を示す
断面図である。 1・・・p−型Si基板、2・・・エピタキシャル型S
i層、3・・・n+埋込層、4・・・素子分離p型拡散
層、5・・・ペースp型拡散層、6・・・エミッタn+
型拡散第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 A/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の主面上に形成されたパッドと、上記基
    板上に形成され、かつ、上記パッドに接続されたベース
    又はエミッタ電極部を有する第1バイポーラトランジス
    タと、上記基板上に形成され上記パッドと直接接続され
    ないところの第2バイポーラトランジスタとを有し、上
    記第1バイポーラトランジスタのベース電極接続部とエ
    ミッタ領域との間の長さは、上記第2バイポーラトラン
    ジスタのその長さより大きいことを特徴とする半導体装
    置。 2、上記第1バイポーラトランジスタの上記長さは、第
    2バイポーラトランジスタの上記長さの少なくとも2倍
    の値を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置。 3、上記第1バイポーラトランジスタのベース電極とエ
    ミッタ電極との間には200Ω以下の抵抗値の抵抗が介
    挿されている特許請求の範囲第3項記載の半導体装置。
JP6392387A 1987-03-20 1987-03-20 半導体装置 Pending JPS63232364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6392387A JPS63232364A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6392387A JPS63232364A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232364A true JPS63232364A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13243348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6392387A Pending JPS63232364A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390438U (ja) * 1989-12-28 1991-09-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390438U (ja) * 1989-12-28 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JPS63232364A (ja) 半導体装置
JPH01214055A (ja) 静電破壊保護装置
JP2664911B2 (ja) 半導体装置
JPH0236558A (ja) 半導体装置
JPS6118344B2 (ja)
JPS63204636A (ja) 半導体装置
JPH02192170A (ja) 半導体素子
JPH02283070A (ja) 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
JPS6156458A (ja) 半導体装置
JPS63136658A (ja) 静電破壊防止素子
JPS59214250A (ja) 半導体装置
JPH03270078A (ja) 静電保護素子
JPS61182251A (ja) 半導体装置
JPH02285655A (ja) 集積回路装置の接合分離構造
JPH02154464A (ja) ショットキーバリアダイオード
JPS5931051A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPH0475660B2 (ja)
JPS60233856A (ja) 半導体装置
JPS59127865A (ja) 半導体装置
JPH011272A (ja) 半導体装置
JPS6252466B2 (ja)
JPS6020569A (ja) 半導体装置