JPS6318657A - 積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents
積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置Info
- Publication number
- JPS6318657A JPS6318657A JP16190186A JP16190186A JPS6318657A JP S6318657 A JPS6318657 A JP S6318657A JP 16190186 A JP16190186 A JP 16190186A JP 16190186 A JP16190186 A JP 16190186A JP S6318657 A JPS6318657 A JP S6318657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resistor
- semiconductor
- substrate
- epitaxial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0802—Resistors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体抵抗形成技術に関し、特に一つの半導体
基体表面に複数の抵抗を積層して形成する技術に関する
。
基体表面に複数の抵抗を積層して形成する技術に関する
。
本発明は主としてバイポーラ形IC(半導体集積回路)
における抵抗形成に利用されるべきものである。
における抵抗形成に利用されるべきものである。
モノリシックICに用いられる抵抗としては、丸善(株
)1968年11月発行集積回路・・ンドブノクp49
2〜497に記載されている。その代表的なものとして
拡散抵抗があり、これは、p型半導体基板の表面にp型
分離層(アイソンーション)によって囲まれたn型半導
体層(エピタキシャルn−8i領域)を形成し、このn
層の表面にバイポーラトランジスタのベース拡散と同一
工程で形成された不純物導入層を形成し、この不純物導
入層を拡散として用いろ。
)1968年11月発行集積回路・・ンドブノクp49
2〜497に記載されている。その代表的なものとして
拡散抵抗があり、これは、p型半導体基板の表面にp型
分離層(アイソンーション)によって囲まれたn型半導
体層(エピタキシャルn−8i領域)を形成し、このn
層の表面にバイポーラトランジスタのベース拡散と同一
工程で形成された不純物導入層を形成し、この不純物導
入層を拡散として用いろ。
このような抵抗素子においては、低抵抗を得る場合は簡
単に可能であるが高抵抗を得ようとすれば抵抗素子の長
さが長くなり、それゆえ抵抗素子の占有面積が大きくな
り、集積密度が低下する。
単に可能であるが高抵抗を得ようとすれば抵抗素子の長
さが長くなり、それゆえ抵抗素子の占有面積が大きくな
り、集積密度が低下する。
集積密度を上げる方法として、エピタキシャル層を抵抗
の一部に利用することが考えられるが、バイポーラIC
においてはエピタキシャル層トする島領域の底部には埋
めこまれた高濃度のn++込層があるため所要とする抵
抗値を得ることは困難であることがわかった。
の一部に利用することが考えられるが、バイポーラIC
においてはエピタキシャル層トする島領域の底部には埋
めこまれた高濃度のn++込層があるため所要とする抵
抗値を得ることは困難であることがわかった。
本発明は上記した問題を克服したものであって、その目
的は、せまい半導体領域内で多種多様の抵抗形成が可能
となる多層抵抗構造を提供jろことにある。
的は、せまい半導体領域内で多種多様の抵抗形成が可能
となる多層抵抗構造を提供jろことにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細書の記述および添付図面からあきらかになろう。
明細書の記述および添付図面からあきらかになろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、エピタキシャルn型半導体層の表面にp型頭
域を形成して第1の抵抗とし、第1の抵抗直下のエピタ
キシャルn層を第2の抵抗とし、エピタキシャルn層底
部に埋め込まれたp型埋込層を第3の抵抗として上部に
取り出し交互に積層された抵抗としたものである。
域を形成して第1の抵抗とし、第1の抵抗直下のエピタ
キシャルn層を第2の抵抗とし、エピタキシャルn層底
部に埋め込まれたp型埋込層を第3の抵抗として上部に
取り出し交互に積層された抵抗としたものである。
上記した手段によれば、せまい範囲内の1箇所の半導体
領域内で2〜4個の抵抗を積層した形で得ることができ
、集積密度を高め、設計自由度を向上できる等前記発明
の目的を達成できる。
領域内で2〜4個の抵抗を積層した形で得ることができ
、集積密度を高め、設計自由度を向上できる等前記発明
の目的を達成できる。
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、一つの
半導体基板に2つ以上の抵抗を積層して形成した状態を
示す断面図である。
半導体基板に2つ以上の抵抗を積層して形成した状態を
示す断面図である。
11はp−型Si基板、12はエピタキシャルn−型S
i層である。13はn++埋込層であらかじめp−基板
11表面にsb等をイオン注入し拡散したものである。
i層である。13はn++埋込層であらかじめp−基板
11表面にsb等をイオン注入し拡散したものである。
14はp+型型埋低抵抗あって、n++込層を含む基板
110表面にB(ボロン)イオン注入しこのうえに成長
させたエピタキシャル0層12内へ拡散したものである
。
110表面にB(ボロン)イオン注入しこのうえに成長
させたエピタキシャル0層12内へ拡散したものである
。
15はp++散層でエピタキシャルn層表面からのアイ
ソレーシヲン工程を利用したイオン注入拡散によりp+
+込抵抗14に接続されろように形成する。
ソレーシヲン工程を利用したイオン注入拡散によりp+
+込抵抗14に接続されろように形成する。
2つのp++散層15.15には電極17 、1.7が
設けられる。エピタキシャルハコ12はV。0電位に接
続される。16はp−拡散抵抗であってエピタキシャル
n層の表面に浅いBイオン注入拡散により形成される。
設けられる。エピタキシャルハコ12はV。0電位に接
続される。16はp−拡散抵抗であってエピタキシャル
n層の表面に浅いBイオン注入拡散により形成される。
p−拡散抵抗16の両端には電極18.18が設げられ
ろ。第2因は第1図に対応″5″る拡散パターンを示す
平面図である。
ろ。第2因は第1図に対応″5″る拡散パターンを示す
平面図である。
このような構造においては、p十埋込層14を抵抗とし
て使うことにより、p−拡散抵抗16の形成された一つ
の領域で2つの抵抗を高い集積密度をもって形成するこ
とが可能となる。
て使うことにより、p−拡散抵抗16の形成された一つ
の領域で2つの抵抗を高い集積密度をもって形成するこ
とが可能となる。
〔実施例2〕
第3図は本発明の他の一実施例を示し、一つの半導体基
板に4つの抵抗を積層して形成した場合を示す断面図で
ある。
板に4つの抵抗を積層して形成した場合を示す断面図で
ある。
この実施例では、エピタキシャルn−112fi面にn
++散層19,19.20.20からなる電極取り出し
部を設けることにより、エピタキシャルn層】2を2つ
の抵抗として利用するものである。
++散層19,19.20.20からなる電極取り出し
部を設けることにより、エピタキシャルn層】2を2つ
の抵抗として利用するものである。
丁なわち、p拡散層16の両端に電極を設げることによ
り第1の抵抗R,とする。
り第1の抵抗R,とする。
第1の抵抗R0の外側のn++散層19.19に電極を
設けてエピタキシャルn−層12を使った第3の抵抗(
高抵抗)R1とする。p++散層15.15にそれぞれ
電極を設げ、p+埋込暫14を用いた第3の抵抗R8と
する。
設けてエピタキシャルn−層12を使った第3の抵抗(
高抵抗)R1とする。p++散層15.15にそれぞれ
電極を設げ、p+埋込暫14を用いた第3の抵抗R8と
する。
p+拡散層15の外側の04拡散層20.20に電極を
設けn+埋込層13を利用した第4の抵抗R3とする。
設けn+埋込層13を利用した第4の抵抗R3とする。
2]は外周に設げ1こアイソレーションp+層で、外側
のp+埋込層14′と接続することにより内部に島領域
をつくる。このアイソレーションp+層21は上記p+
拡散層15と同一工程で形成できる。上記積層抵抗素子
に隣接してバイポーラトランジスタが形成されているの
が理解できろ。
のp+埋込層14′と接続することにより内部に島領域
をつくる。このアイソレーションp+層21は上記p+
拡散層15と同一工程で形成できる。上記積層抵抗素子
に隣接してバイポーラトランジスタが形成されているの
が理解できろ。
バイポーラトランジスタ(Bip TR3)はp拡散層
16と同一工程で形成されたペース領域Bと、電極引き
出し部19.20と同一工程で形成されたエミッタ領域
E及びエピタキシャル層12、n+埋込層13、コレク
タ電極引き出し層50で形成されたコレクタ領域Cとか
らなる。
16と同一工程で形成されたペース領域Bと、電極引き
出し部19.20と同一工程で形成されたエミッタ領域
E及びエピタキシャル層12、n+埋込層13、コレク
タ電極引き出し層50で形成されたコレクタ領域Cとか
らなる。
このように、本実施例では一つの島領域内に4つの各種
の抵抗を積層して形成することが可能である。
の抵抗を積層して形成することが可能である。
上記4つの抵抗は第4図に示すように、9層(16,1
4)を使った抵抗R0とR8とを直列に接続し、n層(
12,13)を使った抵抗R,IR4とを直列に接続す
るようにするとよい。この時は各抵抗R,、R,、R,
、R,の電圧関係に注意j石必要がある。
4)を使った抵抗R0とR8とを直列に接続し、n層(
12,13)を使った抵抗R,IR4とを直列に接続す
るようにするとよい。この時は各抵抗R,、R,、R,
、R,の電圧関係に注意j石必要がある。
あるいは、第5図に示すように、R1とR1を並列に、
R2とR5とを並列に接続jるように使用するとよい。
R2とR5とを並列に接続jるように使用するとよい。
〔実施例3〕
第6図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。
この場合はエピタキシャルn層12を抵抗に使い、p+
層15に対し、上部のp+層】6にゲート電圧を加えろ
ことによりピンチ抵抗として使うものである。
層15に対し、上部のp+層】6にゲート電圧を加えろ
ことによりピンチ抵抗として使うものである。
すなわち、この場合9層16はゲー) (G) 、エピ
タキシャルn層の表面n層層19はソース(S)。
タキシャルn層の表面n層層19はソース(S)。
ドレイン(D)となってJ−FETの原理によってチャ
ネル部n層の電流を制御し可変抵抗として使用jること
かできる。
ネル部n層の電流を制御し可変抵抗として使用jること
かできる。
〔実施例4〕
第7図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。こ
の場合は積層抵抗をポンディングパッドの下地構造に利
用した例であり、抵抗の占有面積上にポンディングパッ
ドを形成し、ポンディングパッド下のデッドスペースの
有効利用を計りICのチップ面積の増加を防止する。
の場合は積層抵抗をポンディングパッドの下地構造に利
用した例であり、抵抗の占有面積上にポンディングパッ
ドを形成し、ポンディングパッド下のデッドスペースの
有効利用を計りICのチップ面積の増加を防止する。
22はフィールド酸化膜(Sin、)、23はA2から
なるポンディングパッド、24はワイヤボンディングに
よる金ボールである。
なるポンディングパッド、24はワイヤボンディングに
よる金ボールである。
このポンディングパッド直下に9層16、エピタキシャ
ルn層12、p+埋込層14、n+埋込層13を積層し
た部分が設けられる。この場合酸化膜直下の9層16は
電気的にフローティングの状態とする。
ルn層12、p+埋込層14、n+埋込層13を積層し
た部分が設けられる。この場合酸化膜直下の9層16は
電気的にフローティングの状態とする。
このような構造において、ボンディングの際にバット下
の酸化膜にダメージ25を受けた場合にも、9層16が
フローティングであることによりダメージの影響が基板
側に及ぼすことがなくなる。
の酸化膜にダメージ25を受けた場合にも、9層16が
フローティングであることによりダメージの影響が基板
側に及ぼすことがなくなる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
本発明はバイポーラIC一般に適用jろことができる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られろ効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
て得られろ効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
多種多様の抵抗形成が可能となり、集積密度を向上でき
るとともに設計自由度を高めろことになった。
るとともに設計自由度を高めろことになった。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
第2図は第1図に対応する平面図である。
第3図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。
第4図及び第5図は第3図に関連jろ回路区である。
第6図および第7図は本発明の他の実施例な示1断面図
である。 11・・・p S 1iJL 12・・・エピタキ
シャルn−層、13・・・口“埋込層、14・・・p+
埋込層、】5・・・p拡散層、16・・浅いp層、17
.18・・・A[電極、19.20・・n+拡散層。 /ダー闇3の多≦ /に−’d、tへ啄述 第 6 図 /♂ // 第 7 図 ′ざ ゝ7
である。 11・・・p S 1iJL 12・・・エピタキ
シャルn−層、13・・・口“埋込層、14・・・p+
埋込層、】5・・・p拡散層、16・・浅いp層、17
.18・・・A[電極、19.20・・n+拡散層。 /ダー闇3の多≦ /に−’d、tへ啄述 第 6 図 /♂ // 第 7 図 ′ざ ゝ7
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板内に設けられた第1の抵抗素子と、上記第1の
抵抗素子の下に設けられた第2の抵抗素子とを有し、上
記第1の抵抗素子と上記第2の抵抗素子が積層状に形成
されてなる積層抵抗素子。 2、上記第1の抵抗素子の延在方向と上記第2の抵抗素
子の延在方向とは同一であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の積層抵抗素子。 3、上記第1の抵抗素子は上記基板表面に形成された半
導体領域を用いてなり、上記第2の抵抗素子は、上記半
導体領域下の半導体層を用いてなる特許請求の範囲第1
項記載の積層抵抗素子。 4、半導体基板上の一部分に形成された半導体素子と上
記半導体素子の形成された領域から離間して形成された
第1、第2、第3の積層された抵抗素子と、上記半導体
素子と上記積層された抵抗素子の間に設けられて各々を
電気的に独立状態とする分離層を有し、上記第3の抵抗
素子は上記半導体基板内部に埋込まれた埋込層と上記分
離層と共に形成された電極引き出し層とからなることを
特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16190186A JPS6318657A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16190186A JPS6318657A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6318657A true JPS6318657A (ja) | 1988-01-26 |
Family
ID=15744167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16190186A Pending JPS6318657A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6318657A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0881684A1 (en) * | 1997-05-29 | 1998-12-02 | EM Microelectronic-Marin SA | Integrated circuit resistor structure |
JP2010278243A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体保護装置 |
-
1986
- 1986-07-11 JP JP16190186A patent/JPS6318657A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0881684A1 (en) * | 1997-05-29 | 1998-12-02 | EM Microelectronic-Marin SA | Integrated circuit resistor structure |
JP2010278243A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体保護装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4803541A (en) | Semiconductor device | |
US5408124A (en) | Monolithic semiconductor device having a vertical structure with a deep-base and finger-emitter power transistor having a ballast resistance | |
JP2000277621A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6318657A (ja) | 積層抵抗素子及びそれを用いた半導体装置 | |
JPH0371673A (ja) | 縦型mosfet | |
TW454332B (en) | Semiconductor device | |
JPH0997901A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0236558A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5845830B2 (ja) | 集積回路とその製法 | |
US6838709B2 (en) | Bipolar transistor | |
JPS5885572A (ja) | プレ−ナ型ダイオ−ドおよびその製造方法 | |
JPH02192170A (ja) | 半導体素子 | |
JPS6118344B2 (ja) | ||
JPH02114645A (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JPS6366947A (ja) | プログラマブルトランジスタ | |
JP2926785B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH02276271A (ja) | バイポーラ・cmos半導体装置及びその製造方法 | |
JP2547870B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH079385Y2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0536700A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS61152059A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02154464A (ja) | ショットキーバリアダイオード | |
JPS63232364A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61253852A (ja) | 半導体装置とその製造法 | |
JPS6218763A (ja) | バイポ−ラトランジスタ |