JPS6323158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323158Y2
JPS6323158Y2 JP6938282U JP6938282U JPS6323158Y2 JP S6323158 Y2 JPS6323158 Y2 JP S6323158Y2 JP 6938282 U JP6938282 U JP 6938282U JP 6938282 U JP6938282 U JP 6938282U JP S6323158 Y2 JPS6323158 Y2 JP S6323158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
head
printing
cam
head mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6938282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6938282U priority Critical patent/JPS58175051U/ja
Publication of JPS58175051U publication Critical patent/JPS58175051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323158Y2 publication Critical patent/JPS6323158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、伝票や通帳等の印字媒体と印字ヘツ
ド間の間隙を一定に保つ手段を備えた印字装置に
関する。
従来の印字装置は、印字媒体と印字ヘツド間の
間隙を一定に保つ為、キヤリツジのガイドシヤフ
トにヘツド取付ブラケツトを介してドツト印字ヘ
ツドを滑動自在に支持させ、該印字ヘツドの先端
に押圧子を取付け、該押圧子が印字媒体を押圧す
る様に押圧スプリングの一端をキヤリツジに係止
すると共に他端をヘツド取付ブラケツトに係止す
ることによつて、上記押圧子が印字の際に印字媒
体の表面をなぞる様にしている。
この為、印字媒体が感圧紙や複写紙の場合に
は、上記押圧子による圧痕が残り、また伝票等の
薄い印字媒体の場合には、その印字媒体が横方向
にずれる等の問題が生じている。そこで、上記押
圧子と印字媒体との間の横方向に可撓性のある金
属ガイドベルトを架設し、該金属ガイドベルト上
に押圧子を滑動させることによつて、上記問題点
を解決している。
しかしながら、上記金属ガイドベルトは押圧子
の接触移動により摩耗する為、金属ガイドベルト
が切断したり、また新しい金属ガイドベルトに交
換する必要があるので点検や保守が大変であると
いう欠点がある。
また、銀行等が使用し始めている多科目の通帳
はページ数が多く厚くなつている為、これらの通
帳に印字する際は、従来の薄い印字媒体より強く
押圧する必要があり、押圧子による押圧力を余り
強く調整すると、伝票等の薄い印字媒体の場合
は、押圧子の移動部分に圧痕が生じてしまう欠点
がある。
本考案は上記諸欠点を解決することを目的と
し、その目的を達成する為、本考案は調整スプリ
ングの一端をヘツド取付ブラケツトに係止すると
共に他端を制御レバーに係止し、該制御レバーを
回動可能に軸支させ、該制御レバーを回動させて
印字ヘツドを上下動させるカムを該制御レバーに
当接させると共に、該制御レバーに印字媒体の厚
さに応じて調整スプリングを伸縮させる押圧力制
御カムを当接させたことを特徴とする。
以下、本考案に係る印字装置の一実施例を図面
に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す側面図であ
る。
図において1はインパクト式のドツト印字ヘツ
ドであり、ヘツド取付ブラケツト2によりキヤリ
ツジ3のガイドシヤフト4に滑動自在に支持され
ている。5は上記ドツト印字ヘツド1の先端に取
付けた押圧子であり、印字媒体6を押圧すると共
にリボンプロテクタを兼ねている。
7は上記印字ヘツド1を印字方向へ付勢する押
圧スプリングであり、一端をヘツド取付ブラケツ
ト4に係止すると共に他端をキヤリツジ3のフロ
ントプレート8に係止する。9は上記印字ヘツド
1を印字方向へ付勢する調整スプリングであり、
一端をヘツド取付ブラケツト2のポスト10に係
止すると共に他端を制御レバー11のポスト12
に係止する。該制御レバー11は、キヤリツジ3
と一体のフレーム13に軸14を中心に回動可能
に支持されている。15,16は従動ローラであ
り、制御レバー11の端部にそれぞれ取付けられ
ている。
17,18はガイドシヤフトであり、キヤリツ
ジ3の横方向つまり図面において紙面に対して垂
直な方向への移動を案内する。19は上記一方の
ガイドシヤフト17に取付られたカムであり、制
御レバー11の従動ローラ15と当接して印字ヘ
ツド1を上下動させる。20は上記カム19と同
軸上に取付けた押圧力制御カムであり、制御レバ
ー11の従動ローラ16と摺動して調整スプリン
グ9を印字媒体6の厚さに応じて伸縮させる。
21は印字ヘツド1と対向配置したプラテンで
あり、印字媒体6を背後から支承する。22はフ
イードローラ、23はプレツシヤローラであり、
上記フイードローラ22に印字媒体6を押圧す
る。
尚、上記制御レバー11の形状は、ヘツド取付
ブラケツト2を移動できる様に該ヘツド取付ブラ
ケツト2のポスト10に設けたローラ24に当接
できる形状とすると共に、該ポスト10の下方に
ポスト12を突設してある。
次に、上記構成の作用を説明すると、印字媒体
6の挿入や給送の際には、カム19が回転してそ
のカム山部分が従動ローラ15に当接する位置に
回転すると、制御レバー11が軸14を中心に時
計回りに回動してローラ24に当接することによ
りヘツド取付ブラケツト2を印字方向と逆方向に
押上げ、印字ヘツド1を印字媒体6から離れる方
向に移動させ、印字媒体6が自由に動ける状態に
する。
また、印字媒体6に印字する際には、カム19
が上記位置より更に回転してそのカム谷部が従動
ローラ15に当接すると、押圧力制御スプリング
9により制御レバー11が軸14を中心に反時計
回りに回転してヘツド取付ブラケツト2が印字方
向に移動し、印字ヘツド1が印字方向に移動する
ことにより該印字ヘツド2に取付けた押圧子5が
印字媒体6を押圧する。
このとき、ガイドシヤフト17の回転位置は、
印字媒体6が伝票等の薄い印字媒体6の場合と通
帳等の厚い印字媒体6とでは異なり、薄い印字媒
体6の場合には押圧力制御カム20のカム谷部が
押圧力制御カム20の従動ローラ16に当接する
様に回転し、制御レバー11がヘツド取付ブラケ
ツト2のローラ24を介して該ヘツド取付ブラケ
ツト2を支えている為、調整スプリング9が縮ん
だ状態となり、押圧スプリング7のみの引張力に
より押圧子5で印字媒体6を押圧する。
また、厚い印字媒体6の場合は、制御カム20
のカム山部が従動ローラ16に当接するように回
転して制御レバー11が反時計回りに回転する
為、調整スプリング9が伸びた状態となり、押圧
スプリング7と調整スプリング9の引張力により
押圧子5で印字媒体6を押圧する。
尚、ガイドシヤフト17は、センサ等を介して
印字媒体6の厚さを検出して印字媒体6の厚さに
応じて駆動源により回転する。
第2図は上記駆動源の駆動制御機構の一例を示
すブロツク図である。
図において25は駆動源、27は印字媒体厚さ
検知手段、28は印字制御部、29は駆動源の回
転方向制御部、30は駆動源の駆動部である。
第2図において、印字媒体の厚さは印字媒体厚
さ検知手段27によつて検知される。
検知した厚さ情報は印字制御部28、駆動源の
回転方向制御部29、駆動源の駆動部30を介し
て駆動源25の回転方向を制御することとなる。
駆動源25の回転力はガイドシヤフト17に伝
えられ、ガイドシヤフト17に取り付けられたカ
ム19及び押圧力制御カム20はガイドシヤフト
17の回転に従つて回転することとなる。
駆動源25の回転方向は印字媒体の厚さが厚い
場合は反時計方向に回転するように制御され、印
字媒体の厚さが薄い場合は時計方向に回転するよ
うに制御される。
上記した如く、本考案に係る印字装置によれ
ば、調整スプリングの一端をヘツド取付ブラケツ
トに係止すると共に他端を制御レバーに係止し、
該制御レバーにより上記ヘツド取付ブラケツトを
移動できる様に該制御レバーを回動可能に軸支さ
せ、該制御レバーを回動させて印字ヘツドを上下
動させるカムを該制御レバーに当接させると共
に、該制御レバーに印字媒体の厚さに応じて調整
スプリングを伸縮させる押圧力制御カムを当接さ
せることによつて、印字媒体の厚さに応じて押圧
子の押圧力を適切な力に切替えることができる
為、従来の様に印字媒体に押圧子の圧痕が生じた
り、また印字媒体がずれたりすることなく円滑に
印字装置が作動する有意義な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る印字装置の一実施例を示
す側面図、第2図は同実施例における駆動制御機
構の一例を示すブロツク図である。 1……印字ヘツド、2……ヘツド取付ブラケツ
ト、3……キヤリツジ、4……ガイドシヤフト、
5……押圧子、6……印字媒体、7……押圧スプ
リング、9……調整スプリング、11……制御レ
バー、19……カム、20……押圧力制御カム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字ヘツドを搭載したヘツド取付ブラケツト
    を、プラテンに対しスペース移動するキヤリツジ
    のガイドシヤフトに滑動自在に支持し、該印字ヘ
    ツドの先端に押圧子を取付け、該押圧子が印字媒
    体を押圧する様に押圧スプリングの一端をキヤリ
    ツジに係止すると共に他端をヘツド取付ブラケツ
    トに係止した印字装置において、 前記キヤリツジのフレームに回転可能に軸支す
    ると共に、前記ヘツド取付ブラケツトの側面に設
    けた支持用ポストに当接してヘツド取付ブラケツ
    トを支持し、かつ該支持ポストの下方に係止用ポ
    ストを有する腕部を備えた制御レバーと、 一端を前記支持用ポストに係止すると共に他端
    を前記係止用ポストに係止した調整スプリング
    と、 前記制御レバーに当接し、これを回動して支持
    用ポストを上下に移動することでヘツド取付ブラ
    ケツトを上下動してこれに搭載した印字ヘツドの
    上下動を制御するカムと、 同制御レバーに当接し、これを回動して係止用
    ポストを支持用ポストに対し接近・離反してこれ
    らに両端を係止した調整スプリングの伸縮度を制
    御する押圧制御カムを設け、 印字媒体の厚さに応じ、前記カムを回転駆動す
    ることでヘツド取付ブラケツトごと前記印字ヘツ
    ドをプラテンに対し接近・離間して印字ヘツドと
    プラテン間の距離を設定すると共に、 前記押圧制御カムを回転駆動することで支持用
    ポストと係止用ポスト間の距離の大小を変えてこ
    れに両端を係止した前記調整スプリングの伸縮度
    を変化して押圧子の押圧力を印字媒体の厚さに応
    じて調整することを特徴とする印字装置。
JP6938282U 1982-05-14 1982-05-14 印字装置 Granted JPS58175051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6938282U JPS58175051U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6938282U JPS58175051U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175051U JPS58175051U (ja) 1983-11-22
JPS6323158Y2 true JPS6323158Y2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=30079109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6938282U Granted JPS58175051U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175051U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022361B2 (ja) * 2013-01-15 2016-11-09 長野日本無線株式会社 用紙筋入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175051U (ja) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216394B1 (en) Paper loading mechanism for a printer
WO1996023660A1 (en) Apparatus for printing on plastic disk
US5281038A (en) Apparatus and method for printing including a ribbon advancing slide mechanism
JPH0473175A (ja) プリンタ
US4322044A (en) Paper alignment and loading apparatus
US6098863A (en) Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US6170727B1 (en) Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
WO1988004132A3 (en) Printer head
JPS6323158Y2 (ja)
US4448554A (en) Sheet feeding apparatus having an expansible periphery
JPH0342191B2 (ja)
EP0915050B1 (en) A web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
JPS597076A (ja) 印字装置
JPH0881120A (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JPH0834146A (ja) 印字装置の印字ヘッド圧調整機構
JPH0354919Y2 (ja)
JPH0534937Y2 (ja)
JP2586520Y2 (ja) 印刷機給紙部の針引装置
JPS6313838B2 (ja)
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JP2000085164A (ja) 印字装置
JPH0564943A (ja) プリンタ装置
JP2560146B2 (ja) プラテン位置決め装置
JPS5859878A (ja) 印字ヘツドの支持装置
JP3030745B2 (ja) プリンタ