JPS63231351A - 感光性印刷版の感光液塗布装置 - Google Patents

感光性印刷版の感光液塗布装置

Info

Publication number
JPS63231351A
JPS63231351A JP6508787A JP6508787A JPS63231351A JP S63231351 A JPS63231351 A JP S63231351A JP 6508787 A JP6508787 A JP 6508787A JP 6508787 A JP6508787 A JP 6508787A JP S63231351 A JPS63231351 A JP S63231351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
photosensitive liquid
photosensitive
vat
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Hideyuki Kanazawa
金沢 秀幸
Sei Goto
聖 後藤
Shinichi Sugano
菅野 晋一
Tomoyoshi Shibayama
柴山 友良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6508787A priority Critical patent/JPS63231351A/ja
Publication of JPS63231351A publication Critical patent/JPS63231351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性印刷版の製造に当り感光液を塗布する
装置に関する。
〔従来の技術〕
感光性印刷版(il常PS版と呼ばれる)は、アルミニ
ウム板等の支持体上に感光性樹脂層(以下単に感光層と
もいう)を設けたものを基本構成とし、これにフィルム
原板を密着焼付けするには、前記感光性印刷版にフィル
ム原板を重ね合わせるが、その際、単に重ね合わせただ
けでは良好な密着性を得られないため、通常は、真空下
で密着させる真空密着法が用いられている。
しかし、この真空密着法によれば、密着性が改善される
ものの、主に重ね合わせ周辺部が密着し、中央部分にお
いては、気泡が残留することが多い。
そこで、この密着性を改善するために、感光層の表面に
マット剤を用いてマット層を設けたり凹凸を形成して真
空密着させたとき、中央部の空気が十分に抜けるように
する種々の試みがなされている。この例としては、特開
昭50−125805号、同51−11102号、同5
1−98505号、同55−120036号、同56−
9739号、特公昭61−58031号公報等の技術を
挙げることができる。
他方、この種の感光性印刷版の製造に当っては、一般的
には、感光液をバット内に満たしておき、これにピック
アップロールの下部を浸漬し、このピンクアップロール
により感光液をピックアップし、ピックアップロールか
ら直接にあるいは他のロールに転写しなから感光性印刷
版の支持体表面上に塗布することによって得ている。
この場合におけるロールコータとしては、グラビアロー
ルコータ、キスコータ、リバースロールコータ等が用い
られ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来、感光液のピックアップに伴って消費さ
れる相当分については、バット内の適当な位置から連続
的にまたは間欠的に感光液を垂れ流すなどして補充して
いる。その結果、補充用感光液の流れは、バットの容量
からして比較にならないほど少量であるため、バット内
の感光液に流れを変えるほどの影響は与えておらず、む
しろバット内の液の流れは、ピックアップロールの回転
に伴うものが支配的になる。
すなわち、平面的に見た第10図に示すように、外部か
ら流れを与えられない下では、ロール中央を境にして2
つの対流が生じ、ロールRがいまから感光液S内に潜ろ
うとするがわの中央位置に向って、バソl−A内を感光
液が流れようとする。
このとき、感光液中に、前述の真空密着性を改善するた
めにマット剤等の粒子分を添加すると、符号Pで示すよ
うに、マット剤粒子が前記の流れによって、2つの対流
の衝突点であるロールRの中央部に集中し、ロールR表
面に筋状にすくい上げられてしまう。この状態で、支持
体表面に感光液を塗布すると、感光層の塗布面中央にマ
ット剤粒子のスジがあられれる。かかる印刷版では、印
刷不良を招く。
そこで、本発明の主たる目的は、支持体の巾方向に、た
とえ感光液中にマット剤等の粒子が含まれていたとして
も、均一な感光液の塗布を行うことができる塗布装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、バット内の感光液をそこに一部を浸漬した
ロールによりピックアップして印刷版の支持体表面に塗
布する装置において; 平面的に見て前記ロールの一側から反対がわの他側に向
う流れが前記ロールの長手方向に関する全位置において
実質的に均一な流量をもって感光液を供給する均一供給
装置が前記−例に設けられ、他側において余剰感光液の
排出部が設けられ、この余剰感光液は前記均一供給装置
に戻す構成としたことで達成される。
〔作 用〕
感光液を、平面的にみて、ロールの一側から他側に向っ
て、ロールの長手方向に関し均一な流量をもって流すと
、第2図のように、対流は生ぜず、均一にロールの周方
向に沿って感光液が流れる。
したがって、感光液中にマット剤等の粒子分を含んでい
たとしても、その粒子分の集中化が防止され、もって支
持体表面に感光液が塗布される。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
第1図〜第3図は第1実施例を示したもので、2本グラ
ビアロールコータにより支持体1に感光液Sを塗布する
場合の例で、支持体1はバ・ツクアップロール2と感光
液Sのピックアップロールとしてのグラビアロール3と
のニップ間を通され、その過程で、ピックアンプバット
4内に収容された感光液Sを、一部を浸漬したグラビア
ロール3によりピックアップすることにより、支持体1
表面への感光液の塗布が行なわれる。
グラビアロール3によりピックアップした余剰感光液を
掻き落すために、クリーニングブレード5がその先端を
グラビアロール3表面に近接して配置されている。この
クリーニングブレード5の下部には、戻り液バット6が
ピックアップバット4に隣接して設けられ、クリーニン
グブレード5により掻き落された戻り感光液Sが収容さ
れるようになっている。
戻り感光液Sは、ポンプ7によりピックアップバット4
に返送路8を介して返送されるようになっている。
ここで、ピックアップバット4は、たとえばその底部を
グラビアロール3の中心を中心線とする円弧面とされ、
この円弧面に沿って図面左側から右側へ流れるようにな
っている。グラビアロール3の左側には、ロール3と平
行的に、均一供給管9が配置され、この均一供給管9に
は長手方向に沿う開口巾が同一のスリット状の流出孔9
aが形成され、この流出孔9aはピックアップバット4
がわに開口している。均一供給管9には、ポンプ7によ
り返送路8を介して圧送された感光液Sが供給され、そ
の圧力により流出口9aから連続的に吐出されるように
なっている。また、ピックアップバット4の出側、すな
わち図面右側には、流出口9aの位置より低位の感光液
排出部としての堰4aが戻り液バット6に連なるよう形
成され、その結果、感光液Sは均一供給管9からピック
アップバット4内へ流出し、これの底面とグラビアロー
ル3表面との間を通ってやがて堰4aを越える流れが生
成され、堰を越えた感光液Sは戻り液バット6において
クリーニングブレード5により掻き落された余剰感光液
と共に収容され、再び均一供給管9へと返送される。
かかる態様の下では、感光液Sが、ロールの一側から他
側に向って連続的に流れるとともに、感光液Sの吐出口
としてのスリット状の流出孔9aが、同一の開口巾をも
ってロール3と平行関係を保って開口しているので、特
に第2図(平面図)に示すように、ロール3の長手(軸
)方向に関し均一な流速をもって流れるので、感光液S
中にマット剤等の粒子分が含まれていても、その粒子分
の偏在が防止される。
本発明において、感光液Sの均一供給装置としては、感
光液をピックアップバット4内に供給する際に、そこに
浸漬したロールの長手方向に関し、実質的に同一流量・
流速をもって流出するようにする限り、種々のものを使
用できる。他の例としては、第4図および第5図のもの
がある。この均一供給用チャンバー90は、ロールの長
手方向に関し、その底面が、中央から両端に向って上り
傾斜とされ、底部中央には返送供給90aが形成され、
さらにロールがわには切欠部90bが形成され、その切
欠縁を越えて感光液Sがピックアップバット4に向って
流出するようになったものである。また、このチャンバ
ー90において、粒子の感光液中の沈降速度に応じて、
底面の傾斜角度を選定してやると、チャンバー90内の
全ての位置において粒子の沈降を防ぐことができ、もっ
てピックアップバット4内において粒子の偏在を防止で
きる。
第5図は、リバースロールコータに上記のチャンバー9
0を設けたもので、同側ではピックアップバット4内に
一部を浸漬したピックアンプロール10、ならびにメタ
リングロール11が支持体1の移送方向と逆方向に回転
する。そして、ピンクアップロール10には、支持体l
の巾方向に関し必要な巾のみを塗布し、またバックアッ
プロール2を感光液Sにより汚さずかつ支持体1の裏面
に塗布しないよう、感光液の一部を掻き取るエツジブレ
ード12が対向的に設けられている。メタリングロール
11は、支持体1表面にいったん塗布された感光液Sの
塗布量を規定するためのもので、このロール11表面に
はクリーニングブレード5が設けられている。
この第5図例においては、上記エツジブレード12およ
びクリーニングブレード5によりそれぞれ掻き落された
戻り感光液Sが共に戻り液バフトロに収容され、第1図
と同様にピックアップバット4へと返送される。
本発明において、感光液の塗布方式が、基本的にロール
を用いて感光液をピックアップし、これを支持体に塗布
し、またその過程で一部の感光液をバットに対して戻す
ものであれば何ら限定されないが、その他の例として、
第6図〜第9図のものをたとえば挙げることができる。
第6図は、3本ロールオフセットグラビアコータの例で
、グラビアロール3と支持体1との間にたとえばゴム製
のアプリケ−クロール13を設置すたものである。この
第6図例や第1図におけるグラビアロール方式では、支
持体1の巾よりバックアップロール2の巾を若干短くす
ることにより感光液Sの塗布量を規制するので、一般的
にはエツジブレードは用いない。
第7図は、2本ロール逆転キスコータの例で、ピンクア
ップロール(アプリケータ白−ル)10によって支持体
1表面に感光液Sを塗布する前にメタリングロール11
により塗布量の規制をするものである。
第8図は3本ロールキスコータの例で、ビックアンプロ
ール10により、ビックアンプした感光液Sをアプリケ
−クロール13へ転写し、この転写感光液Sの塗布量を
メタリングロール11により規制するようにしたもので
ある。
第9図は4本リバースロールコータの例で、ピンクアッ
プロール10、アプリケ−クロール13、メタリングロ
ール11およびバックアップロール2を有している。
本発明に係る感光液は、必須成分として感光性物質を含
んでおり、感光性物質としては、露光又はその後の現像
処理により、その物質的、化学的性質が変化するもので
、例えば露光により、現像液に対する溶解性に差が生じ
るもの、露光の前後で分子間の接着力に差が生じるもの
、露光又はその後の現像処理により、水及び油に対する
親和性に差が生じるもの、等が使用できる。
その代表的なものとしては例えば感光性ジアゾ化合物、
感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重結合を有す
る化合物、酸触媒で重合を起すエポキシ化合物、酸で分
解するc−o−c−iを有する化合物等が挙げられる。
感光性ジアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとして0−キノンジアジド化
合物、露光により溶解性が減少するネガ型のものとして
、芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられる。
0−キノンジアジド化合物は、少なくとも1つの0−キ
ノンジアジド基好ましくは0−ベンゾキノンジアジド基
または0−ナフトキノンジアジド化合物で、公知の種々
の構造の化合物例えば、J。
Kosar著rLight−3ensitive sy
stems J (JohnWiley & 5ons
+Inc、  1965年発行)第339頁〜第353
頁に詳細に記されている化合物を含有する。特に種々の
ヒドロキシル化合物またはアミノ化合物と0−ナフトキ
ノンジアジドスルフォン酸とのエステルまたはアミドが
好適である。
芳香族ジアゾニウム塩としては、芳香族ジアゾニウム塩
とホルムアルデヒドとの縮合物で代表されるジアゾ樹脂
も用いられる。
酸で分解するC−0−C基を有する化合物としでは、オ
ルトカルボン酸誘導体、単量体又は重合体のアセタール
、エノールエーテルもしくはアシルイミノカーボネート
等が挙げられる。
またエチレン性不飽和二重結合を有する化合物としては
光二量化反応を起すもの、及び光重合反応を起すものが
挙げられる。
前者の例としては、重合体主鎖又は側鎖に感光基として
−CH= CH−C−を含むポリエステル類、ポリアミ
ド類、ポリカーボネート類のような感光性重合体を主成
分とするものも適している。
感光性物質は必要に応じて結合剤と併用される。
0−キノンジアジド化合物及び酸で分解するC−0−C
基を有する化合物と併用される結合剤としでは、アルカ
リ可溶性樹脂が好ましい。
ジアゾニウム塩と併用される結合剤としては種々の高分
子化合物が使用され得るが、好ましくは特開昭54−9
8613号公報に記載されているような芳香族性水酸基
を有する単量体と他の単量体等の共重合体等を用いるこ
とができる。
感光液には、以上説明した各素材の他、必要に応じて他
の添加剤も含むことができる。
可塑側として各種低分子化合物類、例えばフタル酸エス
テル類、トリフェニルホスフェート[、マレイン酸エス
テル類;ジアゾニウム塩の保存安定剤としての酸類、例
えばシュウ酸、燐酸等;塗布性向上剤として界面活性剤
、例えばフッ素系界面活性剤、エチルセルロースポリア
ルキレンエーテル等に代表されるノニオン活性剤等;ポ
ジ型感光性組成物の増感剤として酸無水物環;更に、露
光により可視画像を形成させるためのプリントアウト材
料等が挙げられる。
以上説明した感光性物質は、各種有機溶媒またはそれら
の混合溶媒に溶解させた後、吹込する支持体に前記した
塗布装置により塗布し、乾燥させて目的とする感光性印
刷版を得る。
前記溶媒として好ましく用いられる溶媒は、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル等のグリコールエーテル類、そしてこれら
溶媒のアセテート化合物であるグリコールエーテルアセ
テート類、アセトン、シクロヘキサノン、メチルブチル
ケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の溶媒およびこれらの混合
溶媒である。
他方、感光液中には、前述の真空密着性を改善するため
に、マント剤を含有させるのが好ましい。
このマット剤としては、シリカ、酸化アルミニウム、ケ
イ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、二酸化チタン
、酸化亜鉛、感光液溶剤中で不溶であり現像°液に溶解
可能な各種有機重合体、あるいはヒドラゾ化合物を挙げ
ることができる。
マント剤の粒径は、0.1〜40I!m、特に3〜20
μmが好ましい。
本発明に使用される支持体としては、アルミニウム板、
アルミニウム被覆された鉄板、亜鉛板、紙板、プラスチ
ック板等の複合板、表面を親水化処理した紙板、プラス
チック板等が用いられる。
好ましくはアルミニウム板、アルミニウム被覆された鉄
板、紙板、プラスチック板、親水化処理した紙板等が好
ましく用いられる。
この複合板の具体例としては、アルミニウム溶融メッキ
した鉄板、アルミニウムラミネートされたプラスチック
板、アルミニウムラミネートされた紙板、酸化亜鉛塗工
された紙板等が挙げられる。
この支持体の表面は、感光層の密着性を高めるために砂
目形状を形成させるのがよく、その方法として機械的方
法、電解によりエツチングする方法が挙げられる。機械
的方法としては例えばボール研摩法、ブラシ研摩法、液
体ホーニングによる研摩法、パフ研摩法等が挙げられる
電解によりエツチングする方法としては、リン酸、硫酸
、過塩素酸、塩酸、硝酸、ピロリン酸、フッ酸等を含む
溶液を用いてエツチングする方法が挙げられる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、たとえ感光液中にマント
剤等の粒子が含まれていたとしても、支持体の巾方向に
均一な塗布を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の正面図、第2図はその平
面図、第3図は均−供給装置例の斜視図、第4図は他の
均一供給装置の斜視図、第5図はその他の均一供給装置
を用いたときの他の実施例の正面図、第6図〜第9図は
さらに態様を異にする塗布装置の正面図、第10図は従
来例での感光液の流れ状態平面図である。 1・・・支持体、2・・・バックアップロール、3・・
・グラビアロール、4・・・ピンクアップバット、4a
・・・堰(感光液排出部)、5・・・クリーニングブレ
ード、6・・・戻り液バット、7・・・ポンプ、8・・
・返送路、9・・・均一供給管、10・・・ピックアッ
プロール、11・・・メタリングロール、12・・・エ
ツジブレード、90・・・均−供給用チャンバー。 特許出願人  小西六写真工業株式会社三菱化成工業株
式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バット内の感光液をそこに一部を浸漬したロール
    によりピックアップして印刷版の支持体表面に塗布する
    装置において; 平面的に見て前記ロールの一側から反対がわの他側に向
    う流れが前記ロールの長手方向に関する全位置において
    実質的に均一な流量をもって感光液を供給する均一供給
    装置が前記一側に設けられ、他側において余剰感光液の
    排出部が設けられ、この余剰感光液は前記均一供給装置
    に戻す構成としたことを特徴とする感光性印刷版の感光
    液塗布装置。
JP6508787A 1987-03-19 1987-03-19 感光性印刷版の感光液塗布装置 Pending JPS63231351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508787A JPS63231351A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感光性印刷版の感光液塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508787A JPS63231351A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感光性印刷版の感光液塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231351A true JPS63231351A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13276802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508787A Pending JPS63231351A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感光性印刷版の感光液塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138916A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Japan Vilene Co Ltd 塗工装置
JP2014188752A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 糊供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138916A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Japan Vilene Co Ltd 塗工装置
JP2014188752A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 糊供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62226143A (ja) 感光性組成物
JPS63231351A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布装置
JPS63231349A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布装置
US4310616A (en) Method and apparatus for developing and treating PS plates
JPS63158552A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPS63232876A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布方法
JPS63231353A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布方法
WO1995018400A1 (fr) Procede et appareil pour traiter un materiau photosensible
EP0397407A2 (en) Lithographic plate finisher
JPS6361659B2 (ja)
JPS63231352A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布方法
JPS63231350A (ja) 感光性印刷版の感光液塗布装置
JP2925090B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH01185633A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JP3361613B2 (ja) 平版印刷版用水洗水及び平版印刷版の製版方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPH0332890A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH0796238A (ja) ロールコータ式塗装装置
JPH0327046A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JP2001121057A (ja) 帯状材用ロールコータにおける塗料パン
JPS62229249A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法及びその処理装置
JPS59176096A (ja) 印刷原版のリンス装置
JP2577615B2 (ja) 感光性平版印刷版の製版方法
JPS61293569A (ja) グラビア塗布装置のコ−タノズル
JP2003053241A (ja) 塗布装置および塗布方法