JPS6323102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323102B2
JPS6323102B2 JP54146685A JP14668579A JPS6323102B2 JP S6323102 B2 JPS6323102 B2 JP S6323102B2 JP 54146685 A JP54146685 A JP 54146685A JP 14668579 A JP14668579 A JP 14668579A JP S6323102 B2 JPS6323102 B2 JP S6323102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
plate
alignment roller
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54146685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669198A (en
Inventor
Tadaaki Sugano
Izuru Haruhara
Hidemi Yamazaki
Yutaka Akaboshi
Katsuji Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14668579A priority Critical patent/JPS5669198A/ja
Publication of JPS5669198A publication Critical patent/JPS5669198A/ja
Publication of JPS6323102B2 publication Critical patent/JPS6323102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は製本機におけるシート整列装置に関
する。
一般に、複数枚のシートの各側縁を揃えて、整
列させる場合には、複数枚のシートを積層した状
態で、手作業もしくは、つきそろえ機などのよう
に積層されたシートに対して機械的な振動を与え
るなどの方法でシート整列作業が行なわれる。
ところで、こうした従来のシート整列方法で
は、整列するシートの枚数が多い場合、またはシ
ートの厚さが薄い場合には、積層されたシートの
重みやシートの腰の弱さに影響されて、シートの
整列が著しく困難となり、それを無理に整列させ
ることによつて、シートの折れなどを招く不具合
がある。また、手作業による場合には、シート整
列作業と、この整列されたシートに対してステー
プラーやパンチなどによつて綴じ及び契印を施す
作業とを一つの装置で継続的に行うことができな
くなるので、製本作業が極めて非能率になる。さ
らに、たとえば、印刷機などの排紙トレイのよう
に、シートの自由落下によつて多枚数のシートを
整列させる方法では、シートの整列に確実性がな
いため、オペレーターの監視を必要としたり、シ
ートが不揃いの状態で、次の工程に送られて、シ
ートジヤムや不良製本の発生を招く虞れがある。
この発生の目的は、上述の点に鑑み、製本され
る複数枚のシートを、シート積層部に順次送り込
み、このシート積層部において、順次送り込まれ
るシートに対して、それぞれ一枚毎に位置合せ動
作を行なつて、複数枚のシートをそれぞれ正確に
整列させるシート整列装置を提供することにあ
る。
以下、図示の一実施例によつてこの発明を説明
する。
第1図は、この発明を原理的に示す略図であ
る。整列を必要とする複数枚のシート1をたとえ
ば第1図の左方に示すように、給紙コロ2によつ
て、その載置部から、一枚づつ供出し、この供出
された一枚のシート1aを搬送ローラー3によつ
て、シート積層部4に搬入する。この発生の装置
は、このシート積層部4に搬入されたシート1a
に対して、一枚毎に、その位置合せ動作を行うこ
とを特徴としている。このシート1aに対する位
置合せ動作は、それを行う手段として、たとえ
ば、第1図の右方に示すように、シート積層部4
に搬入されたシート1aを積層載置するための、
シート積層板5を挟んで、このシート積層板5の
上方に、シート搬入経路(第1図において左右方
向)に対して略平行でいずれか一方の方向に回転
可能に支持された第1整列ローラー6と、上記の
シート搬入経路に対して、略直交する方向に向け
て回転可能に支持された第2整列ローラー7(第
4図参照)とをそれぞれ設けるとともに、第1整
列ローラー6に対して、シート1aを接離させる
ための第1シート接離部材8と、第2整列ローラ
ー7に対して、シート1aを接離させるための第
2シート接離部材9(第4図参照)をそれぞれ配
設する一方、シート積層板5上に搬入されたシー
トの搬入がわの側縁(第1図において左右の側
縁)、および他の側縁のいずれか一方の側縁(第
1図では、右方および手前がわの側縁)から離隔
した位置に、第1シートストツパー10および第
2シートストツパー11(第4図参照)を設ける
ことによつて行なわれる。
すなわち、シート積層部4にシート1aが搬入
されたのち、まず、第2図に示すように、第1シ
ート接離部材8を積層板5を通して、上昇させ、
この接離部材8の上縁でシート1aを押し上げ
て、シート1aと第1整列ローラー6とを接触さ
せる。シート1aが第1整列ローラー6に接触す
ることによつて、第1整列ローロー6の回転で、
シート1aが第1シートストツパー10に向けて
搬送される。シート1aの側縁が第1シートスト
ツパー10に当接して、シートの進行が阻止され
た状態で、第1シート接離部材8が下降して、シ
ート1aが第1整列ローラー6から離れる(第3
図参照)。次いで、上記と略同様に、第2シート
接離部材9を作動して、第2整列ローラー7とシ
ート1aとを接離させ、シート1aの他方の側縁
を第2シートストツパー11に当接させる。上記
の操作動を、シート搬入部4に順次搬入されるシ
ートに対して、一枚毎に行うことによつて、第5
図に示すように、複数枚のシート1の各側縁が、
第1、第2の各シートストツパー10,11に当
接した状態で、それぞれ互いに整列される。
なお、第1および第2の各シート接離部材8お
よび9を積層板5を通して昇降させる手段として
は、たとえば、第6図に示すように、クランク機
構12が使用される。
また、上記の各シート接離部材8、9は、前記
の各整列ローラー6,7に対してシートを接離さ
せる機能を有していれば、どのような形状もしく
は構成であつてもよい。たとえば、第7図に示す
ように、シート積層板5自体を揺動自在な構成と
し、このシート積層板5をプランジヤー13等で
揺動させて、それに積層されるシート1を、整列
ローラー6,7に接離させる構成にしてもよい。
この発明による、製本機におけるシート整列装
置は、たとえば、謄本および抄本または一般の印
刷物および複写物など、複数葉のシートを一部も
しくは一冊の文書もしくは冊子に、自動装幀する
製本機における、シート整列装置として、実用化
される。
第8図は、上述の製本機の一例の外観図であ
る。この製本機は、シートに対する折り、綴じ、
契印および捺印を行う、折り装置、綴じ装置、契
印装置および捺印装置を具備しており、この製本
機と、複写機とを組合せて使用することによつ
て、登記の謄本および抄本などの公文書の複写、
製本を自動的に行うことができる。
第8図および第9図において、符号Xは複写
機、Yは製本機、100は折り装置、200は綴
じ装置および契印装置、300は捺印装置をそれ
ぞれ示している。
以下、謄本(もしくは抄本)を作成する場合を
例にとつて、その作成工程を順を追つて述べなが
に、製本機Yを中心に、その構成および作用・機
能などについて説明する。
まず、謄本の原本が、複写機Xによつて、複写
される。
謄本の原本は、第8図および第9図において、
複写機Xの上板上に配設された原稿給送装置40
0によつて、複写機Xの画像走査部(図示され
ず)に導びかれて、原本の情報が走査されたの
ち、原稿排出トレイ401上に排出される。原本
の情報は、上記の走査部で走査されて、情報記録
媒体(感光体ドラムおよびその周辺装置)402
を介して、コピーシート(以下単にシートとい
う)Sに複写される。原本の情報が複写されたシ
ートSは、複写機Xの一側(第8図において右
側)に形成されたシート排出口403を通して、
製本機Yに向けて搬送される。製本機Yの、複写
機Xに対向するがわの側面の、上記のシート排出
口403に対向する箇所には、シート排出口40
3から排出されたシートSを、製本機Y内に導入
するためのシート導入口501が形成されてい
る。
複写機Xのシート排出口403から排出された
シートSは、第10図に示すように、複写機Xが
わに配設された排紙ローラー404によつて、製
本機Yのシート導入口501を通して、製本機上
がわに配設されたシート搬入ローラー502に向
けて搬送される。
製本機Xに搬入されたシートSは、搬入ローラ
ー502に搬送されて、第11図に示すように、
シート導入口501に続くシートガイド板で形成
された第1流し板503に案内されて、第1搬送
ローラー504に向けて進行する。なお、搬入ロ
ーラー502および第1搬送ローラー504は、
第1流し板503に穿たれた貫通孔503aおよ
び503bを通して、それぞれの周面の一部が、
第1流し板503の上面上に露呈しており、これ
らの各露呈周面に、鋼球502aおよび504a
をそれぞれ自重で当接させ、これらの各鋼球を各
ローラーとでシートを挟持して搬送する構成にな
つている(以下、この種の搬送ローラーの構造を
単にボールコロ構造による搬送ローラーと呼称す
ることにする)。このボールコロ構造による搬送
ローラーの特徴は、これによつて搬送されるシー
トを、この搬送ローラーによるシート搬送方向以
外の方向に、シートを無理なく移動させることが
できる点にある。
ところで、搬入ローラー502によつて、第1
流し板503上を搬送されるシートSは、その後
端(第11図において左端)が、搬入ローラー5
02から離れる直前で、その先端が第1搬送ロー
ラー504の搬送を受けてさらに進行する。第1
搬送ローラー504によつて、第1流し板503
上をさらに搬送されるシートSは、その搬入経路
Aに対して略直交する向きに配設された、製本機
本体の略中央に位置する仕切板506に、その先
端が当接することによつて、その進行が第1流し
板503上で一時的に停止される(このシートS
の停止位置を、以下シートの第1位置という)。
なお、シート導入口501と搬入ローラー50
2との中間部には、第10図に示すように、平
生、第1流し板503に沿つた姿勢に、位置する
可動ガイド板507が配設されている。この可動
ガイド板507は、搬入ローラー502によつて
搬送されたシートSが、その第1位置に、所定時
間過ぎても到達しない場合に、複写機から搬入さ
れる次のシートを、製本機の外に排出する働きを
する。シートSの第1位置への到達の有無は、搬
入ローラー502の近傍に、シートの搬入経路を
挟んで配設されたシートの有無を検知する第1セ
ンサーSW1と、第1搬送ローラー504の近傍
に、第1センサーSW1と略同様にし配設された第
2センサーSW2とによつて検知される。すなわ
ち、シート搬入経路を進行するシートSの先端
が、第1センサーSW1によつて検知されたのち、
所定時間(タイマーによる)経過後、第2センサ
ーSW2によつて検知されない場合、第10図にお
いて、プランジヤー508が励磁され、可動ガイ
ド板507が、その支軸507aを中心に左施し
て、鎖線507Aで示す姿勢に傾斜して、複写機
Xから搬入される次のシートを製本機の上方に排
出する。これによつて、シートジヤムの連続的な
発生が防止される。
なお、可動ガイド板507の作動、すなわち、
プランジヤー508の励磁に伴つて、複写機Xが
わの複写指令が待機され、次の原本の複写機およ
び次のシートの給送が断たれるとともに、製本機
Yのシート搬送系の作動が停止する。上述のよう
に、第1流し板503上でのシートジヤムの発生
が検知された場合には、製本機本体に対して開閉
可能に構成された製本機Yの天板509(第8図
参照)を開放して、シートSの搬入経路を露呈さ
せ、つまつたシートが除去される。
上記の第1、第2の各センサーが所定時間内に
シートSを検知した場合には、シートSは、上記
のシート搬入経路Aに対して略直交する、仕切板
506に沿つて向き口の第1搬送経路Bを通し
て、第1流し板503上を搬送される。この第1
搬送経路B(第9図参照)の下流には、折り装置
100のシート導入部100aが対応している
(第12図参照)。
折り装置100へのシートSの搬送は、回転す
るローラーの周面に鋼球を選択的に接離させて、
上記ローラーと鋼球との間にシートを挟持してシ
ートを搬送する搬送ローラー(以下、これをボー
ルソレノイドローラーと称する)によつて行なわ
れる。
第1流し板503の、仕切板506および折り
装置100寄りのコーナー部には、上述の第1ボ
ールソレノイドローラー510が配設されてい
る。この第1ボールソレノイドローラー510
は、シートSが、第1流し板503上の第1位置
に到達して、第2センサーSWによつて検知され
ない状態では、そのシート搬送機能が解除された
状態にある。したがつて、シートSが第2センサ
ーSW2によつて検知されると、第1ボールソレノ
イドローラー510が機能して、シートSが第1
搬送経路Bに沿つて、進行し、折り装置100に
送り込まれる。シートSは、折り装置100によ
つて、二つ折りにされたのち、第2流し板511
上に、ボールコロ構造による第2搬送ローラー5
12によつて搬送される。
第2流し板511は、第1流し板503の下方
の、折り装置100寄りの位置に、第1流し板5
03と略平行に配設されていて、その折り装置1
00寄りの端部は、折り装置100のシート排出
部100bに対応している(第12図参照)。こ
の第2流し板511上に搬送されたシートSは、
その進行がわの側縁(第12図において左方)
が、折り装置100から第2流し板511に至る
シートの第2搬送経路C(第8図参照)に対して
略直交する向きに配設されたシートストツパー5
130に当接することによつて一時的に停止され
る(このシートSの停止位置を、以下、シートの
第2位置という)。シートSは、この第2位置に
おいて、その進行方向が、略90゜変更される。す
なわち、シートSは、上記の第2位置に到達する
と同時に、第2搬送ローラー512の支軸に対し
て略直交して回転する他の支軸に軸装された、ボ
ールコロ構造による第3搬送ローラー513の搬
送を受けて、第2搬送経路Cに対して略直交する
第3搬送経路Dに沿つて搬送される(第13図参
照)。上記の第2位置において、シート搬送方向
が変更されたシートSは、この第2位置の側方
(第9図において右方)の、第2流し板511に、
隣接して設けられたシート契印部514に導かれ
る。このシート契印部514に搬送されたシート
Sは、シート積層板515上に、ひとまず、スト
ツクされる。シート積層板515は、第2流し板
511のシートガイド面よりも、シート積層板5
15上にストツクされるシートの最大積層量に見
合う高さ分だけ、低い位置に、そのシート積面が
位置するように配置されている。
また、このシート契印部514の、第2流し板
511のシート送出がわ(第13図において右
方)に対応する、シート搬入部514aには、シ
ート契印部514に搬入されるシートSの先端
Saを、上記のシート積層面に向けて折曲させ、
かつ、シート積層板515上に積層されるシート
の上面の高さを、第2流し板511のシートガイ
ド面の高さよりも低い位置に臨ませるための、シ
ートガイド部材516が、配設されている。この
シートガイド部材516は、ボールコロ構造にな
る第4搬送ローラー517によつて、第2流し板
511上から、シート積層板515上に向けて、
シートSが搬入される際に、このシートSの先端
Saが、積層板515に先にストツクされている
他のシートの後端Sb(第14図参照)や、シート
契印部514に配設された契印装置200(第1
5図参照)などに、衝突して、シートSのシート
契印部514への搬入が阻止されるのを防止する
働きをする。すなわち、シート契印部514に搬
入されるシートSの先端Saに、カールや折れが
ついている場合、このシートSを第2流し板51
1上から、そのままの状態(シートガイド部材5
16を配設しない状態)で、シート契印部514
に搬入したとすると、シート先端Saが、そのカ
ールや折れ自体、もしくはシートの進行に伴つ
て、それに対して作用する浮力などによつて、シ
ートSが所定の経路より上方にガイドされ、契印
装置200のシート積層板515の上方へ延出部
に衝突して、その進行が阻止される虞れがある。
また、仮に、シートS自体にカールがない場合
であつたとしても、この、シート積層板515上
に積層されるシートは、折り装置100によつ
て、二つ折りにされているため、その折り目部の
ふくらみが、同一のシートを同一枚数だけ積層し
た場合でも、使用時における湿度の変化や、折り
目のつき具合の微妙な変化によつて、変化し、積
層されたシートの高さが一定しないことが予測さ
れる。したがつて、この積層されたシートの高さ
が、その膨張によつて第2流し板511のシート
ガイド面の高さよりも、高くなつた場合に、次の
シートの先端が、既に積層されているシートの後
端に衝突して、この進行が阻止される不具合を生
じる。
したがつて、上述したシートガイド部材516
を、シート契印部514のシート搬入部514a
に配設することによつて、第2流し板511上か
らシート契印部514に搬入されるシートSは、
カールや折れの有無もしくは折り目のふくらみ具
合に影響されることなく、全て、所定の高さより
低い高さに搬入もしくは積層されるので、上述の
不具合が全て解消される。
なお、第4搬送ローラー517の近傍には、前
記の各センサーと同様にしてシートの有無を検知
する、第3センサーSW3が配設されている。
この第3センサーSW3は、シートSが、その第
1搬送経路Bから第2搬送経路Cに向けて搬送さ
れる途中での、シートジヤムの発生の有無を検出
するためのセンサーであつて、シートSの先端
が、第2センサーSW2によつて検知されてから、
第3センサーSW3に検知されるまでの所用時間
が、正常な搬送時における所定時間(タイマーに
より予め設定される)を経過した場合に、前記の
第1および第2の各センサー間で行なつたと同様
にして、シートジヤムが検出され、可動ガイド板
507が作動する(第10図参照)。
ところで、上述のようにして、シートジヤムを
起こすことなく、シート契印部514に搬入され
たシートSの上に、このシートを、そのままの姿
勢、すなわち、搬入されたときの姿勢の状態で、
次のシートを、それに積層した場合、これらシー
トが互いに不揃いとなる可能性が高い。したがつ
て、不揃いの状態のシートを、そのまま契印装置
200で契印した場合には、謄本の仕上りが不良
となるばかりでなく、それを次の工程に搬送する
過程で、シートジヤムを起こす危険性がある。そ
こで、このシート契印部514において、積層さ
れる各シートを、互いに整列させる必要が生じ
る。
この、シートの整列は、上記の第3搬送経路D
に沿つて進行するシートの先端がわの側縁Saを
揃えるための第1整列装置600と、第3搬送経
路Dに対して略直交する第4搬送経路E(第8図
参照)に沿つて進行するシートの他の側縁Scを
揃えるための第2整列装置700(第16図参
照)とによつて行なわれる。
第1整列装置600は、第3搬送経路Dに対し
て略直交して配設された回転軸に軸装された第1
整列ローラー601と、この第1整列ローラー6
01に対して接離する第1シート接離部材602
と、シートSの一方の側縁Saに対向して配設さ
れた第1シートストツパー603と、第1シート
接離部材602を揺動するための第1シート接離
手段たる第1プランジヤー604とで構成されて
いる。第1整列ローラー601は、シート積層板
515の上方に配設されており、シートSを、第
3搬送経路Dに沿つて進行させる方向に回転され
る。第1シート接離部材602は、板ばねなどの
弾性体からなつており基部602aが、第1シー
トストツパー603を兼ねる側板603Aの外方
(第15図において右方)に固定されたブラケツ
ト605に、支軸606よつて、揺動自在に枢着
されている。この第1シート接離部材602の自
由端部602bは、上記側板の貫通孔603aを
貫通して、シート積層板515を挟んで、第1整
列ローラー601の下方に延出している。第1シ
ートストツパー603は、シート積層板515の
上面上に搬入された状態のシートSの搬入がわの
側縁Saから離隔した位置に、第3搬送経路Dに
対して略直交する向き、すなわち、前記の仕切板
506と略平行に配設されている。
第1のプランジヤー604は、第1シート接離
部材602の基部602aを一体に構成された腕
杆607に、その可動部604aと緩く係合させ
た状態で、上記側板603Aに固定されている。
一方、第2整列装置700は、第4搬送経路Eに
対して略直交して配設された回転軸に軸装された
第2整列ローラー701と、この第2整列ローラ
ー701に対して接離する第2シート接離部材7
02と、シートSの他方の側縁Scに対向して配
設された第2シートストツパー703と、第2シ
ート接離部材702を揺動するための第2シート
接離手段たる第2プランジヤー704とで構成さ
れている。第2整列ローラー701は、第1整列
ローラーと略同様に、シート積層板515の上方
に配設されており、シートSを、第4搬送経路E
に沿つて進行させる方向に回転される。第2シー
ト接離部材702は、上記の仕切板506と側板
603Aとの間に回転自在に横架された第1ステ
ー705(第22図参照)に、基部702aが固
定されている。この第2シート接離部材702の
自由端部702bはシート積層板515を挟ん
で、第2整列ローラー701の下方に延出してい
る。第2シートストツパー703は、上記第1ス
テー705と同様に、仕切板506と側板603
Aの間に回動自在に横架された第2ステー706
に固定されている。この第2ステー706はシー
ト積層板515の下方に配設されていて、第2シ
ートストツパー703の延出端部703aが、シ
ート積層板515に穿たれた貫通孔515aを通
して、シートSの第4搬送経路Eに延出してい
る。第2プランジヤー704は、第1ステー70
5と一体に構成された腕杆707に、その可動部
704aを緩く係合させた状態で、上記側板60
3に固定されている。なお、第2シートストツパ
ー703は、シート積層板515の貫通孔515
aを通して、シート積層板515に対して揺動自
在な構造(後述)になつているが、平生は、その
延出端部703aが、シート積層板515上に延
出した姿勢で、その揺動が阻止されている。ま
た、第2シートストツパー703は、その揺動が
阻止された姿勢において、シート積層板515上
に搬入された状態のシートSの他の側縁Scに対
して、離隔した位置に、その延出端部703aが
臨んでいる。
シート積層板515上に搬入されたシートS
は、上述のように構成された各整列装置600お
よび700によつて、次のようにして整列され
る。
すなわち、第3搬送経路Dに沿つて、シート積
層板515上に搬入されるシートSの後端部Sb
が第3センサーSW3を通過することによつて、こ
の第3センサーSW3のシート後端検知作動がトリ
ガーとなつて、第1プランジヤー604が励磁さ
れる。なお、シートSは、その後端が第3センサ
ーを通過する時点において、その先端Saおよび
側縁Scが、第1整列ローラー601および第2
整列ローラー701の下方にそれぞれ位置する。
第1プランジヤー604が励磁されると、第1シ
ート接離部材602が、支軸606を中心とし
て、揺動し、その自由端部602bが、シート積
層板515に穿たれた長孔515bを通して、シ
ートSの先端部Saを、その下方から押し上げ、
この先端部Saを第1整列ローラー601の周面
に接触させる(第17図参照)。シートSは、そ
の先端部Saが第1整列ローラー601の周面に
接触することによつて、第3搬送経路Dに沿つて
進行し、その進行するがわの側縁が第1シートス
トツパー603に当接して、その進行が阻止され
る。第1プランジヤー604への励磁時間は、シ
ートSの先端が、第1シートストツパー603に
到達するまで、励磁されるように、予め設定され
ている。上記のようにして、シートSの先端の進
行が第1シートストツパー603に当接すること
によつて、その一側縁の位置決めがされたのち、
第1プランジヤー604の励磁が解かれて、第1
シート接離部材602が再び、シート積層板51
5の下方に退避し、これと同時に、シートSが、
第1整列ローラー601の周面から離れる。
次いで、第1プランジヤー604への励磁の解
除をトリガーとして、デイレイ回路(図示され
ず)を介して、第2プランジヤー704が励磁さ
れる。
第2プランジヤー704の励磁によつて、第2
シート接離部材702が、第1ステー705を中
心として、揺動し、この自由端部702bが、シ
ート積層板515に穿たれた他の長孔515cを
通して、シートSの側縁部を、その下方から押し
上げ、この側縁部を第2整列ローラー701の周
面に接触させる(第18図参照)。シートSは、
その側縁部が第2整列ローラー701の周面に接
触することによつて、第4搬送経路Eに沿つて進
行し、その進行するがわの側縁Scが第2シート
ストツパー703に当接して、その進行が阻止さ
れる。なお、第2プランジヤー704への励磁時
間も、第1プランジヤー604と同様に、シート
Sの側縁Scが、第2シートストツパー703に
到達するまで励磁されるように予め設定されてい
る。上記のようにして、シートSの側縁の進行が
第2シートストツパー703に当接することによ
つて、その他側縁の位置決めがされたのち、第2
プランジヤー704の励磁が解かれて、第2シー
ト接離部材702が再び、シート積層板515の
下方に退避し、これと同時に、シートSが、第2
整列ローラー701の周面から離れる。
上述のようにして、シートSの互いに略直交す
る二つの側縁の位置決めが、されることによつ
て、シート積層板515上における、シートSの
積層位置が確定される(以下、このシートSの積
層位置をシートSの第3位置という)。
ところで、上記の各搬送経路を経て、1枚目の
シートが、上記の第3位置に整列されたのち、複
写機Xによつて、2枚目の原本が複写され、上記
の1枚目のシートと同様にして、上記第3位置に
至り、1枚目のシートの上に積層される。このよ
うにして所定枚数(原本の枚数に応じて、複写機
Xの複写リピートカウンターを設定することによ
つて、所定枚数だけ、自動的に、複写されたシー
トが、製本機Yに対して、順次入される)のシー
トが、その第3位置に整列された状態(第19図
参照)で、契印装置200が作動する。
図示の契印装置200は、2個のステプラー2
01と1個のパンチ202(第15図参照)によ
つて、上記第3位置に積層されたシート(1枚で
もよい)に対して、とじと穿孔を同時に行う機能
を有している。
各ステプラー201およびパンチ202は、ク
ランク機構203および連杆204を介して揺動
する揺動杆205の揺動によつて、それぞれ駆動
される(第20図参照)。なお、各ステプラー2
01は、シート積層板515の、前記の第2シー
トストツパー703に対向するがわの上面上に、
着脱自在に装着されている。また、パンチ202
は、上記の揺動杆205の両側部に配設されてい
て、その各穿孔軸が各ステプラー201の内側方
にそれぞれ位置している。これらの各ステプラー
201およびパンチ202は、上記第3位置に積
層されたシートの側縁部の上方に、そのとじ部お
よび穿孔部が位置するように、それぞれ配設され
ている(第21図参照)。なお、この契印装置2
00は、複写機Xで原稿を1枚露光するごとに出
る露光信号をクロツクパルスとし、予定した原稿
を全部露光終了したとき、オペレータがスイツチ
を押して出る契印、捺印信号をデータとして記憶
するが、バツフアメモリーと、製本機Yの第2プ
ランジヤー704の作動完了する毎に、上述のバ
ツフアメモリーからデーターを取り出して、この
取り出した信号に契印信号があるとき、または予
定した信号に、契印捺印指令信号があるとき、ま
たは予定した原稿を全て露光了し、その最後のコ
ピーの整列のための製本機Yの第2プランジヤー
704を作動完了したのちに、オペレーターがス
イツチを押して出る契印捺印指令が出たときに作
動され、それ以外の場合、たとえば、シートが前
記の各搬送経路の途中でシートジヤムを起こし、
これによつて、第2プランジヤー704が作動し
なかつた場合、または、複写リピートが完了せ
ず、シートの複写が継続されている場合、もしく
は契印捺印指令が出されていない場合には、それ
ぞれ作動されない。したがつて、不良製本が確実
に防止されるとともに、契印捺印指令を出さない
ことによつて、シートに対して、折りのみを行う
ことも可能となる。
さて、上述のようにして、契印装置200が正
常な状態において、作動し、シートに対する契印
(とじおよび穿孔)が完了した時点で、クランク
機構203の作動に連動して角回動するカム板2
06と契印作動検知スイツチ207(第20図参
照)を介して、契印装置200の作動完了信号が
出される。この信号によつて、ステプラー201
のとじ針残量カウンターが一つ減算されるととも
に、第3プランジヤー518(第21図参照)が
励磁される。この第3プランジヤー518は、前
記の603Aに固定されており、その可動部51
8aがクランク状の腕杆519の第1腕部519
aに緩く枢着されている。腕杆519は、仕切板
506と側板603Aとの間に回動自在に横架さ
れた第3ステー520の、側板603Aを貫通し
て外方に延出した軸端部520aに固定されてい
る。第3ステー520は、シート積層板515の
下方に位置していて、この第3ステー520に
は、支持腕521の基部521aが固定されてい
る。支持腕521の自由端部521bは、前記の
第2整列ローラー701と共軸一体に軸装された
第5搬送ローラー522の下方に、シート積層板
515を挟んで延出している。この自由端521
bには、コロ523が、回動自在に枢着されてお
り、このコロ523は、シート積層板515の貫
通孔515dを通して、第5搬送ローラー522
と対応している。
一方、腕杆519の第2腕部519bには、前
記の第2ステー706の側板603Aがわの延出
端に固定された、第2シートストツパー703と
実質的に一体に構成されるレバー708の自由端
部708aが係合している(第22図参照)。
さて、プランジヤー518が励磁されると、第
21図おいて、腕杆519が、第3ステー520
を中心に左旋し、支持腕521を介してコロ52
3が、シート積層板515上のシートSの側縁
Scを押し上げて、この側縁Scを第5搬送ローラ
ー522の周面に接触させるとともに、腕杆51
9の第2腕部519bとレバー708の自由端部
708aとの係合が外れる(第23図参照)。上
記のようにして、シートSが、第5搬送ローラー
522とコロ523とに挟まれることによつて、
シートSは、第4搬送経路Eに沿つて搬送され
る。なお、このシートSの進行によつて、係止の
解かれた第2シートストツパー703は、第2ス
テー706を中心として、第23図において、左
旋し、シートSの進路がS揺動退避する(第24
図参照)。
上記の第5搬送ローラー522によつて、第4
搬送経路Eに沿つて搬送されたシートSは、前記
のシート契印部514に隣接するシート捺印部5
24に、ボールコロ構造による第6搬送ローラー
525によつて、導かれる(第27図参照)。第
6搬送ローラー525の近傍には、シートSを検
知する第4センサーSW4が配設されており、この
第4センサーSW4と前記の第3センサーSW3の協
働によつて、前述の第3センサーSW3と第2セン
サーSW2との間で行なわれたと同様にして、第3
搬送経路Dから、第4搬送経路Eに向けて搬送さ
れるシートSのシートジヤムの有無が検知され
る。なお、シートSがシートジヤムを起こした場
合には、前述の第2および第3の各センサー間で
行なつたのと同様にして、シートジヤムが検出
さ、可動ガイド板507が作動する(第10図参
照)。
なお、上記の捺印部524は、その四方が、前
記の仕切板506および側板603Aと、製本機
Yの正面がわ(第25図において左方)の壁面を
形成する正面板526および、この正面板526
と対向して、略平行に配設された他の仕切板52
7とで、囲まれており、その上部が、錠前528
を有する扉529で覆われることによつて、外方
に対して隔離された密室になつていて、この捺印
部514に配設される印鑑を盗難から防止する構
造になつている。扉529は、その基部529a
が正面板526に、その内側から固定されてお
り、錠前528を外すことよつて、仕切板527
に対して開閉自在となり、捺印部524が開放さ
れる構造になつている。
上記のように構成された捺印部524には、前
記のシート積層板515に続く、シート積層板5
30が略水平に配設されている。このシート載置
板530の正面板526寄りの位置には、このシ
ート載置板530上に搬入されたシートの側端を
検知する第5センサーSW5が配設されている。こ
の第5センサーSW5と第4センサーSW4の間で、
シートSがシートジヤムを起こした場合には、前
述の第2および第3センサー間で行なつたのと同
様にして、シートジヤムが検出され、可動ガイド
板507が作動する(第10図参照)。また、図
示の捺印部524には、商業用の第1捺印ローラ
ー800と、不動産用の第2捺印ローラー900
とが、それぞれ配設されている。これらの各捺印
ローラー800および900は、第1支軸801
および第2支持軸901によつて、正面板526
と仕切板527との間に、第4搬送経路Eと略平
行に、それぞれ回転自在に配設されている。
これらの各捺印ローラー800および900の
周面には、前述の工程によつて契印されたシート
Sが、謄本または抄本の写しであることを証明す
るための字句および証明印の刻印された第1印板
802および第2印板902が、それぞれ装着さ
れている。
なお、これらの各捺印ローラー800および9
00の各支軸801および901は、上記の各印
板802および902の各表面が、シート載置板
530上に載置される最多枚数時のシートの上面
に対して、それぞれ離間する高さに、それぞれ設
定されている(第26図参照)。したがつて、シ
ートSが、シート載置板530上に載置されるそ
の搬送過程で、シートSの上面が、各印板80
2,902に接触して汚れることはない。
また、各捺印ローラー800および900の両
側部には、これら各ローラーの外径よりも大き
く、かつ各印板802,902の外径よりも小さ
な径に形成された、一対の第1スペーサーローラ
ー803および第2スペーサーローラー903
が、それぞれ各捺印ローラー800,900と共
軸一にそれぞれ軸装されている。
これらの各スペーサーローラー803,903
は後述する捺印時に、シートSの上面が、各捺印
ローラー800,900の各印板802,902
以外の周面に接触して、その捺印面が汚れるのを
防ぐ働きをする。
各捺印ローラー800および900の側方に
は、インクの含浸された第1インクローラー80
4および第2インクローラー904がそれぞれ対
応している(第26図参照)。これらの各インク
ローラー804および904は、各捺印契印80
0および900の回転時(後述)に各印板802
および902の表面と、それぞれ接触して回転す
る位置に、各軸804aおよび904aによつ
て、正面板526と仕切板527との間に、それ
ぞれ回転自在に配設されている。
また、各捺印ローラー800および900の下
方には、シート載置板530を挟んで、第1加圧
ローラー805および第2加圧ローラー905
が、それぞれ対応している。これらの各加圧ロー
ラー805および905は、すくなくとも、上記
の各スペーサーローラー803および903に、
対応する長さを、それぞれ有している。各加圧ロ
ーラー805および905は、第1支持杆806
および第2支持杆906の各腕端部806aおよ
び906aに、それぞれ回転自在に軸支されてい
る。これらの各支持杆806および906は、正
面板526と仕切板527との間に横架された第
1ステー807および第2ステー907に、それ
ぞれ揺動自在に枢着されている。また、各支持杆
806および906の基腕部806bおよび90
6は、第1加圧プランジヤー808および第2加
圧プランジヤー908の、各作動部808aおよ
び908aに、それぞれ緩く嵌合している。
なお、各捺印ローラーの各支軸801および9
01の正面板がわの各軸部は、正面板526を貫
通して、捺印部524の外方にそれぞれ延出して
いる。これらの各延出軸部801aおよび901
aには、第1クラツチ板809および第2クラツ
チ板909が、それぞれ固定されている(第27
図参照)。なお、第2クラツチ板は第1クラツチ
板と同形のため、第27図の兼用して説明するこ
とにし、それに関連する機構の符号は( )内に
示す。
これら各クラツチ板809および909は、第
1スプリングクラツチ810および第2スプリン
グクラツチ910を介して、第1捺印プーリー8
11および第2捺印プーリー911によつて、そ
れぞれ駆動される(詳細は後述)。
また、各クラツチ板809および909の周面
には、略180゜互いに隔つた箇所に、2つの第1切
欠812(第2切欠912)がそれぞれ形成され
ている。
これら、一対の各切欠812,912の一方の
切欠には、プランジヤー814,914が非励磁
状態のときはスプリング815により、第1クラ
ツチレバー813(第2クラツチレバー913)
の爪部813a,913aが係合している。
一方、プランジヤー814,914が励磁状態
のときは、第1クラツチレバー813(第2クラ
ツチレバー9,3)の爪部813b,913bが
係合している。
なお、第1捺印ローラー800および第2捺印
ローラー900は、複写機Xのがわに配設され
た、捺印選択釦(図示せず)によつて、設定され
たそれぞれのうちの、いずれか一方のみの捺印ロ
ーラーが作動するようになつている。たとえば、
複写されね原本が商業の場合には、第1捺印ロー
ラー800が、また原本が不動産の場合には、第
2捺印ローラー900が、作動するように、上記
の選択釦が、オペレーターによつて選択される。
ところで、図示の例では謄本および抄本に限つて
説明を進めているが、複写および製本される原稿
およびシートは、どのようなものであつてもよ
く、たとえば、明細書などの写しなどでもよい。
ここで、上記の選択釦が第1捺印ローラー80
0を作動するように選定された場合には、前記の
契印装置200の作動完了信号を受けて、プラン
ジヤー814が非励磁状態で商業の抄本を選択し
たときには、プランジヤー814を一度励磁状態
にする。
すると、第1クラツチレバー813が第27図
において右旋され第1クラツチレバー813の爪
部813aと第1クラツチ板809の切欠812
との係合が外れる。また第1クラツチレバー81
3の爪部813bは第1クラツチ板809の周縁
に弾力的に当接する。813aと809の係合が
外れることによつて、第1捺印プーリー811の
回転が第1スプリングクラツチ810を介して第
1クラツチ板809に伝達されて、第1捺印ロー
ラー800が右旋しはじめる。
第1捺印プランジヤー814への励磁は第1ク
ラツチ板809が少し回転したのち断たれる(デ
イレイ回路を介して予め設定される)。すると第
1クラツチレバー813が第27図において左旋
され第1クラツチレバー813の爪部813bが
第1クラツチ板809の周縁から離れ代わりに8
13の爪部813aが第1クラツチ板809の周
縁に弾力的に当接する。爪部813aが第1クラ
ツチ板809の周縁に圧接した状態で、第1クラ
ツチ板809が略360゜回転すると、切欠812と
爪部813aとが係合して、第1捺印プーリー8
11の第1クラツチ板809への回転の伝達が再
び断たれる。上記のようにして、第1クラツチ板
809が略一回転することによつて、第1捺印ロ
ーラー800が同じく略一回転し、この間に、第
1印板802を第1インクローラー804とが接
触して第1印板802の印画(表面)にインクが
つけられる(第28図参照)。
第1捺印ローラー800は上記のインク付動作
を完了した状態(初期位置から略一回転した状
態)で一旦停止される。一方、この間に、契印を
終了したシートSは前記の第4搬送経路Eに沿つ
て捺印部524に搬入され、正面板526の内側
に当接して、その進行が阻止される(以下、この
シートSの位置を第4位置という)。シートSが
上記の第4位置に到達して、その進行側の側縁部
が第5センサーSW5に検知されると、第1捺印プ
ランジヤー814が再び励磁され、これと略同時
に第1加圧プランジヤー808が励磁される。こ
の第1加圧プランジヤー808が励磁されること
によつて、第1支持杆806が第29図に示すよ
うに、同図において右旋方向に揺動して、第1加
圧ローラー805が、シート載置板530の第1
貫通孔530aを通してシートSをその下方から
押し上げ、シートSの上面をまず第1スペーサー
ローラー803周面に圧接させる。一方、第1捺
印プランジヤー814の再励磁に伴つて第1クラ
ツチレバーが第27図において右旋され、爪部8
13aと切欠812との係合が外れる。また、第
1クラツチレバー813の爪部813bは第1ク
ラツチ板809の周縁に弾力的に当接する。爪部
813aと第1クラツチ板809の係合が外れる
ことによつて、第1捺印プーリー811の回転
が、第1スプリングクラツチ810を介して第1
クラツチ板809に伝達されて、第1捺印ローラ
ー800が右旋しはじめる。
第1クラツチ板809が略180゜回転すると爪8
13bが切欠812に落ち込んで係合する。この
クラツチ板の回転に伴なう捺印ローラーの回転に
より、シートSが上記の第4搬送経路Eに対して
略直交する第5搬送経路F(第8図参照)に沿つ
て進行する。このシートSの進行の過程で、シー
トSの第1印板802と第1加圧ローラー805
とに挟まれ、その上面に印板802の印鑑などが
捺印される。
なお、第1捺印ローラー800は上記の捺印を
終えたのち、そのままの位置で停止する。この第
1捺印ローラー800の回転が停止するに伴つ
て、第1加圧プランジヤー808への励磁が解か
れて、第1加圧ローラー805が、シート載置板
530の下方に退避する。
次に、プランジヤー814が励磁状態で次の商
業の抄本を選択したときには、プランジヤー81
4の励磁を解いて第1クラツチ板809の切欠8
12と第1クラツチレバー813の爪813bの
係合を解き第1クラツチ板809、第1捺印ロー
ラー800を回転させてインク付けし、半回転し
たところで第1クラツチレバー813の爪813
aが第1クラツチ板809の切欠812と係合
し、回転を停止し第1捺印ローラー800も回転
をやめる。次に先程と同様に捺印動作が行なわれ
る。
次に、プランジヤー814が励磁状態で商業の
謄本を選択した場合は、まず、プランジヤー81
4が非励磁状態になり、第1クラツチ板809の
相欠812と第1クラツチレバー813の爪81
3bの係合を解き、ある程度のデイレー時間が過
ぎてから再びプランジヤー814を励磁状態にす
る。係合が解かれたことで、第1クラツチ板80
9、第1捺印ローラー800を回転させて、イン
ク付けし、1回転したところで、第1クラツチレ
バー813の爪813bが第1クラツチ板809
の切欠812と係合し、回転を停止し、第1捺印
ローラー800も回転をやめる。次にプランジヤ
ー814を非励磁状態にして第1クラツチ板80
9の切欠812と第1クラツチレバー813の爪
813bの係合を解き、切欠812と爪813a
が係合させるまで略半回転させると同時に、プラ
ンジヤー808を励磁させ第1加圧ローラー80
5を第1甲板に押しつけること等により捺印す
る。プランジヤー814は非励磁状態となる。
次に、プランジヤー814は非励磁状態で商業
の謄本を選択した場合は、まずプランジヤー81
4が励磁状態なり、第1クラツチ板809の切欠
812と第1クラツチレバー813の爪813a
の係合を解き、第1クラツチ板809、第1捺印
ローラー800を回転させてインク付けし、半回
転したところで、第1クラツチレバー813の爪
813bが第1クラツチ板809の切欠812と
係合し回転を停止し、第1捺印ローラー800も
回転をやめる。次に先程と同じ様に、捺印動作が
行なわれる。不動産の抄本、謄本を選択した場合
もプランジヤー904等を、商業のプランジヤー
814等と同様に動作させ捺印させる。
上述のようにして、シートSへの捺印が完了す
ると、第5センサーSW5がシートSを検知して作
動するタイマーを介して、第5搬送経路Fの、上
記各捺印ローラーの略中間の位置に配設された第
2ボールソレノイドローラー531が作動し、シ
ートSが、第5搬送経路Fに沿つて、搬送される
(第32図参照)。
そして、この第5搬送経路Fに沿つて搬送され
るシートSの後端部(側板603A寄りの端部)
が、第5センサーSW5を通過したのち、タイマー
を介して製本機Yの駆動が停止される。
なお、このタイマーが作動する以前に、上記の
捺印されたシートSは、ボールコロ構造による排
出ローラー532によつて、仕切板506の外
方、すなわち、上記の捺印部524および前記の
第2流し板511と隣接する箇所に配設された、
シート排出部534に、排出される(第8図およ
び第31図参照)。
第33図は、上述の各搬送ローラー、折り装
置、契印装置200および捺印装置300などの
駆動系の一例を示している。この駆動系は、メイ
ンモーターMによつて駆動される。メインモータ
ーMの作動によつて、第1爪車SP1が示矢方向に
回転する。第1爪車SP1の回転は、第1チエーン
CH1を介して、第2爪車SP2および第3爪車SP3
に伝達され、それらを、それぞれ示矢方向に回転
する。第2爪車SP2の回転は、第2搬送ローラー
512の軸512aに伝達されて、このローラー
512がシートSを第2搬送経路Cに沿つて搬送
する向きに回転される。この軸512aの回転
は、互いに直交する円錐状のゴムローラーをベベ
ルギヤーと同様に突き合せて回転を伝達する継手
J1,J2(以下、これを単にベベル継手という)を
介して、第3搬送ローラー513および第4搬送
ローラー517の各軸513aおよび517aに
伝達される。これら各軸の回転によつて各ローラ
ー513,517がシートSを第3搬送経路Dに
沿つて送る向きに回転される。
第3爪車SP3の回転は、第1歯車G1に伝達され
図示しないクラツチ機構を介して、折り装置10
0の駆動歯車列100Gに伝達され、折り装置1
00のシート折りローラー列100Rが回転され
る。
第1歯車G1の回転は、軸GIaを介して、第2歯
車G2および第4爪車SP4に、それぞれ伝達され
る。第4爪車SP4の回転は第2チエーンCH2を介
して、第5爪車SP5に伝達される。第5爪車SP5
の回転は第1ボールソレノイドローラー510の
軸510aに伝達される。この軸510aの回転
によつて、ローラー510がシートSを第1搬送
経路Bに沿つて送る向きに回転される。軸510
aの回転は、ベベル継手J3,J4を介して搬入ロー
ラー502および第1搬送ローラー504の各軸
502aおよび504aに、それぞれ伝達され
る。これらの各軸の回転によつて、各ローラー5
02,504が、シートSを、シート搬送経路A
に沿つて送る向きにそれぞれ回転される。一方、
第2歯車G2の回転は(これと噛合う)、第3歯車
G3に伝達される。第3歯車G3の回転は、軸G3aを
介して、第4歯車G4に伝達される。第4歯車G4
の回転は、これと噛合う第5歯車G5に伝達され
る。第5歯車G5の回転と、これと共軸一体の第
6歯車G6に伝達される。第6歯車G6の回転は、
これと噛合う第7歯車G7に伝達され、この第7
歯車G7の回転によつて、契印装置200のベル
クランク機構203がクラツチを介して、作動さ
れる。
なお、第4爪車SP4の回転は、軸SP4aを介し
て、第1プーリーP1を示矢方向に回転する。
第1プーリーP1の回転は、無端ベルトVを介
して、第1、第3、第4の各プーリーP2,P3
P4と、第1捺印プーリー811および第2捺印
プーリー911を、それぞれ示矢方向に回転す
る。
第2プーリーP2の回転は軸701aを介して、
第2整列ローラー701および第5搬送ローラー
522にそれぞれ伝達されて、これらの各ローラ
ーによつて、シートSが第4搬送経路に沿つて整
列および搬送される。軸701aの回転は、ベベ
ル継手J5を介して、第1整列ローラー601の軸
601aに伝達されて、この軸601aの回転に
よつて、第1整列ローラー601が、シートSを
第3搬送経路Dに沿つて整列させる向きに回転さ
れる。
第3プーリーP3の回転は、第6搬送ローラー
525の軸525aに伝達され、この軸525a
の回転によつて、ローラー525が、シートS
を、第4搬送経路Eに沿つて送る向きに回転され
る。軸525aの回転はベベル継手J6を介して、
排出ローラー532の軸532aに伝達される。
この軸532aの回転によつて、排出ローラー5
32が、シートSを排出部534に送る向きに回
転される。
第4プーリーP4の回転は、第2ボールソレノ
イドローラー531の軸531aに伝達される。
この軸531aの回転によつて、ローラー531
が、シートSを第5搬送経路Fに沿つて送る向き
に回転される。
なお、第1、第2の各捺印プーリー811およ
び911の回転は、先に述べたように、各スプリ
ングクラツチ810,910および各クラツチ板
809、909を介して、各捺印ローラー80
0,900にそれぞれ伝達される。
以上、述べたように、この発明の製本機におけ
る一実施例からも明らかなように、この発明によ
れば、製本機のシート積層部に、順次搬入される
シートを、それぞれ一枚毎に、確実に整列させる
ので、大量のシートの整列や、比較的薄いシート
の整列も、折れなどを起こすことなく、正確に整
列されることができ、しかも、その構造も極めて
簡素であるため、配設場所や、製本機への組付け
も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、この発明を説明するため
の概略図、第6図は、上記概略図に基ずく、この
発明の一実施例の概略図、第7図は、この発明の
他の実施例の概略図、第8図は、この発明を実施
した製本機の外観を示す斜視図、第9図は、上記
製本機のシート搬送系を略示して示す平面図、第
10図は、上記製本機のシート搬入部の断面図、
第11図は、上記製本機におけるシートの第1搬
送経路の断面図、第12図は、上記シートの第1
搬送経路から第2搬送経路に至るシート折り部の
断面図、第13図は、上記第2搬送経路の断面
図、第14図は、上記製本機のシート契印部のシ
ート搬入部におけるシートガイド構造の断面図、
第15図は、上記シート契印部の断面図、第16
図は、上記シートの整列装置の側面図、第17図
は、上記のシートの他の整列装置の側面図、第1
8図は、上記整列装置の作動態様を示す側面図、
第19図は、上記他の整列装置の作動態様を示す
側面図、第20図は、上記製本機における契印装
置の作動時の側面図、第21図は、上記シートの
第4搬送経路の断面図、第22図は、上記整列装
置とその周辺機構の斜視図、第23図は、上記シ
ートの契印部のシート送出部の断面図、第24図
は、上記周辺機構の作動態様図、第25図は、上
記シートの捺印部における捺印装置の断面図、第
26図は、上記シートの第5搬送経路と、上記捺
印装置の関係を示す断面図、第27図は、上記捺
印装置に使用される機構の正面図、第28図は、
上記捺印装置の作動態様図、第29図は、上記捺
印装置の他の作動態様図、第30図は、上記捺印
装置のさらに他の作動態様図、第31図は、上記
捺印装置のさらに他の作動態様図、第32図は、
上記第5搬送経路の部分断面図、第33図は、上
記製本機におけるシート搬送系の一例を示す斜視
図である。 Y……製本機、S……シート、514……シー
ト積層部、515……シート積層板、601……
第1整列ローラー、701……第2整列ローラ
ー、602……第1シート接離部材、702……
第2シート接離部材、603……第1シートスト
ツパー、703……第2シートストツパー、60
4……第1プランジヤー、704……第2プラン
ジヤー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚のシートを製本するための製本機にお
    いて、一側方から順次重ねて搬入されるシートの
    搬入経路の高さよりもシートの最大積層量の厚さ
    分以上低い位置に略水平に配設されかつ搬入され
    るシートの大きさ以上の面積を有するシート積層
    板515と、このシート積層板の上方に略平行に
    横架された上記シート搬入経路に対して略直交す
    る支軸によつて回転自在に支持されかつ周面の下
    部の高さが上記シートの最大積層量の厚さ分以上
    の高さに設定された第1整列ローラー601と、
    この第1整列ローラー601の支軸に略直交して
    上記シート積層板の上方に略平行に横架された他
    の支軸によつて回転自在に支持され、かつ周面の
    下部の高さが上記第1整列ローラー601と略同
    等の高さに設定された第2整列ローラー701
    と、上記シート積層板515に穿たれた開口51
    5bを通して上記第1整列ローラー601の下部
    周面に対して接離自在に配設された第1シート接
    離部材602と、上記シート積層板515に穿た
    れた他の開口515cを通して上記第2整列ロー
    ラー701の下部周面に対して接離自在に配設さ
    れた第2シート接離部材702と、上記第1整列
    ローラー601のシート搬送方向に対して略直交
    する上記シート積層板515の側部に配設された
    第1シートストツパー603と、上記第2整列ロ
    ーラー701のシート搬送方向に対して略直交す
    る上記シート積層板515の他側部に配設された
    第2シートストツパー703と、上記シート積層
    板上へのシートの搬入完了を検知するセンサー
    SW3の出力に基づいて上記第1整列ローラー60
    1に対して圧接されて搬送されるシートの端部が
    上記第1シートストツパー603に到達するまで
    上記第1シート接離部材602を上昇位置に保持
    する第1シート接離手段604と、この第1シー
    ト接離手段604の作動完了をトリガーとして上
    記第2整列ローラー701に対して圧接されて搬
    送されるシートの他の端部が上記第2シートスト
    ツパー703に到達するまで上記第2シート接離
    部材702を上昇位置に保持する第2シート接離
    手段704とを具備してなる製本機におけるシー
    ト整列装置。
JP14668579A 1979-11-13 1979-11-13 Sheet arranging device in bookbinding machine Granted JPS5669198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14668579A JPS5669198A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Sheet arranging device in bookbinding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14668579A JPS5669198A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Sheet arranging device in bookbinding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669198A JPS5669198A (en) 1981-06-10
JPS6323102B2 true JPS6323102B2 (ja) 1988-05-14

Family

ID=15413260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14668579A Granted JPS5669198A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Sheet arranging device in bookbinding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5669198A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093655U (ja) * 1983-12-02 1985-06-26 オムロン株式会社 紙葉類集積装置
JPS60180898A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 株式会社リコー 製本装置付き複写機
JPS6162753U (ja) * 1984-09-27 1986-04-28
WO1995023756A1 (fr) * 1994-03-03 1995-09-08 Kabushiki Kaisha Ace Denken Dispositif de stockage de billets de banque

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255289U (ja) * 1975-10-18 1977-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669198A (en) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH11322169A (ja) シート束綴込み、ステープル留め並びに積重ね装置
JPH0667675B2 (ja) 用紙ステープラ装置を備えた複写機
JPH10279169A (ja) フィニッシャー装置及びフィニッシャー装置の整合手段
US5187534A (en) Stapling device and image forming apparatus having a stapling device
JPS5986551A (ja) ステープル装置を備えたソ−タ
JP4444653B2 (ja) 画像形成装置の製本装置及びその制御方法
JPS6323102B2 (ja)
JPH0242680B2 (ja)
JPS6312797B2 (ja)
US5685529A (en) Dual action printed sets transport
JP2003145491A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4746950B2 (ja) シート処理装置、およびシート処理方法
JP3119393B2 (ja) シート後処理装置
JP2863289B2 (ja) 用紙綴じ装置
JP4238196B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPS6319417B2 (ja)
JP2005263404A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2003261258A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JPH08295449A (ja) 画像形成システム
JP4251823B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JPS62285866A (ja) 複写機等の紙とじ装置
JP4321773B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JPH0420798B2 (ja)
JPS61111275A (ja) シ−ト端面折装置