JPS6319417B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6319417B2 JPS6319417B2 JP55025487A JP2548780A JPS6319417B2 JP S6319417 B2 JPS6319417 B2 JP S6319417B2 JP 55025487 A JP55025487 A JP 55025487A JP 2548780 A JP2548780 A JP 2548780A JP S6319417 B2 JPS6319417 B2 JP S6319417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roller
- plate
- alignment
- stamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 32
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 30
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 23
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009955 peripheral mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、本願と同一出願人による特願昭54
−146685号に記載された製本機におけるシート整
列装置の改良に関する。
−146685号に記載された製本機におけるシート整
列装置の改良に関する。
先行発明におけるシート整列装置は、シート積
層板の上方に整列ローラーを配置し、この整列ロ
ーラーに対向するシート積層板の下にそこからそ
の開口を通して整列ローラーに接触および離間す
る接離部材を設けるとともに、シート搬送方向側
にストツパーを配置し、シートが給送される度
に、接離部材がシートを介して回転する整列ロー
ラーに接触し、各シートの先端をストツパーに押
し当ててその方向側の位置決めをするとともに、
これに直角な水平方向側に対しても同様な装置に
より同様な方法で位置決めし、シートの整列を行
なつていた。しかしながら、この方法によると、
シートの積層枚数が多くなると、接離部材の整列
ローラーへの押圧力が弱くなるのでシート搬送力
が低下し、最上部のシートがストツパーまで達せ
ず整列不良を起こすことがあつた。
層板の上方に整列ローラーを配置し、この整列ロ
ーラーに対向するシート積層板の下にそこからそ
の開口を通して整列ローラーに接触および離間す
る接離部材を設けるとともに、シート搬送方向側
にストツパーを配置し、シートが給送される度
に、接離部材がシートを介して回転する整列ロー
ラーに接触し、各シートの先端をストツパーに押
し当ててその方向側の位置決めをするとともに、
これに直角な水平方向側に対しても同様な装置に
より同様な方法で位置決めし、シートの整列を行
なつていた。しかしながら、この方法によると、
シートの積層枚数が多くなると、接離部材の整列
ローラーへの押圧力が弱くなるのでシート搬送力
が低下し、最上部のシートがストツパーまで達せ
ず整列不良を起こすことがあつた。
この発明の目的は、このような整列不良を起こ
さない改良された整列装置を提供することにあ
る。
さない改良された整列装置を提供することにあ
る。
この発明は、シート積層板に給送された各シー
ト毎に、その先端および側端を順に押して、その
後方に配置されたストツパーに押し当て、各シー
トを整列させることを特徴とする。したがつて、
構造も簡単であり、シート積層枚数に影響される
ことなく、常に良好で確実な整列を行なわせるこ
とができる。
ト毎に、その先端および側端を順に押して、その
後方に配置されたストツパーに押し当て、各シー
トを整列させることを特徴とする。したがつて、
構造も簡単であり、シート積層枚数に影響される
ことなく、常に良好で確実な整列を行なわせるこ
とができる。
以下、この発明を適用した製本機の一例を、添
付した図面を参照して説明する。
付した図面を参照して説明する。
第1図は、上述した製本機の一列の外観図であ
る。この製本機は、シートに対する折り、揃え、
綴じ、契印および捺印を行う、折り装置、揃え、
綴じ、契印装置および捺印装置を具備しており、
この製本機と、複写機とを組合せて使用すること
によつて、謄本および抄本その他の書類の複写、
製本を自動的に行うことができる。
る。この製本機は、シートに対する折り、揃え、
綴じ、契印および捺印を行う、折り装置、揃え、
綴じ、契印装置および捺印装置を具備しており、
この製本機と、複写機とを組合せて使用すること
によつて、謄本および抄本その他の書類の複写、
製本を自動的に行うことができる。
第1図および第2図において、符号Xは複写
機、Yは製本機、100は折り装置、200は綴
じ契印装置、300は捺印装置をそれぞれ示して
いる。
機、Yは製本機、100は折り装置、200は綴
じ契印装置、300は捺印装置をそれぞれ示して
いる。
以下、謄本(もしくは抄本)を作成する場合を
例にとつて、その作成工程を順を追つて述べなが
ら、製本機Yを中心に、その構成および作用、機
能などについて説明する。
例にとつて、その作成工程を順を追つて述べなが
ら、製本機Yを中心に、その構成および作用、機
能などについて説明する。
まず、謄本の原本が、複写機Xによつて、複写
される。
される。
謄本の原本は、第1図および第2図において、
複写機Xの上板上に配設された原稿給送装置40
0によつて、複写機Xの画像走査部(図示され
ず)に導びかれて、原本の情報が走査されたの
ち、原稿排出トレイ401上に排出される。原本
の情報は、上記の走査部で走査されて、情報記録
媒体(感光体ドラムおよびその周辺装置)402
を介して、コピーシート(以下単にシートとい
う)Sに複写される。原本の情報が複写されたシ
ートSは、複写機Xに形成されたシート排出口4
03を通して、製本機Yに向けて搬送される。製
本機Yの複写機Xに対向するがわの側面の、上記
のシート排出口403に対向する箇所には、シー
ト排出口403から排出されたシートSを、製本
機Y内に導入するためのシート導入口501が形
成されている。
複写機Xの上板上に配設された原稿給送装置40
0によつて、複写機Xの画像走査部(図示され
ず)に導びかれて、原本の情報が走査されたの
ち、原稿排出トレイ401上に排出される。原本
の情報は、上記の走査部で走査されて、情報記録
媒体(感光体ドラムおよびその周辺装置)402
を介して、コピーシート(以下単にシートとい
う)Sに複写される。原本の情報が複写されたシ
ートSは、複写機Xに形成されたシート排出口4
03を通して、製本機Yに向けて搬送される。製
本機Yの複写機Xに対向するがわの側面の、上記
のシート排出口403に対向する箇所には、シー
ト排出口403から排出されたシートSを、製本
機Y内に導入するためのシート導入口501が形
成されている。
複写機Xのシート排出口403から排出された
シートSは、第3図に示すように、複写機Xがわ
に配設された排紙ローラー404によつて、製本
機Yのシート導入口501を通して、製本機Yが
わに配設されたシート搬入ローラー502に向け
て搬送される。
シートSは、第3図に示すように、複写機Xがわ
に配設された排紙ローラー404によつて、製本
機Yのシート導入口501を通して、製本機Yが
わに配設されたシート搬入ローラー502に向け
て搬送される。
製本機Yに搬入されたシートSは、搬入ローラ
ー502に搬送されて、第4図に示すように、シ
ート導入口501に続くシートガイド板で形成さ
れた、第1流し板503に案内されて、第1搬送
ローラー504に向けて進行する。なお、搬入ロ
ーラー502および第1搬送ローラー504は、
第1流し板503に穿たれた貫通孔503aおよ
び503bを通して、それぞれの周面の一部が、
第1流し板503の上面上に露呈しており、これ
らの各露呈周面に、鋼球502aおよび504a
をそれぞれ自重で当接させ、これらの各鋼球と各
ローラーとでシートを挾持して搬送する構成にな
つている(以下、この種の搬送ローラーの構造を
単にボールコロ構造による搬送ローラーと呼称す
ることにする)。このボールコロ構造による搬送
ローラーの特徴は、これによつて搬送されるシー
トを、この搬送ローラーによるシート搬送方向以
外の方向に、シートを無理なく移動させることが
できる点にある。
ー502に搬送されて、第4図に示すように、シ
ート導入口501に続くシートガイド板で形成さ
れた、第1流し板503に案内されて、第1搬送
ローラー504に向けて進行する。なお、搬入ロ
ーラー502および第1搬送ローラー504は、
第1流し板503に穿たれた貫通孔503aおよ
び503bを通して、それぞれの周面の一部が、
第1流し板503の上面上に露呈しており、これ
らの各露呈周面に、鋼球502aおよび504a
をそれぞれ自重で当接させ、これらの各鋼球と各
ローラーとでシートを挾持して搬送する構成にな
つている(以下、この種の搬送ローラーの構造を
単にボールコロ構造による搬送ローラーと呼称す
ることにする)。このボールコロ構造による搬送
ローラーの特徴は、これによつて搬送されるシー
トを、この搬送ローラーによるシート搬送方向以
外の方向に、シートを無理なく移動させることが
できる点にある。
ところで、搬入ローラー502によつて、第1
流し板503上を搬送されるシートSは、その後
端(第4図において左端)が、搬入ローラー50
2から離れる直前で、その先端が第1搬送ローラ
ー504の搬送を受けてさらに進行する。第1搬
送ローラー504によつて、第1流し板503上
をさらに搬送されるシートSは、その第1搬送経
路Aに対して略直交する向きに配設された、製本
機本体の略中央に位置する仕切板506に、その
先端が当接することによつて、その進行が503
上で一時的に停止される(このシートSの停止位
置を、以下シートの第1位置という)。
流し板503上を搬送されるシートSは、その後
端(第4図において左端)が、搬入ローラー50
2から離れる直前で、その先端が第1搬送ローラ
ー504の搬送を受けてさらに進行する。第1搬
送ローラー504によつて、第1流し板503上
をさらに搬送されるシートSは、その第1搬送経
路Aに対して略直交する向きに配設された、製本
機本体の略中央に位置する仕切板506に、その
先端が当接することによつて、その進行が503
上で一時的に停止される(このシートSの停止位
置を、以下シートの第1位置という)。
なお、シート導入口501と搬入ローラー50
2との中間部には、第3図に示すように、平生、
第1流し板503に沿つた姿勢に、位置する可動
ガイド板507が配設されている。この可動ガイ
ド板507は、搬入ローラー502によつて搬送
されたシートSが、その第1位置に、所定時間を
過ぎても到達しない場合に、複写機から搬入され
る次のシートを、製本機の外に排出する働きをす
る。シートSの第1位置への到達の有無は、搬入
ローラー502の近傍に、シートの搬入経路を挾
んで配設されたシートの有無を検知する第1セン
サーSW1と、第1搬送ローラー504の近傍に、
第1センサーSW1と略同様にして配設された第2
センサーSW2とによつて検知される。すなわち、
シート第1搬送経路Aを進行するシートSの先端
が、第1センサーSW1によつて検知されたのち、
所定時間(タイマーによる)経過後、第2センサ
ーSW2によつて検知されない場合、第3図におい
て、プランジヤー508が励磁され、可動ガイド
板507が、その支軸507aを中心に反時計回
り方向に回動して、鎖線507Aで示す姿勢に傾
斜して、複写機Xから搬入される次のシートを製
本機の上方に排出する。これによつて、シートジ
ヤムの連続的な発生が防止される。なお、可動ガ
イド板507の作動、すなわち、プランジヤー5
08の励磁に伴つて、複写機Xがわの複写指令が
待期され、次の原本の複写および次のシートの給
送が断たれるとともに、製本機Yのシート搬送系
の作動が停止する。上述のように、第1流し板5
03上でのシートジヤムの発生が検知さた場合に
は、製本機本体に対して開閉可能に構成された製
本機Yの天板509(第1図参照)を開放して、
シートSの第1搬送経路を露呈させ、つまつたシ
ートが除去される。
2との中間部には、第3図に示すように、平生、
第1流し板503に沿つた姿勢に、位置する可動
ガイド板507が配設されている。この可動ガイ
ド板507は、搬入ローラー502によつて搬送
されたシートSが、その第1位置に、所定時間を
過ぎても到達しない場合に、複写機から搬入され
る次のシートを、製本機の外に排出する働きをす
る。シートSの第1位置への到達の有無は、搬入
ローラー502の近傍に、シートの搬入経路を挾
んで配設されたシートの有無を検知する第1セン
サーSW1と、第1搬送ローラー504の近傍に、
第1センサーSW1と略同様にして配設された第2
センサーSW2とによつて検知される。すなわち、
シート第1搬送経路Aを進行するシートSの先端
が、第1センサーSW1によつて検知されたのち、
所定時間(タイマーによる)経過後、第2センサ
ーSW2によつて検知されない場合、第3図におい
て、プランジヤー508が励磁され、可動ガイド
板507が、その支軸507aを中心に反時計回
り方向に回動して、鎖線507Aで示す姿勢に傾
斜して、複写機Xから搬入される次のシートを製
本機の上方に排出する。これによつて、シートジ
ヤムの連続的な発生が防止される。なお、可動ガ
イド板507の作動、すなわち、プランジヤー5
08の励磁に伴つて、複写機Xがわの複写指令が
待期され、次の原本の複写および次のシートの給
送が断たれるとともに、製本機Yのシート搬送系
の作動が停止する。上述のように、第1流し板5
03上でのシートジヤムの発生が検知さた場合に
は、製本機本体に対して開閉可能に構成された製
本機Yの天板509(第1図参照)を開放して、
シートSの第1搬送経路を露呈させ、つまつたシ
ートが除去される。
上記の第1、第2の各センサーが所定時間内に
シートSを検知した場合には、シートSは、上記
のシート第1搬送経路Aに対して略直交する、仕
切板506に沿つた向きの第2搬送経路B(第2
図参照)を通して、第1流し板503上を搬送さ
れる。この第2搬送経路Bの下流には、折り装置
100のシート導入部100aが対応している
(第5図参照)。折り装置100へのシートSの搬
送は、回転するローラーの周面に鋼球を選択的に
接離させて、上記ローラーと鋼球との間にシート
を挾持してシートを搬送する搬送ローラー(以
下、これをボールソレノイドローラーと称する。)
によつて行なわれる。第1流し板503の、仕切
板506および折り装置100寄りのコーナー部
には、上述の第1ボールソレノイドローラー51
0が配設されている。この第1ボールソレノイド
ローラー510は、シートSが、第1流し板50
3上の第1位置に到達せず、第2センサーSW2に
よつて検知されない状態では、そのシート搬送機
能が解除された状態にある。したがつて、シート
Sが第2センサーSW2によつて検知されると、第
1ボールソレノイドローラー510が機能して、
シートSが第2搬送経路Bに沿つて進行し、折り
装置100に送り込まれる。シートSは、折り装
置100によつて、二つ折りにされたのち、第2
流し板511上を第3搬送経路Cに向けてボール
コロ構造による第2搬送ローラー512によつて
搬送される。
シートSを検知した場合には、シートSは、上記
のシート第1搬送経路Aに対して略直交する、仕
切板506に沿つた向きの第2搬送経路B(第2
図参照)を通して、第1流し板503上を搬送さ
れる。この第2搬送経路Bの下流には、折り装置
100のシート導入部100aが対応している
(第5図参照)。折り装置100へのシートSの搬
送は、回転するローラーの周面に鋼球を選択的に
接離させて、上記ローラーと鋼球との間にシート
を挾持してシートを搬送する搬送ローラー(以
下、これをボールソレノイドローラーと称する。)
によつて行なわれる。第1流し板503の、仕切
板506および折り装置100寄りのコーナー部
には、上述の第1ボールソレノイドローラー51
0が配設されている。この第1ボールソレノイド
ローラー510は、シートSが、第1流し板50
3上の第1位置に到達せず、第2センサーSW2に
よつて検知されない状態では、そのシート搬送機
能が解除された状態にある。したがつて、シート
Sが第2センサーSW2によつて検知されると、第
1ボールソレノイドローラー510が機能して、
シートSが第2搬送経路Bに沿つて進行し、折り
装置100に送り込まれる。シートSは、折り装
置100によつて、二つ折りにされたのち、第2
流し板511上を第3搬送経路Cに向けてボール
コロ構造による第2搬送ローラー512によつて
搬送される。
第2流し板511は、第1流し板503の下方
の、折り装置100寄りの位置に、第1流し板5
03と略平行に配設されていて、その折り装置1
00寄りの端部は、折り装置100のシート排出
部100bに対応している。この第2流し板51
1上に搬送されたシートSは、その進行方向がわ
の側縁すなわち先端(第5図において左方)が、
折り装置100から第2流し板511に至るシー
トの第3搬送経路Cに対して略直交する向きに配
設されたシートストツパー5131に当接するこ
とによつて一時的に停止される(このシートSの
停止位置を、以下、シートの第2位置という)。
シートSは、この第2位置において、その進行方
向が、略90゜変更される。すなわち、シートSは、
上記の第2位置に到達すると同時に、第2搬送ロ
ーラー512の支軸に対して略直交して回転する
他の支軸に軸装された、ボールコロ構造による第
3搬送ローラー513の搬送を受けて、かつシー
トストツパー5131に案内されて第3搬送経路
Cに対して略直交する第4搬送経路Dに沿つて搬
送される(第6図および第7図参照)。
の、折り装置100寄りの位置に、第1流し板5
03と略平行に配設されていて、その折り装置1
00寄りの端部は、折り装置100のシート排出
部100bに対応している。この第2流し板51
1上に搬送されたシートSは、その進行方向がわ
の側縁すなわち先端(第5図において左方)が、
折り装置100から第2流し板511に至るシー
トの第3搬送経路Cに対して略直交する向きに配
設されたシートストツパー5131に当接するこ
とによつて一時的に停止される(このシートSの
停止位置を、以下、シートの第2位置という)。
シートSは、この第2位置において、その進行方
向が、略90゜変更される。すなわち、シートSは、
上記の第2位置に到達すると同時に、第2搬送ロ
ーラー512の支軸に対して略直交して回転する
他の支軸に軸装された、ボールコロ構造による第
3搬送ローラー513の搬送を受けて、かつシー
トストツパー5131に案内されて第3搬送経路
Cに対して略直交する第4搬送経路Dに沿つて搬
送される(第6図および第7図参照)。
このとき、シートの方向変換を確実に行なつ
て、シートを正しい方向に搬送するためには、方
向変換後のシート搬送方向先端側の搬送ローラー
513bの搬送力を後端側の搬送ローラー513
aのそれよりも大きくするとよい。先端側のロー
ラー513bの搬送力をより大きくするために
は、これに接する鋼球513dとの圧接力をより
大きくするか、または鋼球513dの径を大きく
して接触圧をより大きくするか、またはローラー
513bの周面を荒らすか凹凸を設けてより摩擦
力を大きくするか、またはローラー513b自体
の材材をより大きな摩擦係数を有する材料に変更
するとよい。このようにすることにより、方向変
換後のシートは、後端側から押されることなく、
常に先端側主導となつて、シートストツパ513
1に沿つて真直ぐに搬送される。このとき、第7
図に示すように、後端および先端側のローラ51
3aおよび513bともに、その回転軸を、搬送
方向Dに直角な方向Cに対して搬送方向D側に僅
かな角度θだけ傾けると、シートストツパー51
31に確実に当接しながら搬送されるので、より
好ましい。
て、シートを正しい方向に搬送するためには、方
向変換後のシート搬送方向先端側の搬送ローラー
513bの搬送力を後端側の搬送ローラー513
aのそれよりも大きくするとよい。先端側のロー
ラー513bの搬送力をより大きくするために
は、これに接する鋼球513dとの圧接力をより
大きくするか、または鋼球513dの径を大きく
して接触圧をより大きくするか、またはローラー
513bの周面を荒らすか凹凸を設けてより摩擦
力を大きくするか、またはローラー513b自体
の材材をより大きな摩擦係数を有する材料に変更
するとよい。このようにすることにより、方向変
換後のシートは、後端側から押されることなく、
常に先端側主導となつて、シートストツパ513
1に沿つて真直ぐに搬送される。このとき、第7
図に示すように、後端および先端側のローラ51
3aおよび513bともに、その回転軸を、搬送
方向Dに直角な方向Cに対して搬送方向D側に僅
かな角度θだけ傾けると、シートストツパー51
31に確実に当接しながら搬送されるので、より
好ましい。
上記の第2位置においてシート搬送方向が変更
されたシートSは、この第2位置の第4搬送経路
D側の第2流し板511に隣接して設けられたシ
ート揃え綴じ契印部(以下単にシート契印部と称
す。)514に導かれる。このシート契印部51
4に搬送されたシートSは、シート積層板515
上に、ひとまず、ストツクされる。シート積層板
515は、第2流し板511のシートガイド面よ
りも、シート積層板515上にストツクされるシ
ートの最大積層量に見合う高さ分だけ、低い位置
に、そのシート積面が位置するように配設されて
いる。また、このシート契印部514の、第2流
し板511のシート送出がわ(第6図において右
方)に対応する、シート搬入部514aには、シ
ート契印部514に搬入されるシートSの先端
Saを、上記のシート積層面に向けて折曲させ、
かつシート積層板515上に積層されるシートの
上面の高さを、第2流し板511のシートガイド
面の高さよりも低い位置に臨ませるための、シー
トガイド部材516が、配設されている。このシ
ートガイド部材516は、ボールコロ構造による
第4搬送ローラー517によつて、第2流し板5
11上から、シート積層板515上に向けて、シ
ートSが搬入される際に、このシートSの先端
Saが、積層板515に先にストツクされている
他のシートの後端Sb(第8図参照)や、シート契
印部514に配設された綴じ契印装置200(第
9図参照)などに、衝突して、シートSのシート
契印部514への搬入が阻止されるのを防止する
働きをする。すなわち、シート契印部514に搬
入されるシートSの先端Saに、カールや折れが
ついている場合、このシートSを、第2流し板5
11上から、そのままの状態(シートガイド部材
516を配設しない状態)で、シート契印部51
4に搬入したとすると、シート先端Saが、その
カールや折れ自体、もしくはシートの進行に伴つ
て、それに対して作用する浮力などによつて、シ
ートSが所定の経路より上方にガイドされ、綴じ
契印装置200の、シート積層板515の上方へ
の延出部に衝突して、その進行が阻止される虞れ
がある。
されたシートSは、この第2位置の第4搬送経路
D側の第2流し板511に隣接して設けられたシ
ート揃え綴じ契印部(以下単にシート契印部と称
す。)514に導かれる。このシート契印部51
4に搬送されたシートSは、シート積層板515
上に、ひとまず、ストツクされる。シート積層板
515は、第2流し板511のシートガイド面よ
りも、シート積層板515上にストツクされるシ
ートの最大積層量に見合う高さ分だけ、低い位置
に、そのシート積面が位置するように配設されて
いる。また、このシート契印部514の、第2流
し板511のシート送出がわ(第6図において右
方)に対応する、シート搬入部514aには、シ
ート契印部514に搬入されるシートSの先端
Saを、上記のシート積層面に向けて折曲させ、
かつシート積層板515上に積層されるシートの
上面の高さを、第2流し板511のシートガイド
面の高さよりも低い位置に臨ませるための、シー
トガイド部材516が、配設されている。このシ
ートガイド部材516は、ボールコロ構造による
第4搬送ローラー517によつて、第2流し板5
11上から、シート積層板515上に向けて、シ
ートSが搬入される際に、このシートSの先端
Saが、積層板515に先にストツクされている
他のシートの後端Sb(第8図参照)や、シート契
印部514に配設された綴じ契印装置200(第
9図参照)などに、衝突して、シートSのシート
契印部514への搬入が阻止されるのを防止する
働きをする。すなわち、シート契印部514に搬
入されるシートSの先端Saに、カールや折れが
ついている場合、このシートSを、第2流し板5
11上から、そのままの状態(シートガイド部材
516を配設しない状態)で、シート契印部51
4に搬入したとすると、シート先端Saが、その
カールや折れ自体、もしくはシートの進行に伴つ
て、それに対して作用する浮力などによつて、シ
ートSが所定の経路より上方にガイドされ、綴じ
契印装置200の、シート積層板515の上方へ
の延出部に衝突して、その進行が阻止される虞れ
がある。
また、仮に、シートS自体にカールがない場合
であつたとしてもこの、シート積層板515上に
積層されるシートは、折り装置100によつて、
二つ折りにされているため、その折り目部のふく
らみが、同一のシートを同一枚数だけ積層した場
合でも、使用時における湿度の変化や、折り目の
つき具合の微妙な変化によつて、変化し、積層さ
れたシートの高さが一定しないことが予測され
る。したがつて、この積層されたシートの高さ
が、その膨張によつて第2流し板511のシート
ガイド面の高さよりも、高くなつた場合に、次の
シートの先端が、既に積層されているシートSの
後端に衝突して、その進行が阻止される不具合を
生じる。
であつたとしてもこの、シート積層板515上に
積層されるシートは、折り装置100によつて、
二つ折りにされているため、その折り目部のふく
らみが、同一のシートを同一枚数だけ積層した場
合でも、使用時における湿度の変化や、折り目の
つき具合の微妙な変化によつて、変化し、積層さ
れたシートの高さが一定しないことが予測され
る。したがつて、この積層されたシートの高さ
が、その膨張によつて第2流し板511のシート
ガイド面の高さよりも、高くなつた場合に、次の
シートの先端が、既に積層されているシートSの
後端に衝突して、その進行が阻止される不具合を
生じる。
したがつて、上述したシートガイド部材516
を、シート契印部514のシート搬入部514a
に配設することによつて、第2流板511上から
シート契印部514に搬入されるシートSは、カ
ールや折れの有無もしくは折り目のふくらみ具合
に影響されることなく、全て、所定の高さより低
い高さに搬入もしくは積層されるので、上述の不
具合が全て解消される。
を、シート契印部514のシート搬入部514a
に配設することによつて、第2流板511上から
シート契印部514に搬入されるシートSは、カ
ールや折れの有無もしくは折り目のふくらみ具合
に影響されることなく、全て、所定の高さより低
い高さに搬入もしくは積層されるので、上述の不
具合が全て解消される。
なお、第4搬送ローラー517の近傍には、前
記の各センサーと同様にしてシートの有無を検知
する、第3センサーSW3が配設されている。この
第3センサーSW3は、シートSが、その第2搬送
経路Bから第3搬送経路Cに向けて搬送される途
中での、シートジヤムの発生の有無を検出するた
めのセンサーであつて、シートSの先端が、第2
センサーSW2によつて検知されてから、第3セン
サーSW3に検知されるまでの所用時間が、正常な
搬送時における所定時間(タイマーにより予め設
定される)を経過した場合に、前記の第1および
第2の各センサー間で行なつたと同様にして、シ
ートジヤムが検出され、可動ガイド板507が作
動する(第3図参照)。
記の各センサーと同様にしてシートの有無を検知
する、第3センサーSW3が配設されている。この
第3センサーSW3は、シートSが、その第2搬送
経路Bから第3搬送経路Cに向けて搬送される途
中での、シートジヤムの発生の有無を検出するた
めのセンサーであつて、シートSの先端が、第2
センサーSW2によつて検知されてから、第3セン
サーSW3に検知されるまでの所用時間が、正常な
搬送時における所定時間(タイマーにより予め設
定される)を経過した場合に、前記の第1および
第2の各センサー間で行なつたと同様にして、シ
ートジヤムが検出され、可動ガイド板507が作
動する(第3図参照)。
ところで、上述のようにして、シートジヤムを
起こすことなく、シート契印部514に搬入され
たシートSの上に、このシートを、そのままの姿
勢、すなわち、搬入されたときの姿勢の状態で、
次のシートを、それに積層した場合、これらシー
トが互いに不揃いとなる可能性が高い。したがつ
て、不揃いの状態のシートを、そのまま、綴じ契
印装置200で綴じ契印した場合には、謄本の仕
上りが不良となるばかりでなく、それを次の工程
に搬送する過程で、シートジヤムを起こす危険性
がある。そこで、このシート契印部514におい
て、積層される各シートを、互いに整列させる必
要が生じる。このシートの整列は、上記の第4搬
送経路Dに沿つて進行するシートの先端Saを揃
えるための第1整列装置600と、第4搬送経路
Dに対して略直交する第5搬送経路E(第1図お
び第2図参照)に沿つて進行するシートの側縁
Scを揃えるための第2整列装置700(第11
図参照)とによつて行なわれる。
起こすことなく、シート契印部514に搬入され
たシートSの上に、このシートを、そのままの姿
勢、すなわち、搬入されたときの姿勢の状態で、
次のシートを、それに積層した場合、これらシー
トが互いに不揃いとなる可能性が高い。したがつ
て、不揃いの状態のシートを、そのまま、綴じ契
印装置200で綴じ契印した場合には、謄本の仕
上りが不良となるばかりでなく、それを次の工程
に搬送する過程で、シートジヤムを起こす危険性
がある。そこで、このシート契印部514におい
て、積層される各シートを、互いに整列させる必
要が生じる。このシートの整列は、上記の第4搬
送経路Dに沿つて進行するシートの先端Saを揃
えるための第1整列装置600と、第4搬送経路
Dに対して略直交する第5搬送経路E(第1図お
び第2図参照)に沿つて進行するシートの側縁
Scを揃えるための第2整列装置700(第11
図参照)とによつて行なわれる。
第1整列装置600は、第9図に示すように、
第4搬送経路Dに対してほぼ直交して水平に配設
された整列ローラー601と、この整列ローラー
601に対し、その下方から接離可能に揺動する
ほぼ水平に配設された押圧部材602と、シート
Sの先端Saに対向して揺動するほぼ垂直に配設
されたL字形の第1整列レバー603と、これら
を揺動させるための第1プランジヤー604と、
これらの反対側に垂直に配設された第1ストツパ
ー605とを有する。押圧部材602は、先端部
を下方に傾斜させた板ばねで形成され、その水平
部が、シート積層板515の少し上に位置し、か
つ整列レバー603の垂直部に設けられた開口6
03aを貫通しており、その基部は、軸606に
軸支された支持部材607に固着されている。こ
の支持部材607には、整列レバー603の水平
基部も固着されており、押圧部材602および整
列レバー603ともに、側板518に設けられた
開口518aを貫通して側板518の外側に延出
している。支持部材607の側板518の端部に
は、側板518に固着されたプランジヤー604
の作動片604aの先端部が連結されており、プ
ランジヤー604のオンオフ動作により、支持部
材607が軸606を中心に揺動し、これにとも
なつて押圧部材602および整列レバー603
が、シート積層板515に設けられた開口515
aを通して揺動するようになつている。第1スト
ツパー605は、この実施例においては、シート
積層板515の側壁がこれを兼ねている。整列レ
バー603は、常態においてすなわちプランジヤ
ー604の非励磁状態において、ほぼ垂直に保持
され、そのときのその内側からストツパー605
の内側までの距離は、使用されるシートSの製本
時における長さ方向の寸法にほぼ合致している。
第4搬送経路Dに対してほぼ直交して水平に配設
された整列ローラー601と、この整列ローラー
601に対し、その下方から接離可能に揺動する
ほぼ水平に配設された押圧部材602と、シート
Sの先端Saに対向して揺動するほぼ垂直に配設
されたL字形の第1整列レバー603と、これら
を揺動させるための第1プランジヤー604と、
これらの反対側に垂直に配設された第1ストツパ
ー605とを有する。押圧部材602は、先端部
を下方に傾斜させた板ばねで形成され、その水平
部が、シート積層板515の少し上に位置し、か
つ整列レバー603の垂直部に設けられた開口6
03aを貫通しており、その基部は、軸606に
軸支された支持部材607に固着されている。こ
の支持部材607には、整列レバー603の水平
基部も固着されており、押圧部材602および整
列レバー603ともに、側板518に設けられた
開口518aを貫通して側板518の外側に延出
している。支持部材607の側板518の端部に
は、側板518に固着されたプランジヤー604
の作動片604aの先端部が連結されており、プ
ランジヤー604のオンオフ動作により、支持部
材607が軸606を中心に揺動し、これにとも
なつて押圧部材602および整列レバー603
が、シート積層板515に設けられた開口515
aを通して揺動するようになつている。第1スト
ツパー605は、この実施例においては、シート
積層板515の側壁がこれを兼ねている。整列レ
バー603は、常態においてすなわちプランジヤ
ー604の非励磁状態において、ほぼ垂直に保持
され、そのときのその内側からストツパー605
の内側までの距離は、使用されるシートSの製本
時における長さ方向の寸法にほぼ合致している。
第2整列装置700は、第11図に示すよう
に、第4搬送経路Dとは直角な第5搬送経路Eの
方向に配設されており、シート積層板515にほ
ぼ垂直にかつその開口515bを貫通して配設さ
れた第2整列レバー701と、この第2整列レバ
ー701を保持して、支軸702を中心にして揺
動可能な支持部材703と、この支持部材703
の先端部に連結される作動片704aを有する第
2プランジヤー704と、これらの反対側の第5
搬送経路E側にほぼ垂直に配設された第2ストツ
パー705とを有する。第2整列レバー701
は、常態においてすなわち第2プランジヤー70
4が非励磁状態のときには、破線で示すように外
側に傾いており、プランジヤー704が励磁され
たときに、実線で示すようにほぼ垂直状態に保持
される。励磁状態における第2整列レバー701
と第2ストツパー705の内側間距離は、使用さ
れるシートSの製本時における幅方向の寸法にほ
ぼ合致している。
に、第4搬送経路Dとは直角な第5搬送経路Eの
方向に配設されており、シート積層板515にほ
ぼ垂直にかつその開口515bを貫通して配設さ
れた第2整列レバー701と、この第2整列レバ
ー701を保持して、支軸702を中心にして揺
動可能な支持部材703と、この支持部材703
の先端部に連結される作動片704aを有する第
2プランジヤー704と、これらの反対側の第5
搬送経路E側にほぼ垂直に配設された第2ストツ
パー705とを有する。第2整列レバー701
は、常態においてすなわち第2プランジヤー70
4が非励磁状態のときには、破線で示すように外
側に傾いており、プランジヤー704が励磁され
たときに、実線で示すようにほぼ垂直状態に保持
される。励磁状態における第2整列レバー701
と第2ストツパー705の内側間距離は、使用さ
れるシートSの製本時における幅方向の寸法にほ
ぼ合致している。
シート積層板515上に搬入されたシートS
は、上述のように構成された整列装置600およ
び700によつて、次のようにして整列される。
まず、第4搬送経路Dに沿つてシート積層板51
5上に搬入されたシートSの後端部Sbが、第3
センサーSW3によつて検知され、その信号がトリ
ガーとなつて、第1プランジヤー604が励磁さ
れる。このとき、シートSの先端部Saは、整列
ローラー601の下方に位置するようになつてい
る。第1プランジヤー604が励磁されると、第
10図に示すように、押圧部材602および第1
整列レバー603が、一定量時計回り方向に回動
して、押圧部材602の先端部がシートSの先端
部Saを整列ローラー601の周面に押し付ける。
整列ローラー601は、シートSとの接触点にお
いてD方向に回転しているので、シートはD方向
に進み、第1整列レバー603に当つて停止す
る。第1プランジヤー604への励磁時間は、シ
ートSの先端が、第1整列レバー603に当たる
まで持続するように定められている。シートの先
端が第1整列レバー603に当たると第1プラン
ジヤー604への励磁が解け、押圧部材602お
よび第1整列レバー603が再び反対方向に回動
して、これにより、シートSの先端が第1整列レ
バー603によつてD方向とは反対の方向に押さ
れ反対側の第1ストツパー605に当たつて停止
する。この第1プランジヤー604への励磁の解
除をトリガーとして、次いで第2プランジヤー7
04が励磁される。第2プランジヤー704が励
磁されると、第2整列レバー701が、軸702
を中心に回動して垂直状態になり、シートSの側
端を第2ストツパー705に押し当てる。このよ
うにして、シートの先端および側端の位置決めが
なされる(以下、このシートSの位置をシートS
の第3位置という)。第1および第2プランジヤ
ーへの励磁時間は僅かであり、この位置決め作用
はほとんど瞬時にして行なわれる。第2プランジ
ヤー704への励磁が解かれると、第2整列レバ
ー701は、破線で示す位置に復帰し、次のシー
トのシート積層板上への進入の妨げとならないよ
うに退避する。
は、上述のように構成された整列装置600およ
び700によつて、次のようにして整列される。
まず、第4搬送経路Dに沿つてシート積層板51
5上に搬入されたシートSの後端部Sbが、第3
センサーSW3によつて検知され、その信号がトリ
ガーとなつて、第1プランジヤー604が励磁さ
れる。このとき、シートSの先端部Saは、整列
ローラー601の下方に位置するようになつてい
る。第1プランジヤー604が励磁されると、第
10図に示すように、押圧部材602および第1
整列レバー603が、一定量時計回り方向に回動
して、押圧部材602の先端部がシートSの先端
部Saを整列ローラー601の周面に押し付ける。
整列ローラー601は、シートSとの接触点にお
いてD方向に回転しているので、シートはD方向
に進み、第1整列レバー603に当つて停止す
る。第1プランジヤー604への励磁時間は、シ
ートSの先端が、第1整列レバー603に当たる
まで持続するように定められている。シートの先
端が第1整列レバー603に当たると第1プラン
ジヤー604への励磁が解け、押圧部材602お
よび第1整列レバー603が再び反対方向に回動
して、これにより、シートSの先端が第1整列レ
バー603によつてD方向とは反対の方向に押さ
れ反対側の第1ストツパー605に当たつて停止
する。この第1プランジヤー604への励磁の解
除をトリガーとして、次いで第2プランジヤー7
04が励磁される。第2プランジヤー704が励
磁されると、第2整列レバー701が、軸702
を中心に回動して垂直状態になり、シートSの側
端を第2ストツパー705に押し当てる。このよ
うにして、シートの先端および側端の位置決めが
なされる(以下、このシートSの位置をシートS
の第3位置という)。第1および第2プランジヤ
ーへの励磁時間は僅かであり、この位置決め作用
はほとんど瞬時にして行なわれる。第2プランジ
ヤー704への励磁が解かれると、第2整列レバ
ー701は、破線で示す位置に復帰し、次のシー
トのシート積層板上への進入の妨げとならないよ
うに退避する。
このような整列作業が行なわれている間、複写
機Xによつて二枚目の原本が複写され、上記の一
枚目のシートと同様にして搬送され、上記第3位
置に至り、同様にして整列されて一枚目のシート
の上に正しく積層される。このようにして所定枚
数(原本の枚数に応じて、または複写機Xの複写
リピートカウンターを設定することによつて、所
定枚数だけ自動的に複写されたシートが、製本機
Yに対して、順次搬入される)のシートが、その
第3位置に順次整列された状態で、綴じ契印装置
200が作動する(第12図参照)。
機Xによつて二枚目の原本が複写され、上記の一
枚目のシートと同様にして搬送され、上記第3位
置に至り、同様にして整列されて一枚目のシート
の上に正しく積層される。このようにして所定枚
数(原本の枚数に応じて、または複写機Xの複写
リピートカウンターを設定することによつて、所
定枚数だけ自動的に複写されたシートが、製本機
Yに対して、順次搬入される)のシートが、その
第3位置に順次整列された状態で、綴じ契印装置
200が作動する(第12図参照)。
図示の綴じ契印装置200は、2個のステープ
ラー201と1個のパンチ202(第9図参照)
によつて、上記第3位置に積層されたシート(1
枚でもよい)に対して、綴じと契印のための穿孔
を同時に行なう機能を有している。各ステープラ
ー201およびパンチ202は、クランク機構2
03および連杆204を介して揺動する揺動杆2
05の揺動によつて、それぞれ駆動される。各ス
テープラー201は、シート積層板515の、前
記の第2シートストツパー705に対向するがわ
の上面上に、着脱自在に装着されている。また、
パンチ202は、上記の揺動杆205の下側部に
配設されていて、その各穿孔軸が各ステプラー2
01の内側方にそれぞれ位置している。これら各
ステプラー201およびパンチ202は、上記第
3位置に積層されたシートの側縁部の上方に、そ
の綴じ部および穿孔部が位置するように、それぞ
れ配設されている。なお、この契印装置200
は、複写機Xで原稿を1枚露光するごとに出る露
光信号をクロツクパルクとし、予定した原稿を全
部露光終了したとき、オペレーターがスイツチを
押して出る契印、捺印指令信号をデータとして記
憶するが、バツフアメモリーと製本機Yの第2プ
ランジヤー704の作動完了する毎に、上述のバ
ツフアメモリーからデーターを取り出して、この
取り出した信号に契印信号があるとき、または予
定した信号に、契印捺印指令信号があるとき、ま
たは予定した原稿を全て露光終了し、その最後の
コピーの整列のため製本機Yの第2プランジヤー
704を作動完了したのちに、オペレーターがス
イツチを押して出る契印捺印指令が出たときに作
動され、それ以外の場合、たとえば、シートが前
記の各搬送経路の途中でシートジヤムを起こし、
これによつて、第2プランジヤー704が作動し
なかつた場合、または、複写リピートが完了せ
ず、シートの複写が継続されている場合、もしく
は契印捺印指令が出されていない場合には、それ
ぞれ作動されない。したがつて、不良製本が確実
に防止されるとともに、契印捺印指令を出さない
ことによつて、シートに対して、折りのみを行な
うことも可能となる。
ラー201と1個のパンチ202(第9図参照)
によつて、上記第3位置に積層されたシート(1
枚でもよい)に対して、綴じと契印のための穿孔
を同時に行なう機能を有している。各ステープラ
ー201およびパンチ202は、クランク機構2
03および連杆204を介して揺動する揺動杆2
05の揺動によつて、それぞれ駆動される。各ス
テープラー201は、シート積層板515の、前
記の第2シートストツパー705に対向するがわ
の上面上に、着脱自在に装着されている。また、
パンチ202は、上記の揺動杆205の下側部に
配設されていて、その各穿孔軸が各ステプラー2
01の内側方にそれぞれ位置している。これら各
ステプラー201およびパンチ202は、上記第
3位置に積層されたシートの側縁部の上方に、そ
の綴じ部および穿孔部が位置するように、それぞ
れ配設されている。なお、この契印装置200
は、複写機Xで原稿を1枚露光するごとに出る露
光信号をクロツクパルクとし、予定した原稿を全
部露光終了したとき、オペレーターがスイツチを
押して出る契印、捺印指令信号をデータとして記
憶するが、バツフアメモリーと製本機Yの第2プ
ランジヤー704の作動完了する毎に、上述のバ
ツフアメモリーからデーターを取り出して、この
取り出した信号に契印信号があるとき、または予
定した信号に、契印捺印指令信号があるとき、ま
たは予定した原稿を全て露光終了し、その最後の
コピーの整列のため製本機Yの第2プランジヤー
704を作動完了したのちに、オペレーターがス
イツチを押して出る契印捺印指令が出たときに作
動され、それ以外の場合、たとえば、シートが前
記の各搬送経路の途中でシートジヤムを起こし、
これによつて、第2プランジヤー704が作動し
なかつた場合、または、複写リピートが完了せ
ず、シートの複写が継続されている場合、もしく
は契印捺印指令が出されていない場合には、それ
ぞれ作動されない。したがつて、不良製本が確実
に防止されるとともに、契印捺印指令を出さない
ことによつて、シートに対して、折りのみを行な
うことも可能となる。
図示の製本機においては、特別な契印解除ボタ
ン411(第1図参照)を押すことによつて、綴
じおよび契印装置の作動が停止される。契印解除
ボタンを押すと、第3プランジヤー519(第9
図参照)がオフのままとなり、その作動片519
aとスプリングクラツチ520との係合が外れた
ままになり、歯車G3が軸G3aに対して空回りす
る。したがつて、メインシヤフトG1aから歯車G2
を介して伝達された動力は、軸G3aには伝わら
ず、このためクランク機構203は作動せず、綴
じおよび契印動作は行なわれない。
ン411(第1図参照)を押すことによつて、綴
じおよび契印装置の作動が停止される。契印解除
ボタンを押すと、第3プランジヤー519(第9
図参照)がオフのままとなり、その作動片519
aとスプリングクラツチ520との係合が外れた
ままになり、歯車G3が軸G3aに対して空回りす
る。したがつて、メインシヤフトG1aから歯車G2
を介して伝達された動力は、軸G3aには伝わら
ず、このためクランク機構203は作動せず、綴
じおよび契印動作は行なわれない。
この製本機においてはまた、契印信号が出され
ると、これによつて第2整列装置700の第2プ
ランジヤー704が励磁される。これは、シート
積層板515上に積層されるシートの枚数が少な
い場合、整列動作のときに第2プランジヤー70
4が励磁されて第2整列レバー701がシートS
の側端を押し、励磁が解けて整列レバー701が
元の位置に復帰するときに、シートSが、自身の
いわゆる腰の力によつてはね返り、整列されてい
ないことがあるからである。このような不揃いの
状態で綴じ契印することは好ましくないので、綴
じ契印のときに、第2プランジヤー704を再度
励磁させ、整列レバー701でシートSの側端を
押えた状態で綴じ契印するようになつている。こ
のときの第2プランジヤー704の励磁の解除
は、綴じ契印が終つたことを示すスイツチ207
(第12図参照)によつてなされる。このスイツ
チ207は、綴じ契印装置200が正常に作動し
て、シートに対する綴じおよび契印が完了した時
点で、クランク機構203に連動して角回動する
カム板206によつて作動される。スイツチ20
7によつて綴じ契印作動完了信号が出されると、
この信号によつてステープラー201の綴じ針残
量カウンターが一つ減算されるとともに、第4プ
ランジヤー521(第14図参照)が励磁され、
綴じ契印されたシートが、次の捺印部に向けて第
5搬送経路E上を搬送される。
ると、これによつて第2整列装置700の第2プ
ランジヤー704が励磁される。これは、シート
積層板515上に積層されるシートの枚数が少な
い場合、整列動作のときに第2プランジヤー70
4が励磁されて第2整列レバー701がシートS
の側端を押し、励磁が解けて整列レバー701が
元の位置に復帰するときに、シートSが、自身の
いわゆる腰の力によつてはね返り、整列されてい
ないことがあるからである。このような不揃いの
状態で綴じ契印することは好ましくないので、綴
じ契印のときに、第2プランジヤー704を再度
励磁させ、整列レバー701でシートSの側端を
押えた状態で綴じ契印するようになつている。こ
のときの第2プランジヤー704の励磁の解除
は、綴じ契印が終つたことを示すスイツチ207
(第12図参照)によつてなされる。このスイツ
チ207は、綴じ契印装置200が正常に作動し
て、シートに対する綴じおよび契印が完了した時
点で、クランク機構203に連動して角回動する
カム板206によつて作動される。スイツチ20
7によつて綴じ契印作動完了信号が出されると、
この信号によつてステープラー201の綴じ針残
量カウンターが一つ減算されるとともに、第4プ
ランジヤー521(第14図参照)が励磁され、
綴じ契印されたシートが、次の捺印部に向けて第
5搬送経路E上を搬送される。
第4プランジヤー521は、整列装置における
側板518に取付けられており、その作動片52
1aの先端部は、第1係止板522の一方の端部
に回動可能に取付けられている。第1係止板52
2は、搬送経路Eに平行に配置され、支軸523
を介して側板518に回動可能に取付けられてお
り、ばね524によつて時計回り方向の回動習性
が与えられている。第1係止板522の他方の端
部に設けられた凹部には、第2係止板525の一
方の端部に設けられたコロ526が係止してい
る。第2係止板525は、第1係止板522と平
行に配置され、その揺動中心となる軸527に
は、二つの腕杆528の基部が固着され、軸52
7は、図示されない側板518および仕切板50
6の間でこれらに支持されている。各腕杆528
の先端部には、対向ローラー529がそれぞれ回
転可能に設けられており、各対向ローラー529
は、カバー530に設けられた開口531に臨ん
でいる。カバー530は、その後端両側に設けら
れたブラケツト532によつて仕切板506およ
び側板518に回動可能に取付けられている。各
対向ローラー529の下方には、シート積層板5
15に設けられた開口533から覗くようにして
設けられた第5搬送ローラー534が対向してい
る。
側板518に取付けられており、その作動片52
1aの先端部は、第1係止板522の一方の端部
に回動可能に取付けられている。第1係止板52
2は、搬送経路Eに平行に配置され、支軸523
を介して側板518に回動可能に取付けられてお
り、ばね524によつて時計回り方向の回動習性
が与えられている。第1係止板522の他方の端
部に設けられた凹部には、第2係止板525の一
方の端部に設けられたコロ526が係止してい
る。第2係止板525は、第1係止板522と平
行に配置され、その揺動中心となる軸527に
は、二つの腕杆528の基部が固着され、軸52
7は、図示されない側板518および仕切板50
6の間でこれらに支持されている。各腕杆528
の先端部には、対向ローラー529がそれぞれ回
転可能に設けられており、各対向ローラー529
は、カバー530に設けられた開口531に臨ん
でいる。カバー530は、その後端両側に設けら
れたブラケツト532によつて仕切板506およ
び側板518に回動可能に取付けられている。各
対向ローラー529の下方には、シート積層板5
15に設けられた開口533から覗くようにして
設けられた第5搬送ローラー534が対向してい
る。
第2係止板525の他端部に設けられた切欠き
には、第3係止板535に設けられたピン536
が係止している。第3係止板535は第2係止板
525と平行に配置され、その揺動中心となる軸
537に固着され、ばね538によつて時計回り
方向の回動習性が与えられている。軸537には
また、駒539が回動可能に取付けられ、軸53
7は、装置側板518に回動可能に支持されてい
る。駒539の一方の端部は、切欠きを有する他
方の端部よりも重くなつており、このため、駒5
39は、自重により時計回り方向の回動習性を有
し、この動きは、第3係止板535に設けられた
ピン540によつて阻止されている。駒539の
一方の端部には、軸541に固着された爪542
の上端部が係止しており、爪542は、ばね54
3によつて時計回り方向の回動習性が与えられて
おり、この動きは、爪542の他方の端部側に設
けられたピン544によつて阻止されている。軸
541は、その両端部は、仕切板506および装
置側板518に回動可能に支持され、その中間部
は、断面が四角形になつており、そこに第2整列
装置の第2ストツパー705が取付けられてい
る。
には、第3係止板535に設けられたピン536
が係止している。第3係止板535は第2係止板
525と平行に配置され、その揺動中心となる軸
537に固着され、ばね538によつて時計回り
方向の回動習性が与えられている。軸537には
また、駒539が回動可能に取付けられ、軸53
7は、装置側板518に回動可能に支持されてい
る。駒539の一方の端部は、切欠きを有する他
方の端部よりも重くなつており、このため、駒5
39は、自重により時計回り方向の回動習性を有
し、この動きは、第3係止板535に設けられた
ピン540によつて阻止されている。駒539の
一方の端部には、軸541に固着された爪542
の上端部が係止しており、爪542は、ばね54
3によつて時計回り方向の回動習性が与えられて
おり、この動きは、爪542の他方の端部側に設
けられたピン544によつて阻止されている。軸
541は、その両端部は、仕切板506および装
置側板518に回動可能に支持され、その中間部
は、断面が四角形になつており、そこに第2整列
装置の第2ストツパー705が取付けられてい
る。
シート積層板515上に積層されたシートは、
その一方の側端をこの第2ストツパー705に当
接させ、他方の側端を第2整列レバーによつて押
された状態で、綴じ契印動作を受け、これが完了
した時点で、第4プランジヤー521が励磁され
る。第4プランジヤー521が励磁されると、第
1係止板522が軸523を中心に反時計回り方
向に回動し、コロ526が下方に押されて第2係
止板525が、軸527とともに時計回り方向に
回動する。これにより、腕杆528の先端部が下
方に押し下げられ、対向ローラー529が、開口
531を通して、シート積層板515上に位置す
る積層シートの上面を圧接して、積層シートを下
部の第5搬送ローラー534に押しつけるので、
これにより積層シートの第5搬送経路E上の搬送
が可能になる(第15図参照)。一方、第2係止
板525が時計回り方向に回動することによつ
て、ピン536を押すので、第3係止板535が
軸537を中心に反時計回り方向に回動し、これ
により駒539と爪542との係合が外れる。し
たがつて、第2シートストツパー705はフリー
の状態になるので、第5搬送ローラー534によ
つて搬送された積層シートの先端部に押されて倒
れ、積層シートは、この第2ストツパー705の
上を通過して、次の捺印部に搬送される(第16
図参照)。
その一方の側端をこの第2ストツパー705に当
接させ、他方の側端を第2整列レバーによつて押
された状態で、綴じ契印動作を受け、これが完了
した時点で、第4プランジヤー521が励磁され
る。第4プランジヤー521が励磁されると、第
1係止板522が軸523を中心に反時計回り方
向に回動し、コロ526が下方に押されて第2係
止板525が、軸527とともに時計回り方向に
回動する。これにより、腕杆528の先端部が下
方に押し下げられ、対向ローラー529が、開口
531を通して、シート積層板515上に位置す
る積層シートの上面を圧接して、積層シートを下
部の第5搬送ローラー534に押しつけるので、
これにより積層シートの第5搬送経路E上の搬送
が可能になる(第15図参照)。一方、第2係止
板525が時計回り方向に回動することによつ
て、ピン536を押すので、第3係止板535が
軸537を中心に反時計回り方向に回動し、これ
により駒539と爪542との係合が外れる。し
たがつて、第2シートストツパー705はフリー
の状態になるので、第5搬送ローラー534によ
つて搬送された積層シートの先端部に押されて倒
れ、積層シートは、この第2ストツパー705の
上を通過して、次の捺印部に搬送される(第16
図参照)。
この搬送の過程で積層シートがジヤムを起こし
た場合には、ジヤムした積層シートを次のように
して取出す。まず、ロツク解除レバー545を時
計回り方向に90度倒す。すると、その支持軸の先
端部に固着されて、常態においては垂直姿勢をと
つて、その下端部が第1係止板522の上面に接
して、第1係止板522の時計回り方向の回動習
性を阻止していた半月カム546が、90度回転し
て水平姿勢をとる。これにより、半月カム546
の切欠き分だけ、第1係止板522が、ばね52
4によつて時計回り方向に回動され、第2係止板
525に設けられたコロ526が上方に押し上げ
られるとともに、軸527が反時計回り方向に回
動される。軸527が一定度回動されると、コロ
526による第1係止板522と第2係止板52
5の係合が外れるので腕杆528を手動により反
時計回り方向に自由に回動させて倒すことができ
る。このようにして、カバー530の上の障害物
を取除いた後、カバー530の先端を持ち上げ、
ブラケツト532が取付けられる軸の回りにカバ
ー530を回動させて、ジヤムした積層シートを
取出す。
た場合には、ジヤムした積層シートを次のように
して取出す。まず、ロツク解除レバー545を時
計回り方向に90度倒す。すると、その支持軸の先
端部に固着されて、常態においては垂直姿勢をと
つて、その下端部が第1係止板522の上面に接
して、第1係止板522の時計回り方向の回動習
性を阻止していた半月カム546が、90度回転し
て水平姿勢をとる。これにより、半月カム546
の切欠き分だけ、第1係止板522が、ばね52
4によつて時計回り方向に回動され、第2係止板
525に設けられたコロ526が上方に押し上げ
られるとともに、軸527が反時計回り方向に回
動される。軸527が一定度回動されると、コロ
526による第1係止板522と第2係止板52
5の係合が外れるので腕杆528を手動により反
時計回り方向に自由に回動させて倒すことができ
る。このようにして、カバー530の上の障害物
を取除いた後、カバー530の先端を持ち上げ、
ブラケツト532が取付けられる軸の回りにカバ
ー530を回動させて、ジヤムした積層シートを
取出す。
このとき、半月カム546は、その上に配置さ
れたマイクロスイツチ547(第17図参照)を
作動させており、これにより本体装置の操作パネ
ル上に警告表示のランプが点灯する。これは、ジ
ヤムしたシートを取り出してカバー530を被せ
た後、腕杆528をカバー上に戻して、再セツト
しておくことを忘れないようにするための警告表
示である。単なる警告表示だけでは足りない場合
は、スイツチ547に連動して、本体装置のメイ
ンスイツチを切るようにしたり、第3図に示すプ
ランジヤー508を作動させて、製本機内に次の
シートが入つて来ないようにすることもできる。
れたマイクロスイツチ547(第17図参照)を
作動させており、これにより本体装置の操作パネ
ル上に警告表示のランプが点灯する。これは、ジ
ヤムしたシートを取り出してカバー530を被せ
た後、腕杆528をカバー上に戻して、再セツト
しておくことを忘れないようにするための警告表
示である。単なる警告表示だけでは足りない場合
は、スイツチ547に連動して、本体装置のメイ
ンスイツチを切るようにしたり、第3図に示すプ
ランジヤー508を作動させて、製本機内に次の
シートが入つて来ないようにすることもできる。
上記の第5搬送ローラー534によつて、第5
搬送経路Eに沿つて搬送されたシートSは、シー
ト捺印部550に、ボールコロ構造による第6搬
送ローラー551によつて導びかれる(第18図
および第19図参照)。第6搬送ローラー551
の近傍には、シートSを検知する第4センサー
SW4が配設されており、この第4センサーSW4と
前記の第3センサーSW3との協働によつて、前述
の第3センサーSW3と第2センサーSW2との間で
行なわれたのと同様にして、第4搬送経路Dか
ら、第5搬送経路Eに向けて搬送されるシートS
のシートジヤムの有無が検知される。シートSが
シートジヤムを起こした場合には、前述の様にし
て、ジヤムしたシートが取出される。
搬送経路Eに沿つて搬送されたシートSは、シー
ト捺印部550に、ボールコロ構造による第6搬
送ローラー551によつて導びかれる(第18図
および第19図参照)。第6搬送ローラー551
の近傍には、シートSを検知する第4センサー
SW4が配設されており、この第4センサーSW4と
前記の第3センサーSW3との協働によつて、前述
の第3センサーSW3と第2センサーSW2との間で
行なわれたのと同様にして、第4搬送経路Dか
ら、第5搬送経路Eに向けて搬送されるシートS
のシートジヤムの有無が検知される。シートSが
シートジヤムを起こした場合には、前述の様にし
て、ジヤムしたシートが取出される。
捺印部550は、その四方が、前記の仕切板5
06および側板518と、製本機Yの正面がわ
(第18図において左方)の壁面を形成する正面
板552およびこの正面板552と対向して、略
平行に配設された後方の仕切板553とで囲まれ
ており、その上部が錠前554を有する扉555
で覆われることによつて、外方に対して隔離され
た密室になつていて、この捺印部550に配設さ
れる印鑑を刻印した印板を盗難から防止する構造
になつている。扉555は、その基部が側板51
8に、ヒンジ556によつて内側から固定されて
おり、錠前554を外すことによつて開閉自在と
なり、捺印部550の内部が開放される構造にな
つている。
06および側板518と、製本機Yの正面がわ
(第18図において左方)の壁面を形成する正面
板552およびこの正面板552と対向して、略
平行に配設された後方の仕切板553とで囲まれ
ており、その上部が錠前554を有する扉555
で覆われることによつて、外方に対して隔離され
た密室になつていて、この捺印部550に配設さ
れる印鑑を刻印した印板を盗難から防止する構造
になつている。扉555は、その基部が側板51
8に、ヒンジ556によつて内側から固定されて
おり、錠前554を外すことによつて開閉自在と
なり、捺印部550の内部が開放される構造にな
つている。
上記のように構成された捺印部550には、前
記のシート積層板515に続く、シート載置板5
57が略水平に配設されている。このシート載置
板557の正面板552寄りの位置には、このシ
ート載置板557上に搬入されたシートの側端を
検知する第5センサーSW5が配設されている。こ
の第5センサーSW5と第4センサーSW4の間で、
シートSがシートジヤムを起こした場合には、前
述の第2および第3センサー間で行なつたのと同
様にして、シートジヤムが検出され、可動ガイド
板507が作動する(第3図参照)。
記のシート積層板515に続く、シート載置板5
57が略水平に配設されている。このシート載置
板557の正面板552寄りの位置には、このシ
ート載置板557上に搬入されたシートの側端を
検知する第5センサーSW5が配設されている。こ
の第5センサーSW5と第4センサーSW4の間で、
シートSがシートジヤムを起こした場合には、前
述の第2および第3センサー間で行なつたのと同
様にして、シートジヤムが検出され、可動ガイド
板507が作動する(第3図参照)。
捺印部550には、商業用捺印のための第1捺
印ローラー800と、不動産用捺印のための第2
捺印ローラー900とが、それぞれ配設されてい
る。これらの各捺印ローラー800および900
は、第1支軸801および第2支軸901によつ
て、正面板552と後部仕切板553との間に、
第5搬送経路Eと略平行に、それぞれ回転自在に
配設されている。こられの各捺印ローラー800
および900の周面には、前述の工程によつて綴
じ契印されたシートSが、謄本または抄本の写し
であることを証明するための字句および証明印の
刻印された、商業抄本用第1印板802a、商業
謄本用第1印板802b、不動産抄本用第2印板
902aおよび不動産謄本用第2印板902b
が、常態において左右の側に位置するように、そ
れぞれ装着されている。なお、これらの各捺印ロ
ーラー800および900の各支軸801および
901は、上記の各印板802および902の各
表面が、シート載置板557上に載置される、最
多枚数時のシートの上面に対して、それぞれ離間
する高さに、それぞれ設定されている。したがつ
て、シートSが、シート載置板557上に載置さ
れるその搬送過程で、シートSの上面が、各印板
802,902に接触して汚れることはない。ま
た、各捺印ローラー800および900の両側部
には、これら各ローラーの外径よりも大きく、か
つ各印板802,902を取付けた場合の外径よ
りも小さな径に形成された、一対の第1スペーサ
ーローラー803および第2スペーサーローラー
903が、それぞれ各捺印ローラー800,90
0と共軸一体にそれぞれ軸装されている。これら
の各スペーサーローラー803,903は、後述
する捺印時に、シートSの上面が各捺印ローラー
800,900の各印板802,902以外の周
面に接触して、その捺印面が汚れるのを防ぐ働き
をする。
印ローラー800と、不動産用捺印のための第2
捺印ローラー900とが、それぞれ配設されてい
る。これらの各捺印ローラー800および900
は、第1支軸801および第2支軸901によつ
て、正面板552と後部仕切板553との間に、
第5搬送経路Eと略平行に、それぞれ回転自在に
配設されている。こられの各捺印ローラー800
および900の周面には、前述の工程によつて綴
じ契印されたシートSが、謄本または抄本の写し
であることを証明するための字句および証明印の
刻印された、商業抄本用第1印板802a、商業
謄本用第1印板802b、不動産抄本用第2印板
902aおよび不動産謄本用第2印板902b
が、常態において左右の側に位置するように、そ
れぞれ装着されている。なお、これらの各捺印ロ
ーラー800および900の各支軸801および
901は、上記の各印板802および902の各
表面が、シート載置板557上に載置される、最
多枚数時のシートの上面に対して、それぞれ離間
する高さに、それぞれ設定されている。したがつ
て、シートSが、シート載置板557上に載置さ
れるその搬送過程で、シートSの上面が、各印板
802,902に接触して汚れることはない。ま
た、各捺印ローラー800および900の両側部
には、これら各ローラーの外径よりも大きく、か
つ各印板802,902を取付けた場合の外径よ
りも小さな径に形成された、一対の第1スペーサ
ーローラー803および第2スペーサーローラー
903が、それぞれ各捺印ローラー800,90
0と共軸一体にそれぞれ軸装されている。これら
の各スペーサーローラー803,903は、後述
する捺印時に、シートSの上面が各捺印ローラー
800,900の各印板802,902以外の周
面に接触して、その捺印面が汚れるのを防ぐ働き
をする。
各捺印ローラー800,900の上部には、イ
ンクを含浸された第1インクローラー804およ
び第2インクローラー904が、軸805,90
5に支持された揺動支持板806,906の下端
部に回転可能に支持されて位置している。揺動支
持板806,906は、インクローラー804,
904の両側に設けられ、軸805,905は、
それぞれ正面板552および後部仕切板553に
回動可能に支持されている。各揺動支持板80
6,906の上端部にはコロ807,907が回
転可能に設けられており、扉555が閉じている
状態では、扉555に、ばね808,908によ
つて圧接している。各ばね808,908によつ
て揺動支持板806,906は、軸805,90
5を中心に時計回り方向の回動習性を与えられて
いるが、同方向への移動は、ストツパーピン80
9,909によつて阻止され、反対方向への移動
は別のストツパーピン810,910によつて阻
止されている。扉555を閉めた状態では、各揺
動支持板806,906は、右側のストツパーピ
ン810,910に接触するかまたは極く近接し
ている。これは、各捺印ローラー800,900
が時計回り方向に回転して、各印板802,90
2がインクローラー804,904に圧接してイ
ンクの供給を受けるときに、揺動支持板806,
906が同方向に逃げないようにするためであ
る。扉555を開けると、ばね808,908の
力によつて揺動支持板806,906が軸80
5,905を中心に時計回り方向に回動して、第
20図に示すように、ストツパーピン809,9
09に当つて停止するので、インクローラー80
4,904が捺印ローラー800,900上部か
ら退避し、日付印の交換または各印板802a,
802b,902a,902bを別の印板に取換
える際の作業が行ないやすくなる。
ンクを含浸された第1インクローラー804およ
び第2インクローラー904が、軸805,90
5に支持された揺動支持板806,906の下端
部に回転可能に支持されて位置している。揺動支
持板806,906は、インクローラー804,
904の両側に設けられ、軸805,905は、
それぞれ正面板552および後部仕切板553に
回動可能に支持されている。各揺動支持板80
6,906の上端部にはコロ807,907が回
転可能に設けられており、扉555が閉じている
状態では、扉555に、ばね808,908によ
つて圧接している。各ばね808,908によつ
て揺動支持板806,906は、軸805,90
5を中心に時計回り方向の回動習性を与えられて
いるが、同方向への移動は、ストツパーピン80
9,909によつて阻止され、反対方向への移動
は別のストツパーピン810,910によつて阻
止されている。扉555を閉めた状態では、各揺
動支持板806,906は、右側のストツパーピ
ン810,910に接触するかまたは極く近接し
ている。これは、各捺印ローラー800,900
が時計回り方向に回転して、各印板802,90
2がインクローラー804,904に圧接してイ
ンクの供給を受けるときに、揺動支持板806,
906が同方向に逃げないようにするためであ
る。扉555を開けると、ばね808,908の
力によつて揺動支持板806,906が軸80
5,905を中心に時計回り方向に回動して、第
20図に示すように、ストツパーピン809,9
09に当つて停止するので、インクローラー80
4,904が捺印ローラー800,900上部か
ら退避し、日付印の交換または各印板802a,
802b,902a,902bを別の印板に取換
える際の作業が行ないやすくなる。
各捺印ローラー800,900の下方には、シ
ート載置板557の開口部557aを挾んで、第
1加圧ローラー811および第2加圧ローラー9
11がそれぞれ位置している。これらの各加圧ロ
ーラー811,911は、少なくとも上記スペー
サーローラー803および903に、対応する長
さをそれぞれ有している。各加圧ローラー811
および911は、第1支持杆812および第2支
持杆912の各腕端部812aおよび912a
に、それぞれ回転自在に軸支されている。これら
の各支持杆812および912は、正面板552
と後部仕切板553との間に横架された第1ステ
ー813および第2ステー913に、それぞれ揺
動自在に枢着されている。また、各支持杆812
および912の基腕部812bおよび912b
は、第1加圧プランジヤー814および第2加圧
プランジヤー914の、各作動部814aおよび
914aに、それぞれ緩く嵌合している。各支持
杆812,912は、その腕端部に設けられたば
ね815,915によつて反時計回り方向の回動
習性を与えられており、これにより、各加圧ロー
ラー811,911がシート載置板557から遠
ざかつている。
ート載置板557の開口部557aを挾んで、第
1加圧ローラー811および第2加圧ローラー9
11がそれぞれ位置している。これらの各加圧ロ
ーラー811,911は、少なくとも上記スペー
サーローラー803および903に、対応する長
さをそれぞれ有している。各加圧ローラー811
および911は、第1支持杆812および第2支
持杆912の各腕端部812aおよび912a
に、それぞれ回転自在に軸支されている。これら
の各支持杆812および912は、正面板552
と後部仕切板553との間に横架された第1ステ
ー813および第2ステー913に、それぞれ揺
動自在に枢着されている。また、各支持杆812
および912の基腕部812bおよび912b
は、第1加圧プランジヤー814および第2加圧
プランジヤー914の、各作動部814aおよび
914aに、それぞれ緩く嵌合している。各支持
杆812,912は、その腕端部に設けられたば
ね815,915によつて反時計回り方向の回動
習性を与えられており、これにより、各加圧ロー
ラー811,911がシート載置板557から遠
ざかつている。
各捺印ローラーの各支軸801および901の
正面板552がわの各軸部は、正面板552を貫
通して、捺印部550の外方にそれぞれ延出して
いる。これらの各延出軸部には、第1クラツチ板
816および第2クラツチ板916が、それぞれ
固定されている(第18図参照)。なお、各捺印
ローラーにおけるこの部分の機構は同じなので、
第21図において、第1捺印ローラーを代表させ
て説明することにし、それに関連する第2捺印ロ
ーラーの同一部分を表わす符号を( )内に示
す。
正面板552がわの各軸部は、正面板552を貫
通して、捺印部550の外方にそれぞれ延出して
いる。これらの各延出軸部には、第1クラツチ板
816および第2クラツチ板916が、それぞれ
固定されている(第18図参照)。なお、各捺印
ローラーにおけるこの部分の機構は同じなので、
第21図において、第1捺印ローラーを代表させ
て説明することにし、それに関連する第2捺印ロ
ーラーの同一部分を表わす符号を( )内に示
す。
各クラツチ板816,916は、スプリングク
ラツチ817,917を介して、捺印プーリー8
18,918によつて駆動される(詳細は後述す
る)。クラツチ板816,916の周面には切欠
819,919が形成されており、これに常態に
おいてクラツチレバー820,920の第1爪部
820a,920aが係合している。クラツチレ
バー820,920は鉤状になつており、その中
間部を軸821,921によつて軸支され、第1
爪部820a,920aとは反対側の腕部に設け
られたばね822,922によつて、軸821,
921を中心に反時計回り方向の回動習性を与え
られている。これによつて、常態において、第1
爪部820a,920aがクラツチ板の切欠81
9,919に係合しており、第1爪部側の腕部に
設けられたプランジヤー823,923が励磁さ
れることによつて、この係合が外れるようになつ
ている。
ラツチ817,917を介して、捺印プーリー8
18,918によつて駆動される(詳細は後述す
る)。クラツチ板816,916の周面には切欠
819,919が形成されており、これに常態に
おいてクラツチレバー820,920の第1爪部
820a,920aが係合している。クラツチレ
バー820,920は鉤状になつており、その中
間部を軸821,921によつて軸支され、第1
爪部820a,920aとは反対側の腕部に設け
られたばね822,922によつて、軸821,
921を中心に反時計回り方向の回動習性を与え
られている。これによつて、常態において、第1
爪部820a,920aがクラツチ板の切欠81
9,919に係合しており、第1爪部側の腕部に
設けられたプランジヤー823,923が励磁さ
れることによつて、この係合が外れるようになつ
ている。
第1捺印ローラー800および第2捺印ローラ
ー900は、複写機Xの操作パネル上に配置され
た4個の捺印選択ボタン888a,888b,9
99a,999b(第1図参照)によつて選択さ
た1個の印板による捺印のみが行なわれるように
作動する。例えば、複写される原本が商業用の抄
本の場合にはボタン888aが押されて、商業用
抄本の捺印が行なわれ、商業用の謄本の場合に
は、ボタン888bが押されて商業用謄本の捺印
が行なわれ、原本が不動産用の抄本の場合には、
ボタン999aが押されて不動産用抄本の捺印が
行なわれ、そして不動産用の謄本の場合には、ボ
タン999bが押されて不動産用謄本の捺印が行
なわれる。
ー900は、複写機Xの操作パネル上に配置され
た4個の捺印選択ボタン888a,888b,9
99a,999b(第1図参照)によつて選択さ
た1個の印板による捺印のみが行なわれるように
作動する。例えば、複写される原本が商業用の抄
本の場合にはボタン888aが押されて、商業用
抄本の捺印が行なわれ、商業用の謄本の場合に
は、ボタン888bが押されて商業用謄本の捺印
が行なわれ、原本が不動産用の抄本の場合には、
ボタン999aが押されて不動産用抄本の捺印が
行なわれ、そして不動産用の謄本の場合には、ボ
タン999bが押されて不動産用謄本の捺印が行
なわれる。
いま、ボタン888aを押して印板802aに
よる商業用抄本の捺印を行なう場合を想定して、
装置各部の作動について説明する。ボタン888
aを押すと、まずプランジヤー823(第21図
参照)が励磁される。これにより、第1クラツチ
レバー820が軸821を中心にして時計回り方
向に回動し、その第1爪部820aと第1クラツ
チ板816の切欠819との係合が外れるととも
に、第1クラツチレバー820の第2爪部820
bが第1クラツチ板816の周縁に弾力的に当接
する。両部分820aと819の係合が外れるこ
とによつて、第1捺印プーリー818の回転が第
1スプリングクラツチ817を介して第1クラツ
チ板816に伝達されて、第1捺印ローラー80
0の回転軸801が時計回り方向に回転しはじめ
る。
よる商業用抄本の捺印を行なう場合を想定して、
装置各部の作動について説明する。ボタン888
aを押すと、まずプランジヤー823(第21図
参照)が励磁される。これにより、第1クラツチ
レバー820が軸821を中心にして時計回り方
向に回動し、その第1爪部820aと第1クラツ
チ板816の切欠819との係合が外れるととも
に、第1クラツチレバー820の第2爪部820
bが第1クラツチ板816の周縁に弾力的に当接
する。両部分820aと819の係合が外れるこ
とによつて、第1捺印プーリー818の回転が第
1スプリングクラツチ817を介して第1クラツ
チ板816に伝達されて、第1捺印ローラー80
0の回転軸801が時計回り方向に回転しはじめ
る。
第1捺印プランジヤー823への励磁は第1ク
ラツチ板816が少し回転したのち断たれる(デ
イレイ回路を介して予め設定される)。すると第
1クラツチレバー820が第21図において軸8
21を中心に反時計回り方向に回動され、第1ク
ラツチレバー820の第2爪部820bが第1ク
ラツチ板816の周縁から離れ代わりに、第1爪
部820aが第1クラツチ板816の周縁に弾力
的に当接する。第1爪部820aが第1クラツチ
板816の周縁に圧接した状態で、第1クラツチ
板816が初期位置から略360゜回転すると、切欠
819と第1爪部820aとが再び係合して、第
1捺印プーリー818の第1クラツチ板816へ
の回転の伝達が再び断たれる。上記のようにし
て、第1クラツチ板816が略一回転することに
よつて、第1捺印ローラー800が同じく略一回
転し、この間に、商業抄本用第1印板802aと
第1インクローラー804とが接触して、商業抄
本用第1印板802aの印面(表面)にインクが
つけられ、印板802aは、元の右側の位置に復
帰する。第1捺印ローラー800は上記のインク
付動作を完了した状態(初期位置から略1回転し
た状態)で、一担停止される。
ラツチ板816が少し回転したのち断たれる(デ
イレイ回路を介して予め設定される)。すると第
1クラツチレバー820が第21図において軸8
21を中心に反時計回り方向に回動され、第1ク
ラツチレバー820の第2爪部820bが第1ク
ラツチ板816の周縁から離れ代わりに、第1爪
部820aが第1クラツチ板816の周縁に弾力
的に当接する。第1爪部820aが第1クラツチ
板816の周縁に圧接した状態で、第1クラツチ
板816が初期位置から略360゜回転すると、切欠
819と第1爪部820aとが再び係合して、第
1捺印プーリー818の第1クラツチ板816へ
の回転の伝達が再び断たれる。上記のようにし
て、第1クラツチ板816が略一回転することに
よつて、第1捺印ローラー800が同じく略一回
転し、この間に、商業抄本用第1印板802aと
第1インクローラー804とが接触して、商業抄
本用第1印板802aの印面(表面)にインクが
つけられ、印板802aは、元の右側の位置に復
帰する。第1捺印ローラー800は上記のインク
付動作を完了した状態(初期位置から略1回転し
た状態)で、一担停止される。
一方この間に、契印を終了したシートSは前記
の第5搬送経路Eに沿つて捺印部550に搬入さ
れ、正面板552の内側に当接して、その進行が
阻止される(以下、このシートSの位置を第4位
置という)。シートSが上記の第4位置に到達し
て、その進行側の側縁部が第5センサーSW5に検
知されると、第1捺印プランジヤー823が再び
励磁され、これと略同時に第1加圧プランジヤー
814が励磁される。この第1加圧プランジヤー
814が励磁されることによつて、第1支持杆8
12が第22図に示すように、同図において軸8
13を中心に時計回り方向に回動して、第1加圧
ローラー811が、シート載置板557の第1貫
通孔557bを通してシートSをその下方から押
し上げ、シートSの上面をまず第1スペーサーロ
ーラー803の周面に圧接させる。一方、第1捺
印プランジヤー823の再励磁に伴つて第1クラ
ツチレバーが第21図において軸821を中心に
時計回り方向に回動され、第1爪部820aと切
欠819との係合が外れるとともに、第1クラツ
チレバー820の第2爪部820bは第1クラツ
チ板816の周縁に弾力的に当接する。第1爪部
820aと第1クラツチ板816の係合が外れる
ことによつて、第1捺印プーリー818の回転
が、第1スプリングクラツチ817を介して第1
クラツチ板816に伝達され、第1捺印ローラー
800が時計回り方向に回転しはじめる。
の第5搬送経路Eに沿つて捺印部550に搬入さ
れ、正面板552の内側に当接して、その進行が
阻止される(以下、このシートSの位置を第4位
置という)。シートSが上記の第4位置に到達し
て、その進行側の側縁部が第5センサーSW5に検
知されると、第1捺印プランジヤー823が再び
励磁され、これと略同時に第1加圧プランジヤー
814が励磁される。この第1加圧プランジヤー
814が励磁されることによつて、第1支持杆8
12が第22図に示すように、同図において軸8
13を中心に時計回り方向に回動して、第1加圧
ローラー811が、シート載置板557の第1貫
通孔557bを通してシートSをその下方から押
し上げ、シートSの上面をまず第1スペーサーロ
ーラー803の周面に圧接させる。一方、第1捺
印プランジヤー823の再励磁に伴つて第1クラ
ツチレバーが第21図において軸821を中心に
時計回り方向に回動され、第1爪部820aと切
欠819との係合が外れるとともに、第1クラツ
チレバー820の第2爪部820bは第1クラツ
チ板816の周縁に弾力的に当接する。第1爪部
820aと第1クラツチ板816の係合が外れる
ことによつて、第1捺印プーリー818の回転
が、第1スプリングクラツチ817を介して第1
クラツチ板816に伝達され、第1捺印ローラー
800が時計回り方向に回転しはじめる。
第1クラツチ板816が略180゜回転すると第2
爪部820bが切欠819に落ち込んで係合し、
第1捺印ローラー800の回転が停止する。この
間の捺印ローラーの半回転により、シートSが上
記の第5搬送経路Eに対して略直交する第6搬送
経路Fに沿つて進行するとともに、このシートS
の進行の過程で、シートSが抄本用第1印板80
2aと第1加圧ローラー811との間に挾まれ、
その上面に、抄本用印板802aの刻印事項が捺
印される。第1捺印ローラー800の回転が停止
すると、第1加圧プランジヤー814への励磁も
解かれ、第1加圧ローラー811が、シート載置
板557の下方に退避する。
爪部820bが切欠819に落ち込んで係合し、
第1捺印ローラー800の回転が停止する。この
間の捺印ローラーの半回転により、シートSが上
記の第5搬送経路Eに対して略直交する第6搬送
経路Fに沿つて進行するとともに、このシートS
の進行の過程で、シートSが抄本用第1印板80
2aと第1加圧ローラー811との間に挾まれ、
その上面に、抄本用印板802aの刻印事項が捺
印される。第1捺印ローラー800の回転が停止
すると、第1加圧プランジヤー814への励磁も
解かれ、第1加圧ローラー811が、シート載置
板557の下方に退避する。
このような状態すなわちプランジヤー823が
励磁状態のままで、再度選択ボタン888aを押
して商業用の抄本のための捺印を選択したときに
は、まずプランジヤー823の励磁が解かれて第
1クラツチ板816の切欠819と第1クラツチ
レバー820の第2爪部820bの係合が解か
れ、第1クラツチ板816および第1捺印ローラ
ー800が回転してインク付けし、半回転したと
ころで第1クラツチレバー820の第1爪部82
0aが第1クラツチ板816の切欠819と係合
し、回転を停止し、第1捺印ローラー800も回
転をやめる。これにより、左側にあつた印板80
2aが再び右側に位置するようになる。次に先程
と同様にして、第5センサーSW5からの信号によ
つてプランジヤー823が再励磁され、第1捺印
ローラー800が半回転して捺印動作が行なわれ
る。この場合、選択ボタン888aの代りに88
8bを押して、商業用の謄本のための捺印を選択
したときは、まず、プランジヤー823が非励磁
状態になり、第1クラツチ板816の切欠819
と第1クラツチレバー820の第2爪部820b
の係合を解き、ある程度のデイレー時間が過ぎて
から再びプランジヤー823を励磁状態にする。
係合が解かれたことで、第1クラツチ板816お
よび第1捺印ローラー800が回転して、インク
付けし、1回転したところで、第1クラツチレバ
ー820の第2爪部820bが第1クラツチ板8
16の切欠819と係合し、回転を停止し、第1
捺印ローラー800も回転をやめる。次に、スイ
ツチSW5からの信号により、プランジヤー823
が非励磁状態にされ、第1クラツチ板816の切
欠819と第1クラツチレバー820の第2爪部
820bの係合が解かれ、切欠819と第1爪部
820aが係合するまで第1捺印ローラー800
を略半回転させるとともに、プランジヤー814
も励磁されて第1加圧ローラー811を第1印板
802bに押しつけることにより捺印が行なわれ
る。
励磁状態のままで、再度選択ボタン888aを押
して商業用の抄本のための捺印を選択したときに
は、まずプランジヤー823の励磁が解かれて第
1クラツチ板816の切欠819と第1クラツチ
レバー820の第2爪部820bの係合が解か
れ、第1クラツチ板816および第1捺印ローラ
ー800が回転してインク付けし、半回転したと
ころで第1クラツチレバー820の第1爪部82
0aが第1クラツチ板816の切欠819と係合
し、回転を停止し、第1捺印ローラー800も回
転をやめる。これにより、左側にあつた印板80
2aが再び右側に位置するようになる。次に先程
と同様にして、第5センサーSW5からの信号によ
つてプランジヤー823が再励磁され、第1捺印
ローラー800が半回転して捺印動作が行なわれ
る。この場合、選択ボタン888aの代りに88
8bを押して、商業用の謄本のための捺印を選択
したときは、まず、プランジヤー823が非励磁
状態になり、第1クラツチ板816の切欠819
と第1クラツチレバー820の第2爪部820b
の係合を解き、ある程度のデイレー時間が過ぎて
から再びプランジヤー823を励磁状態にする。
係合が解かれたことで、第1クラツチ板816お
よび第1捺印ローラー800が回転して、インク
付けし、1回転したところで、第1クラツチレバ
ー820の第2爪部820bが第1クラツチ板8
16の切欠819と係合し、回転を停止し、第1
捺印ローラー800も回転をやめる。次に、スイ
ツチSW5からの信号により、プランジヤー823
が非励磁状態にされ、第1クラツチ板816の切
欠819と第1クラツチレバー820の第2爪部
820bの係合が解かれ、切欠819と第1爪部
820aが係合するまで第1捺印ローラー800
を略半回転させるとともに、プランジヤー814
も励磁されて第1加圧ローラー811を第1印板
802bに押しつけることにより捺印が行なわれ
る。
次に、再び選択ボタン888bを押して、商業
用の謄本を選択すると、まずプランジヤー823
が励磁状態になり、第1クラツチ板816の切欠
819と第1クラツチレバー820の第1爪部8
20aの係合を解き、第1クラツチ板816およ
び第1捺印ローラー800を回転させてインク付
けし、半回転したところで、第1クラツチレバー
820の第2爪部820bが第1クラツチ板81
6の切欠819と係合し、回転を停止し、第1捺
印ローラー800も回転をやめる。次に先程と同
じ様にして、捺印動作が行なわれる。
用の謄本を選択すると、まずプランジヤー823
が励磁状態になり、第1クラツチ板816の切欠
819と第1クラツチレバー820の第1爪部8
20aの係合を解き、第1クラツチ板816およ
び第1捺印ローラー800を回転させてインク付
けし、半回転したところで、第1クラツチレバー
820の第2爪部820bが第1クラツチ板81
6の切欠819と係合し、回転を停止し、第1捺
印ローラー800も回転をやめる。次に先程と同
じ様にして、捺印動作が行なわれる。
このように、捺印したい印板が捺印ローラー8
00の右側に位置する場合は、捺印ローラー80
0が1回転してインク付けを行ない、左側に位置
する場合は半回転してインク付けを行ない、それ
ぞれ半回転して捺印を行なうようになつている。
00の右側に位置する場合は、捺印ローラー80
0が1回転してインク付けを行ない、左側に位置
する場合は半回転してインク付けを行ない、それ
ぞれ半回転して捺印を行なうようになつている。
上記説明は、第1捺印ローラー800による商
業用抄本または謄本のための捺印動作の説明であ
るが、第2捺印ローラー900を使用しての不動
産用抄本または謄本の捺印動作も、選択ボタン9
99aまたは999bの選択により、全く同様に
して行なわれる。また、上記説明は、抄本および
謄本についてであるが、他の目的のために、別の
印板を用意して、それぞれの捺印ローラーに取付
けて使用できることは明らかである。
業用抄本または謄本のための捺印動作の説明であ
るが、第2捺印ローラー900を使用しての不動
産用抄本または謄本の捺印動作も、選択ボタン9
99aまたは999bの選択により、全く同様に
して行なわれる。また、上記説明は、抄本および
謄本についてであるが、他の目的のために、別の
印板を用意して、それぞれの捺印ローラーに取付
けて使用できることは明らかである。
上述のようにして、シートSへの捺印が完了す
ると、第5センサーSW5がシートSを検知して作
動するタイマーを介して、第6搬送経路Fの、上
記各捺印ローラーの略中間の位置に配設された第
2ボールソレノイドローラー558が作動し、シ
ートSが、第6搬送経路Fに沿つて、搬送される
(第19図参照)。続いて、シートSは、別のボー
ルコロ構造による排出ローラー559によつて、
仕切板506の外方すなわち上記の捺印部550
および前記の第2流し板511と隣接する箇所に
配設された、シート排出部560に排出される。
そして、この第6搬送経路下に沿つて搬送される
シートSの後端部が、第5センサーSW5を通過し
たのち、タイマーを介して製本機Yの駆動が停止
される。
ると、第5センサーSW5がシートSを検知して作
動するタイマーを介して、第6搬送経路Fの、上
記各捺印ローラーの略中間の位置に配設された第
2ボールソレノイドローラー558が作動し、シ
ートSが、第6搬送経路Fに沿つて、搬送される
(第19図参照)。続いて、シートSは、別のボー
ルコロ構造による排出ローラー559によつて、
仕切板506の外方すなわち上記の捺印部550
および前記の第2流し板511と隣接する箇所に
配設された、シート排出部560に排出される。
そして、この第6搬送経路下に沿つて搬送される
シートSの後端部が、第5センサーSW5を通過し
たのち、タイマーを介して製本機Yの駆動が停止
される。
図示の製本機においては、この捺印工程を省略
して、すなわちこの捺印工程を素通りさせて、製
本されたシートを綴じ契印部514からシート排
出部560へ送ることができる。これは、複写機
Xの操作パネル上の捺印解除ボタン561を押す
ことにより、スイツチSW5からプランジヤー81
4への電気回路がオフにされることによりなされ
る。これによつて、加圧ローラー811,911
が押し上げられて、シートSを捺印ローラー80
0,900に圧接させる作用がなくなるので、捺
印が行なわれない。
して、すなわちこの捺印工程を素通りさせて、製
本されたシートを綴じ契印部514からシート排
出部560へ送ることができる。これは、複写機
Xの操作パネル上の捺印解除ボタン561を押す
ことにより、スイツチSW5からプランジヤー81
4への電気回路がオフにされることによりなされ
る。これによつて、加圧ローラー811,911
が押し上げられて、シートSを捺印ローラー80
0,900に圧接させる作用がなくなるので、捺
印が行なわれない。
このように、この製本機は、綴じ契印工程およ
び捺印工程を選択的に解除することができるの
で、折り工程のみ行なつて排出したり、折り工程
と綴じ契印工程または捺印工程とを行なつて排出
したり、折り、綴じ契印および捺印の全工程を行
なつて排出させたりすることができる。
び捺印工程を選択的に解除することができるの
で、折り工程のみ行なつて排出したり、折り工程
と綴じ契印工程または捺印工程とを行なつて排出
したり、折り、綴じ契印および捺印の全工程を行
なつて排出させたりすることができる。
第23図は、この製本機における上述した各搬
送ローラー、折り装置100、綴じ契印装置20
0および捺印装置300などの駆動系の一例を示
している。この駆動系は、メインモーターMによ
つて駆動される。メインモータMの作動によつ
て、第1爪車SP1が示矢方向に回転する。第1爪
車SP1の回転は、第1チエーンCH1を介して、第
2爪車SP2および第3爪車SP3に伝達され、それ
らを、それぞれ示矢方向に回転する。第2爪車
SP2の回転は、第2搬送ローラー512の軸51
2aに伝達されて、このローラー512がシート
Sを第3搬送経路Cに沿つて搬送する向きに回転
される。この軸512aの回転は、互いに直交す
る円錘状のゴムローラーをベベルギヤーと同様に
突き合せて回転を伝達する断手J1,J2(以下、こ
れを単にベベル継手という)を介して、第3搬送
ローラー513および第4搬送ローラー517の
各軸513aおよび517aに伝達される。これ
ら各軸の回転によつて、各ローラー513,51
7が、シートSを第4搬送経路Dに沿つて送る向
きに回転される。
送ローラー、折り装置100、綴じ契印装置20
0および捺印装置300などの駆動系の一例を示
している。この駆動系は、メインモーターMによ
つて駆動される。メインモータMの作動によつ
て、第1爪車SP1が示矢方向に回転する。第1爪
車SP1の回転は、第1チエーンCH1を介して、第
2爪車SP2および第3爪車SP3に伝達され、それ
らを、それぞれ示矢方向に回転する。第2爪車
SP2の回転は、第2搬送ローラー512の軸51
2aに伝達されて、このローラー512がシート
Sを第3搬送経路Cに沿つて搬送する向きに回転
される。この軸512aの回転は、互いに直交す
る円錘状のゴムローラーをベベルギヤーと同様に
突き合せて回転を伝達する断手J1,J2(以下、こ
れを単にベベル継手という)を介して、第3搬送
ローラー513および第4搬送ローラー517の
各軸513aおよび517aに伝達される。これ
ら各軸の回転によつて、各ローラー513,51
7が、シートSを第4搬送経路Dに沿つて送る向
きに回転される。
第3爪車SP3の回転は、第1歯車G1に伝達さ
れ、図示しないクラツチ機構を介して、折り装置
100の駆動歯車列100Gに伝達されて、折り
装置100のシート折りローラー列100Rが回
転される。
れ、図示しないクラツチ機構を介して、折り装置
100の駆動歯車列100Gに伝達されて、折り
装置100のシート折りローラー列100Rが回
転される。
第1歯車G1の回転は、軸G1aを介して、第2歯
車G2および第4爪車SP4に、それぞれ伝達され
る。第4爪車SP4の回転は第2チエーンCH2を介
して、第5爪車SP5に伝達される。
車G2および第4爪車SP4に、それぞれ伝達され
る。第4爪車SP4の回転は第2チエーンCH2を介
して、第5爪車SP5に伝達される。
第5爪車SP5の回転は第1ボールソレノイドロ
ーラー510の軸510aに伝達される。この軸
510aの回転によつて、ローラー510がシー
トSを第2搬送経路Bに沿つて送る向きに回転さ
れる。軸510aの回転は、ベベル継手J3,J4を
介して搬入ローラー502および第1搬送ローラ
ー504の各軸502aおよび504aに、それ
ぞれ伝達される。これらの各軸の回転によつて、
各ローラー502,504が、シートSを、シー
ト第1搬送経路Aに沿つて送る向きにそれぞれ回
転される。一方、第2歯車G2の回転は、これと
噛合う第3歯車G3に伝達される。第3歯車G3の
回転は、軸G3aを介して、第4歯車G4に伝達され
る。第4歯車G4の回転は、これと噛合う第5歯
車G5に伝達される。第5歯車G5の回転は、これ
と共軸一体の第6歯車G6に伝達される。第6歯
車G6の回転は、これと噛合う第7歯車G7に伝達
され、この第7歯車G7の回転によつて、契印装
置200のベルクランク機構203がクラツチを
介して作動される。
ーラー510の軸510aに伝達される。この軸
510aの回転によつて、ローラー510がシー
トSを第2搬送経路Bに沿つて送る向きに回転さ
れる。軸510aの回転は、ベベル継手J3,J4を
介して搬入ローラー502および第1搬送ローラ
ー504の各軸502aおよび504aに、それ
ぞれ伝達される。これらの各軸の回転によつて、
各ローラー502,504が、シートSを、シー
ト第1搬送経路Aに沿つて送る向きにそれぞれ回
転される。一方、第2歯車G2の回転は、これと
噛合う第3歯車G3に伝達される。第3歯車G3の
回転は、軸G3aを介して、第4歯車G4に伝達され
る。第4歯車G4の回転は、これと噛合う第5歯
車G5に伝達される。第5歯車G5の回転は、これ
と共軸一体の第6歯車G6に伝達される。第6歯
車G6の回転は、これと噛合う第7歯車G7に伝達
され、この第7歯車G7の回転によつて、契印装
置200のベルクランク機構203がクラツチを
介して作動される。
なお、第4爪車SP4の回転は、軸SP4aを介し
て、第1プーリーP1を示矢方向に回転する。第
1プーリーP1の回転は、無端ベルトVを介して、
第2、第3、第4の各プーリーP2,P3,P4,P5
と、第1捺印プーリー818および第2捺印プー
リー918を、それぞれ示矢方向に回転する。
て、第1プーリーP1を示矢方向に回転する。第
1プーリーP1の回転は、無端ベルトVを介して、
第2、第3、第4の各プーリーP2,P3,P4,P5
と、第1捺印プーリー818および第2捺印プー
リー918を、それぞれ示矢方向に回転する。
第2プーリーP2の回転は、軸534aを介し
て、第5搬送ローラー534に伝達されて、この
ローラーによつて、シートSが第5搬送経路Eに
沿つて搬送される。軸534aの回転は、第4プ
ーリーP4を介して、整列ローラー601の軸6
01aに伝達されて、この軸601aの回転によ
つて、整列ローラー601が、シートSを第4搬
送経路Dに沿つて搬送する向きに回転される。
て、第5搬送ローラー534に伝達されて、この
ローラーによつて、シートSが第5搬送経路Eに
沿つて搬送される。軸534aの回転は、第4プ
ーリーP4を介して、整列ローラー601の軸6
01aに伝達されて、この軸601aの回転によ
つて、整列ローラー601が、シートSを第4搬
送経路Dに沿つて搬送する向きに回転される。
第3プーリーP3の回転は、第6搬送ローラー
551の軸551aに伝達され、この軸551a
の回転によつて、ローラー551が、シートS
を、第5搬送経路Eに沿つて送る向きに回転され
る。軸551aの回転はベベル継手J6を介して、
排出ローラー559の軸559aに伝達される。
この軸559aの回転によつて、排出ローラー5
59が、シートSを排出部560に送る向きに回
転される。
551の軸551aに伝達され、この軸551a
の回転によつて、ローラー551が、シートS
を、第5搬送経路Eに沿つて送る向きに回転され
る。軸551aの回転はベベル継手J6を介して、
排出ローラー559の軸559aに伝達される。
この軸559aの回転によつて、排出ローラー5
59が、シートSを排出部560に送る向きに回
転される。
第5プーリーP5の回転は、第2ボールソレノ
イドローラー558の軸558aに伝達される。
この軸558aの回転によつて、ローラー558
が、シートSを第6搬送経路Fに沿つて送る向き
に回転される。
イドローラー558の軸558aに伝達される。
この軸558aの回転によつて、ローラー558
が、シートSを第6搬送経路Fに沿つて送る向き
に回転される。
なお、第1、第2の各捺印プーリー818およ
び918の回転は、先に述べたように、各スプリ
ングクラツチ817,917および各クラツチ板
816,916を介して、各捺印ローラー80
0,900にそれぞれ伝達される。
び918の回転は、先に述べたように、各スプリ
ングクラツチ817,917および各クラツチ板
816,916を介して、各捺印ローラー80
0,900にそれぞれ伝達される。
第1図は、この発明を実施した製本機の外観を
示す斜視図、第2図は上記製本機のシート搬送系
を略示して示す平面図、第3図は、上記製本機の
シート搬入部の断面図、第4図は、上記製本機に
おけるシートの第1搬送経路Aの断面図、第5図
は、上記シートの第2搬送経路Bから第3搬送経
路Cに至るシート折り部の断面図、第6図は、第
4搬送経路Dの部分断面図、第7図は、上記第3
から第4搬送経路にかけての平面図、第8図は、
上記製本機のシート綴じ契印部のシート搬入部に
おけるシートガイド構造の断面図、第9図は、上
記シート綴じ契印部の断面図、第10図は、上記
綴じ契印部における第1整列装置の作動態様を示
す側面図、第11図は、上記綴じ契印部における
第2整列装置の作動態様を示す側面図、第12図
は、上記製本機における綴じ契印装置の作動時の
側面図、第13図は、上記シートの第5搬送経路
Eの断面図、第14図は、上記整列装置とその周
辺機構の斜視図、第15図から第17図までは、
上記周辺機構の作動態様図、第18図は、上記シ
ートの第5搬送経路Eと捺印装置の関係を示す側
面断面図、第19図は、上記捺印装置と排出部と
の関係を示す正面断面図、第20図から第22図
までは、上記捺印装置の作動態様図、第23図
は、上記製本機におけるシート搬送系の一例を示
す斜視図である。 X……複写機、Y……製本機、S……シート、
100……折り装置、200……綴じ、契印装
置、300……捺印装置、513a……シート後
端側搬送ローラー、513b……シート先端側搬
送ローラー、5131……シート案内板、529
……搬送ローラー、545……ロツク解除手段、
547……ロツク解除検知装置、600……第1
整列装置、601……整列ローラー、602……
押圧部材、603……第1整列レバー、605…
…第1ストツパー、700……第2整列装置、7
01……第2整列レバー、705……第2ストツ
パー。
示す斜視図、第2図は上記製本機のシート搬送系
を略示して示す平面図、第3図は、上記製本機の
シート搬入部の断面図、第4図は、上記製本機に
おけるシートの第1搬送経路Aの断面図、第5図
は、上記シートの第2搬送経路Bから第3搬送経
路Cに至るシート折り部の断面図、第6図は、第
4搬送経路Dの部分断面図、第7図は、上記第3
から第4搬送経路にかけての平面図、第8図は、
上記製本機のシート綴じ契印部のシート搬入部に
おけるシートガイド構造の断面図、第9図は、上
記シート綴じ契印部の断面図、第10図は、上記
綴じ契印部における第1整列装置の作動態様を示
す側面図、第11図は、上記綴じ契印部における
第2整列装置の作動態様を示す側面図、第12図
は、上記製本機における綴じ契印装置の作動時の
側面図、第13図は、上記シートの第5搬送経路
Eの断面図、第14図は、上記整列装置とその周
辺機構の斜視図、第15図から第17図までは、
上記周辺機構の作動態様図、第18図は、上記シ
ートの第5搬送経路Eと捺印装置の関係を示す側
面断面図、第19図は、上記捺印装置と排出部と
の関係を示す正面断面図、第20図から第22図
までは、上記捺印装置の作動態様図、第23図
は、上記製本機におけるシート搬送系の一例を示
す斜視図である。 X……複写機、Y……製本機、S……シート、
100……折り装置、200……綴じ、契印装
置、300……捺印装置、513a……シート後
端側搬送ローラー、513b……シート先端側搬
送ローラー、5131……シート案内板、529
……搬送ローラー、545……ロツク解除手段、
547……ロツク解除検知装置、600……第1
整列装置、601……整列ローラー、602……
押圧部材、603……第1整列レバー、605…
…第1ストツパー、700……第2整列装置、7
01……第2整列レバー、705……第2ストツ
パー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 搬送ローラーによつて水平な第1搬送方向に
給送されたシートをシート積層板上で位置決めす
るための整列装置であつて、 前記第1搬送方向に水平に直交して前記シート
積層板の上方に配置されて、シートに接触したと
きにシートを同方向に給送する整列ローラーと、 前記整列ローラーに、前記シート積層板の下方
からその開口を通して接離可能な押圧部材と、 前記シート積層板の前記第1搬送方向終端側に
配置されて、前記整列ローラーによつて給送され
たシートの障害になるとともに、前記第1搬送方
向に平行な垂直面内で揺動可能な第1整列レバー
と、 前記第1整列レバーに対向して前記シート積層
板の前記第1搬送方向始端側に垂直に配置された
第1ストツパーとを含む第1整列装置と、 前記第1搬送方向に水平に直交する第2搬送方
向における前記シート積層板の始端側に配置され
て、前記第2搬送方向に平行な垂直面内で揺動可
能な第2整列レバーと、 前記第2整列レバーに対向して前記シート積層
板の前記第2搬送方向終端側に垂直に配置された
第2ストツパーとを含む第2整列装置とからなる
製本機における整列装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2548780A JPS56121796A (en) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | Arranging device in bookbinding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2548780A JPS56121796A (en) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | Arranging device in bookbinding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56121796A JPS56121796A (en) | 1981-09-24 |
JPS6319417B2 true JPS6319417B2 (ja) | 1988-04-22 |
Family
ID=12167404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2548780A Granted JPS56121796A (en) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | Arranging device in bookbinding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56121796A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5255289U (ja) * | 1975-10-18 | 1977-04-21 |
-
1980
- 1980-02-29 JP JP2548780A patent/JPS56121796A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56121796A (en) | 1981-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4446960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP5245792B2 (ja) | シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP4921396B2 (ja) | シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置および画像形成装置 | |
US20140203501A1 (en) | Sheet discharging device, image forming system, and sheet discharging method | |
JPH0667675B2 (ja) | 用紙ステープラ装置を備えた複写機 | |
JPH0255777B2 (ja) | ||
US5108081A (en) | Saddle stitcher for a reproduction apparatus finisher | |
JPS5986551A (ja) | ステープル装置を備えたソ−タ | |
JP5151711B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP3860532B2 (ja) | 折り装置、用紙処理装置および画像形成システム | |
JPH0242680B2 (ja) | ||
JPS6319417B2 (ja) | ||
JP2001341927A (ja) | シート状媒体処理装置 | |
EP0517903A1 (en) | FINISHING DEVICE FOR AN IMAGING DEVICE. | |
JP3440166B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JPS6312797B2 (ja) | ||
JPS6323102B2 (ja) | ||
JP3940008B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4238196B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4759185B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2863289B2 (ja) | 用紙綴じ装置 | |
JP3990240B2 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP4208609B2 (ja) | シート積載整合装置 | |
JP2003261258A (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JPS6363448B2 (ja) |