JPS63230548A - 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法 - Google Patents

銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法

Info

Publication number
JPS63230548A
JPS63230548A JP6005587A JP6005587A JPS63230548A JP S63230548 A JPS63230548 A JP S63230548A JP 6005587 A JP6005587 A JP 6005587A JP 6005587 A JP6005587 A JP 6005587A JP S63230548 A JPS63230548 A JP S63230548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper slag
manufacture
phosphate
phosphate bonded
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005587A
Other languages
English (en)
Inventor
益田 雄策
一博 佐藤
沢田 興三
梅本 末夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP6005587A priority Critical patent/JPS63230548A/ja
Publication of JPS63230548A publication Critical patent/JPS63230548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 銅製錬から産出される銅スラグとしては前述し次ような
各種のものがあるが、それぞれの製造方式に基き、組成
の差異を有している。しかしながら、その主成分は、T
、Fe55〜60%、2FeO−Si0,20〜40%
、Fe3O31〜25%そして810.20〜55%の
範囲にあると一般的に言うことが出来る。但し、転炉産
出銅スラグはF e@ 04が多^ことを特徴とする。
次は自溶炉スラグと転炉鉄精鉱との差異を示す: 本発明においては、自溶炉スラグ、反射炉スラグ、溶鉱
炉スラグ、転炉スラグ、M!法錬鍛炉スラグ等いずれを
も対象とするが、特にはT、Fe40〜55%、2Fe
O・Sin、20〜30%、Fe3O315〜25 %
そしてSin、21〜29%を主成分とするスラグ、特
定的には転炉産出鉄精鉱を対象とする。こうしたスラグ
は、通常、15〜4%AI、0.、12〜3%MgO,
0,5〜4%CaO11〜5%Znその他の不純物を含
有しているが、これら副成分は本発明においてほとんど
影響を与えない。但し、深味のある外観色の現出には微
妙な作用を呈しているものと思われる。
こうした銅スラグは、水砕、風砕、機械的粉砕によシ細
<粉砕される。200メツシユ以下に整粒することが好
ましい0 リン酸は、それ自身が接着力を有しているわけではない
が、金属酸化物等の他の物質と反応して塩類をつくり、
こうし次項類が結合材としての役割を果し、特に銅スラ
グ粒子用結合材として優れリン酸としては、次亜リン酸
、亜リン酸、次リン酸、メタリン酸、ビロリン酸及びオ
ルソリン酸等種々のものが存在するが、本発明において
はそのいずれをも含むものでちる。しかし、工業的にも
つとも重要で生産量も多いのがオルソリン酸であシ、実
用的にはこれで充分でちる。リン酸塩には、オルソリン
酸塩、ビロリン酸塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩等が
あシ、本発明では、広く用いられるリン酸アルミニウム
(例 第1リン酸アルミニウム)、リン酸ナトリウム(
例 第1リン酸ナトリウム)及びリン酸マグネシウム(
例 第1リン酸マグネシウム)を単独であるいは組合せ
及び又はこれらの結合組成物で好適に用いることが出来
る。これらは30〜90%水溶液として用いられる。
リンfR壇よシオルソリン酸ヲダイレクトに用いた方が
強度を増大でき、またリン酸を水で十分に分散して鋼上
ラミクス粒全体に混合するのが効果的である。
との混合物は、リン酸及び(或いは)リン酸塩を1〜6
0重量襲添加し、充分に混練することによ)生成される
。結合剤は、銅スラグ粒子全体を結合するに適正でなけ
ればならず、強度その他目的に応じて決定される。一般
に1〜60重童%、好ましくは20〜50重澁%が適正
である。
混合物は室温に放置すると短時間で凝結硬化するので、
混合を十分に行って全体的に均一な品質で高強度の製品
を得る為にまた作業手順の必要性から例えば30〜60
分のポットライフNJち硬化せずに保持しうる時間を得
ることの必要な状況が多々ある。本発明はそのためのポ
ットライフの延長を可能ならしめるものである。
本発明に従えば、銅スラグセラミクス粒はリン酸(塩)
結合剤との混合前に予備焼成される。焼成は、焼成作用
がセラミクス粒全体に均一に及ぶよう、回転キルン、流
動床焼成炉等を用いて実施することが好ましい。焼成は
400〜700℃の温度で20分〜2時間程度行われる
予備焼成後、好ましくは200メツシユ以下に再度粉砕
される。こうして予備焼成されそして粉砕された焼成銅
スラグセラミクス粒に上述したように水で十分に分散さ
れたリン酸が加えられる。
予備焼成によって、セラミクス表面の改質が起シ、また
セラミクス粒全体の均質性が増大し、これらがポットラ
イフの延長化に寄与するものと思われる。
混合物は、流動性を保持している間に、対象とする製品
に応じた型枠に流込まれる。模様付けが所望される場合
には、型枠に然るべき転写模様を付けておくことによシ
模様付き成型体が成型しう゛る。
本発明による成型体は、前述したように、着色剤1適量
混合することにより様々の色を発現することが出来る。
例えば、ベンガラ(Fe!os )  は赤褐色をそし
てT10.は白青色を生みだす。その他斯界で知られる
着色剤を単独で或いは複数種組合せて使用することによ
り無数の着色が可能である。更には、80℃前後の蒸気
養生によって白色を生みだすことが出来る。着色剤と蒸
気養生との組合せによって一段と深味のある色を生みだ
すことが出来る。特に、大理石のような重厚感のある美
しい色合いを発現しうる。
本発明による成型品は塗料との適合性も良好であシ、実
質上すべての塗料によって彩色可能である。特に、アル
カリ分金含まないことから、EBC塗料(11!子腺硬
化塗料)の使用が可能でアシ、きわめて美しい外観の密
着性の良い塗膜の形成が可能であシ、これら製品の高級
感、重厚感等をかもし出し、更に一層広い分針での製品
化を可能ならしめる。更に、ガラスコーティングやホー
ローコーティング等の表面処理を施すこともできる。
本発明によシ製造された成個体は最初に挙げた様々の用
途に有益に用いられるが、特に建材として適する。建材
、例えば屋根瓦、壁面外装材として使用する時吸音効果
、遮音効果を秦する点でも優れている。耐水性、強度、
硬さを充分具備することから、風雨に曝されても充分の
耐久性を示す。
従来からの焼成品は大きなものは焼成困難であつうした
制約がないため大きな外装材が要求される分野で好適に
用いることが出来る。
発明の効果 銅スフグセラミクスーリン酸(塩)混合物のポットライ
フ延長を通して製品の品質の向上及び製造時の作業性の
改善を実現した。
実施例 粒度200メツシユ以下の次の鉄精鉱を使用した: T、Fe          47% Fe@04    2t2% 2FeO・Sin、   25.1% 810、     25% Alx0m         13% MgOα6% Ca0     14% Z r*       2.7% Pb       14% Cm       ’0.6% 上記セラミクスを内径67mmの小型回転キルンにおい
て650℃で1時間焼成した。
この焼成鋼スラグセラミクス10011にリン酸(85
%)2〇−及び水20−を加えた。スパチュラで1分間
攪拌後、容器中で流動性を失うまでの時間としてポット
ライフを測定したところ、50分のポットライフが得ら
れた。硬化成型体の50 mm X 120 mm X
 5 mmテストピースの曲は強度は10〜13kpで
あった。ζうして十分のポットライフをるに保して所定
強度の成型体が入手出来た。
代理人の氏名  倉 内 基 弘 :。
゛ □ I′−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)銅スラグセラミクス粒とリン酸及び(或いは)リン
    酸塩とを混合して凝結硬化させることにより成型体を製
    造するに際して、銅スラグセラミクス粒を予備焼成する
    ことにより混合物のポットライフを延長することを特徴
    とする銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製
    造方法。
JP6005587A 1987-03-17 1987-03-17 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法 Pending JPS63230548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005587A JPS63230548A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005587A JPS63230548A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230548A true JPS63230548A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13131014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005587A Pending JPS63230548A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230548A (ja) 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法
JPS61232257A (ja) 低い温度で硬化可能の含水無機成形材料
JPH029741A (ja) 銅スラグセラミックスのりん酸塩結合型成型体の製造方法
JPH01239049A (ja) 結合剤
JPS62235244A (ja) 高級タイル
US2099367A (en) Method of compounding ceramic products
JPS62235245A (ja) 建築外装材
JPH04952B2 (ja)
JPS61117168A (ja) 耐火材組成物
JPS62235243A (ja) クリ−ンル−ム用建材
JPS62236797A (ja) 磁性表示板
JPS63230549A (ja) 銅スラグセラミクスのリン酸塩結合型成型体の製造方法
JPH0240012B2 (ja)
JPS59112908A (ja) 高強度生体用部材の製造法
JPS643818B2 (ja)
JPS62241857A (ja) 置物類
JPS6212651A (ja) 複合型硬化性組成物
JPS62235241A (ja) 吹付工法及び吹付セメント
JP3181968B2 (ja) ホーローコンクリートの製造方法
JPS62236908A (ja) テトラポツト
JPS6116745B2 (ja)
JPS62241858A (ja) 額縁
JPH081649A (ja) 無機質着色粉末の包装体及び着色モルタル又はコンクリ−トの製法
JPS596830B2 (ja) 常温硬化性高強度結合用組成物
SU850259A1 (ru) Противопригарное покрытие дл литей-НыХ фОРМ