JPS63229204A - 工作機械用工具保持器取付台 - Google Patents

工作機械用工具保持器取付台

Info

Publication number
JPS63229204A
JPS63229204A JP63051449A JP5144988A JPS63229204A JP S63229204 A JPS63229204 A JP S63229204A JP 63051449 A JP63051449 A JP 63051449A JP 5144988 A JP5144988 A JP 5144988A JP S63229204 A JPS63229204 A JP S63229204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
base
component
cap
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051449A
Other languages
English (en)
Inventor
フランコイス プルボート
クサビエール エスティーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torunosu SA Fab De Mach Muutei
Torunosu SA Fab De Mach Muuteie
Original Assignee
Torunosu SA Fab De Mach Muutei
Torunosu SA Fab De Mach Muuteie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torunosu SA Fab De Mach Muutei, Torunosu SA Fab De Mach Muuteie filed Critical Torunosu SA Fab De Mach Muutei
Publication of JPS63229204A publication Critical patent/JPS63229204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/227Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool seat to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame
    • Y10T409/309912Machine frame including relatively movable components and means to relatively immobilize these components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest
    • Y10T82/2589Quick release tool or holder clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest
    • Y10T82/2591Tool post

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械工具に関し、より詳細には、マシニングセ
ンタの工具取付台に剛体をもつ工具保持器用装置で、取
付台基部または支持三面体の本体に支持三面体を規定す
る固定支持表面部分と装置の他方の部分には、各々支持
体表面部分の一つに抗して押えることを意図した突出表
面部分と各々支持表面部分の一つに抗して押えることを
意図した支持体表面部に抗して突出する表面部分を押え
るために工具保持器本体へ押す力を加える手段とをもつ
型の工具保持器取付用装置に関する。
(従来の技術) マシニングセンタの開発は最近チャック固定をすること
なく被加工物に対してなせる加工作業の数を可能な限り
増゛やす方向に移行している。この目的のために、各々
一連の工具保持器をもつ一つ以上のタレットのヘッドが
時に被加工物保持器付近に与えられる。しかし、問題に
対するもう一つの解決法は、適切な場所に工具取付装置
を与えることと、移動手段を搬送しながら対応の工具が
作動位置にあるような方法で基部に自動的に取付、マガ
ジンに設定した工具保持器を連続的に受容するのに適す
る移動手段を機械に備えることである。もちろん、この
機械は幾つかの取付基部を含み、これあるいはこれらの
基部は簡単な或は交差摺動部をもつ可動支持体上に、場
合によっては軸回転するシャフトをつけてもよい。取付
基部はそれ自体n転する工具保持器支持工具を受容すべ
く設定してよく、この場合、基部はこれがしかるべき位
置にある場合工具に作用する回転駆動手段をもつカップ
リングを有する。ドイツエンジニア協会(MDI)の規
格番号3425、シート番号3によれば、角柱工具保持
器の基部が既に知られている。これら基部はいくつかの
支持面をもち特に三つの面のその二つは正二面体を形成
し、他方、この二面体の尾根部に垂直に向かう三つめは
この二面体の面の一つに溝の境界を規定する限界のある
表面部分である。工具保持体本体はこの時二面体の面に
抗し、またしかるべき位置にもたらされた場合に第三の
停止面に抗して平坦に位置する三つの適合面がなければ
ならない。しかし、最近課されている工作条件の観点に
おいては、この設定は基部に関連する工具保持器の位置
を十分に正確なものとなさせ得ない。他方、米国特許第
3694879号と第42200619並にフランス特
許第2339086Mは自動的制御可能な手段により所
定の位置の基部上に工具保持器を取付ける装置を開示し
ている。しかし、現在まで十分に好適な範囲で当該技術
分野の条件を満足させる従来技術による装置はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
それゆえ、本発明の目的は従来技術による装置の欠点を
解決し、簡単な方法で作動可能で最大の正確さでもって
予め設定された位置に工具保持器の安定した取付ができ
る改良型取付装置を与えることである。
〔発明の作用〕
この目的のため、本発明に基づく初めに述べた型の工具
保持器取付装置には、突出面部分はキャップ形状の凸面
であり、この数と分布が工作力に関係なく工具保持体の
ある位置に固定化を確実とさせるような方法で選ばれ、
押力を加える手段は一方で工具保持器本体と関係し、他
方では基部と関係する補助的保持成分を有し、工具保持
器本体が作動位置にある時には作動成分は不活性位置と
錠止位置との間を動き、次に押力が保持成分の形態に従
い所定の活動線に沿って加えられるような方法で保持成
分を作動する。
〔発明の実施例〕
図面に示す工具保持器1は硬質合金あるいはセラミック
板4が例えば溶接により固定された延長部3をもつ平行
な管の長方形の角柱本体2を有している。それゆえこの
装置は旋盤バイトの根本原理で説明することとなる。
しかし、本体2がドリルやフライス等の回転工具を含む
他の型の工具を支持するために使用されていてもよいこ
とも自明となる。第1図から第4図において、取付基部
5はダイアグラムで示されており、これらの間に三直角
形の内部三面体を形成する三つの平坦な主要面6,7.
8とにより境界が規定された座部が含まれることが判る
。下記に説明する如く面8は座部9を含みこの座部は任
意の適切な形状のものでよい。
下記に示すが、主要面6,7.8は基板製造の際には少
なくとも局部的に注意深く工作し調整される必要がある
。これらは適切な表面硬度をもつように取扱われる必要
がある。
工具保持器1の本体2は三面体の反対の面に位置すべく
意図されたその面の一つに本体2の所定の位置に三角形
に配置された三つの球状キャップ14をもつ。本発明の
好適な実施例において本体2は、この三面体の反対の面
7に位置するその面の上に三つのキャップ14の配置の
対称軸に平行な軸に分布する二つのキャップ15をもつ
。最後に、6番目のキャップ16が三面体の反対の面6
の本体2の面に与えられる。キャップ16は下記で判る
が、工具保持器の安定、性を確実とすべく予め設定され
た場所に同様に与えられ。このように三面体の処理調整
される必要がある部分のみが前記キャップと反対の一部
に集められることは自明である。
基部に取付けられた保留手段と共働するため工具保持器
本体は工具保持器の本体2を延長交差し基部の座部9に
入っていけるように設定される二つの平行なフランジ1
7と18とでできた錠止装置を有する。フランジ11と
18との中央には好適には同軸の円筒状穴19と20と
がそれぞれあり、その中にはフランジの厚さよりも長い
錠止ビン21と22とが取付けられており、その外部端
は円錐状になっている。第3図と第4図とに見えるよう
にビン21と22との円錐片は座部9の側部の二つの円
錐状凹部23と24との内面と共働する。変形例におい
ては、これらの角度は二つのビン21と22との各々に
ついて同一でよいが、第3図の例ではそれらは異なって
いる。しかし本質的な点は二つの凹部23と24との共
通軸は本体2が基部の支持三面体の面6,7.8とに抗
して6つの球状キャップにより適切に押える際にビン2
1と22との円錐片が位置する必要のある軸に相対的に
僅かに偏位していることである。それゆえフランジ17
.18並にビン21.22とをもつ工具保持器本体は、
球状キャップの頂部に相対してビンの片の共通軸の位置
が位置決めの時に円錐状凹部と円錐状の軸が互に偏位す
べく正確に調整なされるような方法で寸法決めされ調整
されねばならない。こうして工具保持器1が然るべき位
置にある際、ビン21と22とが互に離れその穴19と
20とへ摺動されるなら、その円錐片のフランクの部分
は対応する円錐状凹部のフランク内部分に抗して押え付
け、そのために二つの円錐部は同軸になる傾向を呈する
。その結果として、工具保持器1は力Fを被り、その方
向は上記二つの軸により規定される仮定平面に含まれる
こうして、基部寸法のI能として工具保持器本体2を構
築し球面状キャップ14と16とを位δ決めし、そうし
て工作中に工具保持器に加えられた応力を計算に入れな
がら、力の印加線が工具保持器の固定化と安定性とを確
実なものとする。ビンの頂部と凸部の頂部との二つの軸
により規定される平面に含まれるのだが、この力を印加
することが基部の平面の百1と8とに比例する所定の傾
きをもたせることどなる。力Fを加えるためには、例え
ば0ツド13を基部に取付けられたジヤツキ(図示せず
)へ接続すれば十分である。ロッド13は端部に楔形状
の二つの平坦な面25と26とをもつので、面25と2
6とをビン21と22との後方端の間に取付けるような
方法で動かすことによりロッド13は自動的に力Fの印
加をなすことが判るであろう。表面25と26とはロッ
ド13が自己錠止をなすように調整され、このことが工
具保持器の取付を確実なものとする。それゆえ、工具保
持器を取付けるために、操作者は概ね第3図に示す位置
へこれをもたらし、こうしてビン21と22とがその穴
に引っ込み、ジヤツキ作動ロッド13が作動されるなら
十分である。実際には、ビン21と22とはボールとば
ね装置(図示せず)、またはその他により穴20と19
との中に保持される。
第5図は本装置の他の実施例を示すものである。この場
合にも工具保持器27は旋盤バイトを保持する。その本
体28は外部三直角三面体を構成する三つの平坦な面2
9.30.31をもつ。工具保持器27が操作者により
基部32付近にもたらされると、本体28は内面に突出
球状キャップをもつ座部33に取付く。三つの突出球状
キャップ34は本体28の面29と共働するような方法
で座部の一面に位置する。他の二つの突出球状キャップ
35は面31の二つの端部に対応して座部33の表面部
分に形成される。本体28はその表面31の中央部付近
に第一の実施例の穴20と19とに対応する同軸の円筒
状穴38と39とをもつ二つの突出するフランジ36と
37とをもつ。最後に座部33はまた工具保持器本体2
8の表面30に対応する突出球状キャップ40をもつ。
第5図はまた7ランジ36と37との間に取付可能なロ
ッド13に類似の0ツドを&11御するのに適したジヤ
ツキ41を示す。二つの円錐状頭部をもつ円筒状ビン4
3と44とは穴38と39とに摺動可能に配設され、ジ
ヤツキ41のロッドがそれらの間に挿入され、ビンを分
離する。この場合、保持手段は第1の実施例と同様に動
作する。基部32の座部42は第1の実施例と同じくビ
ン43と44との円錐片と共働し同軸で対向する凹部4
5をもつ対向した平坦面をもつ。
また、工具保持器27をこの工具保持器がしかるべき位
置にくる場合カップリング手段に自動的に接続可能なカ
ップリング手段を有する旋盤バイトを保持するように設
定し、開口部とベアリング保持回転駆動手段に対して座
部33のフランクに設備対策をなしてもよい。
最後に、第6図のダイアグラムはジヤツキロッド13が
作用する場合の瞬間の様々な保持成分に働く力の簡略化
したバランス状態を示している。その円錐片により、ビ
ンは座部のフランクの傾きに垂直な力F1を座部のフラ
ンクに加える。この7ランクは傾斜部として作用する。
力F1は垂直成分Fv1(第6図)をもつ。ビンは基部
によって工具保持器本体の7ランジに加えられる力Fv
1に対向する力に晒される。ビンと凹部の円錐の開口部
角度が小さければ小さいほど、力FV1は大きくなる。
穴の側部と接触するビンの側部との間の摩擦力1”fの
ゆえに、ビンにより工具保持器本体に加えられる実際の
力は力Fv1と摩擦力Ffとからなる力F2である。最
後に工具保持器本体に加えられる二つの力F2の合計で
ある。しかし、ビン片と凹部の角度が鋭角になればなる
ほどビンの円筒状表面とこれが動く穴の側部との間の避
は難い摩擦は大きくなる。しかし、もしこれら角度が他
の側、例えば第3図で見た場合保持成分の右側より一方
の側がより鋭角であれば、工具保持器1に加えられる結
果的押力は而6へ向けられた成分をさらにもち、それゆ
え円錐状キャップ16はこの面に抗して押え付られるこ
ととなる。
〔発明の効果〕
こうして、上記の本装置は工具保持器本体を正確に規定
された方法でその座部で保持すべくもってくることを可
能とし、そこに同様に予め規定される動作線と数値線と
をもつ力を加える。実験では下記のことが判っている。
即ち、 (a)  位置再設定は5ミクロン以上の精度である。
(b)  支持部の剛性は100daN/ミクロン以上
である。
(C)  少なくとも二つの方向で自動配置が行える。
(社) 切削油の循環同様、回転工具の回転駆動を伝達
する手段を設置することは問題を生じさせない。
球状キャップの半径は、キャップと基部との間の接点が
常にキャップ表面内に位置するように工具保持器1と基
部5 (第1図)との各々の変形機能として規定される
。球状キャップの半径は可能な限り大きくすべきであり
、共働するパーツ2と5との剛性が高ければ高いほどそ
の半径は大きくなることを理解のこと。清掃ノズルは球
状キャップが流体の吹き出しによって定期的に清浄され
るような方法にて球状キャップ付近に配設される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は各々第1の実施例の工具保持器本体
と保持手段との立面ダイアグラムと、端面図と、平面図
と、第3図のrV−IVの線の断面図とであり、 第5図は第2の実施例の工具保持器基部と工具保持器と
の簡略斜視図であり、 第6図は保持手段の作動により生じせしめられた力の簡
略化したバランスを示す拡大ダイアグラムである。 1・・・工具保持器、2・・・角柱本体、3・・・延長
部、4・・・セラミック板、5・・・取付台基部、6,
7゜8・・・主要面、9・・・座部、13・・・Oラド
、14・・・キャップ、15・・・球状キャップ、16
・・・第6番目のキャップ、17.18・・・7ランジ
、19.20・・・穴、21.22・・・ビン、23.
24・・・凹部、25.26・・・面、27・・・工具
保持器、28・・・本体、29.30.31・・・本体
面、32・・・基部、33・・・座部、34.35・・
・キャップ、36.37・・・フランジ、38.39・
・・円筒状穴、40・・・球状キャップ、41・・・ジ
ヤツキ、42・・・座部、43.44・・・円筒状ビン
、45・・・凹部。 特許出願人  トルノスーベチレル ニスニー ファブ
リック デ マチネス マウティール 1・工具保持器 2・・・角壮本体 3・・・延長部 4・・・セラミック販 5・・・耳にイ寸 台、基11 6.7.8.・・主要面 9・・・座4i 13・・・ロッド 14・・・キャップ 15・・・球状キャップ 16・・・第六番目のへヤソア 17、18・・・フランジ゛′ 19.20・・・穴 21.22・・・L゛ン 23.24・、・凹部 25.26・・・面 27・・・工具保持器 28・・・本イ本 29.30.31・・斗イ水面 32・・・基部 33・・座部 34.35・・・キヤ・ノフ。 36゜37・・・7ランゾ 調、39・・・円筒状穴 40・・・玉EA丈、゛キャッフ。 41・・・シ★1.キ 42・・・座部 43.44・・・円筒状ビン 45・・・凹部 FIG、6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マシニングセンタの工具取付台基部に剛性をもつ
    本体を有する工具保持器を取付ける装置において、前記
    基部あるいは前記本体が前記装置の第一部分を構成し、
    その上に支持三面体を決定する複数の固定支持表面部分
    を含む型の装置であり、前記装置が複数の突出表面部分
    と前記突出表面部分を対応の支持表面部分に抗して押え
    る押力を前記本体へ加える手段とをもつ前記装置であり
    、改良点については、前記突出表面部分と前記キャップ
    表面の数と分布とが工作力とは無関係に前記本体の固定
    化を確保すべくなっており、補助保持手段が押力を加え
    るための手段を有し、前記保持成分が前記本体と前記基
    部との両方に関係し、前記作動成分が前記本体が作動位
    置にあり、前記保持装置成分を前記押力が前記保持成分
    の形態に従い所定の動作線に沿って加えられるように不
    活性位置と錠止位置との間を移動可能なことであること
    を特徴とする装置。
  2. (2)前記工具保持器が三直角形であり、前記動作線が
    少なくとも前記工具保持器の二つの面に相対して斜方向
    に位置決めされることを特徴とする請求項1記載の装置
  3. (3)前記工員保持器の第一面と共働する三つの前記キ
    ャップ表面と、前記工具保持器の第二面と共働する二つ
    の前記キャップ表面と、前記工具保持器の第三面と共働
    する一つのキャップ表面とを有することを特徴とする請
    求項2記載の装置。
  4. (4)前記保持成分が一つ以上の摺動成分と、前記摺動
    成分の各々とそれぞれ対応して関係する一つ以上の傾斜
    部と、前記摺動成分の誘導方向と前記傾斜部の基準位置
    とが前記動作線を含む平面を規定する前記作動成分の作
    動により前記傾斜部に沿った動きを為す前記摺動成分を
    誘導し作動させる手段とを含むことを特徴とする請求項
    1記載の装置。
  5. (5)前記保持成分が円錐片と同軸円錐凹部により形成
    された二つの傾斜部とをもつ二つの同軸で対向する前記
    摺動成分を含み、前記凹部と前記摺動成分との軸が平行
    で前記動作線を含む前記平面の傾きを規定することを特
    徴とする請求項4記載の装置。
  6. (6)前記円錐片の一つと前記円錐凹部の関係する一つ
    とが前記円錐片の開口部角度と前記円錐凹部の関係する
    他の一つの角度とから異なる開口部角度をもつことを特
    徴とする請求項5記載の装置。
  7. (7)前記キャップ表面が球状であり、下記の条件を満
    たす曲率半径をもつことを特徴とする請求項1記載の装
    置。 (a)最大の接点剛性を与えるべく可能な限り大きいこ
    と。 (b)工具保持器と前記基部との予見可能な変形にかか
    わらず、常に前記基部と球状表面内 の前記キャップ表面との間に接点をもつこ と。
  8. (8)さらに、前記キャップ表面付近に配設された清掃
    ノズルを有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. (9)前記基部が工具保持器がいくつかの方向に位置決
    めされることを可能とする凹部を含むことを特徴とする
    請求項4記載の装置。
JP63051449A 1987-03-05 1988-03-04 工作機械用工具保持器取付台 Pending JPS63229204A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH86187 1987-03-05
CH861/87-7 1987-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229204A true JPS63229204A (ja) 1988-09-26

Family

ID=4196894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051449A Pending JPS63229204A (ja) 1987-03-05 1988-03-04 工作機械用工具保持器取付台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4850255A (ja)
EP (1) EP0285555B1 (ja)
JP (1) JPS63229204A (ja)
DE (1) DE3874584T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666935B2 (ja) * 1987-10-30 1997-10-22 京セラ株式会社 切削加工チップ
FR2641344B1 (fr) * 1988-12-29 1991-04-19 Aerospatiale Dispositif de fixation d'un objet fragile tel qu'un miroir
SE463573B (sv) * 1989-04-24 1990-12-10 Sandvik Ab Verktyg samt verktygskropp foer brytning av fasta material
EP0455142A3 (en) * 1990-04-25 1992-04-29 Reko Maschinenbau Gmbh Profil grinding machine
US5676030A (en) * 1995-08-14 1997-10-14 Crudgington Machine Tools, Inc. Multi-spindle CNC lathe
US6089148A (en) * 1999-06-07 2000-07-18 Bloomer; Thomas J Fixed stroke power press safety stop block
US7240593B2 (en) * 2005-04-19 2007-07-10 Roger Little Miniature cutting insert holder
US8316743B2 (en) * 2008-11-03 2012-11-27 Fischer Special Tooling Quick change tool holder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438635U (ja) * 1977-08-18 1979-03-14

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591692A (en) * 1952-04-08 Toolholdeb
GB150770A (en) * 1919-05-07 1920-09-07 Alexander Edward King Improvements in or relating to adjustable work tables or benches
US2360567A (en) * 1942-05-05 1944-10-17 Nicholas P Lloyd Toolholder
US2369904A (en) * 1943-04-26 1945-02-20 Lulu B Mckee Lathe
US2707419A (en) * 1953-08-19 1955-05-03 Jergens Tool Specialty Company Means for locating fixture plates with respect to the beds or platens of machine tools
US3130526A (en) * 1962-05-07 1964-04-28 Cincinnati Milling Machine Co Mechanism for securing movable machine tool members
US3175820A (en) * 1962-11-09 1965-03-30 Portage Machine Company Rotary table having trimetric adjustment features
US3252202A (en) * 1963-04-30 1966-05-24 Bullard Co Preset tooling
US3466955A (en) * 1967-05-17 1969-09-16 Carmet Co Tool holder
US3572195A (en) * 1968-07-22 1971-03-23 Mccrosky Tool Corp Quick-change toolpost
US3694879A (en) * 1970-09-28 1972-10-03 Kennametal Inc Tool holder and method of using
DE2602096C3 (de) * 1976-01-21 1979-09-27 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verbindung aus zwei formschlüssig ineinandergreifenden Teilen, insbesondere zum Befestigen von Schneiden in Drehoder Hobelbänken
JPS6216261Y2 (ja) * 1978-07-21 1987-04-24
US4390172A (en) * 1980-11-28 1983-06-28 Presco, Inc. Precise quick-release positioning mechanism
SU1134301A1 (ru) * 1982-12-22 1985-01-15 Ленинградский Ордена Ленина И Ордена Красного Знамени Механический Институт Резец
US4708040A (en) * 1987-01-27 1987-11-24 Kennametal Inc. Lock rod and apparatus for holding a toolholder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438635U (ja) * 1977-08-18 1979-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
DE3874584T2 (de) 1993-03-18
EP0285555B1 (fr) 1992-09-16
DE3874584D1 (de) 1992-10-22
US4850255A (en) 1989-07-25
EP0285555A1 (fr) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698475A (en) Machine tool pallet that clamps the workpiece to the pallet
US4074949A (en) Cutting tool
JPH0794082B2 (ja) 切削加工用の工作物又は工具保持装置
MXPA00006932A (es) Un aparato para sujetar una pieza de trabajo.
EP0355216B1 (en) A cutting tool holder
JPS63229204A (ja) 工作機械用工具保持器取付台
WO1986006992A1 (en) Method and device for securing tools in metal working machines
JPS6357139A (ja) 心だし兼把持システム
JP4480223B2 (ja) くし歯刃物台及び工作機械
GB1569748A (en) Tool holder
GB2150481A (en) Machine tool posts
JPS5841962B2 (ja) 切削工具
EP4212269A1 (en) Tool head in head replaceable cutting tool
JP2768278B2 (ja) ダイホルダ取付構造
JPH0437684Y2 (ja)
SU1450920A1 (ru) Резец дл роботизированного производства
JPH07227793A (ja) ツール保持機構
JPH0453856Y2 (ja)
JPH0325854Y2 (ja)
JPS5815241B2 (ja) 切削工具の切刃交換装置
JPS60190555U (ja) マシニングセンタ−
JPH0115449Y2 (ja)
JPH0347769Y2 (ja)
JP2002239805A (ja) ワーク払い出し装置
JPH06155113A (ja) 切削加工用工具