JPS5841962B2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JPS5841962B2
JPS5841962B2 JP51112664A JP11266476A JPS5841962B2 JP S5841962 B2 JPS5841962 B2 JP S5841962B2 JP 51112664 A JP51112664 A JP 51112664A JP 11266476 A JP11266476 A JP 11266476A JP S5841962 B2 JPS5841962 B2 JP S5841962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wall surface
chip mounting
mounting seat
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51112664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5337989A (en
Inventor
秀夫 根岸
政衛 石井
高正 嶋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP51112664A priority Critical patent/JPS5841962B2/ja
Publication of JPS5337989A publication Critical patent/JPS5337989A/ja
Publication of JPS5841962B2 publication Critical patent/JPS5841962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チップ取付体のチップ取付座に周縁部を切刃
となした平面角形状のチップ(スローアウェイチップ)
を回転自在に取り付け、該チップを所定角度回転させる
ことにより切刃交換を行なうようにした切削工具に関す
る。
上述したような切削工具においては、所定の切刃交換作
業の終了後に、チップをチップ取付座に対して回転不可
能に固定する必要があるが、この場合従来は、偏心軸に
よりチップをチップ取付座の壁面で挟着して回転不可能
に固定したり、或いは軸・レバーなどのてこを利用して
チップを回転不可能に固定したりしている。
これらのものはいずれもレンチ・スパナ等の締付工具が
必要であると共に、その作業も人力に頼っており、また
切刃が摩耗した場合の切刃交換作業も人力に頼っており
、このことは近年の機械の自動化、生産コストの軽減及
び省力化を計る上で大きな障害となっていた。
斯かる問題点を解決するものとして従来、チップの孔の
一部に切欠等を設け、該切欠等によりチップと支持ピン
との相対運動を係止し、リング状ラチェットギヤ等によ
り、チップと支持ピンを同時に上下動させながら回転さ
せて切刃交換を行ない、上記上下動に連動させてチップ
の一面をクサビにて支持ピンに押圧してチップを回転不
可能に固定するようにしたものが知られている。
斯かる従来のものは、チップが特殊でその製作加工が面
倒であると共に機構も非常に複雑であるため、実用化が
困難である。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、チップの切刃
交換作業及びチップ取付座に対するチップの固定作業の
自動化を、複雑な機構を要することなく円滑且つ確実に
計る上で好適な切削工具を提供することを目的とするも
のである。
以下、本発明の各実施例につき図面を参照して説明する
まず、第1図乃至第8図を参照して本発明の一実施例に
つき説明する。
第1図は旋盤の平面を示し、図中1はチャック、2はセ
ンター、3は被加工物、4は刃物台で、該刃物台4には
本発明の切削工具5が取り付けられている。
該切削工具5は、第2図乃至第5図に示す如くチップ取
付部材6とチップ7とチップ回転規制部材8とよりなる
チップ取付部材6は所定軸長の軸9の先端に、上面にチ
ップ取付座10を有するヘッド部材11を固着すると共
に、前記チップ取付座10の略中央部にチップ装着ピン
12を突設して構成されている。
チップ7は、平面角形状(本実施例においては正三角形
をなすと共に周縁部に切刃を有し且つ下面略中央部に装
着孔13を穿設して構成されている。
チップ7はその装着孔13をチップ装着ピン12に遊嵌
させてチップ取付座10上に回転自在に且つ着脱自在に
装着されている。
チップ回転規制部材8は、千面略長方形状をなすブロッ
ク体で、その長さ方向に沿って軸挿通孔14を穿設する
と共に、長さ方向一端部に支承段部15を設け、且つ該
支承段部15の上方に傾斜面状の壁面16を設けて構成
されている。
該チップ回転規制部材8の軸挿通孔14内に、チップ取
付部材6の軸9がその軸線方向及び周方向に移動自在に
嵌挿されている。
チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対して軸9
の軸線方向に沿ってチップ取付座10が壁面16に接近
する方向(第2図中右方向)移動限界点に位置させて、
チップ7の一側面を壁面16に当接させることにより、
チップ取付座10に対するチップTの回転が阻止される
また、チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対し
て軸9の軸線方向に沿ってチップ取付座10が壁面16
から離間する方向(第2図中左方向)に移動させて、チ
ップ7の側面を壁面16より離間させることにより、チ
ップ取付座10に対するチップ7の回転が許容される。
更に、チップ取付部材6のヘッド部材11の下側面が、
チップ回転規制部材8の支承段部15の上側面に接触し
た状態にある時、チップ回転規匍焙吋8に対するチップ
取付部材6の軸9を中心とする回転は阻止されている。
チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対して軸9
の軸線方向に沿ってチップ取付座10が壁面16から離
間する方向(第2図中左方向)移動限界点に位置させて
、チップ取付部材6の下側面とチップ回転規制部材8の
支承段部15の上側面とを非接触状態にした時、チップ
回転規制部材8に対するチップ取付部材6の軸9を中心
とする回転が許容される。
以上の如くして本発明の切削工具が構成されている。
上記切削工具の近傍に位置して前記旋盤の刃物台4の系
統以外の個所にチップ回転割り出し用部材17が設けら
れている。
該チップ回転割り出し用部材17は、直方体よりなるブ
ロック体18の長さ方向上部−側面に壁面19を突設し
て構成されている。
上記チップ回転規制部材8に対して、チップ取付部材6
を軸9の軸線に沿って他方向(第2図中左方向)へ所定
ストローク移動させた際、チップ7の側面一部が前記チ
ップ回転割り出し用部材17の壁面19に当接すること
により、チップ7はチップ取付座10の上側面にて装着
ピン12を中心として所定割り出し角度回転する。
次に、上記切削工具のチップ7の切刃自動交換動作につ
き、第8図A−Dを参照して説明する。
まず、初期状態、即ち第8図Aに示す如くチップ7の一
側面がチップ回転規制部材8の壁面16に当接した状態
より、チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対し
て軸9の軸線に沿ってチップ取付座10が壁面16から
離間する方向(第8図中上方向)に移動させるに従い、
チップ7の側面はチップ回転規制部材8の壁面16より
離間して、該チップ7がチップ取付座10の上側面にて
回転可能状態となる。
この状態の後、尚もチップ取付部材6をチップ回転規制
部材8に対して軸9の軸線に沿ってチップ取付座10が
壁面16から離間する方向に移動させると、チップ7の
一隅角部分が、チップ回転割り出し用部材17の壁面1
9に当接して第8図Bに示す如くチップ7が、装着ピン
12を中心に第8図中反時計方向に所定角度回転し、そ
のチップ7の一側面がチップ回転割り出し用部材17の
壁面19と平行状態となる。
この後、チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対
して軸9の軸線に沿ってチップ取付座10が壁面16か
ら離間する方向に移動させると、チップ7は反時計方向
に更に回転して第8図Cに示す状態となる(なお、この
状態においてもチップ取付部材6のヘッド部材11の下
側面は、支承都部15の上側面に接触した状態にある。
)。上記第8図Cに示す状態にチップ7が回動した後、
チップ取付部材6をチップ回転規制部材8に対して軸9
の軸線方向に沿ってチップ取付座10が壁面16に接近
する方向(第8図中下方向)に移動させると、第8図り
に示す如くチップ7の一隅角部が、チップ回転規制部材
8の壁面16に当接する。
この後、尚もチップ取付部材6をチップ回転規制部材8
に対して軸9の軸線方向に沿ってチップ取付座10が壁
面16に接近する方向に移動させると、チップ7は装着
ピン12を中心に反時計方向に回動してその一側面が、
チップ回転規制部材8の壁面16に密着して再び第8図
Aに示す状態となり、装着ピン12と壁面16とによっ
て挾持され、チップ7のチップ取付座10の上側面にお
ける回転は不可能となる。
以上の如くして第1回目のチップ7の切刃交換動作が終
了する。
本実施例における1回当りの切刃交換動作時のチップ7
の回転割り出し角度は、チップ7が平面正三角形状であ
る関係上、120度である。
次に、本発明の切削工具のチップ7の取り外し動作につ
き、第5図乃至第7図を参照して説明する。
通常、チップ取付部材6のヘッド部材11の下側面は、
第5図に示す如くチップ回転規制部材8の支承段部15
の上側面に接触した状態にあって、チップ取付部材6の
軸9を中心とする回転が阻止されている。
この状態より、チップ7を取ち外す場合は、チップ取付
部材6をチップ回転規制部材8に対して軸9の軸線方向
に沿ってチップ取付座10が壁面16から離間する方向
(第5図中左方向)移動限界点に移動させて第6図に示
す如く、ヘッド部材11の下側面を支承段部15の上側
面と非接触状態にした後、チップ取付部材6をチップ回
転規制部材8に対して軸9を中心に180度回紙回転て
第7図に示す如くチップ7を下側に向けると、該チップ
7は重力にてチップ取付座10より脱落するO 以上の如くして、チップ取付座10よりチップ7を自動
的に取ち外すことができる。
このようにして取り外した後、チップ取付部材6をチッ
プ回転規制部材8に対し軸9を中心に180度回動させ
た後、チップ取付部材6を軸9の軸線方向に沿ってチッ
プ取付座10が壁面16に接近する方向(第5図中右方
向)移動限界点に移動させてヘッド部材11の下側面を
チップ回転規制部材8の支承段部15の上側面に接触さ
せて、チップ取付座10の上にチップ7を装着すればよ
い○ 次に、第9図及び第10図を参照して本発明の第2実施
例につき説明する。
なお、本実施例において上述した第1図乃至第8図に示
す実施例と同一構成部分については図面の同一部分に同
一符号を付してその説明を省略する。
本実施例はチップ7を平面正四角形にした点及びチップ
回転規制部材8の壁面16を互いに直交する二つの面に
した点が第1図乃至第8図の実施例と異る。
そして、チップ7の一隅角部を挾んでその両側の二側面
が、チップ回転規制部材8の二つの壁面16,16に当
接した際、チップ取付座10に対するチップ7の回転が
阻止され、且つチップTの二側面が壁面16.16より
離間した際、チップ取付座10に対するチップ7の回転
が許容される。
なお、本実施例におけるチップ7の切刃交換動作は1回
当りの切刃交換時のチップ7の回転割り出し角度が90
度の点以外上述した第1図乃至第8図に示す実施例と同
様であるから、その詳細な説明は省略する。
次に、第11図乃至第14図を参照して本発明の第3実
施例につき説明する。
なお、本実施例において上述した第1図乃至第8図に示
す実施例と同一構成部分については図面の同一部分に同
一符号を付してその説明を省略する。
本実施例は、チップ取付部材6aを上記第1図乃至第8
図の実施例におけるチップ回転規制部材8と同様な形状
にした点、及びチップ回転規制部材8aを先端が壁面1
6aとされた板状体となし該チップ回転規制部材8aを
、前記チップ取付部材6aに設けた装着孔20内に、第
11図中左方向に移動自在に装着した点、及びチップ回
転割り出し用部材17を可動側とし且つ切削工具を固定
側とした点が第1図乃至第8図の実施例と異なる。
そして、そのチップ7の切刃交換動作は、まず、初期状
態即ち第第14図Aに示す如く、切削工具とチップ回転
割り出し用部材17とが所定状態に位置し且つチップ回
転規制部材8aが第11図中左方向!(壁面16aの表
方向)移動限界点に位置して、その壁面16aがチップ
7の一側面に当接した状態より、チップ回転規制部材8
aをチップ取付部材6aに対して第14図中下方向(壁
面16aの裏方向)移動限界点まで移動させて、壁面1
6aをチップ7の側面より離間させて、チップ7をチッ
プ取付座10に対して回転可能状態にする。
次にチップ回転割り出し用部材17を、第14図中下方
向に移動させると、その壁面19がチップTの一隅角部
に当接することによりチップ7が装着ピン12を中心に
第14図中反時計方向に所定角度回動して第14図Bに
示す如くチップ7の一側面がチップ回転割り出し用部材
17の壁面19と平行な状態になる。
この状態の後、チップ回転割り出し用部材17を尚も下
方向に移動させると、第14図Cに示す如くチップ7は
更に反時計方向に所定角度回動する。
この状態の後、チップ回転割り出し用部材17を第14
図中上方向に移動させて第14図Aに示す初期位置に戻
した後、チップ回転規制部材8aを第14図中上方向に
移動させると、該チップ回転規制部材8aの壁面16a
に、チップ7の一隅角部が第14図りに示す如く当接す
る。
該当接後向もチップ回転規制部材8aを上方向に移動さ
せることにより、チップは更に反時計方向に回動し、該
チップ回転規制部材8aが上方向移動限界点に達した際
、該チップ回転規制部材8aの壁面16aにチップ7の
一側面が当接して、再び第14図Aの初期状態と同様の
状態となって、チップ取付座10に対するチップ7の回
転が不可能となる。
以上の如くして第1回目の切刃交換が終了するものであ
る。
次に、第15図及び第16図を参照して本発明の第4実
施例につき説明する。
本実施例は、第11図乃至第14図に示す実施例の装着
孔20の上面を開放して、チップ回転規制部材8aをチ
ップ取付部材6aに対して表出させた点のみが、第11
図乃至第14図に示す実施例と異なるもので、その他の
点は第11図乃至第14図に示す実施例と同一であるか
ら、図面の同一部分に同一符号を付してその説明を省略
する。
次に第17図及び第18図を参照して本発明の第5実施
例につき説明する。
本実施例はチップ回転割り出し用部材17のブロック体
18に切欠長溝21を設けることにより壁面19の部分
に弾性力を付与した点のみが、第1図乃至第8図に示す
実施例と異なるもので他の構成は第1図乃至第8図に示
す実施例と同一であるから、図面の同一部分に同一符号
を付してその説明を省略する。
次に、第19図及び第20図を参照して本発明の第6実
施例につき説明する。
本実施例はチップ回転割り出し用部材17を一端に壁面
19を突設した杆体22にて構成し、該杆体22の他端
を軸23にて基盤24の上面に回動自在に枢着し、前記
杆体22の一端と基盤24の上面に突設したばね支承体
25との間に介在したばね26にて前記壁面16に弾性
力を付与した点が、第1図乃至第8図に示す実施例と異
なるもので、その他の構成は、第1図乃至第8図に示す
実施例と同一であるから、図面の同一部分に同一符号を
付してその説明を省略する。
なお、第19図及び第20図中27はストッパーピンで
、ばね26の弾性力による杆体22の必要以上の回動を
規制している。
次に、第21図及び第22図を参照して本発明の第7実
施例につき説明する。
本実施例は、チップ回転割り出し用部材17のブロック
体18の内部に、一端を接続ホース28を介して洗浄用
流体供給源(図示せず)に接続した洗浄用流体流入路2
9を設けると共に、該流入路29に一端を連通させた複
数のノズル30を前記ブロック体18の一側面に設け、
該ノズル30からチップ7に向けて液体或いは気体等の
洗浄用流体を吹き付けることにより、チップ7に付着し
た切削屑等を除去できるようにした点が、第1図乃至第
8図に示す実施例と異なり、他の構成は第1図乃至第8
図に示す実施例と同一であるから、図面の同一部分に同
一符号を付してその説明を省略する。
次に、第23図及び第24図を参照して本発明の第8実
施例につき説明する。
本実施例は、チップ回転割り出し用部材17を、一端に
壁面19を有する杆体31にて構成し、該杆体31の他
端を軸32にてチップ回転規制部材8の側面に所定角度
回転自在に枢着し、切刃交換を行なわない通常時は、杆
体31を実線に示す状態に回動起立せしめ、切刃交換を
行なう時は杆体31を二点鎖線に示す状態に回動させる
ようにした点が、第1図乃至第8図に示す実施例と異な
るもので、他の構成。
は第1図乃至第8図に示す実施例と同一であるから図面
の同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
チップ取付座を有するチップ取付部材と、該チップ取付
部材のチップ取付座に中心部に形成された装着孔が前記
チップ取付座に突設されたチップ装着ピンに回動自在に
嵌合されて取り付けられ且つ平面角形状をなすと共に周
縁部に切刃を有するチップと、該チップの側面が接離す
る壁面を有し、該壁面に対して前記チップ取付座が接離
する方向へ前記チップ取付部材と互いに相対的に移動自
在に組み合わされ、前記壁面と前記チップ取付座とが接
近する方向への移動時前記壁面を前記チップの側面と当
接させるとともに前記チップ装着ピンとによって前記チ
ップを挾持して該チップの回転を阻止し且つ前記壁面と
前記チップ取付座とが離間する方向への移動時前記壁面
を前記チップの側面と離間させて該チップの回転を許容
するチップ回転規制部材とよりなるから、チップの切刃
交換作業を迅速に行なうことができ、しかもチップ取付
座に対するチップの、固定作業の自動化を複雑な機構を
要することなく円滑且つ確実に計る上で好適なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の切削工具を取り付けた旋盤
の概略的平面図、第2図は第1図のI内部分の拡大平面
図、第3図は第2図のI−II線矢視図、第4図は第゛
2図の■−■線矢視図、第5図は第2図のIV−■線に
沿う縦断側面図、第6図及び第7図はチップ取り外し動
作を示す要部の縦断側面図、第8図A−Dはチップの切
刃交換動作を示す要部の平面図、第9図は本発明の第2
実施例を示す平面図、第10図A−Dは同チップの切刃
交換動作を示す要部の平面図、第11図は本発明の第3
実施例を示す平面図、第12図は第11図のV、−V線
矢視図、第13図は第11図のVI−VI線に沿う縦断
側面図、第14図A−Dは同チップの切刃交換動作を示
す要部の平面図、第15図は本発明の第4実施例を示す
平面図、第16図は第15図の■−■線に沿う縦断側面
図、第17図は本発明の第5実施例を示す平面図、第1
8図は第17図の■−■線に沿う縦断側面図、第19図
は本発明の第6実施例を示す平面図、第20図は第19
図のN−X線矢視図、第21図は本発明の第7実施例を
示す平面図、第22図は第21図のX−X線矢視図、第
23図は本発明の第8実施例を示す平面図、第24図は
第23図のXI−IX線矢視図である。 5・・・・・・切削工具、6・・・・・・チップ取付部
材、7・・・・・・チップ、8・・・・・・チップ回転
規制部材、12・・・・・・(チップ)装着ピン、13
・・・・・・装着孔、16゜16a・・・・・・壁面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チップ取付座を有するチップ取付部材と、該チップ
    取付部材のチップ取付座に中心部に形成された装着孔が
    前記チップ取付座に突設されたチップ装着ピンに回動自
    在に嵌合されて取り付けられ且つ平面角形状をなすと共
    に周縁部に切刃を有するチップと、該チップの側面が接
    離する壁面を有し、該壁面に対して前記チップ取付座が
    接離する方向へ前記チップ取付部材と互いに相対的に移
    動自在に組み合わされ、前記壁面と前記チップ取付座と
    が接近する方向への移動時前記壁面を前記チップの側面
    と当接させるとともに前記チップ装着ピンとによって前
    記チップを挾持して該チップの回転を阻止し且つ前記壁
    面と前記チップ取付座とが離間する方向への移動時前記
    壁面を前記チップの側面と離間させて該チップの回転を
    許容するチップ回転規制部材とよりなる切削工具。
JP51112664A 1976-09-20 1976-09-20 切削工具 Expired JPS5841962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112664A JPS5841962B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112664A JPS5841962B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5337989A JPS5337989A (en) 1978-04-07
JPS5841962B2 true JPS5841962B2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=14592381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51112664A Expired JPS5841962B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841962B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090754U (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 オムロン株式会社 電子部品の端子保護構造
JPS6191847U (ja) * 1984-11-22 1986-06-14

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552046A (en) * 1984-05-25 1985-11-12 General Electric Company Cutting tool
US4730525A (en) * 1986-05-01 1988-03-15 General Electric Company Indexable cutting tool
EP3587011B1 (en) * 2018-06-21 2021-04-21 AB Sandvik Coromant An indexing system for a milling tool
DE112021003854T5 (de) * 2020-07-17 2023-05-11 Fanuc Corporation Numerische Steuervorrichtung und Steuerverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368265A (en) * 1966-01-12 1968-02-13 Gen Electric Means for automatically indexing and replacing cutter inserts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368265A (en) * 1966-01-12 1968-02-13 Gen Electric Means for automatically indexing and replacing cutter inserts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090754U (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 オムロン株式会社 電子部品の端子保護構造
JPS6191847U (ja) * 1984-11-22 1986-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5337989A (en) 1978-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794082B2 (ja) 切削加工用の工作物又は工具保持装置
JP6580832B2 (ja) 工作機械および原姿勢復帰処理プログラム
JPH08254214A (ja) チャック連結装置
JPS5841962B2 (ja) 切削工具
JPS582770B2 (ja) 切刃交換装置付切削工具
JP3083776B2 (ja) フレキシブル基準ツール
JPS5815241B2 (ja) 切削工具の切刃交換装置
JPS63229204A (ja) 工作機械用工具保持器取付台
CN112935881B (zh) 一种自带清洁功能的液压夹持治具
JP2000280101A (ja) 曲面加工方法
JPS6216264Y2 (ja)
JPS5914118Y2 (ja) 迅速交換可能な切削工具取付装置
JPH01153248A (ja) ツールホルダのテーパシャンククリーニング装置
JPH039964Y2 (ja)
JPS5914117Y2 (ja) 迅速交換可能な切削工具取付装置
CN113927081B (zh) 一种具有精准定位功能的切削工具及其安装方法
JP5658799B1 (ja) ワーク加工装置
JP3274512B2 (ja) 切削加工用工具
JPH0416283B2 (ja)
JPS5834734A (ja) 旋盤
JPS6036883B2 (ja) 切削工具
JP2850327B2 (ja) ロボット装置
JPS61249288A (ja) ロボツトの作業具交換装置
JP2002144117A (ja) ワーク把持方法、ワーク把持部、それを備えた加工機、及び加工機制御用の記録媒体
JPH05305548A (ja) 工作機械の切粉除去装置