JPS63228631A - 半導体素子を樹脂封止する金型装置 - Google Patents

半導体素子を樹脂封止する金型装置

Info

Publication number
JPS63228631A
JPS63228631A JP62062893A JP6289387A JPS63228631A JP S63228631 A JPS63228631 A JP S63228631A JP 62062893 A JP62062893 A JP 62062893A JP 6289387 A JP6289387 A JP 6289387A JP S63228631 A JPS63228631 A JP S63228631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavities
sealing
mold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62062893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimori Tone
戸根 義守
Osamu Nakagawa
治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62062893A priority Critical patent/JPS63228631A/ja
Publication of JPS63228631A publication Critical patent/JPS63228631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体素子を樹脂封止する金型装置、特に
金型装置への封止用樹脂の注入の均一化に関する。
〔従来の技術〕
第4図乃至第6図は半導体素子を樹脂封止する従来の金
型装置の断面図であって、それぞれの異なる動作段階を
順次示す凶、第7図は半導体素子を装着したリードフレ
ームの平面図、第8図は樹脂封止した後のリードフレー
ムの第7図の線■−■に溢った断面図である。
図において、(1)は上金型、(2)はこの上金型(1
)のキャビティー、(3)は下金型でランナー(4)、
樹脂供給ゲート(5)およびキャビティー(6)を有し
ている。(7)は下金型(3)の上に載置されるリード
フレーム、(8)はキャビティー(2+ 、 (61に
充填する封止用樹脂材料、(9)は封止用樹脂材料(8
)をキャビティー(2] 、 (61K圧入するプラン
ジャーである。
第7図および第8図を参照するに、リードフレーム(7
)はインナーリード(1o)、アウターリード(11)
およびダイスパッド(12)よりなる。(13)はトラ
ンジスタ、IC等の如き半導体素子であって、ダイスパ
ッド(12)上に装着されている。(14)は封止用樹
脂(8)によって成形されたパッケージである。
次に対土工程について説明する。まず、上金型(1)と
下金型(3)が開いた状態でリードフレーム(7)を下
金型(3)上に載置する。次いで、上金型(1)と下金
型(3)とを型閉めし、封止用樹脂(8)を金型内に投
入する。この状態が第4図である。次にグランジャー(
9)が動作し、て降下し始めると封止用樹脂材料(8)
は下金型(3)のランナー(4)を通してゲート(5)
から下金型(3)のキャビティー(6)に充填され、こ
れと同時にリードフレーム(7)のインナーリード(1
0)間の間隙およびインナーリード(10)とダイスパ
ッド(12)との間隙を通して止金型(1)のキャビテ
ィー(2)にも充填され始める。この状態が第5図に示
されている。更にプランジャー(9)を降下させると充
填が進み、封止用樹脂(8)は上金型(1)のキャビテ
ィー(2)および下金型(3)のキャビティー(6)内
に充填される。
この状態が第6図に示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の金型装置は以上のように構成され、封止用樹脂(
8)は一方のキャビティー(6)に圧入された後、リー
ドフレーム(7)のインナーリード(10)間の間隙や
インナーリード(10)とダイスパッド(12)との闇
の間隙を通して他方のキャビティー(2)に圧入される
ようになっているため、インナーリード(10)の緻密
さ、ダイスパッド(12)の大きさ、パッケージ(14
)の厚さ等によっては前記他方のキャビティー(2)に
封止用樹脂(8)が完全に充填されず、巣(15)など
が生じて成形不良が発生する問題点があった。
この発明は従来のもののかかる問題点を解決するために
なされたもので、インナーリードの緻密さやダイスパッ
ドの大きさ、あるいはパッケージの厚さ等の如何に拘ら
ず、両キャビティーに封止用樹脂を均等に圧入しうるよ
うにした戴型装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る、半導体素子を樹脂封止する金型装置は
、上下金型にそれぞれのキャビティーに連通ずる樹脂供
給ゲートを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、上下の各金型に樹脂供給ゲートを
設けることにより、リードフレームのインナーリード閣
の間隙やインナーリードとダイスパッドとの間の間隙等
を通らなくても各キャビティーのそれぞれに封止用樹脂
が圧入される。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図乃至M3図について
説明する。第1図乃至第3図はそれぞれ第4図乃至第6
図に対応する金型装置の断面図であり、前記従来のもの
と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
図に寝いて、(4a)は上金型(1)のランナー、(4
b)は下金型(3)のランナー、(5a)は上金型(1
)の樹脂供給ゲートでキャビティー(2)に連通してい
る。(5b)は下金型(3)の樹脂供給ゲートでキャビ
ティー(6)に連通している。
次に動作について説明する。第1図は第4図と全く同様
の状態を示している。この状態においてプランジャー(
9)を降下させると封止用樹脂(8)はランナー(4a
)、(4b)および樹脂供給グー) (5a)、(5b
)を通して′M2図および第3図に示すように各キャビ
ティー(2) 、 (61に個別に同時に圧入される。
その際、樹脂供給グー) (5a)、(5b)の開口面
積をほぼ等しくしておくと、各キャビティー+21 、
 (61内への樹脂の注入速度はほぼ等しくなり、イン
ナーリード(10)間の間隙およびインナーリード(1
0)とダイスパッド(12)との間の間隙を通して樹脂
が移動することなくあるいははとんど移動することなく
各キャビティー(2) 、 (61へ樹脂が同時にほぼ
同速度で圧入されることになる。従って、従来のものに
おけるように樹脂が上述の如きリードフレーム(7)の
間隙部を通過しなければならないものと比較して両キャ
ビテイ−(21、(61は均等に充填され、上下金型f
il 、 +31について巣(15)の発生などを伴う
ことなく均等な成形を行なうことができる。
なお、前記実施例では各金型fil 、 (31のキャ
ビティー(21、(61へ同じ方向にかつそれぞれ一つ
の樹脂供給ゲート(5a)、(5’b)を通して封止用
樹脂(8)を圧入するようにしているが、ゲート(5a
)、(5b)を設ける位置詔よびその個数は各金型(1
1、+31についてそれぞれ適宜選定しうる。また、プ
ランジャー(9)は上金型(1)、下金型(3)のそれ
ぞれに個別に設けても良いが、図示の実施例におけるよ
うに両者に共通に単一のプランジャー(9)を設けるの
が、構造を簡単にする意味において、また両キャビティ
ーf21 、 (61への樹脂注入速度を共通に制御し
うる意味に招いて好ましい。更に、図示の実施例のよう
に上下両金型fil 、 +31に対して共通のプラン
ジャー(9)を設ける場合には上述したように両金型(
11、(31のキャビティー+21 、 (61へ対す
る樹脂供給ゲート(21。
(6)の総面積はほぼ同じにするのが好ましいが必ずし
も同じである必要はなく、違っていても従来のものより
封止用樹脂の圧入が均一化される効果が得られる。
〔発明の実施例〕
以上のようにこの発明によれば、上下金型にそれぞれの
キャビティーに連通ずる樹脂供給ゲートを設けるという
極めて簡単な構成により、上下金型のキャビティーへの
封止用樹脂の圧入を均等化し、良好な成形体を得ること
ができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例による金型装置
の断面図であって、それぞれ異なる工程を順次示す図、
第4図乃至第6図は従来の金型装置の断面図であって、
第1図乃至第3図と同様の工程を順次示す図、第7図は
半導体素子を装着したリードフレームの平面図、第8図
は樹脂封止後のリードフレームの第7図の線■−■に溢
った断面図である。 図に射いて、(1)は上金型、(2)はそのキャビティ
ー、(3)は下金型、(6)はそのキャビティー、(5
a)、(5b)は樹脂供給ゲート、(7)はリードフレ
ーム、(9)はプランジャー、(13)は半導体素子で
ある。 なお各図中同一符号は同一部または相当部を示す。 代理人 弁理士  大  岩  増  雄7 6 3′
5b   4b      θ第 5 図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレーム上に装着された半導体素子を樹脂
    封止する金型装置であつて、それぞれ封止用の樹脂が注
    入されるキャビティーを有する上下金型を備えたものに
    おいて、前記上下金型にそれぞれのキャビティーに連通
    する樹脂供給ゲートを設けたことを特徴とする半導体素
    子を樹脂封止する金型装置。
  2. (2)共通のプランジャーにより上下金型のキャビティ
    ーに封止用樹脂を注入するようにし、かつ上金型の樹脂
    供給ゲートの総面積と下金型の樹脂供給ゲートの総面積
    とを互いにほぼ等しくしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体素子を樹脂封止する金型装置。
JP62062893A 1987-03-17 1987-03-17 半導体素子を樹脂封止する金型装置 Pending JPS63228631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062893A JPS63228631A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 半導体素子を樹脂封止する金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062893A JPS63228631A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 半導体素子を樹脂封止する金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228631A true JPS63228631A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13213380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062893A Pending JPS63228631A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 半導体素子を樹脂封止する金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635220A (en) * 1994-09-22 1997-06-03 Nec Corporation Molding die for sealing semiconductor device with reduced resin burrs
WO1998029903A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-09 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
US6692989B2 (en) 1999-10-20 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635220A (en) * 1994-09-22 1997-06-03 Nec Corporation Molding die for sealing semiconductor device with reduced resin burrs
WO1998029903A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-09 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
US6558980B2 (en) 1996-12-26 2003-05-06 Yoshinori Miyaki Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
US6943456B2 (en) 1996-12-26 2005-09-13 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
US6692989B2 (en) 1999-10-20 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003930B1 (ko) 멀티플런저 금형
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JPS63228631A (ja) 半導体素子を樹脂封止する金型装置
JPH1022309A (ja) 半導体素子の樹脂封止金型
US6428731B1 (en) Mould part, mould and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
JPS614234A (ja) 半導体素子の樹脂モ−ルド成形方法及び半導体リ−ドフレ−ム
JPH05175396A (ja) リードフレーム及びモールド方法
JPS6124241A (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP2581113B2 (ja) 半導体装置のモールド方法および装置
JPH0432755Y2 (ja)
JPH06177192A (ja) 樹脂モールド装置
JPH0213141Y2 (ja)
JPH058106Y2 (ja)
JPS58201333A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2587539B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH02122635A (ja) 電気部品の樹脂封止方法
JPS5839868Y2 (ja) 樹脂封止金型
JPH0610682Y2 (ja) 樹脂封止形半導体装置成形用モールド金型
JPS61139036A (ja) 樹脂封止型電子部品の樹脂封入装置
JPH0726088Y2 (ja) トランスファー成形用金型
JPS5986229A (ja) 半導体樹脂封止型
JPH1050746A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及びその成形方法に用い られる樹脂材料
JPH01123713A (ja) モールド金型
KR940007759Y1 (ko) 반도체 트랜스퍼 금형의 크리닝용 통자형 프레임