JPS63228134A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPS63228134A
JPS63228134A JP6208787A JP6208787A JPS63228134A JP S63228134 A JPS63228134 A JP S63228134A JP 6208787 A JP6208787 A JP 6208787A JP 6208787 A JP6208787 A JP 6208787A JP S63228134 A JPS63228134 A JP S63228134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
liquid crystal
parts
fpc
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6208787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miura
寿夫 三浦
Eiji Imaizumi
今泉 英次
Shozo Takamura
高村 章三
Yuzo Hayashi
祐三 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP6208787A priority Critical patent/JPS63228134A/ja
Publication of JPS63228134A publication Critical patent/JPS63228134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、液晶素子に関するものである。
「従来の技術」 現在、液晶素子は、各種機器の表示装置等として広範囲
に利用されている。
このような液晶素子としては、第5図、第6図に示すよ
うに、図示しない透明電極および配向膜を形成した下基
板lと上基板2とをシール材3を用いて貼り合わせ、こ
れら基板間の空隙に液晶4を注入してなる液晶素子5が
知られている。上記下基板lは、その相対する端部の一
方に端子部6.6が設けられたものであって、この端子
部6.6が露出するようにしてその上面に上記上基板2
が貼り合わされている。上記端子部6は、上記透明電極
が延設されてなる多数の端子7・・・が上記端部の沿う
方向へ所定間隔で並列に配設されたものである。
この液晶素子5には、端子部6にフレキシブルプリント
サーキット (以下、FPCと呼ぶ。)8が接続され、
このFPC8を介して制御回路等に接続されている。
このFPC8は、第5図、第7図に示すように、プラス
チックフィルムからなるベースフィルム9とこれと同様
な材質のカバーレイフィルム1oとの間に、圧延銅箔等
からなる複数の導線11を並列に配列させるようにして
挟み込み、これらベースフィルム9とカバーレイフィル
ムIOとを接着してなる柔軟性のプリント配線板である
。このFPC8の両端には、ベースフィルム9上に導線
11が露出し、この露出した導線Ilを端子I2・・・
とする端子部13が設けられている。
上記のような液晶素子5にFPC8を接続する場合には
、例えば、第7図に示すように、ハンダ融着法などによ
って接続する。このハンダ融着法によって液晶素子5に
F’PCBを接続する場合には、予め、液晶素子5の端
子7及びFPC8の端子12にそれぞれハンダメッキI
4.15を施しておく。そして、端子7とこれに対応す
る端子12とを接触させるようにして端子部6上に端子
部13を重ね合わせる。このようにした後、端子部13
上に加熱装置の加熱圧子16を配置し、この加熱装置を
作動させることにより、ハンダメッキ14.15を溶解
させて端子7と端子12とを融着する。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記液晶素子5の端子部6は、幅数面ミクロ
ン程度の非常に細い端子7・・・を狭い間隔で多数配列
したものである。また、上記FPC8の端子部13も同
様の構造を有している。このため、液晶素子5の端子部
6のそれぞれの端子7・・・にF’PC8の端子部13
のそれぞれの端子12・・・を接触させるには正確な位
置合イつせ作業が必要となる。
したがって、従来は、端子部6に端子部13を重ね合わ
せる際に、目視、顕微鏡、CRTモニター等を利用して
位置合わせを行っていた。
ところが、このような位置合わせを行う場合には、目視
、顕微鏡、CRTモニターのいずれを利用した場合にも
、手間と時間がかかり、作業効率が低いという問題点が
あった。さらに、上記端子部6と上記端子部13とを接
続する場合には、上述のように位置合わせをした後、端
子部13を押さえて端子7と端子12とを融着するので
、融着前に互いの端子部がずれてしまい、端子どうしが
接続されない場合があるという問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、端子
部どうしの位置合わせを容易に行うことができ、かっ、
融着前に位置ずれを生ずることなくFPC等との接続が
可能な液晶素子を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明の液晶素子は、下基板または上基板のいずれか
一方または両方の端子部にガイド部を配したものである
上記ガイド部を形成するには、下基板の端子部の上方に
上基板の端縁部の一部を庇状に突出させ、この突出部を
ガイド部としても良く、上基板の端子部の下方に下基板
の端縁部の一部を庇状に突出させ、この突出部をガイド
部としても良い。また、下基板または上基板の端子部の
一部を基板厚さ方向に膨出せしめ、この膨出部をガイド
部としても良い。
「作用 」 この液晶素子では、FPC等との接続に際し、FPC等
の端子部と液晶素子の端子部との位置合わせか、上記ガ
イド部にFPC等の端子部を単に接触させることによっ
て正確に行うことができる。
「実施例」 以下、第1図および第2図を参照してこの発明の第1実
施例を説明する。
この実施例の液晶素子L7では、上基板I8の四隅部に
、この上基板18の一側方に突出し、下基板lの両端子
部6.6の上方に庇状に延びる二対4個のガイド部19
・・・が一体に形成されている。
これらガイド部19・・・は、同一端部に形成された一
対のガイド部19.19の対向する側部間の寸法が、接
続されるFPC8の端子部13の幅寸法より大きく、か
つ、この幅寸法に液晶素子17の端子7の幅の半幅また
はFPC8の端子【2の幅の半幅を加えた寸法より小さ
くされ、FPC8の端子部13をガイド部!9.19の
間に挿入嵌合したときの端子7と端子I2との位置ずれ
が、端子7または端子12の幅の1/2より小さく、好
ましくは、1/4より小さくなるようになっている。こ
のガイド部19は、通常、その先端が下基板lの端子部
6の端部と揃っており、その厚さが上基板18の厚さに
等しいが、場合によっては、その先端を上記端部より突
出させても差し支えなく、また、その厚さを変更しても
差し支えない。
また、第2図中、破線で示すように、同一端部に形成さ
れた一対のガイド部19.19の対向する側部の一方ま
たは両方を傾斜させてこれら側部間の間隔を上基板18
側に末広がり状に広げても良い。この場合には、その側
部間の最短距離が上記ガイド部19.19どうしの対向
する側部間の寸法と等しくなるようにする。
この液晶素子17に従来から用い、られているFPC8
を接続する場合には、従来と同様(こハンダ融着法等に
よって接続するが、互いの端子部の位置合わせを従来と
異なる方法で行う。
すなわち、この液晶素子17にFPC8を接続する場合
には、予め、液晶素子17の端子7及びFPC8の端子
I2にそれぞれハンダメッキを施しておく。次いで、端
子12を端子7と対向させ、FPC8の端子部13を一
対のガイド部I9.19の側部間に挿入して端子部6上
に端子部13を重ね合イつ仕る。このようにすると、そ
れぞれの端子12が対応するそれぞれの端子7に接触す
る。
そしてこの後、端子部13上に図示しない加熱装置を配
置し、この加熱装置を作動させる二とにより、ハンダメ
ッキを溶解させて端子7と端子12とを融着する。
このような液晶素子17によれば、上基板18の端縁部
にガイド部19を形成し、このガイド部19を端子部6
の端部上に配置したので、FPC8の端子部13の両端
部を一対のガイド部I9、I9のそれぞれの側部に接触
させつつこれらガイド部19.19の側部間に上記端子
部13を挿入して端子部6と端子部13との位置合わせ
を行うことができ、端子12を対応する端子7に容易に
接触させることができる。さらに、位置合4つせされた
FPC8の端子部13を液晶素子17の端子部6に接続
する場合にも、ガイド部I9が端子部I3の位置ずれを
防止するので、端子7と端子I2とを確実に融着するこ
とができる。このため、FPC8を接続する場合の作業
効率を大幅に向上することができる上、端子7と端子I
2との接続不良を防止することができ、歩留りを向上す
ることかできる。
また、この液晶素子17は、FPC8と接続する場合に
限らず、通常の硬質プリント配線板と接続する場合にも
ガイド部19を利用して端子部どうしの位置合わ仕を行
うことができる。
なお、この液晶素子17では、上基板18の相対する端
部のそれぞれの両端部に一対のガイド部I9、I9を形
成したが、上記端部の一端部だけに形成しても良い。こ
の場合には、F’PC8の端子部I3の端部をガイド部
I9の側部に接触させるようにしてFPC8の端子部1
3と液晶素子I7の端子部6とを重ね合わせる。
次に、第3図および第4図を参照してこの発明の箪91
1M打召イ14−鱒口日中2−一この実施例の液晶素子
20では、下基板21の端子部22.22のそれぞれの
端子面の両端部に、この下基板21の端部を下基板21
の厚さ方向に上基板2側に膨出さ仕てなるガイド部23
・・・が形成されており、上基板2は従前のものと同様
である。
これらガイド部23.23は、第1実施例の液晶素子1
7のガイド部19.19と同様(こ、液晶素子20の端
子部22とFPC8の端子部との位置合わせを行うもの
であって、その対向する側部間にFPC8の端子部を挿
入させるものである。
なお、この液晶素子20でも、第1実施例の液晶素子1
7と同様に、ガイド部23を端縁部の一端部だけに形成
しても良い。
「発明の効果」 この発明の液晶素子によれば、上基板または下基板のい
ずれか一方または両方にガイド部を形成したものである
から、この液晶素子とプリント配線板とを接続する場合
、プリント配線板の端子部の端部をガイド部に接触させ
ることにより互いの端子部の位置合わせを行うことがで
き、端子部どうしの位置合わせを容易に行うことができ
る。
また、位置合わせされた端子部どうしを接続する場合に
も、ガイド部が互いの端子部の位置ずれを防止するので
、端子どうしを確実に融着することができる。このため
、液晶素子の端子部とプリント配線板の端子部との接続
作業の効率を大幅に向上することができる上、端子どう
しの接続不良を防止することができ、歩留りを向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明の第1実施例を示す図
であって、第1図は液晶素子の平面図、第2図は同正面
図である。第3図および第4図は、この発明の第2実施
例を示す図であって、第3図は液晶素子の要部の平面図
、第4図は同正面図である。第5図および第6図は、従
来の液晶素子を示す図であって、第5図は平面図、第6
図は正面図である。第7図は、液晶素子にF、P Cを
接続する場合の接続方法の一例を示す説明図である。 l・・・・・・下基板、6・・・・・・端子部、17・
・・・・・液晶素子、18・・・・・・上基板、19・
・・・・・ガイド部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下基板または上基板のいずれか一方または両方の
    端子部にガイド部を配したことを特徴とする液晶素子。
  2. (2)下基板または上基板の端子部上に、上基板または
    下基板の端縁部の一部を庇状に突出させ、この突出部を
    ガイド部としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の液晶素子。
  3. (3)端子部の一部を基板厚さ方向に膨出せしめ、この
    膨出部をガイド部としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の液晶素子。
JP6208787A 1987-03-17 1987-03-17 液晶素子 Pending JPS63228134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208787A JPS63228134A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208787A JPS63228134A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228134A true JPS63228134A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13189924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208787A Pending JPS63228134A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730572B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2017202098A1 (zh) 电路板结构、绑定测试方法及显示装置
US6744638B2 (en) Construction and method for interconnecting flexible printed circuit and wiring board, liquid crystal display device, and method for manufacturing the same
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
KR20010095015A (ko) 배선기판 단자접속구조
JPH11121894A (ja) 回路基板の接続構造
JP2001056477A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JPS63228134A (ja) 液晶素子
JPH03126290A (ja) プリント配線板
JPH11149951A (ja) フレキシブル配線体の接合体
JP3734194B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002050845A (ja) ヒートシールコネクタの接続構造
JP2003198090A (ja) コネクトフレキの位置決め構造
JPH05198936A (ja) ヒートシールコネクタの接続方法
JPS60237431A (ja) 表示セルの位置合せ方法
KR102542324B1 (ko) 기판조립체의 제조장치 및 이를 이용한 기판조립체의 제조방법
JP4673507B2 (ja) フレキシブル配線基板の位置合わせ方法
JPH0395881A (ja) 端子の接合方法
JPH11233179A (ja) ヒートシールコネクタの接続構造
JPH1126932A (ja) 端子部の接合方法
JPH06140089A (ja) 熱圧接形コネクタおよび熱圧接形コネクタの接続方法ならびに熱圧接形コネクタ接続装置
JPS62297034A (ja) 位置合わせ方法
JP2005109024A (ja) 配線基板および配線基板の作製方法
JPH0441580Y2 (ja)
JPH05121854A (ja) 表示装置の接続構造