JPS60237431A - 表示セルの位置合せ方法 - Google Patents

表示セルの位置合せ方法

Info

Publication number
JPS60237431A
JPS60237431A JP9188384A JP9188384A JPS60237431A JP S60237431 A JPS60237431 A JP S60237431A JP 9188384 A JP9188384 A JP 9188384A JP 9188384 A JP9188384 A JP 9188384A JP S60237431 A JPS60237431 A JP S60237431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
display cell
alignment
terminal
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kawaomo
河面 芳昭
Michio Shibamoto
柴本 道雄
Masuyo Iida
飯田 益世
Tetsuo Matsuda
松田 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP9188384A priority Critical patent/JPS60237431A/ja
Publication of JPS60237431A publication Critical patent/JPS60237431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示セル等の電子光学的な表示を行なう
表示セルの位置合せ方法に関するものである。
[従来技術] 表示セルを駆動回路と接続するための位置合せとしては
、従来、例えば第2図のような方法で行なわれていた。
第2図において、(1)は液晶セル、(2)1士ゼプテ
ゴムによる導電ゴムコネクター、(3)はプリント基板
、(4)はプリント基板上にあけられた位置合せ用の穴
である。なお、リード端子は一部を除いて省略して示し
である。液晶セルをゼブラゴムを介し、プリント基板と
接続する場合、プリント基板の電極がゼブラゴムにより
隠れて、見えなくなってしまうため、従来は第2図のよ
うに、位置合せ用の穴を数個プリント基板にあけ、この
穴を目標に、人間が目で液晶セルの電極を見ながら位置
合せをしたり、あるいは、この穴を使用した位置合せ用
の冶具を作成し、機械的に位置合せを行なっている。
[発明の解決しようとする問題点] しかしながら、この方法では、人間の熟練度に頼る部分
があったり、液晶セルの寸法精度により、位置が合わな
いなどの問題があり、いづれにしても、組込み後通電し
て、文字等を表示してみないと、位置が正確に合ってい
るかどうかを判定できないという欠点があった。
[問題を解決するための手段] 本発明は、このような欠点を取り除くためになされたも
のであり、電j取り出し用の端子部を形成した表示セル
を駆動回路と接続する手段に位置合せするための表示セ
ルの位置合せ方法において、該端子部の少なくとも2個
のリード端子を導電接続した表示セルを用いるとともに
、該2個のリード端子又は/及び該端子部と対向させら
れる駆動回路側端子を他の端子よりも細く形成し、該表
示セルの端子部と駆動回路側の端子部とを対向させ、該
導電接続したリード端子部を用いて両端子部の位置合せ
が完了したことを電気的に検出することを特徴とする表
示セルの位置合せ方法である。
本発明の表示セルとしては、基板上に電極を形成し、電
子光学的な材料を用いて表示を行なうものであればよく
、液晶表示セル、エレクトロクロミック(EC)表示セ
ル、電気泳動表示セル、PLZT表示セル等種々のもの
か使用できる。
具体的にはカラス、プラスチック、セラミック、金属等
の基板を組み合せて表示セルを形成すれば良く、通常透
明基板に透明電極を形成した基板を相対向させて周辺を
シール材でシールし、内部に電子光学的材料を封入する
ものである。ECDのような場合には、全固体型とする
、裏基板を不透明とする又は表基板にのみ電極を形成す
る等してもよ<、LCDのような場合には電極を2層と
する、液晶層を2層とする等してもよい。
このような表示セルの電極取り出し用の端子部が、その
一方の基板の一辺、二辺、三辺、四辺又は複数の基板の
一辺乃至複数辺に形成され、それにゼブラゴム、フレキ
シブルプリント基板等の導電コネクターを位置合せして
固定するものであり、本発明はかかる位置合せを電気的
に検出して行なうものである。
なお、この端子部は、上述の如く、基板に一辺乃至複数
辺の端部の片面に形成されることが多いが、両面に形成
する又は側面に形成することもできる。
又、本発明では位置合せは電気的に検出するため端子部
が不透明とされていたり、積層配線されていたり、側面
に形成されていたりしてもよい。
本発明では、この位置合せのために少なくとも2個のリ
ード端子を導電接続しておき、これと導電コネクターを
合せて電気的に位置合せを検出するものである。このた
め、この2個のり−上端子は離れた位置にある程、正確
な位置合せが可能となり、かつセル内部に透明電極と同
材質で導電パターンを形成して導電接続することが生産
上好ましいため最も端に近い部分に設けることが表示パ
ターンの設計−ヒ自由度が大きく好ましく、端子部の端
に形成されることが好ましい。
又、2個のリード端子のみでは充分な位置合せが行なえ
ないことも多いため、その場合には端子部の両端に夫々
2個のリート端子を導電接続したリード端子を設けてお
き4個のリード端子を用いて位置合せすることにより、
より正確に位置合せを行なうことができる。
本発明では、この位置合せ用の端子を他の端子よりも細
□く形成するものであり、これにより、より高精度の位
置合せが行なわれる、この細く形成される端子は、表示
セル側、駆動回路側のいずれか一方又は両方でよく、特
に表示セル側の端子を細く形成しておくことが好ましい
この細く形成するということは、通常の他の端子の巾の
0゜1〜0.8倍程度の巾でよく、パターニング精度、
作業性を考慮の土足めればよい。
[作用〕 本発明では、表示セル側のリード端子と駆動回路側の端
子とを対向するように配し、端子の横方向へ移動させつ
つ位置合せを行なえばよく、位置が合った場合には、駆
動回路側の一方の端子と表示セル側の一方のリード端子
、これと導電接続されている他方のリード端子、さらに
これに接触している駆動回路側の他方の端子へと電流が
流れ、位置合せが完了したことか知らされることになる
この場合、これz、、m置台せ用の端子の少なくとも一
方を細く形成しておくことにより、許容差か小さくなる
ため正確な位置合せが可能となる。特に表示セル側のリ
ード端子の巾を細く形成しておくことが好ましい。又、
位置合せの検出を抵抗値の測定で行なうようにすること
により、抵抗値の最小となる位置で最も位置合せが正確
に行なわれたことがわかる。
[実施例] 以下本発明の具体例を第1図及び第3図に基づいて説明
する。
なお、以下の説明では液晶表示セルについて説明するが
、本発明は前述の如く、液晶表示セルに限られるもので
はない。
第1図は、液晶表示セルをゼブラゴム等の導電コネクタ
ーを介して駆動回路と接続する場合の実施例の説明斜視
図である。図中(りは液晶セル、(2)はゼブラゴム、
(3)はプリント基板、(5A)〜(5D)は液晶セル
上に形成された細い巾の位置合せ用リード端子、(6)
は位置合せ用リード端子を導電接続している導電パータ
′;ン、(7A)〜(7D)はプリント基板上に設けら
れた位置合せ用端子((7B)ばかくれて見えない)で
ある。
この例で、位置合せ用リード端子は、端子部の両端に夫
々設けられており、正確な位置合せが可能となっており
、かつ(5A)と(5B)及び(5C)と(5D)は夫
々透明電極形成と同蒔に形成された導電パターン(6)
により接続されている。
又、これはリード端子を設けた側の基板で導電接続して
いても良く、又、トランスファーにより他の基板へ導電
接続し、他の基板−ヒに設けられた導電パターンを経由
して再びトランスファーによりリード端子を設けた基板
に導電・接続されるようにしても良く、パターン設計に
応じて適宜の方法をとれば良い。
なお、この位置合せ用リード端子は表示に用いられる透
明電極に接続されていてもよいが、細くされることから
端に位置合せ専用のダミ一端子とすることが好ましい。
第3図は、この位置合せを行なうための電気回路の一例
であり、位置合せ用り−[酋子がダミ一端子である場合
の例に基づいて説明する。
図において(3)はプリント基板、(7A)〜(7D)
はプリント基板上に設けられた位置合せ用の端子で、こ
の内(7B)と(7C)は導電接続されている。
(8)は電源、(3)はトランジスタ、(lO)は表示
用の発光タイオードである。
第1図において、液晶セルを、ゼブラゴムを介してプリ
ント基板と接続した場合、液晶セルのり一ト端子(5A
)〜(5D)が、プリント基板の端子(7A)〜(7D
)と一致すると、第3図中の端子(7A)〜(7B)間
および(7C)〜(7D)間は、液晶セルのパターンに
よって接続されるため、端子(7A)〜(7D)は電気
的に接続され、第3図のトランジスタ(9)にベース電
流を供給し、発光ダイオード(lO)が点灯して、位置
か合ったことを外部に知らせることかできる。
この例ではダミ一端子を用いたが、表示用端子を用いる
ときには(7B)と(7C)を直接導電接続せずに2組
の判定回路を設けて夫々位置合せを確#′するようにし
てもよい。又、判定回路もこの例に限られなく、手動の
場合には、光、音等で位置合せが完了したことを知らせ
るような機構であれば良く、自動の場合は、機械が判定
できるようにされていればよい。
上記例では、被接続体としてプリント基板を用いたが、
各種コネクター、端子等であっても良く、例えば第4図
に示すように2Mの液晶セルとして、その下側の液晶セ
ルの上側基板(11)と、−に側の液晶セルの上側の基
板(12)とを導電ゴムコネクター(13)で接続した
構造であり、基板(11)上には回路部品(14A) 
、 (14B)が配されている。
又、位置合せ用に用いられるリード端子の数も4個に限
られなく、2個以上位置合せに必要な数を必要な場所に
設ければ良く、セル内部での接続パターンも種々のパタ
ーンが考えられる。ただし、上記例の如くリード端子を
端部に配し、端部のリード端子同志を接続した構造が、
位置合せの精度が上がる、表示用パターンにセルでの」
戸ニド端子接続線が影響しない等の利点があり好ましい
第5図及び第6図は、他の実施例を示している。
第5図は積層配線されリード取り出し部が2例に形成さ
れた例の部分端面図であり、フレキシブルプリント基板
(15A) 、 (15B)が表示セルのリード端子(
1[IA) 、 (18B)と接合されている。
第6図はこの表示セルのフレキシブルプリント基板を接
続する前の平面図であり、端子部の端部に他のリード端
子の半分の巾のリード端子(If(C:)が形成されて
おり、これを用いて位置合せを行なう。もちろん、この
リード端子も2層構造としておいてもよい。
第7図は、本発明のさらに他の実施例の説明図であり、
リード端子として隣接する端子を導電接続した例であり
、表示セル内部を横切って導電接続しなくてすむため設
計の応用範囲は広い。
この例においては一迩晶セル(21)はそのリード端子
の両端の同じ側に隣接したリード端子同志を導電接続し
た細い巾のリート端子(25A)と(25B)及び(2
5G)と(25D)を有している。又、プリント基板(
23)側では、両端の細い巾の端子(27A)と(27
D)が位置合せ検出装置に接続され、(27B)と(2
7G:)は導電接続されている。このような構成とする
ことにより隣接したリード端子を用いても正確に位置合
せを行なうことができる。この例のように隣接したリー
ド端子同志を導電接続することにより設計の応用範囲は
広がる反面、正確な位置合せには2組のリード端子を必
要とすることとなるため、設計り問題がなければ例えば
第7図の例でリード端子(25A)と(250)を導電
接続しておけばリード端子(25B)と(25G)はほ
とんど不要となり、陥れた場所にある2個のリード端子
のみで正確な位置合せが可能となる。
[効果] 本発明においては、電気的に位置合せを行なうため、視
認しにくい透明電線1目で見て位置合せするのに比して
スピードが速く、かつ確実に導通をとることができるも
のであり、自動化も容易なものである。
又、表示セルには通常の透明電極を設けておくのみで良
く、表示セルの製造工程に特殊な工程を加える必要がな
いため生産性も良い。
特に本発明では、表示セル側の位置合せ用のリード端子
又は/及び駆動回路側の位置合せ用の端子を細い11】
で形成しているため、わずかなずれで導電接続がはずれ
るため正確な位置合せが可能となり、位置合せ精度を向
上させることができる。
又、この他、微細パターンでリード端子のみを2列、3
夕11にわけて配置する場合も本発明は応用できる。
又、リード端子同志を導′If接続する導電パターンは
、透明電極の形成と同時に形成することが一般的には好
ましいが、専用の金属パターンとする等してもよく、多
重マトリックスパネル、半導体基板パネルのように金属
パーy−Lンを形成する場合には容易に使用できる。
又、以上の例では、位置合せ用のリード端子をダミーと
したが、表示用のリード端子と兼用することも可能であ
り、例えばコモン電極のように2ケ所以上のリード端子
に取り出して用いることもできる。ただし、この場合に
は端子部の両端へそのリード端子をもってくることが設
計E困難な場合もあり、ダミ一端子とすることか可能で
あればダミ一端子とする方がパターン設計の自由度が高
く、かつ位置合せされる駆動回路側も制限が少なくなり
好ましい。
以り述べたように本発明では表示セルと駆動回路の位置
合せが容易にできるものであり、種々の応用が可能なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置合せの例の説明斜視図。 第2図は従来の位置合せの例の説明斜視図。 第3図は本発明の位置合せをするための判定−−路−め
説明図。 第4図乃至第7図は本発明の詳細な説明図。 1:液晶セル 2:ゼブラゴム 3ニブリント基板 第 1 図 第2図 漉 4 図 第5図 16A 168 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極取り出し用の端子部を形成した表示セルを駆
    動回路と接続する手段に位置合せするための表示セルの
    位置合せ方法において、該端子部の少なくとも2個のリ
    ード端子を導電接続した表示セルを用いるとともに、該
    2個のリード端子又は/及び該端子部と対向させられる
    駆動回路側端子を他の端子よりも細く形成し、該表示セ
    ルの端子部と駆動回路側の端子部とを対向させ、該導電
    接続したリード端子部を用いて両端子部の位置合せが完
    了したことを電気的に検出することを特徴とする表示セ
    ルの位置合せ方法。
  2. (2)導電接続したリード端子が表示セルの端子部の端
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の表示セルの位置合せ方法1
  3. (3)導電接続したリード端子が2組設けられ、夫々表
    示セルの2個の端子部の両端に設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の表示セルの位置合
    せ方法。
  4. (4)表示セル側の2個の導電接続されたリード端子を
    他の端子よりも細く形成した特許請求の範囲第1項記載
    の表示セルの位置合せ方法。
JP9188384A 1984-05-10 1984-05-10 表示セルの位置合せ方法 Pending JPS60237431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188384A JPS60237431A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 表示セルの位置合せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188384A JPS60237431A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 表示セルの位置合せ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237431A true JPS60237431A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14038956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188384A Pending JPS60237431A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 表示セルの位置合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248638A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Sharp Corp 表示装置
JPH0529031U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 日本精機株式会社 表示装置
US5386309A (en) * 1990-12-20 1995-01-31 Goldstar Co., Ltd. Liquid crystal display module with positioning marks on circuit substrate and heat seal
FR2708822A1 (fr) * 1993-08-02 1995-02-10 Motorola Inc Appareil et procédé pour détecter l'alignement de contacts dans un ensemble électronique multi-substrats.
JP2003043517A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Optrex Corp 液晶表示パネルおよびその点灯検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248638A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Sharp Corp 表示装置
US5386309A (en) * 1990-12-20 1995-01-31 Goldstar Co., Ltd. Liquid crystal display module with positioning marks on circuit substrate and heat seal
JPH0529031U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 日本精機株式会社 表示装置
FR2708822A1 (fr) * 1993-08-02 1995-02-10 Motorola Inc Appareil et procédé pour détecter l'alignement de contacts dans un ensemble électronique multi-substrats.
JP2003043517A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Optrex Corp 液晶表示パネルおよびその点灯検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256391B2 (ja) 回路基板構造
KR101195688B1 (ko) 플렉시블 기판 및 전기 회로 구조체
US4655551A (en) Liquid crystal display with chip projecting above and below flexible film
JPH025375A (ja) 電子部品の実装方法
US10921937B2 (en) Touch panel and method for making same
JP2007298938A (ja) 表示素子モジュール及びその製造方法
JP2001166324A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS60237431A (ja) 表示セルの位置合せ方法
JP2650949B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10209581A (ja) プリント配線板、液晶表示装置及び電子機器
JP2001075501A (ja) 表示装置、及び、表示装置の検査方法
JP2001056477A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
EP0397304B1 (en) Method and structure for wiring connection of a display device
JPS6251450B2 (ja)
JP3734194B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05303109A (ja) 液晶表示装置
JP3897484B2 (ja) 配線基板のリード端子構造
JP2828829B2 (ja) 液晶表示モジュール
JPS59140479A (ja) 表示セルの位置合せ方法
JPS591247Y2 (ja) 表示装置
JP2511654B2 (ja) 液晶表示装置
JP3999844B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
KR200173166Y1 (ko) 평판표시소자의 정합구조
JPH0229682A (ja) 平板型表示装置
JPH10301131A (ja) 液晶表示装置