JPS63227106A - 増幅器 - Google Patents
増幅器Info
- Publication number
- JPS63227106A JPS63227106A JP63040947A JP4094788A JPS63227106A JP S63227106 A JPS63227106 A JP S63227106A JP 63040947 A JP63040947 A JP 63040947A JP 4094788 A JP4094788 A JP 4094788A JP S63227106 A JPS63227106 A JP S63227106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- selection circuit
- tunable
- capacitor
- amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/191—Tuned amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J3/00—Continuous tuning
- H03J3/02—Details
- H03J3/16—Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability
- H03J3/18—Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance
- H03J3/185—Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance with varactors, i.e. voltage variable reactive diodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、増幅トランジスタおよび、コイルを有する可
同調の選択回路を備え、この場合、信号が増幅トランジ
スタのコレクタからコンテンサを介して該選択回路へ導
びかれようにされている増幅器に関する。
同調の選択回路を備え、この場合、信号が増幅トランジ
スタのコレクタからコンテンサを介して該選択回路へ導
びかれようにされている増幅器に関する。
この種の増幅器は例えばラジオ受信機またはテレビジョ
ン受像機において用いられる。本発明の課題は、できる
だけ簡単に構成され、それにもかかわらず高い影像選択
値に係わる改良の行なわれる増幅器を提供することであ
る。この課題は冒頭に述べた形式の増幅器において本発
明により、第2のコイルを設け、該第2のコイルを前記
の可同調の選択回路のコイルと誘導結合するよ、うにし
、かつ該第2のコイルを増幅トランジスタのコレクタと
給電電圧との間に設けた構成により解決されている。
ン受像機において用いられる。本発明の課題は、できる
だけ簡単に構成され、それにもかかわらず高い影像選択
値に係わる改良の行なわれる増幅器を提供することであ
る。この課題は冒頭に述べた形式の増幅器において本発
明により、第2のコイルを設け、該第2のコイルを前記
の可同調の選択回路のコイルと誘導結合するよ、うにし
、かつ該第2のコイルを増幅トランジスタのコレクタと
給電電圧との間に設けた構成により解決されている。
可同調の選択回路のコイルに結合されるコイルは、可同
調の選択回路のコイルと共に共通の支持体上に設けるこ
とができる。さらにこの結合されるコイルは、著しくわ
ずかな巻回数で形成することができる〇 可同調の選択回路のコイルに結合されるコイルの巻回数
および結合度の選定において、該結合されるコイルを流
れる増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分ができ
るだけ小さくなるようにかつ可同調の選択回路へ流れる
増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分ができるだ
け大きくなるようにしたのである。
調の選択回路のコイルと共に共通の支持体上に設けるこ
とができる。さらにこの結合されるコイルは、著しくわ
ずかな巻回数で形成することができる〇 可同調の選択回路のコイルに結合されるコイルの巻回数
および結合度の選定において、該結合されるコイルを流
れる増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分ができ
るだけ小さくなるようにかつ可同調の選択回路へ流れる
増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分ができるだ
け大きくなるようにしたのである。
さらに可同調の選択回路のコイルへ結合されるコイルの
極性付けを、このコイルを流れる、出力回路が同調され
ている周波数を有する信号電流が最小となるように選定
したのである。
極性付けを、このコイルを流れる、出力回路が同調され
ている周波数を有する信号電流が最小となるように選定
したのである。
増幅トランジスタは例えばベース接地接続の形式で作動
される。可同調の選択回路が2つの容量ダイオ−Pをま
たは1つの相応のダブル容量ダイオードを有するように
し、さらにこれらの両方゛の容量ダイオ−Pと基準点と
の間にコンデンサを設け、該コンデンサの容量を、増幅
器の増幅度曲線が影像周波数の領域においてピーク値(
最小の増幅度)を有するようにしたのである。
される。可同調の選択回路が2つの容量ダイオ−Pをま
たは1つの相応のダブル容量ダイオードを有するように
し、さらにこれらの両方゛の容量ダイオ−Pと基準点と
の間にコンデンサを設け、該コンデンサの容量を、増幅
器の増幅度曲線が影像周波数の領域においてピーク値(
最小の増幅度)を有するようにしたのである。
実施例の説明
次に本発明を実施例を用いて説明する。
本発明による増幅器は図示さ庇でいるよ5に増幅トラン
ジスタ1を有する。この増幅トランジスタは図の実施例
においてはペース接地接続の形式で作動される。トラン
ジスタ1のためのベースノ々イアス電圧は、抵抗2と3
から成る分圧器により形成される。この−分圧器は作動
電圧と基準点(アース)との間に設けられている。
ジスタ1を有する。この増幅トランジスタは図の実施例
においてはペース接地接続の形式で作動される。トラン
ジスタ1のためのベースノ々イアス電圧は、抵抗2と3
から成る分圧器により形成される。この−分圧器は作動
電圧と基準点(アース)との間に設けられている。
入力信号は、同調ダブルダイオード牛とコイル5から成
る同調回路へ導びかれる。この同調回路にコイル6が誘
導結合されている。このコイルは選択された入力信号を
増幅トランジスタ1のエミッタへ導びく。抵抗7は・々
イアスミ圧形成のために用いられ、コンデンサ8は信号
周波が加わる場合に抵抗7を橋絡する。トランジスタ1
のコレクタにコンデンサ9が接続されている。コンデン
サの容量はこのコンデンサが、作動信号の場合に実質的
に短絡路を形成するように選定されている。コンデンサ
9に後置接続されている可同調の選択回路は、2つの容
量ダイオード10.11ならびにコイル14から構成さ
れる。2つの容量ダイオ−Pではなく、例えば1つのダ
ブルダイオードがまたは1つの個別ダイオードも用いら
れる。出力信号はこの実施例の場合、後段の例えば混合
段の容量式分圧器を介して導びかれる。この分圧器は例
えばコンデンサ12,13から形成される。可同調の選
択回路のコイル14にコイル15が誘導結合されている
。コイル15は一方では増幅トランジスタ1のコレクタ
と接続され、他方では作動電圧(電源16)と接続され
ている。コイル15は2つの要求を充足するために設け
られている。
る同調回路へ導びかれる。この同調回路にコイル6が誘
導結合されている。このコイルは選択された入力信号を
増幅トランジスタ1のエミッタへ導びく。抵抗7は・々
イアスミ圧形成のために用いられ、コンデンサ8は信号
周波が加わる場合に抵抗7を橋絡する。トランジスタ1
のコレクタにコンデンサ9が接続されている。コンデン
サの容量はこのコンデンサが、作動信号の場合に実質的
に短絡路を形成するように選定されている。コンデンサ
9に後置接続されている可同調の選択回路は、2つの容
量ダイオード10.11ならびにコイル14から構成さ
れる。2つの容量ダイオ−Pではなく、例えば1つのダ
ブルダイオードがまたは1つの個別ダイオードも用いら
れる。出力信号はこの実施例の場合、後段の例えば混合
段の容量式分圧器を介して導びかれる。この分圧器は例
えばコンデンサ12,13から形成される。可同調の選
択回路のコイル14にコイル15が誘導結合されている
。コイル15は一方では増幅トランジスタ1のコレクタ
と接続され、他方では作動電圧(電源16)と接続され
ている。コイル15は2つの要求を充足するために設け
られている。
一つはトランジスタ1のコレクタを作動電位(電源16
)へ接続することであり、他方では次の目的で高い動作
抵抗を形成することである。
)へ接続することであり、他方では次の目的で高い動作
抵抗を形成することである。
即ち信号−ないし作動周波数において、コイル15をト
ランジスタ1のコレクタ電流のできるだけわずかな成分
しか流れないように、かつトランジスタlのコレクタ電
流のできるだけ多(の成分がコンデンサ9を介して可同
調の選択回路へ流れるようにする目的で、前記高い動作
抵抗を形成する。動作インピーダンスをコイルとして形
成しさらにこのコイルが高い動作インピーダンスを形成
するようにした場合は、通常は著しく多くのコイル巻線
(チョークコイル)が必要とされる。しかしこのことは
、コイル15を本発明により可同調の選択回路のコイル
14へ結合した時は即ちコイル15を誘導結合した場合
は、著しくわずかな巻線しか必要とされない。何故なら
ばコイル15のコイル14への相応の磁気結合(結合度
)によりかつ相応の極性1材により、コイル15の著し
くわずかな巻回数に゛もかかわらず、コイル15にはわ
ずかな電流しか流れなくなるようにできる。そのためト
ランジスタ1のコレクタ電流の大部分はコイル15は、
所定の極性の場合にはコイル15には、逆の極性の場合
よりもより少ない電流しか流れないことである。この効
果をコイルは、作動周波数(同調回路の共振)の場合に
最も顕著に形成トランジスタ1の出力粘気の値はコンデ
ンサ9と17の容量により定められる。コンデンサ17
は可同調の選択回路の入力側と基準点との間に接続され
ている。コンデンサ9および17の容量の相応の値選定
により、例えば作動周波インピーダンス 数の場合のトランジスタの出力抵Kを定めることができ
る。抵抗18および19は容量ダイオード10および1
1の直流電流供給のために用2つの容量ダイオード10
および11と基準点との間に接続されているコンデンサ
20の容量は、映像周波数の領域において増幅曲線のピ
ーク個所である最小値が現われるように、設定される。
ランジスタ1のコレクタ電流のできるだけわずかな成分
しか流れないように、かつトランジスタlのコレクタ電
流のできるだけ多(の成分がコンデンサ9を介して可同
調の選択回路へ流れるようにする目的で、前記高い動作
抵抗を形成する。動作インピーダンスをコイルとして形
成しさらにこのコイルが高い動作インピーダンスを形成
するようにした場合は、通常は著しく多くのコイル巻線
(チョークコイル)が必要とされる。しかしこのことは
、コイル15を本発明により可同調の選択回路のコイル
14へ結合した時は即ちコイル15を誘導結合した場合
は、著しくわずかな巻線しか必要とされない。何故なら
ばコイル15のコイル14への相応の磁気結合(結合度
)によりかつ相応の極性1材により、コイル15の著し
くわずかな巻回数に゛もかかわらず、コイル15にはわ
ずかな電流しか流れなくなるようにできる。そのためト
ランジスタ1のコレクタ電流の大部分はコイル15は、
所定の極性の場合にはコイル15には、逆の極性の場合
よりもより少ない電流しか流れないことである。この効
果をコイルは、作動周波数(同調回路の共振)の場合に
最も顕著に形成トランジスタ1の出力粘気の値はコンデ
ンサ9と17の容量により定められる。コンデンサ17
は可同調の選択回路の入力側と基準点との間に接続され
ている。コンデンサ9および17の容量の相応の値選定
により、例えば作動周波インピーダンス 数の場合のトランジスタの出力抵Kを定めることができ
る。抵抗18および19は容量ダイオード10および1
1の直流電流供給のために用2つの容量ダイオード10
および11と基準点との間に接続されているコンデンサ
20の容量は、映像周波数の領域において増幅曲線のピ
ーク個所である最小値が現われるように、設定される。
この構成により、公知のようにスーパーへテロダイン受
信機の場合に現われる不所望の影像周波数信号が抑圧さ
れる。
信機の場合に現われる不所望の影像周波数信号が抑圧さ
れる。
コンデンサ21はトランジスタ10ベースを、作動周波
数領域の場合に、基準電位と接続する(ベース接地接続
)。コンデンサ22はアンテナ23を入力振動回路23
と接続する。
数領域の場合に、基準電位と接続する(ベース接地接続
)。コンデンサ22はアンテナ23を入力振動回路23
と接続する。
発明の効果
本発明により、周波数選択回路のコイルの巻回数の少な
(て済む構成の簡単な増幅器が提供されろ。
(て済む構成の簡単な増幅器が提供されろ。
図面は本発明の実施例の回路図を示す。
牛、10,11・・・容量ダイオ−Y、5,6゜14.
15・・・コイル
15・・・コイル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、増幅トランジスタおよび、コイルを有する可同調の
選択回路を備え、この場合、信号が増幅トランジスタの
コレクタからコンデンサを介して該選択回路へ導びかれ
ようにされている増幅器において、第2のコイルを設け
、該第2のコイルを前記の可同調の選択回路のコイルと
誘導結合するようにし、かつ該第2のコイルを増幅トラ
ンジスタのコレクタと給電電圧との間に設けたことを特
徴とする増幅器。 2、可同調の選択回路のコイルに結合されるコイルの巻
回数および結合度の選定において、該結合されるコイル
を流れる増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分が
できるだけ小さくなるようにかつ可同調の選択回路へ流
れる増幅トランジスタの信号コレクタ電流の成分ができ
るだけ大きくなるようにした請求項1記載の増幅器。 3、可同調の選択回路のコイルへ結合される第2コイル
の極性付けを、この第2コイルを流れる、出力回路が同
調されている周波数を有する信号電流が最小となるよう
に選定した請求項1又は2記載の増幅器。 4、可同調の選択回路が2つの容量ダイオードをまたは
1つの相応のダブル容量ダイオードを有するようにし、
さらにこれらの両方の容量ダイオードと基準点との間に
コンデンサを設け、該コンデンサの容量を、増幅器の増
幅度曲線が影像周波数の領域において最小値を有するよ
うにした請求項1から3までのいずれか1項記載の増幅
器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3705932A DE3705932C1 (de) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | Verstaerker |
DE3705932.7 | 1987-02-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63227106A true JPS63227106A (ja) | 1988-09-21 |
JPH07105665B2 JPH07105665B2 (ja) | 1995-11-13 |
Family
ID=6321671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63040947A Expired - Fee Related JPH07105665B2 (ja) | 1987-02-25 | 1988-02-25 | 増幅器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4845445A (ja) |
JP (1) | JPH07105665B2 (ja) |
KR (1) | KR960009738B1 (ja) |
DE (1) | DE3705932C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007099622A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2009-07-16 | 富士通株式会社 | 増幅回路 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5339048A (en) * | 1993-05-03 | 1994-08-16 | Motorola, Inc. | Radio frequency amplifier |
JP3734642B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2006-01-11 | パイオニア株式会社 | 入力トラップ回路及びイメージトラップ回路 |
US7786806B2 (en) * | 2004-09-10 | 2010-08-31 | Nxp B.V. | Tunable cascode LNA with flat gain response over a wide frequency range |
US7784296B2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-08-31 | Nordyne Inc. | System and method for controlling an air conditioner or heat pump |
US9853614B2 (en) * | 2014-12-04 | 2017-12-26 | Qualcomm Incorporated | Amplifier with triple-coupled inductors |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3700796A (en) * | 1970-07-17 | 1972-10-24 | Motorola Inc | D-c coupled sync clipping video amplifier |
JPS5255359A (en) * | 1975-10-31 | 1977-05-06 | Hitachi Ltd | High-frequency amplifier circuit |
DD137042A1 (de) * | 1978-06-01 | 1979-08-08 | Gottfried Bauer | Transistor-breitbandverstaerker mit elektronischer abschaltung |
-
1987
- 1987-02-25 DE DE3705932A patent/DE3705932C1/de not_active Expired
- 1987-12-30 US US07/139,812 patent/US4845445A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-25 JP JP63040947A patent/JPH07105665B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-02-26 KR KR88001981A patent/KR960009738B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007099622A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2009-07-16 | 富士通株式会社 | 増幅回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960009738B1 (en) | 1996-07-23 |
US4845445A (en) | 1989-07-04 |
JPH07105665B2 (ja) | 1995-11-13 |
DE3705932C1 (de) | 1988-09-22 |
KR880010560A (ko) | 1988-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6417735B1 (en) | Amplifier with bias compensation using a current mirror circuit | |
US4291290A (en) | UHF-VHF tuner having damping means to reduce interference in UHF band | |
US4940949A (en) | High efficiency high isolation amplifier | |
JPS63227106A (ja) | 増幅器 | |
JPS61205016A (ja) | 数個の周波数範囲の切換を行うチユーナ用切換回路配置 | |
US6650199B2 (en) | RF A/B switch with substantial isolation | |
JPH036107A (ja) | 電圧制御発振器 | |
US4684833A (en) | Mixer stage | |
JPH0420282B2 (ja) | ||
US4613824A (en) | Selective amplifier having common base connected transistor and inductive input signal coupling | |
JP3174088B2 (ja) | チューナの範囲切換用回路装置 | |
JPS6117613Y2 (ja) | ||
JPH0652878B2 (ja) | アンテナ入力回路 | |
US5446415A (en) | Intermediate frequency amplifier circuit | |
JPH0572129B2 (ja) | ||
JP3617377B2 (ja) | 入力切替型増幅器及びそれを用いた周波数切替型発振器 | |
JP2909671B2 (ja) | 広帯域増幅器 | |
US4314252A (en) | Preamplifier for ADF loop antenna | |
JPS6019329A (ja) | 少くとも2つの周波数領域用のチユ−ナ | |
JP2956098B2 (ja) | テレビジョンチューナ | |
JP2798254B2 (ja) | 高周波増幅装置 | |
JPS6230351Y2 (ja) | ||
JPH0322042B2 (ja) | ||
US5793255A (en) | Tuned RF amplifier | |
JPH0481364B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |