JPS63223735A - カメラの自動焦点制御装置 - Google Patents
カメラの自動焦点制御装置Info
- Publication number
- JPS63223735A JPS63223735A JP62058059A JP5805987A JPS63223735A JP S63223735 A JPS63223735 A JP S63223735A JP 62058059 A JP62058059 A JP 62058059A JP 5805987 A JP5805987 A JP 5805987A JP S63223735 A JPS63223735 A JP S63223735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- focus
- time
- motor
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/36—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Focusing (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A、産業上の利用分野
本発明は、連続撮影可能なカメラの自動焦点制御装置に
関する。
関する。
B、従来の技術
被写体までの距離に応じモータにて撮影レンズを合焦位
置まで駆動するいわゆるオートフォーカスカメラでは、
一般に、合焦した後にレリーズを許可することによりピ
ントの甘い撮影を防止している。このようなオートフォ
ーカスカメラで連続撮影を行なうと、被写体の輝度やコ
ントラストによって駒速が変わり一定にならない、そこ
で、一定駒速か要求される場合には、1駒目の合焦位置
のまま2駒目以降の撮影を行なうオートフォーカスカメ
ラが知られている。
置まで駆動するいわゆるオートフォーカスカメラでは、
一般に、合焦した後にレリーズを許可することによりピ
ントの甘い撮影を防止している。このようなオートフォ
ーカスカメラで連続撮影を行なうと、被写体の輝度やコ
ントラストによって駒速が変わり一定にならない、そこ
で、一定駒速か要求される場合には、1駒目の合焦位置
のまま2駒目以降の撮影を行なうオートフォーカスカメ
ラが知られている。
ところが、静止した被写体を同一位置から撮影する場合
には問題がないが、移動する被写体を撮影する場合や撮
影位置が変わる場合には、許容できないほどにピントの
甘い撮影となることがあった。
には問題がないが、移動する被写体を撮影する場合や撮
影位置が変わる場合には、許容できないほどにピントの
甘い撮影となることがあった。
そこで、巻上げ完了から、焦点検出のための所定時間を
設定し、この時間内に焦点検出演算と撮影レンズの合焦
位置への駆動とを行ない、所定時間経過後にレリーズを
許可するようにしたオートフォーカスカメラが知られて
いる。
設定し、この時間内に焦点検出演算と撮影レンズの合焦
位置への駆動とを行ない、所定時間経過後にレリーズを
許可するようにしたオートフォーカスカメラが知られて
いる。
C0発明が解決しようとする問題点
このカメラによれば、被写体が移動する場合や撮影位置
が変わる場合に、先に説明したカメラに比べて非合焦と
なる可能性が少なくなるが1巻上げ完了後に設定される
焦点検出のための所定時間の分だけ駒速が遅くなるとい
う問題点が生じる。
が変わる場合に、先に説明したカメラに比べて非合焦と
なる可能性が少なくなるが1巻上げ完了後に設定される
焦点検出のための所定時間の分だけ駒速が遅くなるとい
う問題点が生じる。
本発明の目的は、ミラーアップ中にも撮影レンズを合焦
位置に駆動できるようにして駒速の低下を防止するよう
にしたカメラの自動焦点制御装置を提供することにある
。
位置に駆動できるようにして駒速の低下を防止するよう
にしたカメラの自動焦点制御装置を提供することにある
。
D1問題点を解決するための手段
一実施例を示す第1図により説明すると、本発明は、ミ
ラー人を介して入射する被写体からの光を受光して焦点
検出を行う焦点検出手段4,5と、この焦点検出手段5
の出力に基づいて撮影レンズを自動的に合焦位置へ移動
するレンズ駆動制御手段6,7とを有し、連続撮影すべ
く、ミラーアップ動作と露光動作とフィルム巻き上げ動
作と撮影レンズの駆動動作と妃順次繰り返すカメラに適
用される。そして、上述の問題点は、レンズ駆動制御手
段7による撮影レンズの駆動中にミラーアップ動作を開
始せしめる信号を出力するシーケンス制御手段18を具
備することにより解決される。
ラー人を介して入射する被写体からの光を受光して焦点
検出を行う焦点検出手段4,5と、この焦点検出手段5
の出力に基づいて撮影レンズを自動的に合焦位置へ移動
するレンズ駆動制御手段6,7とを有し、連続撮影すべ
く、ミラーアップ動作と露光動作とフィルム巻き上げ動
作と撮影レンズの駆動動作と妃順次繰り返すカメラに適
用される。そして、上述の問題点は、レンズ駆動制御手
段7による撮影レンズの駆動中にミラーアップ動作を開
始せしめる信号を出力するシーケンス制御手段18を具
備することにより解決される。
E2作用
連続撮影時、レンズ駆動制御手段7により撮影レンズが
駆動されているときに、シーケンス制御手段18からミ
ラーアップ動作を開始せしめる信号が出力され、撮影レ
ンズの移動中にも拘らずミラーアップ駆動が行われる。
駆動されているときに、シーケンス制御手段18からミ
ラーアップ動作を開始せしめる信号が出力され、撮影レ
ンズの移動中にも拘らずミラーアップ駆動が行われる。
この結果、連続撮影に際して露光のたびに焦点検出を行
うカメラの駒速時間を従来よりも短縮できる。
うカメラの駒速時間を従来よりも短縮できる。
F、実施例
第1図へ一第3図に基づいて本発明の一実施例を説明す
る。
る。
第1図において、カメラ本体には、周知のとおり、メイ
ンミラー1と、ペンタプリズム2と、サブミラー3と、
CCDの如き光電素子を有する焦点検出用光電変換装置
4とが設けられ、撮影レンズを通過してカメラ本体内に
導かれた光束は、メインミラーJで反射されペンタプリ
ズム24.:導かれ不同8示の接眼部で被写体像を1l
lJ?1する。また。
ンミラー1と、ペンタプリズム2と、サブミラー3と、
CCDの如き光電素子を有する焦点検出用光電変換装置
4とが設けられ、撮影レンズを通過してカメラ本体内に
導かれた光束は、メインミラーJで反射されペンタプリ
ズム24.:導かれ不同8示の接眼部で被写体像を1l
lJ?1する。また。
メインミラー1を透過した光束はサブミラー3で反射さ
れ、フィルム面とほぼ等価な位置におかれた焦点検出用
光電変換装置4の検出面上で再結像される。その光像は
、電気的なイメージ信号に変換されて焦点検出回路5に
供給される。
れ、フィルム面とほぼ等価な位置におかれた焦点検出用
光電変換装置4の検出面上で再結像される。その光像は
、電気的なイメージ信号に変換されて焦点検出回路5に
供給される。
焦点検出回路5は、光電変換装置4からの被写体像のイ
メージ信号に基づいて、周知の焦点検出演算を行ない、
撮影レンズによる結像面とフィルム面等の予定結像面と
の差、すなわちデフォーカス量およびデフォーカス方向
を表す焦点検出信号を算出してモータ制御回路6に供給
する。
メージ信号に基づいて、周知の焦点検出演算を行ない、
撮影レンズによる結像面とフィルム面等の予定結像面と
の差、すなわちデフォーカス量およびデフォーカス方向
を表す焦点検出信号を算出してモータ制御回路6に供給
する。
モータ制御回路6は、入力される焦点検出信号に基づき
、撮影レンズを合焦位置まで駆動するに必要なモータ駆
動信号を算出して自動焦点調節用のDCモータ(AFモ
ータ)7に供給する。また。
、撮影レンズを合焦位置まで駆動するに必要なモータ駆
動信号を算出して自動焦点調節用のDCモータ(AFモ
ータ)7に供給する。また。
このモータ駆動信号を撮影レンズの移動量に比例したパ
ルス数に変換して、フォトインタラプタ8からのパルス
数と比較し、両者が一致するとモータ7髪停止させる。
ルス数に変換して、フォトインタラプタ8からのパルス
数と比較し、両者が一致するとモータ7髪停止させる。
焦点検出回路5から合焦されたことを示す金魚信号(焦
点検出信号の一つ)が供給された場合にもモータ7を停
止させる。モータ7により、減速装置9を介してマウン
ト面がら突出したカップリング10が回転し5図示せぬ
撮影レンズが光軸に沿って前後に移動する。
点検出信号の一つ)が供給された場合にもモータ7を停
止させる。モータ7により、減速装置9を介してマウン
ト面がら突出したカップリング10が回転し5図示せぬ
撮影レンズが光軸に沿って前後に移動する。
チャージ用モータ11は、シャッタチャージ。
ミラー系のばねチャージを行うチャージ部12を駆動し
チャージを行う、シャッタ制御回路13は、演算された
シャツタ秒時が得られろよう先幕、後幕の制御を行う。
チャージを行う、シャッタ制御回路13は、演算された
シャツタ秒時が得られろよう先幕、後幕の制御を行う。
絞り制御回路]4は、演算された絞り値となるよう図示
せぬ絞りを制御する。巻き上げモータ15は撮影終了時
にフィルムを巻き上げる。駒速設定部16は、カメラ上
カバー等に配置されたダイアルやスイッチにより所望の
駒速を設定する。シングルモード/コンティニュアスモ
ード切り換えスイッチ17は、1回のレリーズ操作で1
回だけ撮影を行うシングルモードあるいはレリーズ操作
を押し続けている間だけ連続して撮影を行うコンティニ
ュアスモードのいずれかを設定するスイッチである。
せぬ絞りを制御する。巻き上げモータ15は撮影終了時
にフィルムを巻き上げる。駒速設定部16は、カメラ上
カバー等に配置されたダイアルやスイッチにより所望の
駒速を設定する。シングルモード/コンティニュアスモ
ード切り換えスイッチ17は、1回のレリーズ操作で1
回だけ撮影を行うシングルモードあるいはレリーズ操作
を押し続けている間だけ連続して撮影を行うコンティニ
ュアスモードのいずれかを設定するスイッチである。
制御回路18は上述の各回路、モータと接続されるとと
もに、レリーズ操作で形成されるレリーズ信号9園示し
ない各種スイッチ等によって形成される後幕走行完了信
号、ミラーダウン完了信号。
もに、レリーズ操作で形成されるレリーズ信号9園示し
ない各種スイッチ等によって形成される後幕走行完了信
号、ミラーダウン完了信号。
巻き上げ完了信号が入力され、上述した各要素。
回路を予め定めた順序でシーケンシャルに制御する。
以上の構成において、光電変換装置4と焦点検出回路5
とにより焦点検出手段を、モータ制御回路6とモータ7
とによりレンズ駆動制御手段を、制御回路18がシーケ
ンス制御手段をそれぞれ構成する。
とにより焦点検出手段を、モータ制御回路6とモータ7
とによりレンズ駆動制御手段を、制御回路18がシーケ
ンス制御手段をそれぞれ構成する。
以上の各部要素は第2図に示す処理手順にしたがって制
御される。
御される。
レリーズ釦に連動する半押しスイッチがオンすると、第
2図に示すプログラムが起動される。ステップS1にお
いて、巻上げ、チャージ完了からミラーアップ開始まで
の時間t、、およびコンティニュアスモードかシングル
モードかを示す撮影モードC2Sを入力する。ステップ
S2において撮影モードC2Sを判定し、Sモードなら
ば他のステップに進み、CモードならばステップS3に
進む、ステップS3においては、光電変換装置4からの
イメージ信号を焦点検出回路5に取り込みデフォーカス
量とその方向を演算する。この演算が終了するとステッ
プS4に進み、この演算結果に基づいて、モータ制御回
路6からモータ7にモータ駆動信号を供給する。この信
号によりモータ7が駆動されて撮影レンズが合焦位置に
導かれる0次いでステップS5において、レリーズ信号
の有無を判定し、肯定判定されるとステップS6で絞り
制御回路14を駆動して、ミラー1をアップ駆動すると
ともに絞りを所定値に絞り込む。
2図に示すプログラムが起動される。ステップS1にお
いて、巻上げ、チャージ完了からミラーアップ開始まで
の時間t、、およびコンティニュアスモードかシングル
モードかを示す撮影モードC2Sを入力する。ステップ
S2において撮影モードC2Sを判定し、Sモードなら
ば他のステップに進み、CモードならばステップS3に
進む、ステップS3においては、光電変換装置4からの
イメージ信号を焦点検出回路5に取り込みデフォーカス
量とその方向を演算する。この演算が終了するとステッ
プS4に進み、この演算結果に基づいて、モータ制御回
路6からモータ7にモータ駆動信号を供給する。この信
号によりモータ7が駆動されて撮影レンズが合焦位置に
導かれる0次いでステップS5において、レリーズ信号
の有無を判定し、肯定判定されるとステップS6で絞り
制御回路14を駆動して、ミラー1をアップ駆動すると
ともに絞りを所定値に絞り込む。
その後ステップS7に進みフラグを判定する。
「0」ならばステップS8に進み、「1」ならばステッ
プ823に進む、ステップS8では、シャッタ制御回路
13を駆動してシャッタ先幕、後幕を順次に走行する0
次いで、ステップS9において、後幕走行完了信号が出
力されたか否かを判定し、肯定されるとステップS10
に進む、ステップSIOでは、チャージ用モータ112
巻上げモータ15をオンする。これによりフィルムが1
駒巻上げられるとともに、チャージ部12が駆動されミ
ラー1がダウン駆動される。ステップSllで巻上げモ
ータ15およびチャージモータ11がオフか否かを判定
し、肯定判定されるとステップS12に進み、フラグに
「1」をセットする0次いで、ステップS13において
連続撮影を続行するか否かを判定し、否定されるとステ
ップS27でフラグをリセットして他のステップへ戻り
、肯定されるとステップS14に進む、ステップS14
においてタイマt□〜t、を零に設定し、ステップS1
5でタイマttt tzを起動する・その後、ステップ
S16において、ステップS3と同様にして焦点検出演
算を行ないデフォーカス量およびその方向を演算する0
次いでステップS17に進み、タイマt2が予め設定し
た時間tsを計時したか否かを判定する。否定判定され
るとステップS16に戻り、肯定判定されるとステップ
818に進みタイマt、を起動する9次いで、ステップ
S19に進み、モータ7の駆動を開始する。そしてステ
ップS20で、タイマt□が予め設定した時間t0を計
時したか否かを判定する。肯定判定されるとステップS
6に進み、ミラーアップを駆動すべき信号を出力してミ
ラーアップ、絞り込みを行なう、否定判定されるとステ
ップS21に進む、ステップS21では、フォトインタ
ラプタ8からのパルス数に基づいてモータ7が所定量だ
け駆動したか否かを判定する。否定判定されるとステッ
プS19に戻り、肯定判定されるとステップS22にお
いてモータ7を停止する。
プ823に進む、ステップS8では、シャッタ制御回路
13を駆動してシャッタ先幕、後幕を順次に走行する0
次いで、ステップS9において、後幕走行完了信号が出
力されたか否かを判定し、肯定されるとステップS10
に進む、ステップSIOでは、チャージ用モータ112
巻上げモータ15をオンする。これによりフィルムが1
駒巻上げられるとともに、チャージ部12が駆動されミ
ラー1がダウン駆動される。ステップSllで巻上げモ
ータ15およびチャージモータ11がオフか否かを判定
し、肯定判定されるとステップS12に進み、フラグに
「1」をセットする0次いで、ステップS13において
連続撮影を続行するか否かを判定し、否定されるとステ
ップS27でフラグをリセットして他のステップへ戻り
、肯定されるとステップS14に進む、ステップS14
においてタイマt□〜t、を零に設定し、ステップS1
5でタイマttt tzを起動する・その後、ステップ
S16において、ステップS3と同様にして焦点検出演
算を行ないデフォーカス量およびその方向を演算する0
次いでステップS17に進み、タイマt2が予め設定し
た時間tsを計時したか否かを判定する。否定判定され
るとステップS16に戻り、肯定判定されるとステップ
818に進みタイマt、を起動する9次いで、ステップ
S19に進み、モータ7の駆動を開始する。そしてステ
ップS20で、タイマt□が予め設定した時間t0を計
時したか否かを判定する。肯定判定されるとステップS
6に進み、ミラーアップを駆動すべき信号を出力してミ
ラーアップ、絞り込みを行なう、否定判定されるとステ
ップS21に進む、ステップS21では、フォトインタ
ラプタ8からのパルス数に基づいてモータ7が所定量だ
け駆動したか否かを判定する。否定判定されるとステッ
プS19に戻り、肯定判定されるとステップS22にお
いてモータ7を停止する。
一方、ステップS7でフラグが「1」と判定されると、
ステップ823において、再びフォトインタラプタ8か
らのパルス数に基づいてモータ7の駆動が完了したか否
かを判定する。肯定されるとステップS26においてモ
ータ7を停止する。
ステップ823において、再びフォトインタラプタ8か
らのパルス数に基づいてモータ7の駆動が完了したか否
かを判定する。肯定されるとステップS26においてモ
ータ7を停止する。
否定されるとステップ824において、タイマt、が予
め設定した時間tAを計時したか否かを判定する。否定
されるとステップS23に戻り、肯定されるとステップ
S25に進み、モータ7を停止する。この場合、撮影レ
ンズが合焦位置に達する前にモータ7が停止するJ このようなシーケンスで動作する各部のタイムチャート
の一例を第3図(a)〜(e)に示す。
め設定した時間tAを計時したか否かを判定する。否定
されるとステップS23に戻り、肯定されるとステップ
S25に進み、モータ7を停止する。この場合、撮影レ
ンズが合焦位置に達する前にモータ7が停止するJ このようなシーケンスで動作する各部のタイムチャート
の一例を第3図(a)〜(e)に示す。
(a)に示すように、時点Tiでミラー1がアップを開
始し、ミラーアップ完了後、(b)に示すようにシャッ
タ制御が開始される。シャッタ制御が終了すると、すな
わち後幕の走行が完了すると、(Q)に示すように巻上
げモータ15、チャージ用モータ11がオンされ、(a
)に示すようにミラー1がダウン駆動される0巻上げモ
ータ15、チャージ用モータ11がオフされると、すな
わち時間T2から焦点検出を開始し、焦点検出に予め与
えられた時間tsが経過するまで焦点検出を行なう、被
写体の輝度が明るい場合やコントラストが大きい場合の
ように、比較的短時間でデフォーカス量およびその方向
が演算される場合には、設定時間ts内で繰り返し焦点
検出演算を行なう。また、時間ts内で演算が終了しな
い場合には演算結果は出力されない。時間tsが経過す
ると(e)に示すように1時点T、からモータ1の駆動
を開始し、モータ駆動に予め与えられた時間t^が経過
するまでモータ7を駆動する。ここで、時点T2を起点
として、ja”ts+tA tH ただし、tMはミラーアップに要する時間で定まる時間
t、が経過する時点T4からミラー1をアップ駆動する
。そして、ミラーアップが完了する時点T、でモータ7
の駆動を停止する。tA−tMで求まる時間により、時
間t3経過時、すなわち時点Tつを起点としてミラーア
ップ開始時点T4を求めてもよい。
始し、ミラーアップ完了後、(b)に示すようにシャッ
タ制御が開始される。シャッタ制御が終了すると、すな
わち後幕の走行が完了すると、(Q)に示すように巻上
げモータ15、チャージ用モータ11がオンされ、(a
)に示すようにミラー1がダウン駆動される0巻上げモ
ータ15、チャージ用モータ11がオフされると、すな
わち時間T2から焦点検出を開始し、焦点検出に予め与
えられた時間tsが経過するまで焦点検出を行なう、被
写体の輝度が明るい場合やコントラストが大きい場合の
ように、比較的短時間でデフォーカス量およびその方向
が演算される場合には、設定時間ts内で繰り返し焦点
検出演算を行なう。また、時間ts内で演算が終了しな
い場合には演算結果は出力されない。時間tsが経過す
ると(e)に示すように1時点T、からモータ1の駆動
を開始し、モータ駆動に予め与えられた時間t^が経過
するまでモータ7を駆動する。ここで、時点T2を起点
として、ja”ts+tA tH ただし、tMはミラーアップに要する時間で定まる時間
t、が経過する時点T4からミラー1をアップ駆動する
。そして、ミラーアップが完了する時点T、でモータ7
の駆動を停止する。tA−tMで求まる時間により、時
間t3経過時、すなわち時点Tつを起点としてミラーア
ップ開始時点T4を求めてもよい。
なお、駒速設定部16により上記時間tsとtAとが設
定できるので、種々の駒速にて連続撮影が可能となる。
定できるので、種々の駒速にて連続撮影が可能となる。
以上では、焦点検出のための時間t3とモータ駆動のた
めの時間t^とをそれぞれ順次に設定したが、これらの
時間の和(ts+t^)に相当する時間を巻上げ、チャ
ージ完了時を起点として予め設定し、その時間内で焦点
検出とモータ駆動とを交互に繰り返して行なうようにし
てもよい。
めの時間t^とをそれぞれ順次に設定したが、これらの
時間の和(ts+t^)に相当する時間を巻上げ、チャ
ージ完了時を起点として予め設定し、その時間内で焦点
検出とモータ駆動とを交互に繰り返して行なうようにし
てもよい。
G1発明の効果
本発明によれば、連続撮影に際して、撮影レンズ移動時
にミラーアップ駆動を行うようにしたので、撮影のたび
ごとに焦点検出を行うカメラの駒速を向上させることが
できる。
にミラーアップ駆動を行うようにしたので、撮影のたび
ごとに焦点検出を行うカメラの駒速を向上させることが
できる。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するものであ
り、第1図は全体構成を示すブロック図、第2図は処理
手順例のフローチャート、第3図は各部動作のタイムチ
ャートである。 1:メインミラー 4:光電変換装置5:焦点検出回
路 6:モータ制御回路7:モータ 11:
チャージ用モータ13:シャッタ制御回路 14:絞り制御回路 15:巻き上げモータ16:駒速
設定部 17:モード切換スィッチ18二制御回路
り、第1図は全体構成を示すブロック図、第2図は処理
手順例のフローチャート、第3図は各部動作のタイムチ
ャートである。 1:メインミラー 4:光電変換装置5:焦点検出回
路 6:モータ制御回路7:モータ 11:
チャージ用モータ13:シャッタ制御回路 14:絞り制御回路 15:巻き上げモータ16:駒速
設定部 17:モード切換スィッチ18二制御回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ミラーを介して入射する被写体からの光を受光して焦点
検出を行う焦点検出手段と、 この焦点検出手段の出力に基づいて撮影レンズを自動的
に合焦位置へ移動するレンズ駆動制御手段とを有し、 連続撮影すべく、ミラーアップ動作と露光動作とフィル
ム巻き上げ動作と撮影レンズの駆動動作とを順次繰り返
すカメラにおいて、 前記レンズ駆動制御手段による撮影レンズの駆動中にミ
ラーアップ動作を開始せしめる信号を出力するシーケン
ス制御手段を具備することを特徴とするカメラの自動焦
点制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62058059A JPH0769512B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | カメラの自動焦点制御装置 |
US07/165,334 US4881097A (en) | 1987-03-13 | 1988-03-08 | Apparatus for controlling automatic focusing in cameras |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62058059A JPH0769512B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | カメラの自動焦点制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63223735A true JPS63223735A (ja) | 1988-09-19 |
JPH0769512B2 JPH0769512B2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=13073341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62058059A Expired - Lifetime JPH0769512B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | カメラの自動焦点制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4881097A (ja) |
JP (1) | JPH0769512B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4026563A1 (de) * | 1989-08-22 | 1991-02-28 | Asahi Optical Co Ltd | Steuerungsvorrichtung fuer eine einaeugige spiegelreflexkamera |
US5239330A (en) * | 1990-11-29 | 1993-08-24 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5291235A (en) * | 1990-11-29 | 1994-03-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
USRE36546E (en) * | 1990-11-29 | 2000-02-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5191372A (en) * | 1989-02-06 | 1993-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera |
JPH02308233A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Minolta Camera Co Ltd | 自動焦点調節カメラ |
US7355634B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image pickup apparatus carrying out automatic focus adjustment and still image recording method therefor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146241A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-09 | Minolta Camera Co Ltd | Shutter release controlling circuit for single-lens reflex camera having auto-focusing device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5559442A (en) * | 1978-10-26 | 1980-05-02 | West Electric Co Ltd | Auto focus camera |
US4435058A (en) * | 1981-02-27 | 1984-03-06 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Auto-focus control camera |
-
1987
- 1987-03-13 JP JP62058059A patent/JPH0769512B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-08 US US07/165,334 patent/US4881097A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146241A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-09 | Minolta Camera Co Ltd | Shutter release controlling circuit for single-lens reflex camera having auto-focusing device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4026563A1 (de) * | 1989-08-22 | 1991-02-28 | Asahi Optical Co Ltd | Steuerungsvorrichtung fuer eine einaeugige spiegelreflexkamera |
FR2651336A1 (fr) * | 1989-08-22 | 1991-03-01 | Asahi Optical Co Ltd | Dispositif de commande d'un appareil photographique reflex monoobjectif. |
DE4026563C2 (de) * | 1989-08-22 | 1999-09-30 | Asahi Optical Co Ltd | Steuerungseinrichtung für eine einäugige Spiegelreflexkamera |
US5239330A (en) * | 1990-11-29 | 1993-08-24 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5276476A (en) * | 1990-11-29 | 1994-01-04 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5291235A (en) * | 1990-11-29 | 1994-03-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5321459A (en) * | 1990-11-29 | 1994-06-14 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5359382A (en) * | 1990-11-29 | 1994-10-25 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5416559A (en) * | 1990-11-29 | 1995-05-16 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5457513A (en) * | 1990-11-29 | 1995-10-10 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
USRE36546E (en) * | 1990-11-29 | 2000-02-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0769512B2 (ja) | 1995-07-31 |
US4881097A (en) | 1989-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0229636A (ja) | カメラ | |
US5305049A (en) | Camera having in-exposure zooming mechanism | |
JPS63223735A (ja) | カメラの自動焦点制御装置 | |
JPH01280713A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2736537B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2535892B2 (ja) | カメラのシ−ケンス制御装置 | |
JP4838460B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH11231409A (ja) | 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ | |
JPH10186218A (ja) | 自動焦点調節装置を備えたカメラおよびそのピント計測装置 | |
JP3210083B2 (ja) | オートフォーカス装置を有するカメラ | |
JPH0882826A (ja) | カメラ | |
JP2652720B2 (ja) | 露出制御装置 | |
JPH086157A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JPH04348330A (ja) | 露光間ズーム制御装置 | |
JPH04349416A (ja) | カメラ | |
JP2000010162A (ja) | 連続撮影可能なカメラ | |
JP3333459B2 (ja) | 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ | |
JPH0553247B2 (ja) | ||
JPH0714969Y2 (ja) | カメラの自動焦点装置 | |
JPH03167515A (ja) | カメラのズーミング制御装置 | |
JPH02208642A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH03172826A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH0644092B2 (ja) | 自動焦点調節装置を備えたカメラ | |
JPH05188265A (ja) | 自動倍率補正装置 | |
JPH04114036U (ja) | カメラのタイム露出制御装置 |