JPH05188265A - 自動倍率補正装置 - Google Patents
自動倍率補正装置Info
- Publication number
- JPH05188265A JPH05188265A JP4001736A JP173692A JPH05188265A JP H05188265 A JPH05188265 A JP H05188265A JP 4001736 A JP4001736 A JP 4001736A JP 173692 A JP173692 A JP 173692A JP H05188265 A JPH05188265 A JP H05188265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- magnification
- photographing
- exposure
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】被写体が移動しても当初のフレーミング時に設
定した画面内の被写体の大きさで撮影を行なう自動倍率
補正装置を提供する。 【構成】倍率算出手段5によりズームレンズをズーミン
グして構図を設定した時に撮影倍率を算出し、焦点距離
演算手段6により構図設定時の撮影倍率と被写体像面の
移動速度と構図設定時から露光時までのタイムラグとに
基づいて、シャッターレリーズ時に露光時の撮影倍率が
構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなるようなズームレ
ンズの焦点距離を演算し、ズームレンズ駆動手段7によ
りズームレンズを駆動する構成とし、構図設定時の所望
の撮影倍率で撮影を行なう。
定した画面内の被写体の大きさで撮影を行なう自動倍率
補正装置を提供する。 【構成】倍率算出手段5によりズームレンズをズーミン
グして構図を設定した時に撮影倍率を算出し、焦点距離
演算手段6により構図設定時の撮影倍率と被写体像面の
移動速度と構図設定時から露光時までのタイムラグとに
基づいて、シャッターレリーズ時に露光時の撮影倍率が
構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなるようなズームレ
ンズの焦点距離を演算し、ズームレンズ駆動手段7によ
りズームレンズを駆動する構成とし、構図設定時の所望
の撮影倍率で撮影を行なう。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体の移動にともな
う撮影画面内の被写体の大きさの変化を自動的に補正す
るカメラの自動倍率補正装置に関する。
う撮影画面内の被写体の大きさの変化を自動的に補正す
るカメラの自動倍率補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】主要被写体が撮影画面内で所望の大きさ
になるように、撮影倍率を設定可能なズームレンズを装
着したカメラが実用に供されている。この種のカメラで
は、手動または電動でズームレンズの焦点距離を変化さ
せ、遠方の被写体に体してはズームアップし、至近の被
写体に体してはズームダウンして所望の撮影倍率に設定
する。
になるように、撮影倍率を設定可能なズームレンズを装
着したカメラが実用に供されている。この種のカメラで
は、手動または電動でズームレンズの焦点距離を変化さ
せ、遠方の被写体に体してはズームアップし、至近の被
写体に体してはズームダウンして所望の撮影倍率に設定
する。
【0003】また、プリント時に撮影画面の天地左右を
トリミングして疑似的なズームアップ写真を作成し、あ
たかも所望の撮影倍率で撮影を行なったのと同様な写真
が得られるトリミング撮影可能なカメラが知られている
(例えば、特開昭61−223831号公報参照)。こ
の種のカメラでは、撮影時に所望のトリミング倍率を設
定して撮影を行ない、そのトリミング情報を記録する。
そして、ラボにおけるプリント時にトリミング情報を再
生し、トリミング倍率に応じてトリミングプリントを作
成する。
トリミングして疑似的なズームアップ写真を作成し、あ
たかも所望の撮影倍率で撮影を行なったのと同様な写真
が得られるトリミング撮影可能なカメラが知られている
(例えば、特開昭61−223831号公報参照)。こ
の種のカメラでは、撮影時に所望のトリミング倍率を設
定して撮影を行ない、そのトリミング情報を記録する。
そして、ラボにおけるプリント時にトリミング情報を再
生し、トリミング倍率に応じてトリミングプリントを作
成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、静止被写体
の撮影時は、一旦ファインダーで被写体の大きさを確認
し、ズームレンズを調節して所望の撮影倍率に設定した
後、シャッターレリーズボタンを全押しして露光を行な
っても、当初の構図設定時(以下、フレーミング時と呼
ぶ)と実際の露光時との画面内の被写体の大きさは同じ
である。しかしながら、移動被写体の撮影時は、当初の
フレーミング時から実際の露光までの間に(以下、タイ
ムラグと呼ぶ)被写体が移動するので、当初のフレーミ
ング時に所望の撮影倍率に設定しても、実際の露光時に
は画面内の被写体の大きさが変ってしまう。すなわち、
被写体がカメラに近づく場合は、被写体の一部が撮影画
面からはみ出したり、被写体がカメラから遠ざかる場合
は、当初のフレーミング時の大きさよりもかなり小さく
なることがある。
の撮影時は、一旦ファインダーで被写体の大きさを確認
し、ズームレンズを調節して所望の撮影倍率に設定した
後、シャッターレリーズボタンを全押しして露光を行な
っても、当初の構図設定時(以下、フレーミング時と呼
ぶ)と実際の露光時との画面内の被写体の大きさは同じ
である。しかしながら、移動被写体の撮影時は、当初の
フレーミング時から実際の露光までの間に(以下、タイ
ムラグと呼ぶ)被写体が移動するので、当初のフレーミ
ング時に所望の撮影倍率に設定しても、実際の露光時に
は画面内の被写体の大きさが変ってしまう。すなわち、
被写体がカメラに近づく場合は、被写体の一部が撮影画
面からはみ出したり、被写体がカメラから遠ざかる場合
は、当初のフレーミング時の大きさよりもかなり小さく
なることがある。
【0005】本発明の目的は、被写体が移動しても当初
のフレーミング時に設定した画面内の被写体の大きさで
撮影を行なう自動倍率補正装置を提供することにある。
のフレーミング時に設定した画面内の被写体の大きさで
撮影を行なう自動倍率補正装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】クレーム対応図である図
1(a)に対応づけて請求項1の発明を説明すると、請
求項1の発明は、撮影レンズによって結像される被写体
像面と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォー
カス量を検出する焦点検出手段1と、この焦点検出手段
1で検出された現在および過去のデフォーカス量に基づ
いて、撮影レンズの被写体像面の移動速度を算出する像
面速度算出手段2と、ズームレンズの焦点距離を検出す
る焦点距離検出手段3と、撮影距離を検出する撮影距離
検出手段4と、ズームレンズをズーミングして移動被写
体に対する所望の構図を設定した時に、焦点距離検出手
段3で検出されたズームレンズの焦点距離と、撮影距離
検出手段4で検出された撮影距離とに基づいて撮影倍率
を算出する倍率算出手段5と、像面速度検出手段2で算
出された被写体像面の移動速度と、倍率算出手段5で算
出された構図設定時の撮影倍率と、構図設定時から露光
時までのタイムラグとに基づいて、シャッターレリーズ
時に、露光時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ
等しくなるようなズームレンズの露光時の焦点距離を演
算する焦点距離演算手段6と、焦点距離演算手段6で演
算された露光時の焦点距離位置にズームレンズを駆動す
るズームレンズ駆動手段7とを備え、これにより、上記
目的を達成する。また、クレーム対応図である図1
(b)に対応づけて請求項2の発明を説明すると、請求
項2の発明は、撮影レンズによって結像される被写体像
面と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォーカ
ス量を検出する焦点検出手段1と、この焦点検出手段1
で検出された現在および過去のデフォーカス量に基づい
て、撮影レンズの被写体像面の移動速度を算出する像面
速度算出手段2と、移動被写体に対して所望の構図を設
定した時の撮影距離を検出する撮影距離検出手段4と、
像面速度算出手段2で算出された被写体像面の移動速度
と、撮影距離検出手段4で検出された構図設定時の撮影
距離と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基
づいて、シャッターレリーズ時に、撮影画面内の露光時
の移動被写体の大きさが、構図設定時の大きさとほぼ等
しくなるような露光時のトリミング倍率を演算するトリ
ミング倍率演算手段8と、撮影ごとにトリミング倍率演
算手段8で演算されたトリミング倍率を記録する記録手
段9とを備え、これにより、上記目的を達成する。
1(a)に対応づけて請求項1の発明を説明すると、請
求項1の発明は、撮影レンズによって結像される被写体
像面と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォー
カス量を検出する焦点検出手段1と、この焦点検出手段
1で検出された現在および過去のデフォーカス量に基づ
いて、撮影レンズの被写体像面の移動速度を算出する像
面速度算出手段2と、ズームレンズの焦点距離を検出す
る焦点距離検出手段3と、撮影距離を検出する撮影距離
検出手段4と、ズームレンズをズーミングして移動被写
体に対する所望の構図を設定した時に、焦点距離検出手
段3で検出されたズームレンズの焦点距離と、撮影距離
検出手段4で検出された撮影距離とに基づいて撮影倍率
を算出する倍率算出手段5と、像面速度検出手段2で算
出された被写体像面の移動速度と、倍率算出手段5で算
出された構図設定時の撮影倍率と、構図設定時から露光
時までのタイムラグとに基づいて、シャッターレリーズ
時に、露光時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ
等しくなるようなズームレンズの露光時の焦点距離を演
算する焦点距離演算手段6と、焦点距離演算手段6で演
算された露光時の焦点距離位置にズームレンズを駆動す
るズームレンズ駆動手段7とを備え、これにより、上記
目的を達成する。また、クレーム対応図である図1
(b)に対応づけて請求項2の発明を説明すると、請求
項2の発明は、撮影レンズによって結像される被写体像
面と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォーカ
ス量を検出する焦点検出手段1と、この焦点検出手段1
で検出された現在および過去のデフォーカス量に基づい
て、撮影レンズの被写体像面の移動速度を算出する像面
速度算出手段2と、移動被写体に対して所望の構図を設
定した時の撮影距離を検出する撮影距離検出手段4と、
像面速度算出手段2で算出された被写体像面の移動速度
と、撮影距離検出手段4で検出された構図設定時の撮影
距離と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基
づいて、シャッターレリーズ時に、撮影画面内の露光時
の移動被写体の大きさが、構図設定時の大きさとほぼ等
しくなるような露光時のトリミング倍率を演算するトリ
ミング倍率演算手段8と、撮影ごとにトリミング倍率演
算手段8で演算されたトリミング倍率を記録する記録手
段9とを備え、これにより、上記目的を達成する。
【0007】
【作用】請求項1では、焦点距離演算手段6が、シャッ
ターレリーズ時に、像面速度検出手段2で算出された被
写体像面の移動速度と、倍率算出手段5で算出された構
図設定時の撮影倍率と、構図設定時から露光時までのタ
イムラグとに基づいて、露光時の撮影倍率が構図設定時
の撮影倍率とほぼ等しくなるようなズームレンズの露光
時の焦点距離を演算し、ズームレンズ駆動手段7が、焦
点距離演算手段6で演算された露光時の焦点距離位置に
ズームレンズを駆動する。これによって、露光時の撮影
倍率は構図設定時とほぼ等しくなり、構図設定時に設定
された所望の倍率の写真が得られる。また請求項2で
は、トリミング倍率演算手段8が、シャッターレリーズ
時に、像面速度算出手段2で算出された被写体像面の移
動速度と、撮影距離検出手段4で検出された構図設定時
の撮影距離と、構図設定時から露光時までのタイムラグ
とに基づいて、撮影画面内の露光時の移動被写体の大き
さが、構図設定時の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、記録手段9が、撮影ごと
にトリミング倍率演算手段8で演算されたトリミング倍
率を記録する。これによって、画面内の露光時の被写体
の大きさが構図設定時の大きさとほぼ等しくなり、ラボ
におけるプリント時に記録されたトリミング倍率に従っ
てプリントを行えば、構図設定時に設定された倍率の写
真が得られる。
ターレリーズ時に、像面速度検出手段2で算出された被
写体像面の移動速度と、倍率算出手段5で算出された構
図設定時の撮影倍率と、構図設定時から露光時までのタ
イムラグとに基づいて、露光時の撮影倍率が構図設定時
の撮影倍率とほぼ等しくなるようなズームレンズの露光
時の焦点距離を演算し、ズームレンズ駆動手段7が、焦
点距離演算手段6で演算された露光時の焦点距離位置に
ズームレンズを駆動する。これによって、露光時の撮影
倍率は構図設定時とほぼ等しくなり、構図設定時に設定
された所望の倍率の写真が得られる。また請求項2で
は、トリミング倍率演算手段8が、シャッターレリーズ
時に、像面速度算出手段2で算出された被写体像面の移
動速度と、撮影距離検出手段4で検出された構図設定時
の撮影距離と、構図設定時から露光時までのタイムラグ
とに基づいて、撮影画面内の露光時の移動被写体の大き
さが、構図設定時の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、記録手段9が、撮影ごと
にトリミング倍率演算手段8で演算されたトリミング倍
率を記録する。これによって、画面内の露光時の被写体
の大きさが構図設定時の大きさとほぼ等しくなり、ラボ
におけるプリント時に記録されたトリミング倍率に従っ
てプリントを行えば、構図設定時に設定された倍率の写
真が得られる。
【0008】
−第1の実施例− 当初のフレーミング時と実際の露光時とで、同じ撮影倍
率、すなわち撮影画面内の被写体の大きさが同じになる
ように、露光時のズームレンズの焦点距離を制御する第
1の実施例を説明する。図2は、第1の実施例の全体構
成図である。撮影レンズ構体10のレンズ群11,12
を通過した被写体からの光束は、カメラボディー20の
メインミラー21で反射され、ピント面22で拡散され
た後、ペンタプリズム23を通過してその一部が接眼レ
ンズ24へ導かれ、他の一部は集光レンズ25を通過し
て測光部30へ導かれる。また、メインミラー21を通
過した一部の光束は、サブミラー26で反射されて焦点
検出装置40へ導かれる。そして、焦点検出レンズ群4
1によって被写体像をイメージセンサ42上に結像させ
ると、イメージセンサ42からこの被写体像の光強度分
布に対応した電気信号が発生する。デフォーカス量演算
部43は、この電気信号に基づいて撮影レンズ群11に
よる被写体像面とフィルム面との差に対応したデフォー
カス量Dfを算出する。なお、焦点検出装置40で検出
されたデフォーカス量Dfは、順次デフォーカス量メモ
リ44へ格納される。
率、すなわち撮影画面内の被写体の大きさが同じになる
ように、露光時のズームレンズの焦点距離を制御する第
1の実施例を説明する。図2は、第1の実施例の全体構
成図である。撮影レンズ構体10のレンズ群11,12
を通過した被写体からの光束は、カメラボディー20の
メインミラー21で反射され、ピント面22で拡散され
た後、ペンタプリズム23を通過してその一部が接眼レ
ンズ24へ導かれ、他の一部は集光レンズ25を通過し
て測光部30へ導かれる。また、メインミラー21を通
過した一部の光束は、サブミラー26で反射されて焦点
検出装置40へ導かれる。そして、焦点検出レンズ群4
1によって被写体像をイメージセンサ42上に結像させ
ると、イメージセンサ42からこの被写体像の光強度分
布に対応した電気信号が発生する。デフォーカス量演算
部43は、この電気信号に基づいて撮影レンズ群11に
よる被写体像面とフィルム面との差に対応したデフォー
カス量Dfを算出する。なお、焦点検出装置40で検出
されたデフォーカス量Dfは、順次デフォーカス量メモ
リ44へ格納される。
【0009】距離エンコーダー51は、撮影レンズ群1
1の繰り出し量に応じた固有な信号を出力し、被写体ま
での距離、すなわち撮影距離xを検出する。検出された
撮影距離xは、撮影距離メモリ52へ格納される。ま
た、焦点距離エンコーダー53は、ズームレンズ群12
の位置に対応した焦点距離fを検出し、検出された焦点
距離fは、焦点距離メモリ54へ格納される。なお、レ
ンズ情報メモリ55は、レンズ固有の情報を格納するメ
モリである。制御部60は、マイクロコンピュータおよ
びその周辺部品から構成され、デフォーカス量Df,焦
点距離f,撮影距離X,被写体速度V,および当初のフ
レーミング時から実際の露光時までのタイムラグtを入
力し、それらの値に基づいて後述する手順により露光時
の撮影倍率を算出し、ズームレンズ群12を駆動する不
図示の駆動モータを制御する。また制御部60は、露出
制御部70を制御して絞り71およびシャッター72を
駆動する。
1の繰り出し量に応じた固有な信号を出力し、被写体ま
での距離、すなわち撮影距離xを検出する。検出された
撮影距離xは、撮影距離メモリ52へ格納される。ま
た、焦点距離エンコーダー53は、ズームレンズ群12
の位置に対応した焦点距離fを検出し、検出された焦点
距離fは、焦点距離メモリ54へ格納される。なお、レ
ンズ情報メモリ55は、レンズ固有の情報を格納するメ
モリである。制御部60は、マイクロコンピュータおよ
びその周辺部品から構成され、デフォーカス量Df,焦
点距離f,撮影距離X,被写体速度V,および当初のフ
レーミング時から実際の露光時までのタイムラグtを入
力し、それらの値に基づいて後述する手順により露光時
の撮影倍率を算出し、ズームレンズ群12を駆動する不
図示の駆動モータを制御する。また制御部60は、露出
制御部70を制御して絞り71およびシャッター72を
駆動する。
【0010】図3は、制御部60で実行される制御プロ
グラム例を示すフローチャートである。このフローチャ
ートにより、第1の実施例の倍率補正動作を説明する。
制御部60は、不図示のシャッターレリーズボタンが半
押しされるとこの制御プログラムの実行を開始する。通
常、ズームレンズを手動または電動でズーミングして所
望のフレーミングに設定した後、シャッターレリーズボ
タンを半押しして不図示の焦点調節装置により撮影レン
ズを被写体に合焦させる。従って、シャッターレリーズ
ボタンが半押しされた時を当初のフレーミング時とす
る。制御プログラムの実行開始後のステップS1におい
て、メモリ44からデフォーカス量Dfを、メモリ52
から撮影距離xを、メモリ54から焦点距離fをそれぞ
れ読み込む。続くステップS2で、現在および過去のデ
フォーカス量Dfに基づいて、被写体移動にともなう撮
影レンズ群11の被写体像面の移動速度Voを検出す
る。なおこの被写体像面速度の算出方法については、例
えば特開昭63−148218号公報などで公知であ
り、説明を省略する。
グラム例を示すフローチャートである。このフローチャ
ートにより、第1の実施例の倍率補正動作を説明する。
制御部60は、不図示のシャッターレリーズボタンが半
押しされるとこの制御プログラムの実行を開始する。通
常、ズームレンズを手動または電動でズーミングして所
望のフレーミングに設定した後、シャッターレリーズボ
タンを半押しして不図示の焦点調節装置により撮影レン
ズを被写体に合焦させる。従って、シャッターレリーズ
ボタンが半押しされた時を当初のフレーミング時とす
る。制御プログラムの実行開始後のステップS1におい
て、メモリ44からデフォーカス量Dfを、メモリ52
から撮影距離xを、メモリ54から焦点距離fをそれぞ
れ読み込む。続くステップS2で、現在および過去のデ
フォーカス量Dfに基づいて、被写体移動にともなう撮
影レンズ群11の被写体像面の移動速度Voを検出す
る。なおこの被写体像面速度の算出方法については、例
えば特開昭63−148218号公報などで公知であ
り、説明を省略する。
【0011】ステップS3で、算出された被写体像面速
度Voに基づいて、被写体速度Vを次式により算出す
る。 V=Vo/m2 ・・・(1) mは、撮影倍率であり、 m=f/x ・・・(2) 次にステップS4で、被写体速度Vに基づいて露光時の
焦点距離f1を算出する。露光時の焦点距離f1は、当
初のフレーミング時の撮影倍率moと、露光時の撮影倍
率m1とが等しくなる焦点距離であり、 mo=fo/x ・・・(3) m1=f1/(x+V×t) ・・・(4) mo=m1=fo/x=f1/(x+V×t) ・・・(5) f1=(x+V×t)×fo/x ・・・(6) ここで、tは、当初のフレーミング時から露光時までの
タイムラグであり、(x+V×t)は、露光時の撮影距
離を示す。
度Voに基づいて、被写体速度Vを次式により算出す
る。 V=Vo/m2 ・・・(1) mは、撮影倍率であり、 m=f/x ・・・(2) 次にステップS4で、被写体速度Vに基づいて露光時の
焦点距離f1を算出する。露光時の焦点距離f1は、当
初のフレーミング時の撮影倍率moと、露光時の撮影倍
率m1とが等しくなる焦点距離であり、 mo=fo/x ・・・(3) m1=f1/(x+V×t) ・・・(4) mo=m1=fo/x=f1/(x+V×t) ・・・(5) f1=(x+V×t)×fo/x ・・・(6) ここで、tは、当初のフレーミング時から露光時までの
タイムラグであり、(x+V×t)は、露光時の撮影距
離を示す。
【0012】ステップS5で、レリーズボタンが全押し
されているか否かを判別し、全押しされていればステッ
プS6へ進み、そうでなければステップS1へ戻る。ス
テップS6では、ミラー21のミラーアップと、露出制
御部70を制御して絞り71の絞り込みを行なう。ステ
ップS7で、ズームレンズ群12の焦点距離がf1にな
るように駆動モータを制御してズーミングを行なう。ス
テップS8において、露出制御部70を制御してシャッ
ター72を駆動し、露光を行なう。これによって、露光
時の撮影倍率は当初のフレーミング時とほぼ等しくな
り、すなわち当初のフレーミング時にズームレンズをズ
ーミングして設定した所望の構図で露光が行なわれる。
されているか否かを判別し、全押しされていればステッ
プS6へ進み、そうでなければステップS1へ戻る。ス
テップS6では、ミラー21のミラーアップと、露出制
御部70を制御して絞り71の絞り込みを行なう。ステ
ップS7で、ズームレンズ群12の焦点距離がf1にな
るように駆動モータを制御してズーミングを行なう。ス
テップS8において、露出制御部70を制御してシャッ
ター72を駆動し、露光を行なう。これによって、露光
時の撮影倍率は当初のフレーミング時とほぼ等しくな
り、すなわち当初のフレーミング時にズームレンズをズ
ーミングして設定した所望の構図で露光が行なわれる。
【0013】このように、ズームレンズをズーミングし
て構図を設定した時に、ズームレンズの焦点距離と撮影
距離とに基づいて撮影倍率を算出し、シャッターレリー
ズ時に、被写体像面の移動速度と、構図設定時の撮影倍
率と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づ
いて、露光時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ
等しくなるようなズームレンズの露光時の焦点距離を演
算し、ズームレンズを駆動するようにしたので、露光時
の撮影倍率は構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなり、
被写体が移動しても当初、ズームレンズをズーミングし
て設定した所望の構図で撮影が行なわれる。
て構図を設定した時に、ズームレンズの焦点距離と撮影
距離とに基づいて撮影倍率を算出し、シャッターレリー
ズ時に、被写体像面の移動速度と、構図設定時の撮影倍
率と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づ
いて、露光時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ
等しくなるようなズームレンズの露光時の焦点距離を演
算し、ズームレンズを駆動するようにしたので、露光時
の撮影倍率は構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなり、
被写体が移動しても当初、ズームレンズをズーミングし
て設定した所望の構図で撮影が行なわれる。
【0014】−第2の実施例− 次に、当初のフレーミング時と実際の露光時とで、撮影
画面内の被写体の大きさが同じになるように、露光時の
トリミング倍率を決定する第2の実施例を説明する。図
4は、第2の実施例の全体構成図である。なお、図2と
同様な機器に対しては同符号を付して相違点を中心に説
明する。撮影レンズ構体110は、単焦点レンズであ
る。距離エンコーダー51は、撮影レンズ群11の繰り
出し量に応じた固有な信号を出力し、撮影距離xを検出
する。検出された撮影距離xは、撮影距離メモリ52へ
格納される。制御部160は、マイクロコンピュータお
よびその周辺部品から構成され、デフォーカス量Df,
焦点距離f,撮影距離x,被写体速度Vおよび上述した
タイムラグtを入力し、それらの値に基づいて後述する
手順により露光時のフレームのトリミング倍率を算出
し、例えばフィルム181上の撮影駒近傍の磁気トラッ
クに磁気ヘッド180を用いて記録する。なお、ICメ
モリなどに記録してもよい。記録されたトリミング倍率
は、ラボにおけるプリント時に再生され、トリミング倍
率に従って撮影画面のトリミングが行なわれる。作成さ
れたプリントにおける撮影画面内の被写体の大きさは、
当初のフレーミング時の画面内の被写体の大きさとほぼ
同じとなる。
画面内の被写体の大きさが同じになるように、露光時の
トリミング倍率を決定する第2の実施例を説明する。図
4は、第2の実施例の全体構成図である。なお、図2と
同様な機器に対しては同符号を付して相違点を中心に説
明する。撮影レンズ構体110は、単焦点レンズであ
る。距離エンコーダー51は、撮影レンズ群11の繰り
出し量に応じた固有な信号を出力し、撮影距離xを検出
する。検出された撮影距離xは、撮影距離メモリ52へ
格納される。制御部160は、マイクロコンピュータお
よびその周辺部品から構成され、デフォーカス量Df,
焦点距離f,撮影距離x,被写体速度Vおよび上述した
タイムラグtを入力し、それらの値に基づいて後述する
手順により露光時のフレームのトリミング倍率を算出
し、例えばフィルム181上の撮影駒近傍の磁気トラッ
クに磁気ヘッド180を用いて記録する。なお、ICメ
モリなどに記録してもよい。記録されたトリミング倍率
は、ラボにおけるプリント時に再生され、トリミング倍
率に従って撮影画面のトリミングが行なわれる。作成さ
れたプリントにおける撮影画面内の被写体の大きさは、
当初のフレーミング時の画面内の被写体の大きさとほぼ
同じとなる。
【0015】図5は、制御部160で実行される制御プ
ログラム例を示すフローチャートである。なお、図3と
同様な処理を行なうステップに対しては、同じステップ
番号を付して相違点を中心に第2実施例の倍率補正動作
を説明する。ステップS4Aでは、算出された被写体速
度Vに基づいて露光時のトリミング倍率Rを算出する。
当初のフレーミング時のフレームサイズをFoとし、露
光時のフレームサイズをF1とすると、トリミング倍率
Rは、 R=F1/Fo ・・・(7) ここで、被写体の大きさは撮影距離xにほぼ反比例する
ので、当初のフレーミング時の被写体の大きさをHoと
し、露光時の被写体の大きさをH1とすると、 (x+V×t)/x=Ho/H1 ・・・(8) 当初のフレーミング時と露光時とで、画面に対する被写
体の大きさを一定にすることは、当初のフレーミング時
のフレームサイズFoに対する被写体の大きさHoの比
Ho/Foと、露光時のフレームサイズF1に対する被
写体の大きさH1の比H1/F1とを等しくすることで
あるから、 Ho/Fo=H1/F1、すなわちF1/Fo=H1/Ho ・・・(9) 従って、トリミング倍率Rは、 R=F1/Fo=H1/Ho=x/(x+V×t) ・・・(10) となる。すなわち、露光時のトリミング倍率Rは、当初
のフレーミング時の撮影距離xと露光時の撮影距離(x
+V×t)との比で示される。なお、被写体速度Vは、
カメラに近づく方向を負とする。
ログラム例を示すフローチャートである。なお、図3と
同様な処理を行なうステップに対しては、同じステップ
番号を付して相違点を中心に第2実施例の倍率補正動作
を説明する。ステップS4Aでは、算出された被写体速
度Vに基づいて露光時のトリミング倍率Rを算出する。
当初のフレーミング時のフレームサイズをFoとし、露
光時のフレームサイズをF1とすると、トリミング倍率
Rは、 R=F1/Fo ・・・(7) ここで、被写体の大きさは撮影距離xにほぼ反比例する
ので、当初のフレーミング時の被写体の大きさをHoと
し、露光時の被写体の大きさをH1とすると、 (x+V×t)/x=Ho/H1 ・・・(8) 当初のフレーミング時と露光時とで、画面に対する被写
体の大きさを一定にすることは、当初のフレーミング時
のフレームサイズFoに対する被写体の大きさHoの比
Ho/Foと、露光時のフレームサイズF1に対する被
写体の大きさH1の比H1/F1とを等しくすることで
あるから、 Ho/Fo=H1/F1、すなわちF1/Fo=H1/Ho ・・・(9) 従って、トリミング倍率Rは、 R=F1/Fo=H1/Ho=x/(x+V×t) ・・・(10) となる。すなわち、露光時のトリミング倍率Rは、当初
のフレーミング時の撮影距離xと露光時の撮影距離(x
+V×t)との比で示される。なお、被写体速度Vは、
カメラに近づく方向を負とする。
【0016】次に、ステップS5〜S8で、上述したよ
うに、シャッターレリーズボタンが全押しされると、ミ
ラーアップおよび絞りこみを実行して露光を行なう。ス
テップS9で、露光後のフィルム181の1駒送り時
に、上記ステップで算出されたトリミング倍率Rを磁気
ヘッド180を介してフィルム181の磁気トラックに
記録する。撮影終了後のラボにおけるプリント時に、記
録されたトリミング倍率に従ってトリミングプリントさ
れ、当初のフレーミング時の被写体の大きさの写真が得
られる。
うに、シャッターレリーズボタンが全押しされると、ミ
ラーアップおよび絞りこみを実行して露光を行なう。ス
テップS9で、露光後のフィルム181の1駒送り時
に、上記ステップで算出されたトリミング倍率Rを磁気
ヘッド180を介してフィルム181の磁気トラックに
記録する。撮影終了後のラボにおけるプリント時に、記
録されたトリミング倍率に従ってトリミングプリントさ
れ、当初のフレーミング時の被写体の大きさの写真が得
られる。
【0017】このように、シャッターレリーズ時に、被
写体像面の移動速度と、当初の構図設定時の撮影距離
と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づい
て、露光時の移動被写体の撮影画面内の大きさが構図設
定時の撮影画面内の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、フィルムに記録するよう
にしたので、プリント時に記録されたトリミング倍率に
従ってトリミングプリントすれば、撮影時に被写体が移
動していても構図を設定した時の被写体の大きさのプリ
ントが得られる。
写体像面の移動速度と、当初の構図設定時の撮影距離
と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づい
て、露光時の移動被写体の撮影画面内の大きさが構図設
定時の撮影画面内の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、フィルムに記録するよう
にしたので、プリント時に記録されたトリミング倍率に
従ってトリミングプリントすれば、撮影時に被写体が移
動していても構図を設定した時の被写体の大きさのプリ
ントが得られる。
【0018】なお、上記第1および第2の実施例を組合
せた方法も考えられる。すなわち、カメラに近づいて来
る被写体に対し、ズームレンズ12はすでにワイド端に
達しており、ズーミングによる倍率補正ができない場
合、トリミングによる倍率補正が可能ならばそれによっ
て対応する。あるいは、被写体の速度が速すぎてミラー
アップ期間中にズーミングによる倍率補正では充分でな
い場合、ズーミングによる倍率補正と同時にトリミング
による倍率補正を行なってもよい。またこの場合、ズー
ミングによる倍率補正およびトリミングによる倍率補正
が、撮影倍率の増加または減少のいずれの側にも素速く
対応できるようにするため、撮影開始後、ズームレンズ
12はワイド端とテレ端の中間に設定し、またフレーム
については、予め設けられた最大のフレームサイズより
も小さめに設定する方がよい。
せた方法も考えられる。すなわち、カメラに近づいて来
る被写体に対し、ズームレンズ12はすでにワイド端に
達しており、ズーミングによる倍率補正ができない場
合、トリミングによる倍率補正が可能ならばそれによっ
て対応する。あるいは、被写体の速度が速すぎてミラー
アップ期間中にズーミングによる倍率補正では充分でな
い場合、ズーミングによる倍率補正と同時にトリミング
による倍率補正を行なってもよい。またこの場合、ズー
ミングによる倍率補正およびトリミングによる倍率補正
が、撮影倍率の増加または減少のいずれの側にも素速く
対応できるようにするため、撮影開始後、ズームレンズ
12はワイド端とテレ端の中間に設定し、またフレーム
については、予め設けられた最大のフレームサイズより
も小さめに設定する方がよい。
【0019】さらに、ズーミングによる倍率補正の場合
は、電池の電力消費を節約するために、ズームレンズ1
2の当初のフレーミング時と露光時との焦点距離の比|
f1/fo|がある値以下の時は、ズーミングによる倍
率補正を行なわないようにしてもよい。
は、電池の電力消費を節約するために、ズームレンズ1
2の当初のフレーミング時と露光時との焦点距離の比|
f1/fo|がある値以下の時は、ズーミングによる倍
率補正を行なわないようにしてもよい。
【0020】以上の実施例の構成において、焦点検出装
置40が焦点検出手段を、制御部60が像面速度算出手
段,倍率算出手段,焦点距離演算手段およびトリミング
倍率演算手段を、焦点距離エンコーダー53が焦点距離
検出手段を、距離エンコーダー51が撮影距離検出手段
を、不図示のズームレンズ駆動モータがズームレンズ駆
動手段を、磁気ヘッド180が記録手段をそれぞれ構成
する。
置40が焦点検出手段を、制御部60が像面速度算出手
段,倍率算出手段,焦点距離演算手段およびトリミング
倍率演算手段を、焦点距離エンコーダー53が焦点距離
検出手段を、距離エンコーダー51が撮影距離検出手段
を、不図示のズームレンズ駆動モータがズームレンズ駆
動手段を、磁気ヘッド180が記録手段をそれぞれ構成
する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、ズームレンズをズーミングして構図を設定した時
に撮影倍率を算出し、この構図設定時の撮影倍率と、被
写体像面の移動速度と、構図設定時から露光時までのタ
イムラグとに基づいて、シャッターレリーズ時に、露光
時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなる
ようなズームレンズの焦点距離を演算して、ズームレン
ズを駆動するようにしたので、構図設定時から実際の露
光時までのタイムラグの間に被写体が移動しても、当初
の構図設定時に設定した所望の撮影倍率の写真が得られ
る。また請求項2の発明によれば、シャッターレリーズ
時に、被写体像面の移動速度と、構図設定時の撮影距離
と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づい
て、露光時の移動被写体の撮影画面内の大きさが構図設
定時の撮影画面内の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、記録するようにしたの
で、ラボにおけるプリント時に記録されたトリミング倍
率に従ってトリミングプリントし、構図設定時から実際
の露光時までのタイムラグの間に被写体が移動しても、
当初の構図設定時に設定した画面内の被写体の大きさの
写真が得られる。
れば、ズームレンズをズーミングして構図を設定した時
に撮影倍率を算出し、この構図設定時の撮影倍率と、被
写体像面の移動速度と、構図設定時から露光時までのタ
イムラグとに基づいて、シャッターレリーズ時に、露光
時の撮影倍率が構図設定時の撮影倍率とほぼ等しくなる
ようなズームレンズの焦点距離を演算して、ズームレン
ズを駆動するようにしたので、構図設定時から実際の露
光時までのタイムラグの間に被写体が移動しても、当初
の構図設定時に設定した所望の撮影倍率の写真が得られ
る。また請求項2の発明によれば、シャッターレリーズ
時に、被写体像面の移動速度と、構図設定時の撮影距離
と、構図設定時から露光時までのタイムラグとに基づい
て、露光時の移動被写体の撮影画面内の大きさが構図設
定時の撮影画面内の大きさとほぼ等しくなるような露光
時のトリミング倍率を演算し、記録するようにしたの
で、ラボにおけるプリント時に記録されたトリミング倍
率に従ってトリミングプリントし、構図設定時から実際
の露光時までのタイムラグの間に被写体が移動しても、
当初の構図設定時に設定した画面内の被写体の大きさの
写真が得られる。
【図1】クレーム対応図。
【図2】第1の実施例の全体構成図。
【図3】第1の実施例の制御プログラム例を示すフロー
チャート。
チャート。
【図4】第2の実施例の全体構成図。
【図5】第2の実施例の制御プログラム例を示すフロー
チャート。
チャート。
1 焦点検出手段 2 像面速度算出手段 3 焦点距離検出手段 4 撮影距離検出手段 5 倍率算出手段 6 焦点距離演算手段 7 ズームレンズ駆動手段 8 トリミング倍率演算手段 9 記録手段 10,110 撮影レンズ構体 11 撮影レンズ群 12 ズームレンズ群 20 カメラボディー 21 メインミラー 22 ピント面 23 ペンタプリズム 24 接眼レンズ 25 集光レンズ 26 サブミラー 30 測光部 40 焦点検出装置 41 焦点検出レンズ群 42 イメージセンサ 43 デフォーカス量演算部 44 デフォーカス量メモリ 51 距離エンコーダー 52 撮影距離メモリ 53 焦点距離エンコーダー 54 焦点距離メモリ 55 レンズ情報メモリ 60,160 制御部 70 露出制御部 71 絞り 72 シャッター 180 磁気ヘッド 181 フィルム
Claims (2)
- 【請求項1】撮影レンズによって結像される被写体像面
と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォーカス
量を検出する焦点検出手段と、 この焦点検出手段で検出された現在および過去のデフォ
ーカス量に基づいて、前記撮影レンズの被写体像面の移
動速度を算出する像面速度算出手段と、 ズームレンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段
と、 撮影距離を検出する撮影距離検出手段と、 前記ズームレンズをズーミングして移動被写体に対する
所望の構図を設定した時に、前記焦点距離検出手段で検
出された前記ズームレンズの焦点距離と、前記撮影距離
検出手段で検出された撮影距離とに基づいて撮影倍率を
算出する倍率算出手段と、 前記像面速度検出手段で算出された前記被写体像面の移
動速度と、前記倍率算出手段で算出された前記構図設定
時の撮影倍率と、前記構図設定時から露光時までのタイ
ムラグとに基づいて、シャッターレリーズ時に、前記露
光時の撮影倍率が前記構図設定時の撮影倍率とほぼ等し
くなるような前記ズームレンズの前記露光時の焦点距離
を演算する焦点距離演算手段と、 この焦点距離演算手段で演算された前記露光時の焦点距
離位置に前記ズームレンズを駆動するズームレンズ駆動
手段とを備えることを特徴とする自動倍率補正装置。 - 【請求項2】撮影レンズによって結像される被写体像面
と予定焦点面との光軸上の距離に対応するデフォーカス
量を検出する焦点検出手段と、 この焦点検出手段で検出された現在および過去のデフォ
ーカス量に基づいて、前記撮影レンズの被写体像面の移
動速度を算出する像面速度算出手段と、 移動被写体に対して所望の構図を設定した時の撮影距離
を検出する撮影距離検出手段と、 前記像面速度算出手段で算出された前記被写体像面の移
動速度と、前記撮影距離検出手段で検出された前記構図
設定時の撮影距離と、前記構図設定時から露光時までの
タイムラグとに基づいて、シャッターレリーズ時に、撮
影画面内の前記露光時の前記移動被写体の大きさが前記
構図設定時の大きさとほぼ等しくなるような前記露光時
のトリミング倍率を演算するトリミング倍率演算手段
と、 撮影ごとに前記トリミング倍率演算手段で演算されたト
リミング倍率を記録する記録手段とを備えることを特徴
とする自動倍率補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4001736A JPH05188265A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 自動倍率補正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4001736A JPH05188265A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 自動倍率補正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05188265A true JPH05188265A (ja) | 1993-07-30 |
Family
ID=11509855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4001736A Pending JPH05188265A (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 自動倍率補正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05188265A (ja) |
-
1992
- 1992-01-08 JP JP4001736A patent/JPH05188265A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004184952A (ja) | カメラの自動焦点調節装置 | |
JPS63131112A (ja) | ビデオカメラ撮影機構 | |
JPH02125218A (ja) | 自動焦点調節カメラ | |
JPS63223735A (ja) | カメラの自動焦点制御装置 | |
JP2926596B2 (ja) | レンズ交換可能なカメラ | |
JPH05188265A (ja) | 自動倍率補正装置 | |
JPH11231409A (ja) | 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ | |
JP7451152B2 (ja) | 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2002185845A (ja) | 電子カメラ | |
JPH0882826A (ja) | カメラ | |
JP2904595B2 (ja) | Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構 | |
JP2966135B2 (ja) | カメラ | |
JP2801016B2 (ja) | カメラ | |
JPH08334682A (ja) | 電子カメラ | |
JP2001142108A (ja) | カメラ | |
JPH0511312A (ja) | カメラの露出制御装置 | |
JP3333459B2 (ja) | 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ | |
JP2652720B2 (ja) | 露出制御装置 | |
JP2000321485A (ja) | カメラ | |
JPH06347880A (ja) | ブレ防止装置 | |
JPH05241064A (ja) | ソフトフォーカス機能付きカメラ | |
JPH06233159A (ja) | 撮影装置 | |
JP2000329997A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPH01185621A (ja) | Afカメラの露出制御装置 | |
JPH01183631A (ja) | カメラの露出制御システム |