JP2904595B2 - Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構 - Google Patents

Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構

Info

Publication number
JP2904595B2
JP2904595B2 JP2935291A JP2935291A JP2904595B2 JP 2904595 B2 JP2904595 B2 JP 2904595B2 JP 2935291 A JP2935291 A JP 2935291A JP 2935291 A JP2935291 A JP 2935291A JP 2904595 B2 JP2904595 B2 JP 2904595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
continuous automatic
correction
focus correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2935291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254811A (ja
Inventor
勝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2935291A priority Critical patent/JP2904595B2/ja
Publication of JPH04254811A publication Critical patent/JPH04254811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904595B2 publication Critical patent/JP2904595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続自動焦点補正撮影
モード設定前の合焦点を中心にして前後に焦点補正量だ
け焦点位置をずらして連続撮影することができるAFカ
メラの連続自動焦点補正撮影機構に関する。
【0002】
【従来の技術】露出における連続自動露出補正(オート
マチックブラケットコントロール)は従来より存在す
る。AFカメラにおいては、AFの補正が必要な場合が
あり、例えばAFセンサの構造上またはクセによって被
写体によっては前ピン気味であったり、後ピン気味であ
ったりする。また、自動的に合焦動作を行うため被写体
によってはまたは構図によってはAFセンサの合わせ易
い対象に合焦してしまい、撮影者が意図する物にピント
が合わないという場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる場合を考慮にい
れて、AFによる合焦点だけではなくそれよりも少し前
後に焦点位置をずらして何枚も撮影したいという要請が
ある。ここで、焦点を補正する量として光量のように±
1EV,±2EVというような定量的な規格は存在しな
い。そのため焦点補正量を焦点深度によって規定するこ
とが考えられる。
【0004】この焦点深度に関する比較的近い従来技術
として、カメラの最大被写界深度を提供するためにレン
ズの焦点調節を自動的に制御する機構を備え、距離計が
近い距離にある被写体を検出することが出来ない場合、
レンズがそのときのレンズの開口の調節に適合する最も
近い汎焦点位置に調整されるような技術が開示されてい
る(特公昭51−14891)。しかしながら、本件発
明の技術とは程遠いものである。本発明の目的は焦点深
度量を関数とした焦点補正量だけ設定された焦点位置を
中心にして前後にずらして連続的に撮影でき、しかも
端の焦点位置のうち、レンズの初期位置に近い焦点位置
より順次連続的に撮影することができるAFカメラの連
続自動焦点補正撮影機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるAFカメラの連続自動焦点補正撮影機
構は、レリーズに連動して合焦動作を行うAFカメラに
おいて、連続撮影する駒の間の焦点補正量を指定するた
めの連続自動焦点補正手段と、設定された焦点位置を中
心として前後に連続的に前記連続自動焦点補正手段によ
り指定した補正量だけ修正する制御手段とを含み、両端
の焦点位置のうち、レンズの初期位置に近い焦点位置よ
撮影を開始し連続的に焦点位置を修正して複数の駒を
撮影するように構成されている。
【0006】
【実施例】以下、図面等を参照して本発明をさらに詳し
く説明する。一般にAFカメラではどのようなレンズお
よび絞り値であっても被写体の距離で決まる焦点位置は
最良像点を求めて移動し合焦点で止まるようなシステム
となっている。そして、合焦範囲というものは焦点距離
とそのレンズの口径できまるFナンバによって異なって
くることは周知の通りである。レンズが開放のものと絞
ってあるものとは像のピント状況が大きく異なる。その
ため、光の量,測光や露光の条件によっては補正量(レ
ンズのずらし量)を絶対値化して決めることはできな
い。絞り込んである場合は効果がなく、開放の場合は補
正が効きすぎるという結果になる。そこでレンズのFナ
ンバによって決定される最小錯乱円の解像を維持できる
焦点深度量を関数とした量を補正量として定めた。その
式は下記のように表される。 mΔf=mδF ここでmは補正倍率,ΔfはFの関数で焦点深度の値と
同一,δは最小錯乱円,FはFナンバである。
【0007】図1は本発明によるAFカメラの連続自動
焦点補正撮影機構の実施例を示す概略ブロック図であ
る。この図は本発明に直接関連する部分のみが記載され
ている。レンズ1e内に設けられている絞り1aの絞り
情報は露光制御CPU4に送られる。また、光量情報も
ペンタプリズムの後部に設けられている測光部1fより
露光制御CPU4に送られる。レンズ情報はレンズの側
部に設けられたレンズROM1bよりAF制御CPU5
に送られる。レンズROM1bはレンズの明るさ,距離
環の位置等レンズに関する情報を記憶しているICであ
る。さらに距離情報はミラーの下部に設けられた測距セ
ンサモジュール1gよりAF制御CPU5に送られる。
【0008】露光制御CPU4にはレリーズボタン3の
AFチエック信号が入力されるようになっており、露出
補正ダイヤル2が接続されている。また、AF制御CP
U5には連続自動焦点補正ダイヤル7と焦点補正ダイヤ
ル8が接続されている。連続自動焦点補正ダイヤル7は
この例では最大2段まで補正ができ、1段(補正倍率m
=1)当たりの補正量はその絞り値における最大焦点深
度に相当する。また、焦点補正ダイヤル8は焦点補正し
て撮影する場合の中心焦点位置を指定するもので、AF
カメラの最良像点絶対合焦点より前後にそれぞれ2段分
ずらすことができる。焦点補正ダイヤル8の1段分もそ
の絞り値における最大焦点深度に相当する。
【0009】AF制御CPU5と露光制御CPU4とは
相互に情報を遣り取りするように接続されている。ドラ
イバ6はAF制御CPU5からの制御信号によりレンズ
駆動信号を出力してモータ1cを駆動させる。これによ
りAF駆動部1dは焦点調節レンズを焦点位置にもたら
す。連続自動焦点補正撮影する場合、連続自動焦点補正
ダイヤル7を回してその撮影駒の間の補正間隔を予め選
択しておく。また、撮影駒の中心の駒のレンズ位置を最
良像点絶対合焦点よりずらしたい場合は焦点補正ダイヤ
ル8を回してそのずらし量を選択する必要がある。
【0010】図2は連続自動焦点補正撮影モードの撮影
順序を説明するための図である。P点は連続自動焦点補
正動作の中心焦点距離sであり、前ピン(被写体の手前
にピントを合わせること)補正の場合は+Δsで、後ピ
ン補正では−Δsとなる。QおよびQ’は撮影前に位置
しているレンズの初期位置で焦点距離Lで示されてい
る。撮影の順序として補正位置の近い方から開始するよ
うになっており、露光の場合のように順番が予め定めら
れていない。撮影順序はレンズの初期位置ですべて決ま
る。例えば、レンズの初期位置がQの場合、L−S>0
であるから前ピン(+Δs)補正から開始する。順序は
→→である。また、Q’のようにL−S<0の場
合は→→である。
【0011】図3は合焦の動作手順を説明するためのフ
ローチャートである。レリーズボタン3を操作する(ス
テップ1)と、その旨の情報が露光制御CPU4を介し
てAF制御CPU5に伝達される。AF制御CPU5は
連続自動焦点補正ダイヤル7より補正量を示す信号が入
力しているか否かを判断することにより連続自動焦点補
正撮影モードに設定されているか否かを判定する(ステ
ップ2)。ダイヤル7が0に設定されていることによ
り、連続自動焦点補正撮影モードに設定されていない場
合は合焦判定を行い(ステップ3)、レンズ位置が最良
像点絶対合焦点にもたらされていないときはドライバ6
に制御信号を送出して駆動信号をAF駆動部1dに送出
させる(ステップ4)。そして合焦した時点で撮影を開
始することとなる。
【0012】一方、連続自動焦点補正撮影モードに設定
されていると判定された場合は、つぎにレンズROM1
bからのレンズ情報により焦点調節レンズの位置Lを取
り込む(ステップ5)。ついで、焦点補正ダイヤル8か
らの情報を取り入れ、その撮影駒の中心の駒の位置が最
良像点絶対合焦点よりずれた位置に設定されている場合
はその位置sを判定する(ステップ6)。この位置sを
判定する補正量は露光制御CPU4を介して送られてく
る絞り情報と測距センサモジュール1gからの距離情報
により焦点深度を算出し、この焦点深度量に焦点補正ダ
イヤル8で指定されている補正倍率を掛けて算出する。
【0013】そして、L−S>0であるか否かの判定を
行う(ステップ7)。L−S>0である場合は、前ピン
補正量+Δsを算出し(ステップ8)、合焦点をs+Δ
sに修正する(ステップ9)。この修正値について合焦
判定を行い(ステップ10)、合焦していない場合はド
ライバ6によりレンズを駆動してレンズを合焦点(修正
値)にもたらす(ステップ11)。L−S<0である場
合は、後ピン補正量−Δsを算出し(ステップ12)、
合焦点をs−Δsに修正する(ステップ13)。この修
正値について合焦判定を行い(ステップ14)、合焦し
ていない場合はドライバ6によりレンズを駆動してレン
ズを合焦点(修正値)にもたらす(ステップ15)。こ
のようにしてレンズを合焦点にもたらした後、図示しな
いシャッタ制御機構によってシャッタを切り1回目の撮
影を行なう(ステップ16)。
【0014】ついで、3回撮影したか否かの判定を行な
い(ステップ17),3回撮影していない場合は、焦点
補正ダイヤル8で設定された合焦点(中心位置)すなわ
ちs位置で撮影が完了したか否かの判断を行い(ステッ
プ18,2回目の撮影)、撮影完了したと判断したとき
は前ピン(+Δs)での撮影が完了したか否かを判定す
る(ステップ19)。前ピン(+Δs)での撮影が完了
している場合はステップ12に戻り後ピン補正量を算出
する。一方、前ピン(+Δs)での撮影が完了している
場合はステップ8に戻り前ピン補正量を算出する。この
ようにして前ピンまたは後ピンの合焦点修正値s±Δs
を求め、合焦して撮影動作を完了する(ステップ17)
と、この撮影で3回目の撮影が終了したことになるので
本連続自動焦点補正撮影モードによる撮影が完了したこ
とになる。
【0015】例えば、連続自動焦点補正ダイヤル7が+
1に、焦点補正ダイヤル8が+1にそれぞれ指定されて
おり、かつ、レンズの初期位置がQ位置であると、最良
像点絶対合焦点に対し、(+2)の修正値から撮影が開
始され、つぎに(+1)で、最後に最良像点絶対合焦点
(0)の順序で撮影がなされることになる。なお、この
実施例では連続3駒の撮影の例を示しているが、必要に
よって何駒でも連続補正して撮影することは可能であ
る。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
レリーズに連動してAF合焦動作を行うカメラにおい
て、絞り値によって決まる焦点深度に基づく焦点補正量
の間隔で、両端の焦点位置のうち、レンズの初期位置に
近い焦点位置より撮影を開始して連続して複数枚の撮影
をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるAFカメラの連続自動焦点補正撮
影機構の実施例を示す概略ブロック図である。
【図2】連続自動焦点補正撮影モードの撮影順序を説明
するための図である。
【図3】撮影動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…カメラ 2…露出補正ダイヤル 3…レリーズボタン 4…露光制御CPU 5…AF制御CPU 6…ドライバ回路 7…連続自動焦点補正ダイヤル 8…焦点補正ダイヤル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レリーズに連動して合焦動作を行うAFカ
    メラにおいて、 連続撮影する駒の間の焦点補正量を指定するための連続
    自動焦点補正手段と、設定された焦点位置を中心として
    前後に連続的に前記連続自動焦点補正手段により指定し
    た補正量だけ修正する制御手段とを含み、両端の焦点位置のうち、レンズの初期位置に近い焦点位
    置より 撮影を開始し連続的に焦点位置を修正して複数の
    駒を撮影するように構成したことを特徴とするAFカメ
    ラの連続自動焦点補正撮影機構。
JP2935291A 1991-01-30 1991-01-30 Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構 Expired - Fee Related JP2904595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2935291A JP2904595B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2935291A JP2904595B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254811A JPH04254811A (ja) 1992-09-10
JP2904595B2 true JP2904595B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=12273821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2935291A Expired - Fee Related JP2904595B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904595B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0406730D0 (en) * 2004-03-25 2004-04-28 1 Ltd Focussing method
CN109612992B (zh) * 2018-11-26 2021-07-23 深圳辉煌耀强科技有限公司 一种宫颈脱落细胞涂片的快速扫描方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254811A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430367B2 (en) Image pickup apparatus, camera main body thereof and interchangeable lens
JPH0750295B2 (ja) ブラケッティング撮影装置
JP2001174690A (ja) 自動焦点調節装置、自動露出装置、自動調光装置、光学装置及びカメラ
JPH07333670A (ja) ブレ防止装置
JP2904595B2 (ja) Afカメラの連続自動焦点補正撮影機構
JP2006221195A (ja) ブレ補正機能付きカメラシステム
JP4497698B2 (ja) カメラ
US5379084A (en) Camera having a zoom optical system
JPH05188435A (ja) カメラ
JP4323781B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP3005304B2 (ja) Afカメラの被写界深度確認モード機構
JP2009251164A (ja) 露出演算装置および撮像装置
JP2006251033A (ja) 一眼レフ電子カメラ
JP4659197B2 (ja) 自動焦点調節装置およびカメラ
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JP3563807B2 (ja) カメラ
JP2003241249A (ja) カメラ
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JPH04254812A (ja) Afカメラの焦点補正モード機構
JPH07199265A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
JP2002072062A (ja) 自動焦点調節装置
JP2019045701A (ja) 像ブレ補正装置を有する光学機器
JP2002196228A (ja) カメラシステム
JP2000321485A (ja) カメラ
JPH09152547A (ja) 自動焦点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees