JPH02308233A - 自動焦点調節カメラ - Google Patents

自動焦点調節カメラ

Info

Publication number
JPH02308233A
JPH02308233A JP1130744A JP13074489A JPH02308233A JP H02308233 A JPH02308233 A JP H02308233A JP 1130744 A JP1130744 A JP 1130744A JP 13074489 A JP13074489 A JP 13074489A JP H02308233 A JPH02308233 A JP H02308233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mirror
aperture
aperture adjustment
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130744A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujino
明彦 藤野
Kenji Ishibashi
賢司 石橋
Reiji Seki
関 玲二
Sadanobu Ueda
上田 定伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1130744A priority Critical patent/JPH02308233A/ja
Priority to US07/527,146 priority patent/US5030983A/en
Publication of JPH02308233A publication Critical patent/JPH02308233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/095Digital circuits for control of aperture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動焦点調節動作を行うことのできる一眼レ
フレックス型のカメラに関する。
さらに詳しくは、撮影レンズの被写体に対する合焦位置
からの偏差を検出する焦点検出手段と、前記焦点検出手
段による検出偏差に基づいて前記撮影レンズを前記合焦
位置にまで移動させるレンズ駆動手段と、被写体からの
光線束を調節する絞り調節手段と、前記撮影レンズによ
−るフィルム上への結像光路に対して被写体からの光線
束をファインダー光学系に反射させるためのミラーを出
退させるミラー出退制御手段とを備え、前記ミラー出退
制御手段による前記ミラーの退避動作の間に前記絞り調
節手段による絞り調節を実行するとともに前記レンズ駆
動手段によるレンズ移動の実行を可能とすることで、移
動している被写体に対しても追随性の良い自動焦点調節
動作を可能としたカメラに関する。
〔従来の技術〕
上述したカメラにおいては、従来、前記ミラー出退制御
手段による前記ミラーの退避動作の間に前記絞り調節手
段による絞り調節と前記レンズ駆動手段によるレンズ移
動を同時に実行していた。
そして、前記絞り調節手段にあっては絞り羽根を駆動す
るモータの回転数を検出するエンコーダを、前記レンズ
駆動手段にあってはレンズ駆動モータの回転数を検出す
るエンコーダをそれぞれ設け、それら両エンコーダから
の出力パルス数をカウントすることにより、前記絞り調
節手段による絞り調節量と前記レンズ駆動手段によるレ
ンズ移動量をそれぞれ設定量だけ制御していた。
詳述すると、カメラの撮影動作を制御するマイクロコン
ピュータに前記両エンコーダからの出力パルスの双方を
入力し同時期にそれらパルス数を正確にカウントするこ
とはプログラム処理時間の制限により不可能であり(高
速且つ高機能のマイクロコンピュータを使用すれば可能
であるが、高価であるため使用出来ない)、いずれか一
方の、或いは双方のカウント値に狂いが生じるおそれが
あり、その場合絞り調節、或いは撮影レンズの合焦位置
への移動を精度良く制御することが出来ないことになる
。そこで、前記絞り調節手段に設けたエンコーダからの
出力パルスに対してはそのパルス数をカウントし所定の
パルス数のカウント終了後前記マイクロコンピュータに
カウント終了信号を出力する別途のカウンタ回路を設け
るとともに、前記レンズ駆動手段に設けたエンコーダか
らの出力パルスに対しては前記マイクロコンピュータに
直接入力しそのパルス数をカウントするよう構成し、前
記マイクロコンピュータの負荷を低減していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来のカメラでは、前記マイクロコン
ピュータが前記カウンタ回路からのカウント終了信号の
入力に伴う前記絞り調節手段による絞り調節動作の停止
制御を実行している間は、前述のプログラム処理時間の
制限という理由により、前記レンズ駆動手段に設けたエ
ンコーダからの出力パルスに対してそのパルス数をカウ
ントすることが出来なくなることがあるために、その間
に入力されたパルス数に相当するレンズ駆動モータの回
転数だけレンズの設定移動量に対して狂いが生じる。そ
の結果、移動している被写体に対しても追随性の良い自
動焦点調節動作を可能としたカメラでありながらピント
の甘い写真となる場合があるという欠点があった。
又、前記カウンタ回路ではプログラムによれば容易なチ
ャタリング吸収が困難なため、チャタリング吸収用の回
路を設けたり、或は前記絞り調節手段に設けたエンコー
ダとして機械接点式のものではなくパルス円盤とフォト
インタラプタからなる高価な部品を使用して構成した光
学式のものとしたすせざるを得ないという欠点があるば
かりでなく、そのような別途のカウンタ回路も必要であ
るという欠点もあった。
本発明の目的は上述した従来欠点を解消する点にある。
〔課題を解決するための手段] 本発明による自動焦点調節カメラの特徴構成は、前記ミ
ラー出退制御手段による前記ミラーの退避動作の間は、
前記絞り調節手段による絞り調節と前記レンズ駆動手段
によるレンズ移動とのうちいづれか一方の動作が終了し
た後に他方の動作を許容することにある。
〔作 用〕 つまり、前記ミラー出退制御手段による前記ミラーの退
避動作の間は、前記絞り調節手段による絞り調節と前記
レンズ駆動手段によるレンズ移動とのうちいづれか一方
の動作が終了した後に他方の動作を許容するので、前記
絞り調節手段に設けたエンコーダからの出力パルスと前
記レンズ駆動手段に設けたエンコーダからの出力パルス
の双方を前記マイクロコンピュータに直接に入力し、そ
れぞれのパルスのカウント動作を時期を異ならせて実行
することにより正確なカウントが行え、絞り調節、レン
ズ移動ともに精度良く制御することが可能となる。
例えば、絞り調節動作を先行する場合には、絞り調節動
作の起動に従い前記絞り調節手段に設けたエンコーダか
らの出力パルスをカウントしカウント数が設定数に達す
ると絞り調節動作の停止制御を実行する。そしてその後
に、(自動焦点調節用の)レンズ移動動作の起動に従い
前記レンズ駆動手段に設けたエンコーダからの出力パル
スをカウントしカウント数が設定数に達するとレンズ移
動動作の停止制御を実行するのである。
さらに、前記ミラーの退避動作の間の(自動焦点調節用
の)レンズ移動動作を、絞り調節動作が終了した後に許
容する場合に、請求項3に記載のように、ミラーの退避
動作の間のレンズ移動動作を、絞り調節動作が終了した
直後に許容するようにすれば、前記絞り調節手段による
最大絞り調節のための設定時間が終了するまで待った後
に許容すると前記ミラーの退避動作の終了時点でレンズ
移動が終了しないような長い距離のレンズ移動が必要な
ときであっても、前記ミラーの退避動作の終了時点でレ
ンズ移動が終了している可能性が大きく、露出までの時
間を長くすることが少なくなるので好ましい。
[実施例] 以下に本発明の詳細な説明する。
本発明による自動焦点調節カメラの制御回路は、第1図
に示すように、カメラのシーケンス制御、及び、露出や
焦点検出のための演算を行うマイクロコンピュータ(1
)(以下CP tJと称する)に、以下に述べるカメラ
の各機能を司る機能ブロック(2) 、 (3)・・・
(11)をそれぞれ入出力信号線で接続するとともに、
リセット回路(12)を介して電池(Ba t、 )を
接続し、測光/焦点検出開始SW、 (SL)、レリー
ズSW、 (S2)、絞り量検出のためのエンコーダS
W、 (SFP)を入力して構成しである。
レンズR,OM回路(2)はカメラ本体に着脱自在に装
着される撮影レンズに設けてあり、開放F値や焦点距離
等、撮影レンズに固有の情報をカメラ本体に伝達する。
焦点検出部(3)は前記撮影レンズを通過した光を焦点
検出用光学系(図示せず)に導き結像させた像情報を入
力して電気信号に変換する焦点検出回路で、CP U 
(1)はこの回路からの人力に基づいて撮影レンズの被
写体に対する合焦位置からの偏差を演算する。すなわち
、焦点検出用光学系と焦点検出部(3)とCPU(1)
とで焦点検出手段を構成しである。
測光部(4)は前記撮影レンズを通過した光を測定し被
写体の明るさを検出する回路で、被写体の輝度に対応し
たアペックス系の信号(BVo)をCP U (1)に
出力する。
DXコード読み取り部(5)はフィルム感度の読み取り
回路で、フィルム感度に応じたアペックス系の信号(S
V)をCP U (1)に出力する。
モータ駆動部(6)は焦点調節のために前記撮影レンズ
を被写体に対する合焦位置に移動させるレンズモータ(
6a)を駆動する回路であり、上記焦点検出手段による
検出偏差に基づ<CPU(1)からの信号でレンズモー
タ(6a)を起動し、後述のエンコーダ(7)からの入
力信号に基づくCP U (1)からの信号で停止する
エンコーダ(7)は前記レンズモータ(6a)の駆動量
を検出するもので、所定の回転数に対してパルス信号を
発生するフォトインクラブタの出力をCP U (1)
の割り込み端子(INT AFP)に入力しである。す
なわち、モータ駆動部(6)とレンズモータ(6a)と
エンコーダ(7)とCPU(1)とでレンズ駆動手段を
構成しである。
絞り制御部(8)は前記撮影レンズに設けた絞り羽根を
駆動するモータ(図示せず)を制御する回路で、前記測
光部(4)による測光時に開放しである絞りを、撮影時
に所定値に絞り込むべく前記絞り量検出のためのエンコ
ーダSW、(SFP)の入力信号に基づ<CPU(1)
からの信号に従って駆動する。すなわち、絞り制御部(
8)と前記絞り量検出のためのエンコーダSW、(SF
P)とCP U (1)とで絞り調節手段を構成しであ
る。
ミラー駆動部(9)は前記撮影レンズによるフィルム上
への結像光路に対して被写体からの光線束をファインダ
ー光学系に反射させるためのミラーを出退駆動するもの
で、ミラー駆動部(9)とCP U (1)とでミラー
出退制御手段を構成しである。
シャッタ駆動部(10)は前記ミラー駆動部(9)によ
るミラーの退避動作の完了後フィルムを露出すべくシャ
ッタを駆動する回路である。
巻上げ・チャージ駆動部(11)は前記シャッタ駆動部
(10)によるフィルムの露出後の前記絞り制御部(8
)と前記ミラー駆動部(9)と前記シャッタ駆動部(1
0)のチャージ及びフィルム巻き上げを行うものである
次に、カメラの動作のシーケンスを、第2図及び第3図
に示すフローチャートに基づいて説明する。
第2図はメインルーチンで、カメラに電池(Bat、)
が装着されるとCP U (1)はリセットされプログ
ラムが起動するく#1〉。
まず、CP U (1)内部の諸条件を設定し、出力ボ
ート及びRAMの初期設定等をおこなうく#2〉。
次に、測光/焦点検出開始SW、(Sl)のチェックを
行い、OFFであれば待機しONであれば測光/焦点検
出動作を実行すべく次ステツプに進む〈#3〉。
まず、カメラに装着された撮影レンズに固有の情報をレ
ンズROM回路(2)から読み取る〈#4〉。
次にフィルム感度を示すコード(DXコード)をDXコ
ード読み取り部(5)から読み取り、読み取ったコード
をISOデータに換算するく#5〉。
そして、被写体の輝度情報を測光部(4)から人力しく
#6〉、絞り値やシャンク速度の演算、すなわちAE(
自動露出)演算を行うく#7〉。
続いて1.焦点検出部(3)から電気信号に変換された
前記像情報を入力してく#8〉、撮影レンズの被写体に
対する合焦位置からの偏差(デフォーカスit)とそれ
に基づくレンズ移動量の演算、すなわちAP(自動焦点
調節)演算を行う〈#9〉。
AF演算の結果得られたデフォーカス量が予め設定され
た所定量(合焦位置に対し近傍の範囲を示す値)より大
であるか否かを判断しく#10>、大であるときは前記
AF演算で得られた移動量だけレンズモータ(6a)を
駆動して撮影レンズを合焦位置に向かって移動させ<#
II>、その後、ステップく#3〉に戻る。つまり、ス
テップ<411>では、モータ駆動部(6)により駆動
されるレンズモータ(6a)の回転に伴い発生する前記
エンコーダ(7)からのパルス信号に基づく割り込み信
号(INT AFP)により起動される割り込み処理で
回転数をカウントし、その回転数が前記演算値と等しく
なれば停止させる。
ステップ<#10>でAF演算の結果得られたデフォー
カス量が予め設定の前記所定量と等しいか小であるとき
は、レリーズSW、 (S2)をチェックしく#12>
、OFFであればステップ<41.1>に、ONであれ
ばレリーズ動作に入るステップに分岐する。
レリーズ動作に入れば、まず、ステップ〈#11〉によ
るレンズモータ(6a)の駆動中であればレンズモータ
(6a)を停止させ<413>、後述する露出制御サブ
ルーチン<#14>を実行する。露出終了後前記巻上げ
・チャージ駆動部(11)による前記絞り制御部(8)
と前記ミラー駆動部(9)と前記シャッタ駆動部(10
)のチャージを行い<#15>、フィルム巻き上げ<#
16>を行った後、次の撮影動作に備えステップく#3
〉に戻る。
以下に、第3図に示す露出制御サブルーチンを詳述する
まず、ミラー駆動部(9)によりミラーの前記撮影レン
ズによるフィルム上への結像光路からの退避動作を開始
する<420>。
次に、前記AE演算で求められた絞り値に基づき、絞り
制御部(8)により駆動される絞り羽根の所定調節量、
すなわち、前記撮影レンズに設けた絞り羽根を駆動する
モータ(図示せず)の駆動に伴い発生するエンコーダS
W、 (SFP)を用いてカウントすべき絞りパルス数
(N)を算出しく#21>、そのモータを起動するく#
22〉。
ステップ<#23>からステップ<426>では前記エ
ンコーダSW、 (SFP)に対する入力ポート(IP
a)の論理をチェックしパルス数をカウントする。詳述
すると、前記入力ポート(IPO)の論理が”H′から
ILI”に変化する(パルスの立ち下がりエツジの検出
)毎に前記絞りパルス数(N)をデクリメントし、(N
)が零になるまで、つまり1.前記絞り羽根の調節量が
前記AE演算で求められた絞り値と等しくなるまでステ
ップ<#23>からステップ<#26>を繰り返す。
(N)が零になると前記撮影レンズに設けた絞り羽根を
駆動する前記モータを停止し、前記絞り調節手段による
絞り調節を終了する<#27>。
その後、前記レリーズSW、 (S2)の○Nを検出し
たときのルーチンにおけるステップく#9〉で求められ
たデフォーカス量に対応する演算値に基づきレンズモー
タ(6a)を駆動する<#2B>。
つまり、ステップ<#11>と同様、モータ駆動部(6
)により駆動されるレンズモータ(6a)の回転に伴い
発生する前記エンコーダ(7)からのパルス信号に基づ
く割り込み信号(INT AFP)により起動される割
り込み処理で回転数をカウントし、その回転数が前記演
算値と等しくなれば停止させ、前記レンズ駆動手段によ
るレンズ移動を終了するのである。
さらに、ステップ<#20>で起動したミラーの退避動
作の完了を待ち<#29>、  ジャック駆動部(10
)によりフィルムを露出すべくシャッタを駆動しく43
0>、本サブルーチンを終了する。
〔別実施例〕
以下に、本発明の別実施例を説明する。
く1〉上述の実施例では、前記ミラー出退制御手段によ
る前記ミラーの退避動作の間、前記絞り調節手段による
絞り調節の終了後に前記レンズ駆動手段によるレンズ移
動を実行しているが、前記レンズ駆動手段によるレンズ
移動の終了後に前記絞り調節手段による絞り調節を実行
してもよい。
く2〉上述の実施例では、前記絞り調節手段に設けたエ
ンコーダとして機械接点式のものを使用しているが、エ
ンコーダとしてはパルス円盤とフォトインタラプタで構
成したものを用いて、ノイズに対する信頼性を向上させ
ることもできる。さらに、その場合パルスをカウントす
るためのカウンタ回路を使用し、このカウンタ回路によ
り、前記レンズ駆動手段に設けたエンコーダのパルスを
もカウントすることにより、CP Uの負担をさらに低
減することもできる。
〔発明の効果〕 以上述べてきたように、本発明による自動焦点調節カメ
ラは、前記ミラー出退制御手段による前記ミラーの退避
動作の間、前記絞り調節手段による絞り調節と前記レン
ズ駆動手段によるレンズ移動とのうちいづれか一方の動
作が終了した後に他方の動作を許容するように構成しで
あるので、低価格のマイクロコンピュータを使用しなが
らも、何れの動作においても停止制御用のパルスカウン
トを正確に行うことができ、移動している被写体に対し
て追随性の良い自動焦点調節を精度よく行え、且つ、絞
り調節も精度よく行えるようになった。
さらには、前記絞り調節手段に設けたエンコーダもプロ
グラムによるチャタリング吸収を行い得るので低価格な
機械接点式のものが使用でき、別途のカウンタ回路も不
要となり、全体としてコストを低減することが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自動焦点調節カメラの実施例を示し
、第1図は回路ブロック図、第2図及び第3図はカメラ
の動作を示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズの被写体に対する合焦位置からの偏差を
    検出する焦点検出手段と、前記焦点検出手段による検出
    偏差に基づいて前記撮影レンズを前記合焦位置にまで移
    動させるレンズ駆動手段と、被写体からの光線束を絞り
    調節する絞り調節手段と、前記撮影レンズによるフィル
    ム上への結像光路に対して被写体からの光線束をファイ
    ンダー光学系に反射させるためのミラーを出退させるミ
    ラー出退制御手段とを備え、前記ミラー出退制御手段に
    よる前記ミラーの退避動作の間に前記絞り調節手段によ
    る絞り調節を実行するとともに前記レンズ駆動手段によ
    るレンズ移動を実行することが可能な自動焦点調節カメ
    ラにおいて、前記ミラー出退制御手段による前記ミラー
    の退避動作の間は、前記絞り調節手段による絞り調節と
    前記レンズ駆動手段によるレンズ移動とのうちいづれか
    一方の動作が終了した後に他方の動作を許容する自動焦
    点調節カメラ。 2、前記ミラー出退制御手段による前記ミラーの退避動
    作の間の前記レンズ駆動手段によるレンズ移動を、前記
    絞り調節手段による絞り調節が終了した後に許容する請
    求項1記載の自動焦点調節カメラ。 3、前記ミラー出退制御手段による前記ミラーの退避動
    作の間の前記レンズ駆動手段によるレンズ移動を、前記
    絞り調節手段による絞り調節が終了した直後に許容する
    請求項1又は2記載の自動焦点調節カメラ。
JP1130744A 1989-05-24 1989-05-24 自動焦点調節カメラ Pending JPH02308233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130744A JPH02308233A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 自動焦点調節カメラ
US07/527,146 US5030983A (en) 1989-05-24 1990-05-23 Autofocus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130744A JPH02308233A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 自動焦点調節カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308233A true JPH02308233A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15041596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130744A Pending JPH02308233A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 自動焦点調節カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5030983A (ja)
JP (1) JPH02308233A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148866A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Asahi Optical Co Ltd Af一眼レフカメラのプレビュー装置制御方法
CN112799264B (zh) * 2021-04-14 2021-08-17 苏州天准科技股份有限公司 基于光学影像测量设备的快速聚焦方法及聚焦设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783677A (en) * 1986-06-21 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus control device
US4841327A (en) * 1987-01-12 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
JPH0769512B2 (ja) * 1987-03-13 1995-07-31 株式会社ニコン カメラの自動焦点制御装置
JP2512007B2 (ja) * 1987-09-18 1996-07-03 キヤノン株式会社 自動焦点自動露出カメラ
JPH01177507A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Canon Inc 自動焦点装置を有するカメラ
JPH0830843B2 (ja) * 1988-05-27 1996-03-27 株式会社ニコン モータドライブカメラ
JPH0297930A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc 一眼レフレックスカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5030983A (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130536B2 (en) Electronic camera comprising an automatic focus device using a phase-difference sensor and method thereof
JP2751207B2 (ja) カメラ
JPH0875999A (ja) 自動焦点調節装置
JP2516203B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH07318785A (ja) ブラケット装置を備えたカメラ
JPH02308233A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH0875987A (ja) カメラの測距装置及び自動焦点調節装置
JP2767108B2 (ja) 自動合焦カメラ
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JP2780172B2 (ja) 交換レンズ群
JP3548393B2 (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラおよびそのピント計測装置
JP2841361B2 (ja) レンズ交換式カメラの焦点検出システム
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP4182546B2 (ja) 焦点検出装置
JP3192438B2 (ja) ズームレンズのレンズ位置制御装置及びそれを有する光学機器
JP3007656B2 (ja) 自動焦点撮影装置
JP2980345B2 (ja) カメラ
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2780171B2 (ja) 反射望遠レンズのための焦点検出システム及び反射望遠レンズ
JP3385064B2 (ja) 自動焦点検出装置
JP2517576B2 (ja) カメラシステム
JPH0714969Y2 (ja) カメラの自動焦点装置
JP3021522B2 (ja) カメラの像振れ検出装置
JPH04349416A (ja) カメラ
JP2856456B2 (ja) カメラ