JPS6322309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322309Y2
JPS6322309Y2 JP1982154335U JP15433582U JPS6322309Y2 JP S6322309 Y2 JPS6322309 Y2 JP S6322309Y2 JP 1982154335 U JP1982154335 U JP 1982154335U JP 15433582 U JP15433582 U JP 15433582U JP S6322309 Y2 JPS6322309 Y2 JP S6322309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
sealing
stile
frame
elevating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982154335U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15433582U priority Critical patent/JPS5886891U/ja
Publication of JPS5886891U publication Critical patent/JPS5886891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322309Y2 publication Critical patent/JPS6322309Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、内外障子を引違い状に有する内外し
サツシの召合せ下部密封装置に関するものであ
る。
従来技術 従来より引違い障子における内外障子の重合す
る部分、すなわち、召合せ部分の特に下部の気水
密性を確保するために種々の工夫が凝らされてい
る。
たとえば実開昭55−10813号公報には、召合せ
框の下部にシール部を設けた密封体を取付けて、
施錠時にロツドを介して密封体を下降させシール
部を召合せ部における下枠の平坦部上面に押しあ
てる種類のものが開示されている。このタイプの
ものは施錠時のみ密封体が下降して下枠に接する
ものであるから、召合せ部分のサツシ下枠上に風
止め板と称される密封体を取付け召合せ框の下端
面を圧接させるものや内障子の召合せ框の下端
に、召合せ框の下部とサツシ下枠および外障子召
合せ框との間に生じる空間を密封する可撓性フイ
ンを備えたものに比べ、気水密性能が高く、しか
も、障子の開閉時には密封体による抵抗が全く生
じないという点が勝れている。また、施錠装置と
連動する点が便利でもある。
しかし、このような密封体を召合せ框の内部に
納めて外観を良くしようとすると、特に外障子の
下框から外れ止め片が室内側に突出しているよう
な内外し障子では、障子の開閉時にこの外れ止め
片を通過させるための切欠を内障子召合せ框の室
外側面に形成していることから、この切欠の個所
における密封処理が難しく、また、この密封処理
と共に外障子が不測に外れてしまうのを確実に防
止する上から前記の外れ止め片と切欠の係合関係
をも考慮する必要があり、従来の密封構造を直接
用いることができなかつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は外障子の室内側面に外れ止め片を突設
して内外し障子としたサツシにおいて、その引き
違い障子の召合せ下部をほぼ完全に密封する装置
の提供を課題とする。
問題を解決するための手段 外障子下框の室内側面に突設した外れ止め片
を、内障子召合せ框の室外側に形成した凹溝形成
用突壁の下部に設けた切欠に係合させて内外しの
引違いサツシとし、 下方に開放する縦方向の案内用欠除部を設けた
密封体を前記凹溝に装着した召合せパツキングの
下端に密封面を連続させて上下位置調節可能に、
かつ、前記切欠に下部を臨ませて取付け、 昇降体を内障子の召合せ框内に、その内外両側
を該召合せ框の室内側壁と室外側壁に設けた下方
開放のガイド溝に嵌込んで配置し、該昇降体に下
面当接部、室外側当接部および室内側当接部を備
えた密封材を設けて室外側の当接部を密封体の前
記案内用欠除部から室外側に突出させ、 昇降体を施錠装置に連動させて解錠時に昇降体
の下端が前記密封体の下端より上方となる位置と
施錠時に下枠の上面に接する下方位置との間を移
動可能とする。
作 用 外障子下框の外れ止め片は、内障子の召合せ框
下部に取付けた密封体の下端に係合することによ
り内障子を取外してからでないと外障子を取外す
ことができない内外し構造を構成する。
密封体は召合せパツキングに連続して外障子召
合せ框との密封面を構成すると共に、前記外れ止
め片との上下間隔を調整して、内外障子が円滑に
開閉でき、また、外障子が不測に外れてしまうの
を防止する。
昇降体とその密封材は内障子召合せ框下部の空
間を外障子室内側面から室内側の下枠立上り壁に
至るまで見込み方向に横断して密封する。
実施例 以下、本考案装置の実施例を図とともに説明す
る。
内外障子A,Bを引違い状に組込んだサツシ枠
Sは、上下枠1,2及び左右の堅枠3,4を連結
して成るものであるが、内障子Aは外障子Bの組
み込まれた状態で先に屋内側へ取外しができるよ
うに下枠2の室内側に設けられた立上り壁5と内
障子Aとの重なり代lが、上枠1との間に形成さ
れる内障子Aの移動用スペース寸法mより小さく
されている。
また、内外障子A,Bとサツシ枠Sとの密封
は、夫々個別の枠パツキング6,7と圧着するよ
うになつているので、枠パツキング6,7の取付
けに工夫がされている。
下枠2については、内障子用走行部10と外障
子用走行部11が大きな段差を形成しているが、
この段差を利用する形で閉鎖時の外障子Bに対向
する寸法の補助下枠8を第1図及び第3図に示す
ように取付けている。この補助下枠8はその水平
な上面を内障子走行部10の一部としており、室
外側に下部枠パツキング7を有している。上枠1
についても、同様に閉鎖時の外障子Bに対向する
寸法の補助上枠9が第1図に示すように取付けら
れ、当該補助上枠9の垂下片12に上部枠パツキ
ング7aが取付けられる。また、外障子戸当り框
26の室内面に密着する縦パツキング7bは上下
部の枠パツキング7,7aと同一面を成すように
堅枠3に取付けられる。
内障子Aの下框に圧着する下部枠パツキング6
は立上り壁5の室外面に取付けられ、堅枠4に取
付けられた縦パツキング6bと同一面を成し、第
2図及び第3図に示すように閉鎖中の内障子Aに
密着できるに充分な寸法として切断されている。
また、内障子Aにおける上框の室外壁室内面27
に圧着する上部パツキング6aは上枠1のレール
28の室外面に取付けられる。
このように枠パツキングを取付けたとき、閉鎖
中の内外障子A,Bの召合せ下部において第3図
に示すように下部枠パツキング6,7間が分断さ
れ密封されない空間が生ずる。この空間を閉鎖す
るために第6図に示すように密封材Cが内障子A
の召合せ框13内に装着される。
この密封材Cは、下枠2の平面状内障子走行部
10及び補助下枠8に取付けられた下部パツキン
グ7との下面当接部イ、当該内障子走行部10上
に突設されたレール14を被うように密着する逆
U字状の当接部口、室内側立上り壁5に取付けら
れた下部パツキング6と密着する室内側当接部
ハ、及び外障子召合せ框15の室内面に密着する
室外側当接部ニを有するものであり、内障子Aの
召合せ框13に取付けられた施錠装置(図示せ
ず)の施錠解錠操作に連動して上下するロツド1
6の下端に、昇降体17を介して取付けられる。
従つて密封材Cは施錠装置の操作と連動して上
下動するものであるが、召合せ框13内に有る密
封材Cの上下動をガイドし、かつ室内外側の各当
接部ハ,ニが召合せ框13の室内外面に突出する
ように、当該召合せ框13の室内外側壁18,1
9には下端に開放するガイド溝20,21が設け
られる。また、召合せ框13の室外側には、外障
子Bの召合せ框15に密着する召合せパツキング
23を取付ける凹溝22が設けられているが、こ
の凹溝22に装着した召合せパツキング23の下
端には召合せ框15に対する密封面を連続させて
上下位置調整可能に密封体24が取付けられてい
る。
この密封体24は次のような役目を持つてい
る。
即ち、外障子Bの下框25にはその室内側に内
障子召合せ框13の室外側下端に係止可能な外れ
防止用突片29が設けられている。この突片29
と、召合せ框13の室外側下端である凹溝形成用
突壁30との関係が、内外障子A,Bの高さ調整
によつて変位するので、この変位によつて突片2
9と突壁30が接触することのないように、当該
突壁30の下端に切欠31を設けておき、高さ調
整による変位をこの係止体24の上下動によつて
吸収できるようにしている。
そして、この密封体24には上記ガイド溝21
に対応する昇降体ガイド用の下方が開放された案
内用欠除部32が設けられ、昇降体17に取付け
られた密封材Cの室外側当接部ニが室外側に突出
状態となつている。
なお、昇降体17の下端にはレール14に対応
する逆U字状の切欠33が設けられ、特に室内側
縁ホがテーパーになつており、レール14と係合
して内障子Aを室内側へ引寄せ、枠パツキング
6,6a,6bとの圧着を確実にしている。
このような引違いサツシにおいて、施錠装置を
操作して内外障子A,Bの施錠を行なうことによ
り、召合せ框13内で昇降体17を取付けたロツ
ド16が下降し、この下降に伴なつて密封材Cが
室内外側壁18,19のガイド溝20,21に沿
つて下降し、密封材Cの下面当接部イが召合せ框
13の下端面から突出して、内障子走行部10、
補助下枠8及び補助下枠8に取付けられた下部パ
ツキング7の上面に密着するとともに、密封材C
の室内外当接部ハ,ニが夫々室内側立上り壁5の
下部パツキング6及び下部パツキング7に圧着状
態の外障子召合せ框15の室内面に密着し、密封
材Cの逆U字状の当接部ロがレール14の全面を
被うように密着するのである。
また、施錠装置を操作して内外障子の施錠状態
を解除すれば、これに伴なつてロツド16が上昇
するとともに密封材Cも上昇して下枠2及び外障
子召合せ框15から離れるのであり、内障子Aの
開閉時に密封材Cが下枠2に接触するようなこと
はない。
なお、召合せ框上部と上枠間の空間は必要に応
り適宜の手段で密封される。
また、密封体24を上下に移動調整して、外障
子Bにおける外れ止め片29が上方へ移動できる
量を適切に調整し、外障子Bが不測に外れない内
外しの機能を正常に保つ。
さらに、外れ止め片29は召合せ框の個所には
存在していないから前記の昇降体17が下降する
際に支障とはならず、また、障子の開閉時には昇
降体17はその下端が密封体24の下端より上方
に移動しているから外れ止め片が衝突して障子の
開閉が不能になるということはない。
効 果 以上のように、本考案は密封材を施錠装置の操
作によつて上下するロツドに取付けて、上下動可
能にしたものであるから、施錠によつて下降した
密封材が、内障子召合せ框の下部と下枠との間に
生じる空間を切欠も含めてほぼ完全に密着封鎖
し、特に従来より困難であつた内外し障子におけ
る召合せ下部の気水密性の向上を図ることができ
る。
施錠時にのみ密封材が下降して召合せ下部を封
鎖するものであり、解錠時には密封材が上昇し
て、下枠との接触状態が全くなくなるものである
から、確実な封鎖状態を有する密封材でありなが
ら、障子開閉時に支障を来たすことはなく、円滑
な開閉操作を可能にする効果を有しており、極め
て高い実用性を発揮する。
サツシ枠に障子を嵌込む際、高さ調整が行なわ
れても密封体の上下位置を調整することにより、
内外しの外れ止め機能が損われない。そして、こ
の調整の前後において、気水密の程度が低下する
などのことはない。
密封材を移動するロツドや昇降体は召合せ框の
内部に納められるからサツシの外観が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を使用した引違いサツシの
縦断面図、第2図は引違いサツシの横断面図、第
3図は下枠を示す平面図、第4図は内障子召合せ
框の室外面を示す部分図、第5図は同じく要部断
面図、第6図及び第7図は密封材の昇降状態を示
す要部断面図である。 A……内障子、B……外障子、C……密封材、
2……下枠、13……内障子召合せ框、14……
係止体、15……外障子召合せ框、16……ロツ
ド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外障子下框の室内側面に外れ止め片を突設し、
    内障子召合せ框の室外側に設けた凹溝形成用突壁
    の下部に前記外れ止め片を通過させる切欠を設
    け、 下方に開放する縦方向の案内用欠除部を設けた
    密封体を前記凹溝に装着した召合せパツキングの
    下端に密封面を連続させて上下位置調節可能に、
    かつ、前記切欠に下部を臨ませて取付け、 昇降体を内障子の召合せ框内に、その内外両側
    を該召合せ框の室内側壁と室外側壁に設けた下方
    開放のガイド溝に嵌込んで配置し、該昇降体に下
    面当接部、室外側当接部および室内側当接部を備
    えた密封材を設けて室外側の当接部を密封体の前
    記案内用欠除部から室外側に突出させ、 昇降体は施錠装置に連動させて解錠時に昇降体
    の下端が前記密封体の下端より上方となる位置と
    施錠時に下枠の上面に接する下方位置との間を移
    動可能としてあることを特徴とする内外し引違い
    サツシの召合せ下部密封装置。
JP15433582U 1982-10-12 1982-10-12 引違いサツシの召合せ下部密封装置 Granted JPS5886891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433582U JPS5886891U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 引違いサツシの召合せ下部密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433582U JPS5886891U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 引違いサツシの召合せ下部密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886891U JPS5886891U (ja) 1983-06-13
JPS6322309Y2 true JPS6322309Y2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=29946933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15433582U Granted JPS5886891U (ja) 1982-10-12 1982-10-12 引違いサツシの召合せ下部密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886891U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308961A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sekisui Chem Co Ltd 引き戸装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510813B2 (ja) * 1975-07-30 1980-03-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510813U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510813B2 (ja) * 1975-07-30 1980-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308961A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sekisui Chem Co Ltd 引き戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886891U (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322309Y2 (ja)
JP4845122B2 (ja) 建具
JPS6210382Y2 (ja)
JPH031981Y2 (ja)
JPH033760Y2 (ja)
JPH0236877Y2 (ja)
JPS6117184Y2 (ja)
JP2807974B2 (ja) 滑出し窓
JPS5915357Y2 (ja) 両開き戸障子の召合せ部における水密構造
JP2732995B2 (ja) 4枚建て防音サッシ
JPH0118795Y2 (ja)
JPS6118127Y2 (ja)
JPS6222617Y2 (ja)
JPH0425509Y2 (ja)
JPH0126873Y2 (ja)
JPS5924794Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0341597Y2 (ja)
JPH0335837Y2 (ja)
JPS6022197Y2 (ja) 横引き障子の押しつけ装置
JP2000314279A (ja) サッシの気水密構造および防音サッシ
JPS626224Y2 (ja)
JPH0234388Y2 (ja)
JP2705349B2 (ja) 防音サッシの下枠構造
JPH0241272Y2 (ja)
JP2750477B2 (ja) 引違い防音サッシ