JPS63223072A - 導電ペ−スト - Google Patents

導電ペ−スト

Info

Publication number
JPS63223072A
JPS63223072A JP5625687A JP5625687A JPS63223072A JP S63223072 A JPS63223072 A JP S63223072A JP 5625687 A JP5625687 A JP 5625687A JP 5625687 A JP5625687 A JP 5625687A JP S63223072 A JPS63223072 A JP S63223072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
conductive paste
diluent
resin binder
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5625687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662911B2 (ja
Inventor
Masanori Naito
内藤 真典
Hisami Takada
高田 壽己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5625687A priority Critical patent/JPH0662911B2/ja
Publication of JPS63223072A publication Critical patent/JPS63223072A/ja
Publication of JPH0662911B2 publication Critical patent/JPH0662911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性材料として銅粉末を使用する導電ペース
トに関する。
〔従来の技術〕
従来、電気回路等を印刷することによって形成するため
に導電ペーストが使用さ凡ており、その導電性材料とし
て、銅は酸化されやすく導電性が低下するので、銀、パ
ラジウム等の貴金属が使用されているが、貴金属は高価
であり、一般の電子機器にはコストの点で使用できなか
ったO そこで、最近、導電性材料として銅粉末な用いた導電ペ
ーストの研究がさかんに行なわれており、銅粉末の酸化
を抑制するために、アントラセン誘導体な還元剤として
添加した導電ペースト(特開昭56−103260号公
報)が提案されている。
しかしながら、このペーストは表面に皮膜が生成しやす
い(以下「皮張り目と称し、皮張りしにくいことを皮張
り性が良いという。)という欠点を有しており、実用化
が困皓であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記欠点に鑑h1皮張り性が良く、塗布
し、硬化した際に導電性が優れた、導電性材料として銅
粉末を用いた導電ペーストを提供することにある。
〔8題点な解決するための手段〕 本発明で用いられる熱硬化性樹脂バインダー囚はクレゾ
ールとホルムアルデヒドの縮合体であって、フェノール
核を3〜711とメチロール基を少なくとも34m含有
しており、フェノール核同士はジメチレンエーテル結合
されてイルフェノールオリゴマーを主体とするものであ
る。
フェノール核の数は少なくなると硬化被膜の強度が低下
し、逆に多くなると希釈剤に対する溶解性が低下し、ペ
ーストの粘度が高くなり、印刷性が低下するので、フェ
ノール核の数は3〜7個に限定される。・メチロール基
は少なくなると、皮張り性が悪くなるので341以上必
要であり、好ましくは4〜6個である。
又フェノール核同士の結合はジメチレンエーテル結合以
外の結合では皮張性が悪くなる。
本発明で用いられる銅粉末[F]iは、平均粒径が大き
くなると細い電気回路を作成できず、作成できても導電
性の経時安定性が低下するので、平均粒径が200 p
m以下のものであり、好ましくは30μm以下である。
又、銅粉末の形状は任意のものが採用されてよく、たと
えば球状、フレーク状、樹枝状等のものがあげられる。
そして平均粒径が15 pm以下の樹枝状電解銅粉が好
ましく、使用前に酸等で表面?洗浄してもよい。
上記バインダー(4)と銅粉末CB+の配合量はバイン
ダー囚の量が少なくなると塗布しにくくなり、塗布して
も銅粉末が酸化されやすくなり、導電性の経時安定性が
悪くなり、銅粉末[F])の量が少なくなると導電性が
小さくなるので、重量比で15〜25:85〜75の範
囲で使用される@本発明で用いられる希釈剤0は上記バ
イングー囚を溶解しうる溶剤であればよいが、沸点が低
いと保存中や塗布中に揮発し、粘度が変化したり皮が張
ったりするので、沸点が160℃以上のアルコール系の
ものが好ましく、たとえばエチレングリコール、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル等の溶剤があげられる・ 希釈剤1cIの添加量は、導電ペーストの用途によって
適宜決定さhればよいが、一般にバインダー(5)と銅
粉末の)の合計j11GG重量部に対し、本発明の導電
ペーストの製造方法は任意の同法が採用さhてよく、た
とえば所定量の熱硬化性樹脂バインダー囚、銅粉末03
1及び希釈剤C)を三本ロールミル等に供給して混線分
散する方法があげら九る。
又本発明の導電ペーストにレベリング剤、着色剤等を必
要に応じて添加してもよいことはいうまでもない。
本発明の導電ペーストの使用方法は任意の方法が採用さ
hてよく、たとえば所定量litに塗布または印刷した
後120〜200℃に加熱し、バインダーを硬化させば
よい。
〔発明の効果〕
本発明の導mペーストの構成は上述の通りであるから、
安価であって製造が容易であり、保存中や使用中の皮張
り性が良く、銅粉末の沈降性が小さく、沈降しても再分
散がすぐ凡ており、又塗膜の導電性がすぐれている。
〔実施例〕
次に本発明の詳細な説明する。以下「部」とあるのはr
ll郡部を意味する。尚、以下「縮合体」とは「フェノ
ール核を4個とメチロ−JL4を4個有する、クレゾー
ルとホルムアルデヒドの縮合体(群栄化学社製、商品名
レジトップXTL−4262D )J 全意味L、r[
l)末Jとは「平均粒径8μmの樹枝状電解銅粉末」な
意味する。
実施例1〜3、比較例1〜4 第1表に示した所定量の縮合体、レゾール型フェノール
樹脂、銅粉末、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及びアン
トラセンを三本ロールミルに供給して混合して導電ペー
ストラ得た。得らhた導電ペーストを密閉し、20℃、
65 R,H,の恒温室に供給して3ケ月後まで皮張り
性及び沈降性を観察した。又沈降したものについてはガ
ラス棒で撹拌して再分散性を観察し、結果を第1表νこ
示した。
に供給し、ガラスエポキシ積層板上の幅(W)1鱈、長
さくf)50■の面に塗布し、150℃で1時間加熱し
て硬化させて導電層を形成した。冷却後、抵抗(R)を
抵抗器(ソアラ社製、デジタルマルチメーターME−5
30)で測定し、次式で体積抵抗率(P)を求めて第1
表に示した。尚、tは導t!tymの厚さである。
ρ=    ・几 第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)クレゾールとホルムアルデヒドの縮合体であ
    って、フェノール核を3〜7個とメチロール基を少なく
    とも3個含有し、フェノール核同士はジメチレンエーテ
    ル結合されているフェノールオリゴマーを主体とする熱
    硬化性樹脂バインダー、 (B)平均粒径が200μm以下の銅粉末及び(C)希
    釈剤 よりなり、バインダー(A)と銅粉末(B)の重量比が
    15〜25:85〜75であることを特徴とする導電ペ
    ースト。
JP5625687A 1987-03-11 1987-03-11 導電ペ−スト Expired - Lifetime JPH0662911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5625687A JPH0662911B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 導電ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5625687A JPH0662911B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 導電ペ−スト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223072A true JPS63223072A (ja) 1988-09-16
JPH0662911B2 JPH0662911B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13022000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5625687A Expired - Lifetime JPH0662911B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 導電ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ulvac Japan Ltd 導電性ペースト並びにその製造方法
WO2008101524A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Noctron Soparfi S.A. Elektrische verbindung für halbleiterstrukturen, verfahren zu ihrer herstellung sowie verwendung einer solchen in einem leuchtelement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ulvac Japan Ltd 導電性ペースト並びにその製造方法
JP4559096B2 (ja) * 2004-02-27 2010-10-06 株式会社アルバック 導電性ペースト並びにその製造方法
WO2008101524A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Noctron Soparfi S.A. Elektrische verbindung für halbleiterstrukturen, verfahren zu ihrer herstellung sowie verwendung einer solchen in einem leuchtelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662911B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005003146T2 (de) Polymer- Zusamensetzungen für verbesserte Materialien
JP2619289B2 (ja) 銅導電性組成物
DE112019001726T5 (de) Elektro-leitende Adhäsiv-Zusammensetzung
JP2965815B2 (ja) 半田付け可能な塗膜形成用導電性ペースト
JP3955805B2 (ja) 導電性ペースト組成物
JPS6381706A (ja) 銅系厚膜用組成物
JP3299083B2 (ja) カーボン系導電ペーストの製造方法
JPH1064331A (ja) 導電ペースト、導電ペーストを用いた電気回路及び電気回路の製造法
JPS63223072A (ja) 導電ペ−スト
JPS6131454A (ja) 導電性銅ペ−スト組成物
JPS5874759A (ja) 導電性銅ペ−スト組成物
JP6197504B2 (ja) 導電性ペーストおよび導電膜付き基材
JP3203492B2 (ja) 塗料及びそれを使用した積層型インダクタ
JPH0436903A (ja) 銅系導電性ペースト
JPH01159908A (ja) 耐熱性に優れた加熱硬化型銀ペースト組成物
JP2003257244A (ja) 導電性樹脂ペースト及び導電性樹脂膜
WO2022049937A1 (ja) 導電性接着剤、それを使用した電子回路およびその製造方法
JP3547083B2 (ja) 熱硬化性導電ペースト
JPH03176906A (ja) 銅ペースト
JPH0149390B2 (ja)
JPS62253675A (ja) 導電塗料
JPH10188670A (ja) 扁平状導電性金属粉及びその製造法並びに扁平状導電性金属粉を用いた導電性ペースト
JPH09255900A (ja) 熱硬化型カーボン系導電塗料
JP2848397B2 (ja) 導電性組成物
JPS60130495A (ja) 導電性ペ−スト