JPS6381706A - 銅系厚膜用組成物 - Google Patents

銅系厚膜用組成物

Info

Publication number
JPS6381706A
JPS6381706A JP61227817A JP22781786A JPS6381706A JP S6381706 A JPS6381706 A JP S6381706A JP 61227817 A JP61227817 A JP 61227817A JP 22781786 A JP22781786 A JP 22781786A JP S6381706 A JPS6381706 A JP S6381706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
composition
thick film
silver
dendritic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227817A
Other languages
English (en)
Inventor
津永 正行
三戸 兼太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP61227817A priority Critical patent/JPS6381706A/ja
Publication of JPS6381706A publication Critical patent/JPS6381706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子部品の電気l料に関し、より詳細には
、プリント配線基板の導体回路形成に用いる銅系厚膜用
組成物に関する。
〔従来の技術〕
プリント配線基板の導体回路形成は、銅張積層板をエツ
チングして回路パターン以外の銅箔を溶解除去するサブ
トラクティブ法、絶縁基板1−に導体ペーストで回路パ
ターンを印刷し硬化後化学メッキするアディティブ法、
厚膜用組成物で基板」二に回路パターンを印刷しこれを
硬化する厚膜組成物製造法などがある。これらの形成法
のうち厚膜組成物製造法は、サブトラクティブ法やアデ
ィティブ法のようにエツチング、メッキなどの湿式1程
を必要とせず経済的である。
従来、厚膜組成物製造法に用いられる組成物は、金属粉
、バインダー、溶剤の他、脂肪酸、有機系還元剤や界面
活性剤もしくはを機金属化合物などの分散剤が添加され
ている。この分散剤によってその分散性の良い組成物が
得られる。また、銅/銀系慢合フレーク状粉を含む組成
物も提案されている(特開昭60−130495号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の厚膜用組成物では、これに含まれ
ている還元剤や分散剤などの有機化合物によって、一般
的に加水分解を受は易く、耐熱・耐エージング特性が劣
化しやすく、接着性および半田濡れ性が必ずしも良好で
はなかった。また、分散剤などが含まれているため、最
も低い体積固有抵抗および良好な半田濡れ性を示すされ
ている90〜95%の銅粉含有率に高めることが難した
った。
この発明は上述の背景に基づきなされたものであり、そ
の目的とするところは、耐熱・耐エージング性に優れ、
良好な接着性および半田濡れ性を示す厚膜を調製するこ
とのできる厚膜用組成物を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、上記問題点を解決するために研究・開発を
行った結果、意外にも電解法から得られた樹枝状銅粉と
アトマイズ法、湿式法から得られた粒状銅粉との混合銅
粉を用いるとこの発明の目的達成に有効であるとの知見
を得てこの発明を完成するに至った。
すなわち、この発明による銅系厚膜用組成物は、銅粉、
a機バインダー、及び溶剤を含む銅系厚膜用組成物であ
って、前記銅粉が、下記成分から成ることを特徴とする
ものである。
(イ)タップ密度3.0〜5.0 g/cc、平均粒径
5〜15μm2粒度分布3〜40μmの樹枝状銅粉 (ロ)タップ密度4.0〜5.0 g/cc、平均粒径
1〜4μm1粒度分布0.5〜6μIの粒状銅粉 この発明の好ましい態様として、前記樹枝状銅粉/前記
粒状銅粉の混合重量比を、90/10〜10/90とす
ることができる。
別の好ましい態様として、樹枝状銅粉および/または粒
状銅粉を銀でvi覆されたものとすることができる。
この発明の好ましい態様として、銅粉中の銀波EL量を
0.1〜10 m 8%とすることができる。
以下、この発明を、より詳細に説明する。
この発明において用いられる銅粉は、樹枝状銅粉と粒状
銅粉とからなる。
樹枝状銅粉 この樹枝状銅粉は、電解法により得られ、2.0〜6.
0 g/cc、好ましくは、3.0〜5.0g/ccの
タップ密度、5〜15μl、好ましくは、7〜11μm
の・1シ均拉径、3〜60μ■、好ましくは、3〜40
μmの粒度分布を有する。
タップ密度のに限を越えることが技術的に困難であり、
その下限未満では、厚膜組成物中の銅粉A 1lilk
を高めることができないがらである。
さらに、この平均粒径の上限を越えると、スクリーン印
刷性が不良となり、その下限未満になると導電性が不良
となるからである。
更に、粒度分布は、分級機を用いて行うことができる。
この発明による粒度分布を越えると、スクリーン印刷す
る際に、メツシュの目詰まりを起こす恐れがあるからで
ある。
この発明の好ましい態様として、銀で被覆した樹枝状銅
粉を用いることができる。銀被覆を行う場合、前処理と
して、水素雰囲気還元炉または還元性試薬などを用いて
、銅粉表面酸化波膜を実質的に完全に除去する必要があ
る。銀被覆は、置換メッキ法などによって銀を銅粉表面
に析出させることができる。銅粉中の銀被覆量は、0.
1−10重−%、好ましくは、2〜5重二%である。こ
の被覆量の上限を越えると銀に著しいマイグレーション
現象を生じさせ、下限未満では、耐酸化性に著しく劣る
ためである。
粒状銅粉 この発明において、粒状銅粉は、還元法、アトマイズ法
などにより製造されたものであり、3.0〜6.0g/
cc、  好ましくは、4.0〜5.0 g/ccのタ
ップ密度、1〜5μm、好ましくは、3〜4μmの平均
粒径、0.1〜】0μm、好ましくは、0.5〜6μm
の粒度分布を有する。
この粒状銅粉の調製は、樹枝状銅粉の調製と同様に行う
ことができる。
1−記タツブ密度の上限未満では、厚膜組成物中の銅粉
含6−Qを高めることができなくなるからである。
また、1−記平均粉径の1−限を越えると、樹枝状銅粉
とブレンドした効果が乏しくなるからであり、その下限
未満では、著しく耐酸化性に劣り、銅粉同士の凝集傾向
が強くなるからである。
この発明の好ましい態様として、銀で肢覆した樹枝状銅
粉を用いることができる。銀被覆を行う場合、前処理と
して湿式法などによって、銅粉表面酸化被膜を実質的に
完全に除去する必要がある。
銀被覆は、置換メッキはうなどによって銀を銅粉表面に
析出させることができる。銅粉中の銀被覆量は、0.1
〜10重口%、好ましくは、2〜5重量%である。この
被覆量の上限を越えると銀に著しいマイグレーション現
象を生じさせ、下限未満では、耐酸化性に著しく劣るた
めである。
この発明の好ましい態様として、樹枝状銅粉/粒状銅粉
の配合市°温比は、90/10〜」o/90の範囲にあ
る。この範囲内で、下表の組合わせが可能である。
配合剤 この発明の組成物において、銅粉以外に有機バインダー
、溶剤、その他配合剤が配合される。
−1−記有機バインダーとして、厚膜形成Nll能な熱
硬化性樹脂がある。その様な例として、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ケイ素樹脂、ポリウレタンなどがある。
lo記溶剤として、スクリーン印刷に適した有機溶剤が
ある。その様な例と1.て、セロソルブ、メチルセロソ
ルブ、ブチルセロソルブ、カルピトール、ヘキシレング
リコールなどがある。
上記の組成物原料以外に、目的に応じて種々の配合剤を
添加することができる。そのようなものとして、レベリ
ング剤、消泡剤、分散剤がある。
調製法 この発明の組成物の調製法の一例を、以下に示す。
所定工の組成物原料を亭備し、同時または順次、混合・
配合【2て、分散させる。この処理は、例えば、プラネ
タリ−ミキサーで予備混練し、三本ロールミルで行うこ
とができる。
この調製に際して、所望の粘度調整することが望ましい
。この発明の組成物の粘度は、ブルックフィールド粘度
二1(B形粘度計)を用いて測定することができ、この
粘度計を用いた場合、好ましい粘度は、20℃、20回
転で500〜1000ポイズである。なお、E形粘度計
を用いた場合と相関関係があるので、次に、示す粘度−
せん断速度の関係の範囲内にあればよい。
せん断速度(see、−1)  粘度(poise)i
               aooo〜10004
0               10(10〜50(
12001、00〜50 −に記の範囲外では、スクリーン印刷する際に、カスレ
現象、微細ラインのにじみ等が起こる恐れがあるからで
ある。
厚膜組成物の使用 混合・配合、混線、分散、粘度調整された銅系厚膜組成
物は、通常の厚膜回路形成法に用いることができる。例
えば、絶縁基板にその組成物で回路パターンを印刷し、
次いでそれを硬化する。
印刷法として、スクリーン印刷などがある。
硬化法として、人気中、または不活性気体中、不活性蒸
気相中の加熱炉で、所定の73度、時間で加熱硬化させ
る方法、更に、近・遠赤外線、紫外線、超音波を照射す
る方法がある。
硬化回路パターンか形成された絶縁基板上に、ディップ
法、リフロー法などによって、種々の電子部品が半田付
けされる。
〔作 用〕
上述のような構成を有する本発明は、下記のように作用
する。
厚膜内の金属粉の分散状態は、厚膜の導電性に大きく影
響する。そのため、従来の組成物では、界面活性剤や有
機金属化合物などが分散剤として添加されている。これ
ら分散剤は一般的に反応性が高く加水分解を受は耐熱・
耐エージング性を著しく劣化させる。本発明の組成物で
は樹枝状銅粉の隙間が粒状銅粉によって埋められて、分
散剤を必要とせず、高い導電性を厚膜に付与する。
−1−記のように、本発明の組成物より得られた厚膜で
は樹枝状銅粉の隙間が粒状銅粉によって埋められ、その
表面では銅粉が密に露出すると共に、厚膜中の銅粉含有
率も高くなる。このために半田濡れ性が良好になり、厚
膜表面に直接半田付することが可能になる。
〔実施例〕
以ド、この発明を、例を示して具体的に説明する。
例1 下記組成の厚膜用組成物を、配合し、三本ロールミルで
混練、分散して調製した。
a、銀被覆粒状銅粉 70重二部 (王井金属鉱業(株)、MP−D2 )銀波62量  
    ・・・・・・・・・ 2重量%平均拉径   
  ・・・・・・・・・ 7μIタップ密度    ・
・・・・・・・・4.4 g/cc比表面積     
・・・・・・・・・0.35  digb、銀被覆粒状
銅粉  30重量部 (三井金属鉱業(株) 、S−8fi0603)銀被覆
量     ・・・・・・・・・ 2重量%平均粒径 
    ・・・・・・・・・3.0μmタップ密度  
  ・・・・・・・・・4.3g/cc比表面積   
  ・・・・・・・・・OJ6m’/gC,バインダー (郡栄化学工業(株) 、PL−2210)フェノール
系樹脂(固形分含Q 65 III m%)d、溶剤 ブチルセロソルブ 上記のように、調製された組成物を用いて、紙フェノー
ル基板(日立化成(株) 、LP43N)にステンレス
製200メツシユスクリーンでスクリーン印刷して、回
路パターンを形成した。次いで、大気中、160℃、3
0分で硬化させた。得られた厚膜の層厚は、40〜50
μmであった。
ペースト中のバインダーの含量を調整して厚膜中の銅粉
六角゛串を変え、夫々の体積固自゛抵抗を測定した。
その結果を下表に示す。
銅粉含有率(V【2%)体積固有抵抗(X 10’oh
Ill−cm)90     1.8 91     3.0 92     4.7 93   、.5.6 94     9.1 例2 銀肢覆樹技状銅粉/銀被覆拉状銅粉の配合重ユ比を30
/70に変えたこと以外、例1と同様に、”!!製し、
試験した。体積固有抵抗と銅粉含有率との関係を下表に
示す。
銅粉含有率(WL1%)体積固有抵抗(×l0−40h
III−CI11)90     2.5 91     3.7 92     5.4 93     8.9 4I0 例3 銀被覆樹枝状銅粉/銀彼覆粒状銅粉の配合小量比を50
150に変えたこと以外、例1と同様に調製し、試験し
た。体積固有抵抗と銅粉含有率との関係を下表に示す。
銅粉六角′率(V【1%)体積固有抵抗(X 1(1−
’ohm −cm)90     2.0 91      2.9 92        5.0 93        6.4 94        9.7 比較例1 配合せず銀被覆粒状銅粉のみの銅粉を用いたこと以外、
例1と同様に調製し、試験した。体積固有′抵抗と銅粉
金白゛率との関係を下表に示す。
銅粉含負゛率(wL、%)体積固有抵抗(X IQ−4
ohm −cod)90        9.5 比較例2 配合せず銀被覆粒状銅粉のみの銅粉を用いたこと以外、
例1と同様に調製し、試験した。体積固有抵抗と銅粉含
を率との関係を下表に示す。
銅粉含有率(wt、%)体積面を抵抗(×1O−40h
ll−CIl)90       9.7 rlを味の比較例と対比して、実施例の例1、例2およ
び例]うの組成物は、銀彼覆樹技状銅粉と銀彼覆粉状銅
粉との配合によって、より優れた低い抵抗値を示すこと
がわかる。
例4 銀彼覆樹技状銅粉/銀彼覆拉状銅粉の配合重量比を85
/15に変えたこと以外、例1と同様に調製し、香られ
た厚膜について耐エージング試験(40℃、95%RH
)をした。その結果を下表に示す 従来の組成物と対比する目的で、分散剤を含有する組成
物(分散剤として有機ホウ素化合物含宵−組成物イ、分
散剤として有機リン化合物含有−組成物口)について例
4と同様の試験を行った。
その結果を同じ下表に示す。
抵抗変化率ΔR/R 500hr、   1000br。
実施例4    4.4   7.1 組成物イ    9.5   17.0組成物口   
 8.9   15.5厚膜強度(kg/l1lrrl
’) Ohr、   500hr、   LOOOhr。
実施例4   1.2   1.0   0.9組成物
イ   0.6   0.5   0.4組成物口  
 0.7   0.8   0.5例5 銀肢覆樹枝状銅扮/銀彼覆粒状銅粉の配合重量比を85
/15に変え、大気中、70℃、5分のTtQ乾燥およ
び不活性蒸気(フロリナイトFC−70)、215℃、
3分の硬化を行った以外、例1と同様に調製し、試験し
た。体積固有抵抗と銅粉含有率との関係を下表に示す。
銅粉含有率(wL、%)体積固有抵抗(X 10’oh
m −cm)90          0.40 91        0.82 92        0.80 93       1゜4 94        2.1 95        3.3 例6 下記組成の厚膜組成物を配合し、三本ロールミルで混練
、分散して調製した。
a、樹枝状銅粉 50重量部 (三片金属鉱業(株)、MlコーD2)銀被覆量   
・・・・・・・・・0 重量%平均粒径   ・・・・
・・・・・7.4μmタップ密度  ・・・・・・・・
・4.4g/cc比表面積   ・・・・・・・・・0
J4rT1″/gb、粉状銅粉  50 ifi量部 (三片金属鉱業(株)、S−860705)銀被覆量 
  ・・・・・・・・・0 屯響%平均i◇径   ・
・・・・・・・・3.2μmタップ密度  ・・・・・
・・・・4.3g/cc比表面積   ・・・・・・・
・・0.35ゴ/gC,バインダー 例1と同じフェノール系樹脂 d、溶剤 例1と同じプチルセロンルブ 調製された組成物より厚膜を形成し、下記の二種の条件
で硬化した。
A、窒素気体雰囲気中(160℃、30分)B、不活性
蒸気中加熱(フロリナートr’c−70215℃、2分
) ペースト中のバインダーの含量を調整して銅粉含二a率
を変え、夫々の硬化条件での体積固有抵抗を測定した。
その結果を下記に示す。
銅粉含有率(wt、%)体積固有抵抗(X 10−’o
hm −cm)A           B 90    5.6      4.991    6
.4      5.892    7.9     
  7.493    11        9.9(
352i            19比較例3 配合せず樹枝状銅粉のみの銅粉を用いたこと以外、例6
と同様に調製し、試験した。体積固有抵抗と銅粉含を率
との関係を下表に示す。
銅粉含有率(wt、%)体積固有抵抗(X LO’oh
m −c+n)A       B 90      9.4    8.594     
 38     3G 比較例4 配合せず樹枝状銅粉のみの銅粉を用いたこと以外、例6
と同様に調製し、試験した。体積固有抵抗と銅粉六釘率
との関係を下表に示す。
銅粉含有率(wt、%)体積固有抵抗(×l0−40h
ra−CIIl)A         B 90        9.8       9.893
       30        2&例7 樹枝状銅粉/粒状銅粉の配合重量比を70/30に変え
たこと以外、例6と同様に調製し、得られた厚膜につい
て耐エージング試験(40℃、95%RH)をした。そ
の結果を下記の表に示す。
比較の目的で、比較例3.4の硬化条件Bの厚膜と対比
した。
抵抗変化率ΔR/R(%) 500hr、    1000hr。
例7      11.0    13.0比較例3 
    15,7     20.1比較例4    
 18.’l      23.Q〔発明の効果〕 この発明によって、次の効果を得ることができる。
組成物に配合する銅粉として、樹枝状銅粉と粒状銅粉と
の混合銅粉を用いるため、厚膜組成物中の銅粉含有率を
90〜95重量%に高めるかとができる。高含有率のた
めに直接半田付けすることができ、組成物から得られた
厚膜は、優れた低い体積固有抵抗を示す。
また、分散剤などの添加剤を必要としないので、厚膜回
路の耐熱、耐エージング特性を向−1ニさせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹枝状銅粉の粒子構造を示す電子顕微鏡写真、
第2図は粒状銅粉の粒子構造を示す電子顕微鏡写真、第
3図は本発明による組成物から得られた厚膜表面の構造
を示す電子顕微鏡写真、第4図は本発明による組成物か
ら得られた厚膜表面に良好に半田付された様子の断面構
造を示す顕微鏡写真、第5図および第6図は、夫々、樹
枝状銅粉および粒状銅粉のllj味の組成物から得られ
た厚膜表面に不良に半田付された様子の断面構造を夫・
々示す顕微鏡写真である。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第 1 @ 第2 図 隼 9 閃 第 6 閃 手続補正書坊幻 昭和61年12月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、銅粉、有機バインダー、及び溶剤を含む銅系厚膜用
    組成物であつて、前記銅粉が、下記成分から成ることを
    特徴とする組成物。 (イ)タップ密度3.0〜5.0g/cc、平均粒径5
    〜15μm、粒度分布3〜40μmの樹枝状銅粉(ロ)
    タップ密度4.0〜5.0g/cc、平均粒径1〜4μ
    m、粒度分布0.5〜6μmの粒状銅粉 2、前記樹枝状銅粉/前記粒状銅粉の混合重量比が、9
    0/10〜10/90である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 3、樹枝状銅粉および/または粒状銅粉が銀で被覆され
    たものである、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、銅粉中の銀被覆量が0.1〜10重量%である、特
    許請求の範囲第3項記載の組成物。 5、組成物中の金属粉総含量が90〜95重量%である
    、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP61227817A 1986-09-26 1986-09-26 銅系厚膜用組成物 Pending JPS6381706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227817A JPS6381706A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 銅系厚膜用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227817A JPS6381706A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 銅系厚膜用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381706A true JPS6381706A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16866840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227817A Pending JPS6381706A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 銅系厚膜用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381706A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176906A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅ペースト
JPH10208547A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト組成物
JPH113619A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト組成物
JP2002270189A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の製造方法とこれを用いた高分子電解質型燃料電池
KR100480863B1 (ko) * 1997-06-04 2005-08-29 미츠이 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 구리미분말및그의제조방법
JP2007080720A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Asahi Kasei Corp 導電性金属ペースト
JP2012153967A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性粉末及び導電性ペースト
JP2013089576A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀被覆銅粉
JP2013100592A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀被覆銅粉
JP2015021145A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
JP2016089199A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 住友金属鉱山株式会社 銅粉及びそれを用いた銅ペースト、導電性塗料、導電性シート
JP2016204687A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 銀コート銅粉及びそれを用いた導電性ペースト、導電性塗料、導電性シート
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478491A (en) * 1977-12-02 1979-06-22 Murata Manufacturing Co Conductive paste
JPS59132502A (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 住友金属鉱山株式会社 導電被膜形成用組成物
JPS61208701A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 株式会社村田製作所 導電ペ−スト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478491A (en) * 1977-12-02 1979-06-22 Murata Manufacturing Co Conductive paste
JPS59132502A (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 住友金属鉱山株式会社 導電被膜形成用組成物
JPS61208701A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 株式会社村田製作所 導電ペ−スト

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176906A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅ペースト
JPH10208547A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト組成物
KR100480863B1 (ko) * 1997-06-04 2005-08-29 미츠이 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 구리미분말및그의제조방법
JPH113619A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト組成物
JP2002270189A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の製造方法とこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2007080720A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Asahi Kasei Corp 導電性金属ペースト
JP2012153967A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性粉末及び導電性ペースト
JP2013089576A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀被覆銅粉
JP2013100592A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀被覆銅粉
JP2015021145A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
JP2016089199A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 住友金属鉱山株式会社 銅粉及びそれを用いた銅ペースト、導電性塗料、導電性シート
JP2016204687A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 銀コート銅粉及びそれを用いた導電性ペースト、導電性塗料、導電性シート
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1586604B1 (en) Process for producing a conductive silver paste and conductive film
KR100480863B1 (ko) 구리미분말및그의제조방법
US7211205B2 (en) High conductivity inks with improved adhesion
US9011726B2 (en) Electrically conductive powder and production thereof, paste of electrically conductive powder and production of paste of electrically conductive powder
JPS6381706A (ja) 銅系厚膜用組成物
JPS612202A (ja) 鑞付容易な電気伝導性組成物、その製法、該組成物が適用される基材の処理法および該組成物が適用されたプリント回路板
JP2011028985A (ja) 導電性ペーストの製造方法および導電性ペースト
JP2011142052A (ja) 銅導体インク及び導電性基板及びその製造方法
US20040144959A1 (en) High conductivity inks with low minimum curing temperatures
JP2003105404A (ja) 銀コート銅粉の製造方法、その製造方法で得られた銀コート銅粉、その銀コート銅粉を用いた導電ペースト、及びその導電ペーストを用いたプリント配線板
JPH0753843B2 (ja) 半田付可能な導電塗料
KR102310824B1 (ko) 은분
JP2754733B2 (ja) 厚膜用組成物
JPS62230869A (ja) 半田付可能な導電塗料
CN112466507A (zh) 一种氧化铝陶瓷用可电镀导电铜浆料及其制备方法和烧结工艺
JP3396640B2 (ja) ビアホール用無溶剤型熱硬化導電性ペースト用銅微粉末及びビアホール用無溶剤型熱硬化導電性ペースト
JPH01265405A (ja) 導電ペースト及び導電回路
JP2628734B2 (ja) 導電ペースト
JPH0237117B2 (ja) Kibannidodenkairookeiseisuruhoho
JPS62229601A (ja) 樹脂硬化型導電性ペ−ストおよび導電性回路板の製造方法
JPH03152803A (ja) 半田付け可能な導電性ペースト
JPH0415270A (ja) 導電ペースト
JPS62252482A (ja) 半田付可能な導電塗料
JPS60130495A (ja) 導電性ペ−スト
JPH0240269B2 (ja)