JPS63222416A - エピタキシヤル結晶製造方法 - Google Patents

エピタキシヤル結晶製造方法

Info

Publication number
JPS63222416A
JPS63222416A JP5515487A JP5515487A JPS63222416A JP S63222416 A JPS63222416 A JP S63222416A JP 5515487 A JP5515487 A JP 5515487A JP 5515487 A JP5515487 A JP 5515487A JP S63222416 A JPS63222416 A JP S63222416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
oxide film
substrate
epitaxial
epitaxial crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mimura
高志 三村
Junji Saito
淳二 斉藤
Shigeru Kuroda
黒田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5515487A priority Critical patent/JPS63222416A/ja
Publication of JPS63222416A publication Critical patent/JPS63222416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、エピタキシャル結晶製造方法に於いて、エピ
タキシャル結晶を成長させるに先立ち、基板結晶を酸素
プラズマに曝して表面から炭素系汚染物質を除去すると
共にプラズマ酸化膜で覆い、そのプラズマ酸化膜はエピ
タキシャル結晶の成長直前に除去するようにしたことに
依り、エピタキシャル結晶/基板結晶の界面に炭素系汚
染物質が取り込まれるのを防止できるようにしたもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばm−v族化合物半導体などのエピタキ
シャル結晶を製造するのに好適な方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、化合物半導体のエピタキシャル結晶を製造する
際、分子線エピタキシャル成長(molecular 
 beam  epitaxy:MBE)法や有機金属
化学気相堆積(metalorganic  chem
ical  vapor  depos i t i 
on :MOCVD)法などのいずれを採用するにして
も、外部で基板結晶の表面を硫酸リンスなどでクリーニ
ングしてから成長装置内にセットし、エピタキシャル結
晶を成長させることが行われている。
このようにすると、良質のエピタキシャル結晶を製造で
きるとされている。
ところが、MBE法について既に報告されていることで
あるが、前記のような前処理をしても、エピタキシャル
結晶/基板結晶の界面には、炭素系汚染物質が高濃度に
取り込まれ、それが電気的不安定性を与える原因となっ
ている(要すれば、rJ、5aito  etal、’
Effectof  Etching  on  Ga
As  5ubstrate   in   Mo1e
cular   Beam  Epitaxy、”  
Japan、J、App 1.Phys、、   vo
 1.25.No、8゜August、1986.  
pp、1216−1220J参照)。
斯かる炭素系汚染物質を除去するには、エピタキシャル
結晶の成長温度よりも高い温度で基板結晶の表面を熱的
にエツチングすると良いとされている(要すれば、前記
文献斧照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、前記説明した熱的なエツチングを実施する
と、次のような問題が起こる。
(1)  エピタキシャル結晶の成長温度よりも高い温
度でエツチングを行う為、基板結晶表面にピットなどの
欠陥が発生する。
(2)炭素の蒸気圧はGaAsなどm−v族化合物半導
体よりも低く、前記熱的エツチングを行っても完全には
除去されない。因みに、炭素の蒸気圧は3000(”C
)で約1 〔気圧〕であり、また、Asは400(”C
)でI C気圧〕、Gaは1400(”C)で1〔気圧
〕である。
(3)例えば、選択成長を行う場合のように、既に結晶
として成長されたものを基板として用いる場合、エピタ
キシャル結晶の成長温度よりも高温にすることで、下地
である基板結晶にダメージを与え、デバイス製造への適
用を不可能にする。
本発明は、極めて簡単な工程を付加するのみで高品質の
エピタキシャル結晶/基板結晶界面及び良好な表面モホ
ロジーを有するエピタキシャル結晶を製造できる技術を
提供しようとする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記説明したように基板結晶表面に付着された炭素は除
去することが困難である。然しながら、CO或いはCO
2などにして気化すれば容易に除去することが可能にな
る。
そのようにするには、基板結晶を酸素プラズマに曝すと
良く、しかも、その場合には炭素の除去が行われると同
時に表面には酸化膜が成長される。
この酸化膜は、エピタキシャル結晶を成長するまでの間
、基板結晶表面が再び汚染されるのを防止する役割を果
たすことができる。そして、GaAsなどのプラズマ酸
化膜に於ける蒸気圧はQaAsよりも高いので、エピタ
キシャル結晶の成長温度、即ち、約500〜Too(”
C)程度に於いて完全に蒸発させることが可能であり、
従って、エピタキシャル結晶を成長させる際、良好な界
面を得るのに好適な基板結晶表面を露出させることは極
めて容易であり、また、この場合に適用する技術として
は、MBE法或いはMOCVD法など通常の方法で良い
そこで、本発明に依るエピタキシャル結晶製造方法に於
いては、基板結晶を酸素プラズマに曝して炭素系汚染物
質の除去を行うと共に表面をプラズマ酸化膜で覆う工程
と、次いで、前記基板結晶を成長室内にセットして前記
プラズマ酸化膜を蒸発させてからエピタキシャル結晶を
成長させる工程とが含まれている。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、エピタキシャル結晶/基板
結晶の界面に取り込まれる炭素系汚染物質は激減するの
で良質の界面が得られ、また、プラズマ酸化膜の形成並
びに除去は低温で実施されるので基板結晶がダメージを
受けることは皆無である。
〔実施例〕
本発明一実施例として、MBE法を適用することに依り
、n型GaAs基板上にn型GaAs結晶層を成長させ
る場合について説明する。
(1)  n型Qa71.s基板を硫酸系のエッチャン
トで例えば200〜300 C人〕程度エツチングして
表面を概略的にクリーニングする。
(2)通常の容量結合型CVD装置に前記n型GaAs
基板を装着してから酸素プラズマを発生させる。
この場合、酸素分圧は0.05 (Torr)、入力電
力は150(W)、発振周波数は13゜56(MHz)
とした。
(3)酸化時間を1 〔分〕間として、n型GaAs基
板を酸素プラズマに曝すことに依り、厚さ約300〔人
〕のGaAs酸化膜を形成する。
このときの基板表面温度は100(’c)以下であり、
このような低温で成膜できることが極めて重要である。
ここで形成したGaAs酸化膜は、オージェ(Auge
r)電子分光法を適用することに依り、主成分がG a
 203及びA S 205であることを確認した。尚
、このGaAs酸化膜を形成した際、炭素の汚染物質も
除去され、オージェ電子分光法の感度限界(約10+4
(am−”) )を下回ることが確認された。
第1図は前記のようにプラズマ酸化処理を施した場合に
於けるGaAs表面のオージェ・スペクトルであり、炭
素は殆ど検出されていないことが看取されよう。尚、同
図に於ける0(酸素)はプラズマ酸化で形成されたGa
As酸化膜中の酸素の存在を示している。
第2図はプラズマ酸化処理を施していない場合に於ける
GaAs表面のオージェ・スペクトルを参考として掲示
したものであり、この場合は、顕著に炭素が検出されて
いる。
(4)前記のようにしてGaAs酸化膜を形成したn型
GaAs基板をMBE成長装置に装着し、n型GaAs
結晶の成長温度、例えば約600(’C)程度に昇温す
る。
この昇温過程に於いて、反射型高エネルギ電子回折法(
reflective  highenergy   
electron   diffract ion:R
HEED)に依るパターンは、前記プラズマ酸化で形成
したGaAs酸化膜がアモルファスであることを示すハ
ロー(hala)パターンから清浄なGaAs表面であ
ることを示すストリーク(streak)パターンへと
変化することが確認された。
これはGaAs酸化膜が600C℃)以下の温度で除去
されたことを意味している。
(5)  この清浄なGaAs表面に、Siドナー濃度
をI X 10” (em−”) 、厚さを1000 
C人〕としたn型GaAs層をエピタキシャル成長させ
る。
(6)蒸着法にて表面にAβショットキ電極を形成し、
また、同じく裏面にA u G e / A uオーミ
ック電極を形成する。
前記のようにして作成した試料に於けるAβショットキ
電極がら空乏層を拡張させ、キャリヤ濃度の深さ方向の
分布を測定した。
第3図は前記測定結果を纏めた線図であり、従来の技術
に依るものと比較して示しである。
図では、横軸に深さを、縦軸にキャリヤ濃度をそれぞれ
採っである。
図に於いて、SBはn型GaAs基板、EPはエピタキ
シャル成長させたn型GaAs層、Aは本発明一実施例
に依る試料の特性線、Bは従来技術に依る試料の特性線
をそれぞれ示している。
図から判るように、プラズマ酸化膜で保護する方法を採
った場合には、エピタキシャル結晶/基板結晶の界面に
於ける炭素系汚染物質は完全に除去されている為、良好
な界面特性が得られているが、従来技術に依る場合には
、エピタキシャル結晶/基板結晶の界面近傍で電子空乏
層が観測されている。
前記実施例に於いては、GaAsを対象としているが、
本発明は、それ以外の半導体に適用できることは云うま
でもなく、要は、プラズマ酸化膜の蒸発温度がエピタキ
シャル結晶の成長温度よりも低いことであり、この条件
を満たす半導体であれば問題ない。
〔発明の効果〕
本発明に依るエピタキシャル結晶製造方法に於いては、
エピタキシャル結晶を成長させるに先立ち、基板結晶を
酸素プラズマに曝して表面から炭素系汚染物質を除去す
ると共にプラズマ酸化膜で覆い、そのプラズマ酸化膜は
エピタキシャル結晶の成長直前に除去するようにしてい
る。
このような構成を採ることに依り、エピタキシャル結晶
/基板結晶の界面に取り込まれる炭素系汚染物質は激減
するので良質の界面が得られ、また、プラズマ酸化膜の
形成並びに除去は低温で実施されるので基板結晶がダメ
ージを受けることは皆無である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はオージェ電子分光結果に関する線図
、第3図は本発明を実施した場合のエピタキシャル結晶
/基板結晶の界面に於けるキャリヤ濃度分布を従来技術
に依るものと比較して表した線図である。 図に於いて、SBはn型GaAs基板、EPはエピタキ
シャル成長させたn型GaAs層、Aは本発明一実施例
に依る試料の特性線、Bは従来技術に依る試料の特性線
をそれぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − dN(E )/dE キャリヤ濃度分布を示す線図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板結晶を酸素プラズマに曝して炭素系汚染物質の除去
    を行うと共に表面をプラズマ酸化膜で覆う工程と、 次いで、前記基板結晶を成長室内にセットして前記プラ
    ズマ酸化膜を蒸発させてからエピタキシャル結晶を成長
    させる工程と が含まれてなることを特徴とするエピタキシャル結晶製
    造方法。
JP5515487A 1987-03-12 1987-03-12 エピタキシヤル結晶製造方法 Pending JPS63222416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5515487A JPS63222416A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 エピタキシヤル結晶製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5515487A JPS63222416A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 エピタキシヤル結晶製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222416A true JPS63222416A (ja) 1988-09-16

Family

ID=12990831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515487A Pending JPS63222416A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 エピタキシヤル結晶製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069364A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069364A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409958B2 (ja) 半導体発光素子
US5275687A (en) Process for removing surface contaminants from III-V semiconductors
JP4301592B2 (ja) 窒化物半導体層付き基板の製造方法
JP3764792B2 (ja) 窒化物半導体のエッチング方法
Gonda et al. Heteroepitaxial growth of GaP on silicon by molecular beam epitaxy
JPH0794494A (ja) 化合物半導体デバイスの作製方法
JPH11243056A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JPS63222416A (ja) エピタキシヤル結晶製造方法
KR101088985B1 (ko) 화합물 반도체 기판, 화합물 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 디바이스
JP2000281499A (ja) GaN単結晶の作製方法
JPH09260289A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JP2686699B2 (ja) 選択成長用GaNマスク形成方法
US5248376A (en) Process for thermal-etching treatment of compound semiconductor substrate used in molecular beam epitaxy and apparatus for performing same
JP2003171200A (ja) 化合物半導体の結晶成長法、及び化合物半導体装置
JP2897107B2 (ja) 結晶成長方法
KR960004904B1 (ko) 다공성 실리콘기판위에 갈륨비소를 성장하는 방법
JP5107076B2 (ja) 半導体基板の表面処理方法
JPH03131593A (ja) エピタキシヤル成長用基板の前処理方法
JP3077876B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の表面処理方法
Kodama Influence of carbon contamination on etched GaSb substrate on the quality of MBE‐GaSb film and electrical transport through the film and the substrate
JPH01158720A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び結晶成長装置
JPH05267793A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH04155817A (ja) 化合物半導体基板の表面清浄化法
JPH01160899A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置
JPH0645318A (ja) GaAsウェハ及びその製造方法