JPS63222351A - 光磁気デイスク - Google Patents

光磁気デイスク

Info

Publication number
JPS63222351A
JPS63222351A JP5604387A JP5604387A JPS63222351A JP S63222351 A JPS63222351 A JP S63222351A JP 5604387 A JP5604387 A JP 5604387A JP 5604387 A JP5604387 A JP 5604387A JP S63222351 A JPS63222351 A JP S63222351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
rare earth
magneto
recording film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5604387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Naito
一紀 内藤
Itaru Shibata
格 柴田
Masahiro Miyazaki
宮崎 正裕
Seiji Okada
誠二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5604387A priority Critical patent/JPS63222351A/ja
Publication of JPS63222351A publication Critical patent/JPS63222351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光磁気ディスクの記録感度を向上する方法として、記録
膜の下地膜側を遷移金属が過剰な組成比に、また保護膜
側を希土類金属過剰な組成比に形成した光磁気ディスク
〔産業上の利用分野〕
本発明は記録感度を向上した光磁気ディスクに関する。
光磁気ディスクはレーザ光を用いて高密度の情報記録を
行うメモリであり、光ディスクと同様に記録容量が太き
(、非接触で記録・再生を行うことができ、また塵埃の
影響を受けないなど優れた特徴をもっている。
ここで、光ディスクは記録媒体として低融点金属を用い
、情報の記録と再生を穴(ピット)の有無により行う読
み出し専用メモリ (Write−once Memo
ry)が主体であるのに対し、光磁気ディスクは書き換
え可能なメモリ(Erasable Memory)で
あって実用化が進められている。
〔従来の技術〕
光磁気ディスクは光ディスクと素子構成は同様である。
すなわち、第3図に示すように表面に案内溝(プリグル
ープ)を備えたガラス或いはプラスチソクスからなる透
明基板lの上に下地膜2.記録膜3.保護膜4と層形成
されている。
ここで、下地膜2は透明基板lを通じての湿気の侵入や
プラスチックス中に含まれるモノマや不純物の拡散によ
って記録膜3を構成する記録媒体が劣化するのを防ぐた
めに設けられている。
また、保護膜4は大気中の酸素および湿気による記録媒
体の酸化を防ぐと共に、機械的な保護も兼ねて設けられ
ている。
ここで、記録膜3は希土類−遷移金属の合金からなリフ
エリ磁性を示す垂直磁化膜から構成されており、テルビ
ウム・鉄・コバルト(Tb Fe Co)。
ガドリニウム・テルビウム・鉄(Gd Tb Fe)、
 Tb Feなどが用いられ真空蒸着法やスパッタ法を
用いて膜形成が行われている。
か〜る構造をとる光磁気ディスクへの情報の記録は垂直
にバイアス磁場を加えている状態で透明基板1の側から
レンズで集光したレーザ光を照射し、垂直磁化膜の被照
射部の温度が上昇して保磁力が減少し、バイアス磁場の
方向に磁化反転するのを利用して行われている。
また情報の消去は記録ビットの磁化の方向とは反対方向
に磁場を加えなからレーザ光を照射して加熱し、もと通
りの方向に磁化を反転させることにより行われている。
か\る光磁気ディスクは大容量記録が可能で且つ書き換
えができることから電算機の外部メモリとして期待され
ているが、そのためには信号の高速処理が必要であり、
記録感度の向上が必要である。
具体的には従来の記録感度は線速度18 m/sの条件
で18 mW程度のレーザ出力を必要として実用化が進
められているが、信号を高速処理するには13mW程度
の出力で足りるよう感度を向上する必要がある。
ここで、光磁気ディスクの記録感度は記録膜の膜厚と記
録層を構成する記録媒体のキュリ一温度によって一義的
に決められている。
すなわち、記録感度はレーザ光の照射を受けた記録膜の
熱容量により決まるものであり、高感度化のためにキュ
リ一温度の低く、且つ安定な記録媒体が実用化されて使
用されている。
そこで、記録媒体と膜厚の選定によらず高感度化する方
法として下地膜の膜厚と屈折率を調整して入射光を多重
反射させて記録膜への入射光量を増加させ、熱エネルギ
ーを有効利用する方法が適用され、既に実用化されてい
る。
然し、このような方法を用いても感度の向上は充分では
ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上記したように光磁気ディスクは電算機用の外部メモ
リとして有望視されているが、この実用化のためには記
録感度を現在よりも更に向上する必要があり、この具体
的な方法を開発し、実用化することが課題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題はディスク状透明基板上に下地膜。
記録膜、保護膜と層形成してなる光磁気ディスクにおい
て、希土類金属と遷移金属との合金よりなる記録膜を下
地膜側は遷移金属が過剰な組成比に、また保護膜側は希
土類金属過剰な組成比に形成した光磁気ディスクの使用
により解決することができる。
〔作用〕
本発明は記録感度の向上をフェリ磁性体の特性を利用し
、記録膜の組成比を変えることにより行うものである。
光磁気ディスクの記録膜を構成する記録媒体はフェリ磁
性体であって、TbやGdのような希土類金属(Rar
e−earth n+etal以下略してRE)とFe
、Coののような遷移金属(Transition−e
tal以下略してTM)との非晶質合金層からなってお
り、第4図に示すように両者の磁化の方向は反平行であ
る。
そのため、見掛は上の自発磁化(ΔMs)は両者の差と
して表されるが、REの磁化のほうが温度に対して敏感
に変化し、そのため自発磁化(ΔMs)は補償温度(C
ompensation−Tea+perature以
下略してT comp)において0となる。
第5図はか−るフェリ磁性体からなる記録膜を加熱する
場合の自発磁化(ΔMs)と保磁力(Hc)の変化傾向
を示すものである。
すなわち、記録膜を室温より昇温しでゆくと、使用する
材料組成によって決まる補償温度(Tc。
mp)に近づくに従って自発磁化(ΔMs)の大きさ5
は同図に示すように減少し、一方、保磁力(Hc)6は
増加して極大となり、補償温度(T comp)を境と
して磁化の方向は反転して自発磁化(八MS)は再び増
加するが、キュリ一温度(Tc)に近づ(に従って再び
減少し、キュリ一温度(Tc)では常磁性体となるため
保磁力(Hc)と自発磁化(ΔMs)は0となると云う
性質がある。
本発明はかかるフェリ磁性体からなる記録膜の組成比を
部分的に変えると自発磁化(ΔMs)の大きさが大きく
変化し、これにより保磁力(Hc)の特性も大きく変化
するのを利用するものである。
すなわち、第3図に示すように透明基板lの上に下地膜
2.記録膜3.保護膜4と層形成して構成される光磁気
ディスクにおいて、遷移金属(TM)と希土類金属(R
1りとの合金からなる記録膜の表面を遷移金属(TM)
が過剰となるように形成すると、保磁力は第1図の実線
7で示すように温度上昇と共に緩やかに減少し、キュリ
一温度(Tc’)は従来のキュリ一温度(Tc)よりも
上昇する傾向がある。
また記録膜の表面を希土類金属(RE)が過剰となるよ
うに形成すると、保磁力は破線8で示すように従来と同
様な特性を示すが左側にずれ、そのためにキュリ一温度
(Tc ’)は従来よりも低下する傾向にある。
そこで、本発明は記録膜の両面を遷移金属(TM)過剰
と希土類金属(RE)過剰の組成で形成することにより
高感度化を実現するものである。
すなわち、光磁気ディスクは3000e程度のバイアス
磁場(Hl)を印加して使用されており、゛その大きさ
は第1図の特性図において一点破線9の位置に対応して
いる。
ここで、実線7で示す特性の記録膜を備えた光磁気ディ
スクの挙動を考えると、磁化の方向とは逆方向にバイア
ス磁場(H6)が印加されており、この状況で温度上昇
が行われると保磁力は実線7のように減少し、イの点よ
り少なくなると磁化反転が生じて記録状態となる。
同様に破線8で示す特性の記録膜の保磁力は補償温度(
T comp)で発散するが、その後に急速に減少しキ
ュリ一温度(Tc “)の直下の温度で保磁力はバイア
ス磁場(Hl)よりも少なくなり、口の点を越すと磁化
反転が生ずる。
ここで、光磁気ディスクを高感度化する必要条件は記録
膜の熱容量を少なくすることである。
そこで、本発明はレーザ照射は透明基板側から行われる
ことから第3図に示す記録膜3を下地膜2の側は遷移金
属(TM)過剰に、また保護膜4の側は希土類金属(R
E)過剰の組成で形成することにより高感度化を行うも
のである。
このような構成をとると、レーザ照射を受ける下地膜側
の記録膜は温度上昇に当たってイの状態に速く達して磁
化反転の引金となり、保護膜側の記録膜はキュリ一温度
(Tc ’)が従来より低いので高感度化が可能となる
なお、このような組成比に形成するには遷移金属(TM
)と希土類金属(RB)を二元蒸着する場合に蒸発速度
を変えることにより容易に行うことができる。
〔実施例〕
ディスク状のガラス基板の上に紫外線硬化樹脂(フォト
ポリマ)を塗布し、これに転写型(スタンパ)を圧接し
て硬化させて案内溝を設けた透明基板1の上に下地膜2
として硫化亜鉛(Zn S )を、記録膜3としてTb
 Pe Coを、また保護膜4として硫化亜鉛(ZnS
)を電子ビーム蒸着法を用いてそれぞれ80na+の厚
さに形成した。
ここで、ZnSは5 Xl0−’Paの真空度で2八/
Sの蒸着速度で行い、一方、Tb Fe CoはTbと
Fe Coとの二元で行い、80nsの膜厚の内、初め
の20nmはTbz+(FeasCOls)rqの組成
で、次の10na+の膜形成終了までにTbzs(Pe
ssCo+5)tsの組成に変え、以後の50nrnを
この組成比で成膜した。
このように成膜することにより記録膜の下地膜側は遷移
金属(TM)過剰になり、また記録膜の保護膜側は希土
類金属(RE)過剰となる。
この形成した本発明に係る光磁気ディスクと記録膜とし
てTbz4(Pee5Co+ s) ?6の単一組成を
用いる従来構造の光磁気ディスクの特性を線速度が3m
/Sの条件で比較すると次のようになった。
表 次に第2図は実施例10と従来例11の記録膜について
保磁力の温度依存性を示すもので、キュリ一温度が低下
すると共に磁化反転が容易になっていることが判る。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施により光磁気ディスクの
記録感度の向上ができ、これによりレーザ光の低出力で
の記録およびディスクの高速回転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は記録膜の特性図、 第3図は光磁気ディスクの構成を示す断面図、第4図は
自発磁化の説明図、 第5図は記録膜の温度依存性の説明図、である。 図において、 2は下地膜、      3は記録膜、4は保護膜、 
    5は自発磁化、6は保磁力、 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク状透明基板上に下地膜、記録膜、保護膜と層形
    成してなる光磁気ディスクにおいて、希土類金属と遷移
    金属との合金よりなる前記記録膜を下地膜側は遷移金属
    が過剰な組成比に、また保護膜側は希土類金属過剰な組
    成比に形成することを特徴とする光磁気ディスク。
JP5604387A 1987-03-11 1987-03-11 光磁気デイスク Pending JPS63222351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604387A JPS63222351A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604387A JPS63222351A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222351A true JPS63222351A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13016059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5604387A Pending JPS63222351A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 光磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773520A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773520A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体
US5663936A (en) * 1993-09-02 1997-09-02 Fujitsu Limited Magneto-optic recording medium suited for mark edge recording system and having magnetic layer made of composition modulated material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06203417A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
JPH034974B2 (ja)
JPS61196445A (ja) 光磁気デイスク
JPH06223420A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63222351A (ja) 光磁気デイスク
JPS6314342A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0729206A (ja) 光記録媒体
JPH0442452A (ja) 光磁気ディスク及びその製法
JPS61276148A (ja) 光磁気デイスク
JPH0328739B2 (ja)
JPH06223427A (ja) 光磁気記録媒体およびその再生方法
JP2817505B2 (ja) 光磁気記録用単板光ディスクとその記録再生方法
JPS62277644A (ja) 光磁気デイスク
JP2913521B2 (ja) 光記録媒体と光記録媒体用スパッタリングターゲット並びにその製造方法
JPS61182651A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63124249A (ja) 光磁気デイスク
JPH03119540A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6120244A (ja) 磁気光学記録媒体
Jacobs Thin film requirements for optical recording
JP2000003536A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04316888A (ja) 光記録媒体
JPS6374147A (ja) 光磁気デイスクの記録方法
JPH0449545A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003233937A (ja) 光学記録再生方法及び光記録媒体
JPH02108258A (ja) 光磁気ディスク